2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】126

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:41:10.79 ID:/aBM0bO9.net
>>567
一時停止したせいで後続車に追突される恐れもあるから、
事故が確実に減るとは言い切れない

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:43:22.62 ID:c34ci7CA.net
>>574
追突されたなら相手が100%悪い
一時停止しない理由にはならない

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:53:35.61 ID:NaGGOdWv.net
>>574
この理論って自転車乗りならではの理論だよなw
なんだかんだ屁理屈こねて無法運転を正当化する系

片手を離したら危ないから手信号は出さない
停止線で止まったら追突されるから止まらない
赤信号で止まったら追突されるから止まらない
小石が転がってるかもしれないからセンターラインに沿って走る

印象通りなんでも有りですわw

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:57:18.28 ID:lIyYp/87.net
>>576
自転車乗りだから屁理屈をこねてるんじゃない
最初から屁理屈をこねる奴が自転車に乗っているだけ
そこ勘違いするなよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:10:20.20 ID:IRSYV/LX.net
>>575
>>574は守る守らないじゃなく言い切れないと言っているだけだろw


>>576
>この理論って自転車乗りならではの理論だよなw

制限速度を守ると後続車に煽られるし交通の流れも滞るので守らない
ウインカーを出すとここぞとばかりに対向車が突っ込んで来るから出さない
横断歩道で止まったら道路交通全体の効率が悪くなるから止まらない
停止線で止まったら追突されるから止まらない

えっ?なんだって?

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:13:27.79 ID:L0Lw63iy.net
>>568
車の時は信号の多さにイラついてる
チャリの時は左右確認して気軽に信号無視
車でカンが養われてるから事故はしない

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:23:05.19 ID:kIp54qfj.net
>>553
そのとおり。歩道のあるT字路の歩道上で横断歩道じゃない場所で待ってたんだ
そのまま真っ直ぐ進むとT字路の縦の対向の左車線に繋がるから
なのになんでヴォケとか言う気持がよくわからん
おそらくは大抵の自転車は横断歩道を渡るから、そこに居て渡って来るとは思わなかったんだろうか
言わせたら「チャリやったら(歩行者の仲間なんやから)横断歩道わたらんかぇ!」とか言いそう
ハイエースワゴンも黒なのに綺麗じゃなく汚れてたし底辺なんだろうか

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:42:02.24 ID:93ZC/CVj.net
>>580
>言わせたら「チャリやったら(歩行者の仲間なんやから)横断歩道わたらんかぇ!」とか言いそう

なんか勘違いしてない?昔も今もそう言われてんだよ。
自治体が広い歩道作って自転車歩道専用道が当たり前なんだから。
ロードが車道走りたいという願望と一緒にすんな。

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:49:45.83 ID:8qSmVeOG.net
>>570
>>571
一旦停止しなくても、徐行で充分事故は減るっていってるだけだろ。法律とか自己中とか何をむきになってるんだ?

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:51:17.63 ID:k38h9QNx.net
>>582
そういうふうにキレてるのがもう自己中の証・・・

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:58:28.38 ID:omU7GEWS.net
>>581
だから勘違いしてるのは道路を運用している行政やろ

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:59:39.02 ID:kIp54qfj.net
>>581
いや、問題はその横断歩道を渡るかどうかなんだが
そこの横断歩道に限って言えば自転車横断帯はなく「自転車/歩行者用」とは書いてないやつなのよ
てことは「歩行者専用」
この例外がない限り横断歩道を渡ってはいけない(幼児は可、その他やむを得ない事情もあり)
大抵は黙認されてるが違反して警察に捕まってるケースすらある

まあそんな難しいことなんか考えてなくてそこらの免許持ってないおばちゃんや中高生とは違う動きをしたから、いやそれ以前に単にウザかったからだろうとはおもう
そりゃこの世の中はここのインテリとは違って目が合っただけで絡んでくる奴も少なくないからな
うちの県にはそんな輩は珍しいからナンバー見てなかったが観光ホテルの近くなんで近場の兵庫大阪からの奴かもしれん

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:01:06.49 ID:/aBM0bO9.net
>>575
100%その通りである

ただ、俺が一時停止をしなかった(停止線をちょっぴり超えて停止した場合も含む)ことが原因で、
事故が起こったことって一件もないからな
一時停止をしたって一切減らない可能性もあるし、増える可能性だってある
確実に減るとは言い切れないよ

「ほぼ確実に」なら100%同意

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:06:31.69 ID:SjHNzsyC.net
>>568
へ〜、ソースは?

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:13:18.12 ID:kIp54qfj.net
あーDQNからとはいえイチャモン付けられたの久しぶりで悔しー
出身県とかその手のたくさん居たけどな
子供の頃は自転車を押して横断歩道渡ろうとしたら目の前に右折してきた黒の高級車の黒のサングラスかけたおっさんに睨まれたからな
家に帰って親に相談したわ
「なあ、車が来たら譲らなあかんのんか?
市の中心部に組事務所があった時代やけど

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:32:44.67 ID:/aBM0bO9.net
>>588
どう考えても自分の方が遅いのに、
間に合うと思って勝手にアクセル踏んで急ブレーキ踏んでキレる奴いるからなw
まあ気にすんな

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:32:46.32 ID:Kayweusn.net
>>556
変に突っかかっただけで撃ち殺されるリスクがあるんやで
平和ボケしたお前らには一生理解できないだろうが

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:36:08.26 ID:Kayweusn.net
あおり運転問題で日本人は欧米に学べることがある
ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/148556?display=b

 路上トラブルは、実は今に始まったことではない。ずっと昔から日常的に起こっていたことで、運転年数の長い人であれば、経験したり、目にしたことは一度や二度ではないであろう。
交通をめぐる喧嘩を表す「Road Rage(ロードレイジ)」という言葉も昔から存在していたものだ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:39:54.41 ID:Kayweusn.net
アメリカでクラクションが鳴らされない理由

 筆者はよくクルマでロングツーリングを行う。ヨーロッパやアメリカの周遊ではすぐに4000〜5000kmくらいになる。
 その間、ロードレイジのような物騒なトラブルを目撃したり、自分が喧嘩の当事者になることはほとんどない。
 基本的にロードレイジは、一方が相手を常に警戒していればそう起きやすいものではない。
 アメリカ西海岸では、信号が赤でも右折(日本の左折に相当)は断り書きがないかぎり、安全を確認したうえでやっていいことになっている。
だが頭ではわかっていても、進行OKの印が出ていないのに赤で発進するというのは心理的抵抗がある。慣れるまでは後ろを何度もイラつかせたことだったろう。
 ヨーロッパや日本だったら「何やってんだ!」とばかりにクラクションが飛ぶところだ。
 ところが、そんな運転をしてしまっていても、クラクションを一度たりとも、ピッと短く鳴らされることすらなかった。
アメリカ人にその話をしたら、「鳴らすわけないだろう。向こうにどんな奴が乗っているかわからないんだからな」と笑って返された。

 なるほど納得である。

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:39:57.35 ID:HWY1O9Hh.net
>>580
もう最近は文句言ってるのそんなやつらばっかりだね
ここでも何人か吼えてるけど

>>581
願望じゃねえ
自転車が車道通るのは義務だ
自転車歩行者専用道だって如何なる場合も歩行者優先で通行する事が出来るだけで通行しなければならない訳じゃねえ

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:42:00.19 ID:Kayweusn.net
“アメリカ的な感性”を持つことが日本でも必要なのかもしれない

 日本でも「相手がどんな人間か、わかったものではない」と考えるようにしていれば、結果的に大きなトラブルに巻き込まれることはないだろう。
 むろん、ガラの悪そうなドライバーの傍若無人ぶりを注意せずに放っておくことはよくないし、許されることではない。
 とはいえ、よほど正義感の強い人か、好戦的な人でもなければ、路上で暴走族が通行を妨害していたり、
電飾だらけでカーオーディオを大音量で鳴らしているようなクルマがノロノロ走っているのに対して、むざむざ喧嘩を売るような真似はすまい。
 今回の東名高速の事例も、相手をひと目見て「マトモではない」という感じだったら、もっとリスクを避けるような方法で対処するなどして、トラブルにはならなかっただろう。
 相手のクルマが一見普通のステーションワゴンで、クルマの外観だけでは「普通」か「普通でない」か、見分けがつかなかったのが不幸だったともいえる。
 「人を見て判断する」という方法について、良いか悪いかの議論はあるだろう。だが、乗り込む人をちゃんと見て、
「話の通じる相手かどうかを見極める」といった“アメリカ的感性”をちょっぴり持つことも、無用なトラブルを避ける策として認識すべきなのかもしれない。

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:43:04.20 ID:ZaKPGJVH.net
https://www.gettyimages.co.jp/license/959912976

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:43:21.30 ID:Kayweusn.net
「絡まれるリスク」を常に意識する長距離トラック運転手

 こういうトラブルに巻き込まれるのは、乗用車だけではない。以前、全日本トラック協会のコンテスト取材のときに、
1年に何十万キロも走る長距離トラック運転手とたまたまロードレイジの話題になったことがあるが、長距離運転手でもプロ意識をちゃんと持っている人は、
相手がトラックであろうと乗用車であろうと、「絡まれるリスク」を常に意識するものだという。

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:55:27.93 ID:AG32GHbE.net
どうしたらより安全にサイクリング出来るかじゃなくて
道交法に反してなければ何をしてもいいって考えの人が多いよね

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:16:17.16 ID:OUwH7wjJ.net
私は自動車に乗るときは法を厳守しますが自転車や徒歩のときは守りません。
なぜならばまずほとんどキップを切られないからです。
キップを切られるようになったら守ります!

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:17:51.27 ID:kIp54qfj.net
>>594
d引用ありがとう至極納得した

責められたからといって正面きってがっぷり四つに組んで戦おうなどとしてはいけないんだよな

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:24:10.88 ID:CZYhnEHJ.net
空き巣に入る方が明らかに悪いのになんでこっちがわざわざ鍵をかけなきゃいけないんだ!
みたいな?

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:24:55.62 ID:pEDeSiA/.net
自転車レーンに矢印で進行方向書いてあるのに逆走してくるやつイラつくんだけど
しかも自分が歩道側に寄って俺を車道側に押し出そうとしてくるし殺すぞマジで

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:30:52.12 ID:kIp54qfj.net
>>600
おお!ww
まさしくそれそれ。そんな感覚かもしれんなあ
そう言われれば自分もまた別な方向性に変で怒りの気持ちが強いのかもしれん
泥棒捕まえて痛めつけるために庭にトラバサミを仕込んでそれが元で泥棒が怪我をしても許されるようにして欲しいみたいな
(※でもそれは自宅敷地内でも傷害罪になるそうです。念のためw)

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:35:41.31 ID:HWY1O9Hh.net
>>598
本末転倒やがな

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:38:41.74 ID:V87U9BIo.net
良きにつけ悪しきにつけ相手はこちらに気を使っているんだから
こちら側が先手を打って善意で気を使ってやってもいい

と思ったが、信号で待機して先に行かせてやったトレーラーが車道外側線を踏み続けるの見ると
「それで塞いでつもりかwww」とすり抜けしたくなってくるから困るorz

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:44:08.89 ID:kIp54qfj.net
>>604
治安のいい日本に居ると誤解しがちだが性善説で生きてたらダメだな
DQNがそこらに普通みたいな感覚でないと

そのトレーラー乗りは当然のことながら「チャリのクセにちょこまかと邪魔なんや、どかんかぇゴルァ」って思ってる
ルールなんか無視するDQN中学生の喧嘩の世界
以前ある有名人が大型車に乗った印象言ってたけどやはり気が大きくなるそうな

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:45:07.00 ID:dO57pXLX.net
>>594
バカが寝惚けた事言ってんなwww

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 01:31:48.28 ID:bONwHoxZ.net
↑反論できないと感情的に

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 01:35:01.87 ID:5pxNRNxy.net
>>601
そういう時はカルシウムを取りなさい

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 01:42:18.75 ID:kF9/ymMB.net
>>601
殺す前に叱れよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 02:55:41.48 ID:OoroQMX0.net
>>601
分かるなあ
シッシッてやるようにはしてる

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 05:52:15.82 ID:rYDegoIf.net
>>593
車道を走るのが義務だと言うのなら他の義務もしっかり守ってね

>>597
いや 自転車でなら何をしてもいいって人ばっかりだよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 07:14:26.20 ID:SscP1X6j.net
相手が明らかに暴力的だと感じた時は、まともに相手をするというのも、相手にしないというのも良くない。
走行中に突っかかられたときは、相手の気が済むように、あなたが偉いですよ、私は降参しましたというメッセージを運転で出す。
肝心なのは、相手の頭に血が上る前にそれをやること。これで相手が去らなかったということは、私の場合は一度もない。

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 07:47:12.61 ID:f8o0M3VT.net
>>597
クソドライバーにもたくさんいるよな
取り締まりが緩ければ違反し放題だし
何度も書かれているが、要するに何に乗ろうが同じくそういう奴は湧く

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 07:56:16.37 ID:TcS12oVG.net
公道に出たら、周りの連中は銃持ってるかヤクでラリってると思えば良いわけだな。
確かに無茶なこと出来んわw

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 08:19:07.92 ID:DB98oWYT.net
煽りに切れたバイカスが車ドライバーを引きずり出してボコボコにしたみたいだけど
さすがにチャリカスでそこまでのやつは聞いたことないな

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 08:49:08.57 ID:81U7+YTz.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/09/blt602.jpg?x96979

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 09:06:28.57 ID:QJg2VTmj.net
>>560
「日本は…」ではなく「一部のキチガイは…」だね。

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 09:58:58.82 ID:YM/o2QsL.net
意識高い自転車乗りが道交法に厳しいのって、
自動車乗りから自転車で一括りにされて「道交法守れ!」と批判されてるのも一因だと思う。
そういうあんたらは道交法を知ってるのか、守ってるのか、と。

実際自転車批判の流れ見てると酷いもんよ。
自転車関連の道交法に関しての無知、無理解、無関心。
「停止して譲れ」「路肩走れ」「歩道走れ」
まともに聞いてたら自転車が走れる道が無くなってしまう。
その癖自分達の違反に言及されると「流れがー」「皆やってるからー」「取り締まられないんだから黙認ー」
現在進行系でそんなダブスタ批判受け続けてるんだから、
そりゃあ理論武装もしたくなるだろう。

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:04:20.58 ID:0S/TfLCK.net
批判もされてるし、実際に走りづらい環境、現状だからだよね
どうやったら批判されずに安全快適に走行できるか、自ら考えなくてはならないという
行政の怠慢が原因の根底にあるが、自ら考え行動する機会が与えられた点はマイナスとばかりは言えないかな
民主主義国家では特にね

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:06:22.46 ID:Ddl6t9Ux.net
素直に譲れば、停止して譲れとか路肩走れとか歩道走れとか言われないよ。素直に譲らないからそんなことになる。

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:33:49.66 ID:l4v2nYVW.net
>>620
こういうのもきちんとしてる自転車乗りの反感買う原因
お前の頭の中でどういう状況のどういう行動を想定してるかも分からないのに、
「素直に譲らないから批判されてもしょうがない」とか言われても知らんがな
最低限状況、行動を書いた上で『そいつ』に対して言うなら分かるけど、
それが自転車批判の大義名分になるのは理解不能

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:40:52.15 ID:l4v2nYVW.net
普通に考えれば道交法が最低限の倫理なんだけど、
増長しきった自動車乗りはそれでは満足出来なくてどこまでも要求してくる
行き着く先は「自動車の邪魔をするな」

それを自覚してる奴はまだマシで、酷い奴になると
「道交法違反してる俺が快適に道交法違反が出来るように、
道交法を守る自転車は道交法違反をしてでも道を譲れ!それが道交法!」
といった内容の事を真面目に言い出すからな

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 11:25:48.10 ID:r1XwWgu6.net
>>622
だから最低限の倫理すら守る気なくそれでいて傲慢だから邪魔者扱いされてるんやで

624 : :2018/09/04(火) 11:46:20.31 ID:XvU76Wrv.net
8/19から行われたワッチョイ導入の投票ですが、発起人が失踪したことにより放置されています。
結果はワッチョイ導入賛成が9割だったにもかかわらず、ワッチョイ導入の申請も別人により取り下げられています。
ワッチョイ導入賛同者が多いようですので、出来るだけ適切な手順を踏みながらワッチョイ導入を目指したいと思います。

ワッチョイ導入の議論を自転車板全体に告知するために、自転車板の名無しさん「ツール・ド・名無しさん」を一時的に「ツール・ド・名無しさん@ ワッチョイ導入議論中」に変更しようと考えています。
名無しさんを変更することにより、告知が不十分だったという反論ができなくなり、ワッチョイ導入に係る投票がより適切に行われると考えています。
既にワッチョイ導入の議論は活性化しておりますので、名無しさんの一時変更については基本的に申請したいと考えています。
反対の方は以下のスレにてその理由を書いてください。
私( ◆0DhPnZR.Lk )が納得しましたら名無しさんの申請はしません。
独断で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

ワッチョイ導入に向けた名無しさん一時変更について
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535849057/


なお、ワッチョイ導入の議論自体は以下のスレで行う予定ですので、名無しさんの変更が通りましたらそちらにもご協力お願いします。
また、名無しさんの変更後の議論の方針なども以下のスレで行なっていますので興味のある方はコメントをお願いします。

ワッチョイ導入議論スレ Part.2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535061994/

以上、度重なる告知申し訳ないですがよろしくお願いします。
また、賛同いただける方は普段見られてるスレに本告知を拡散していただければ幸いです。
その際、同一スレに複数回貼られないようご注意いただければ幸いです。

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 12:01:49.92 ID:MT1naDl7.net
>>623
仮想敵がいないと何も言えんのな

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 12:14:54.18 ID:f8o0M3VT.net
>>623
じゃあクルキチもジャマじゃん

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 12:22:25.51 ID:rgRxsweg.net
本当なら「道交法を守る人」と「道交法を守らない人」の対立になるはずなんだけど
自動車優遇の道路や慣例が自動車乗りの既得権益と化してるから
自動車乗りは道交法を守る側に味方出来ないんだよな
だから「全ての自転車乗りは道交法を守らない」という仮定の元で
「道交法を守らない自転車乗り」対「ある程度道交法を守る自動車乗り」の対立に固執する

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 12:51:05.36 ID:YqrF9SG9.net
4行目の仮定が正解

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 12:59:35.42 ID:QMKYqbnd.net
>>615
>>501
グロ
https://twitter.com/kitakazuo/status/1035278573400027136
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 13:19:27.32 ID:f8o0M3VT.net
検証もなしに仮定が正解とかバカの極み

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 13:37:26.31 ID:VTwwp6ae.net
>>622
>行き着く先は「自動車の邪魔をするな」
日本の幹線道路(道路の大部分)は物流のために作られている
自転車に許された活動域は生活道路のみ
自転車の通行を考慮して作られた幹線道路なんてものは存在しないのだ
自転車通行専用帯なるものがあるが、自動車は道路の左端に
駐停車しなければならないから専用帯上に駐停車する
自転車通行専用帯があるときは自転車はここを走らなければならない
駐停車する自動車があれば自転車は先に進むことはできない
自転車通行専用帯や自転車通行指導帯は自転車が自動車用の車道を走ることを禁止するものでしかない
自転車は生活道路外を走るなというのが国是

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 13:40:14.42 ID:9g5xOmQZ.net
駐停車があれば手信号で右から抜かすだけだろwいちいち下らん事で長文書いて頭おかしい奴だな

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 13:41:44.67 ID:asyMMm5X.net
ルールやマナーを守る守らないじゃなく自動車vs.自転車になってるw
小学生の男vs.女みたいだなw

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 13:43:01.84 ID:FrYLVhS/.net
道路上に真面目な人がどのくらい居るかの割合は
小中学のときクラスで先生の話を真面目に聞いてルール守ってた子がどのくらい居たかと同じだろうな
当然地域や年代や集団でだいぶ違ってくるが

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 13:43:55.05 ID:DB98oWYT.net
速度が20キロと60キロの乗り物で同じ場所走れって言われてんだから
そりゃケンカにもなるでしょ

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 13:45:54.70 ID:4iAWlgXB.net
現状、双方の安心安全のために適宜歩道を走るべきなのに
道交法絶対おじさんは歩道を走るだけで激怒するんだよね
外出中は歩道を走る一般市民を見るたびにぶつぶつ怒ってるのかなw

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 13:58:37.50 ID:SnyqxLtb.net
停車中の車両を避けるために中央線をはみ出して通行してたら、対向車と正面衝突しました。

待ってくれなかった対向車が悪いと思いま〜す
で通ると思ってるんだろうか?

ま、基地外はみ出し車に向かっていったら、それもそうとう基地外じみてる思うが

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 14:08:43.07 ID:9g5xOmQZ.net
こっちが自転車なら路駐くらいで対向車線にはみ出るわけないだろ

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 14:18:35.62 ID:f8o0M3VT.net
>>638
手前勝手な妄想に浸ってるところなんだから、邪魔しちゃ悪いよw

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 14:29:13.06 ID:5i2m7byg.net
>>633
「ちょっと男子ー、ふざけてないでさっさと机運んでよ!」

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 14:35:15.09 ID:IHs6f8qY.net
>>640
それは男子が悪いわwwwwww

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 14:53:08.83 ID:SnyqxLtb.net
>>636
そうだね。原付も自動車も歩道を走ったほうが安全(自分の完全な判断)
なときあるよね

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 15:14:07.55 ID:NxOXvuAH.net
↑バカなの?

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 15:17:33.84 ID:4r9b7MYx.net
見ての通り

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 16:24:55.91 ID:H5TNble4.net
>>611
守っとるわw

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 16:26:54.61 ID:H5TNble4.net
>>617
まあ確かに
>>581
>>628
>>631
なんか読むとクルキチのキチっぷりがよく分かるな

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 16:40:08.22 ID:0yWxFrUy.net
「道交法守れ!」なんて4輪がそんなにいるかなぁ
物陰から飛び出して来たり歩道の広いところで車道を連なって走ってたりしない限り大丈夫じゃないのかなぁ

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 16:56:01.96 ID:r1XwWgu6.net
>>647
飛び出しや集団での迷惑行為はもちろん信号無視や安全確認もしないでこんな態度だからヘイト溜めてるんやで
目立つ行為から目立たない行為まで全てが好き放題だから文句のつけ所は無限なんだよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 18:09:34.59 ID:f8o0M3VT.net
>>648
歩行者はクルキチがどんなに違反しようが、この天下はおクルマ様優先だと思い込むように飼い馴らされちゃてるからね
信号のない横断歩道は、おクルマ様のお通りを待ってから渡るものだと思っているし
歩道がない狭い道路に自動車が来ようものなら、当然のように道端にへばりついてまでお通りをお待ち申し上げている
歩行者優先であることを完全に放棄させられて何とも思わなくなっている
そんな中で怖いもの知らずの自転車乗りは、支配者様に逆らう反逆者だと敵視されているんだろうね

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 18:11:47.71 ID:H5TNble4.net
>>623
それブーメラン過ぎるだろw

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 18:13:52.11 ID:H5TNble4.net
>>635
最低速度の設定がある道路もある
あとは分かるな

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 18:18:54.84 ID:L0sjL71R.net
この板にいるこの手のスレ立てまくってる奴なんて人間として理解し合うのは無理だと思うよなw
キチガイとの遭遇は異文化コミュニケーション。ま、自転車側にもこの手の奴はいるが。

https://i.imgur.com/XeLj5Qm.jpg
https://i.imgur.com/qChdqHS.jpg
https://i.imgur.com/yK8HpRJ.jpg
https://i.imgur.com/TvzidqZ.jpg
https://i.imgur.com/9GeZT8T.jpg

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 18:43:49.52 ID:81U7+YTz.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/08/ajia1.jpg?x96979

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 18:51:37.18 ID:XQRqpmxj.net
>>647
優良な自動車運転手は遵法意識が高いから法律違反してたらあれって思う
でもそんな優良運転手は概ね短気でないことが多いから譲る精神で怒ることはない
逆に優良でない自動車は、自分にとって邪魔な存在の有無で判断し、概ね短気な人が多いから自転車や歩行者が邪魔なら相手が合法か否か関わらずイチャモンつけてくる
ただし前科者は喧嘩慣れしてるから、あたかも相手にのみ責任があるかのようその場で強く押し切ることに慣れてるから気の弱い人はその場で押し切られカネ払ったり騙されがち

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 19:45:44.88 ID:defmZFPP.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180802/NXpDZTBkU2U.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180803/NkNENXBDN2k.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180804/SjRLckNlU3c.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180805/V0xSVDQ4Skg.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180807/SlJjZnYrQ3g.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180809/RDR6RS9jT0w.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180810/cWFXZExUQlk.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180811/VmtIaTBsRTk.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180817/NVcyRXZZLzU.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180818/Ym80SWVqRFA.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180820/V3Q4RTRCd04.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180904/VlR3d3A2YWU.html

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 19:58:25.71 ID:H5TNble4.net
>>648
>目立つ行為から目立たない行為まで全てが好き放題だから文句のつけ所は無限なんだよ
お前野党みたいな奴だな

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:00:19.45 ID:VTwwp6ae.net
>>637
センターラインには、はみ出してもかまわないものと、はみ出してはいけないものがある
あとセンターライン紛いってのがある

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:00:48.93 ID:H5TNble4.net
>>636
安心安全のためだっつーんなら自動車で歩道走れよ
大型ダンプとぶつかって潰されなくて済むぞ
安心安全だな

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:45:05.99 ID:4sMZXVcO.net
自転車乗りのキチガイぶりがよくわかるスレだな
実生活でもこんな調子なのか?

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:54:23.30 ID:iab6Tvp7.net
>>649
いいえて妙。その通りだね。

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:45:56.58 ID:H5TNble4.net
>>637
誰がそんな主張しているの?
そりゃ自動車でも自転車でも同じじゃねーか

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:47:29.08 ID:Z4yGB0LY.net
クルキチが問題なのは、その乗り物は簡単に人を殺せる事

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:48:13.25 ID:H5TNble4.net
>>649
そうは言っても多くの人が歩行者にも自転車運転者にも自動車運転者にもなるわけだが

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:49:04.85 ID:9J4gbuXT.net
チャリキチが問題なのはそれに乗ってたら簡単に車に殺されること

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:03:26.83 ID:iab6Tvp7.net
>>636
双方の中には歩行者はいないよね。歩行者の安全は思慮外だね。

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:23:30.58 ID:f2RgWU1J.net
クルキチってのは僕ら自転車愛好家の専門用語で車に乗る奴車を持ってる奴車を運転できる奴のことを指す
つまり全員敵だ

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:26:27.59 ID:GveseaBo.net
>>666みたいな過激派が自転車乗りの立場を悪くするんだよな

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:33:03.39 ID:H5TNble4.net
>>664
もしそうなら、このスレ、或いはこの板からとっくに人が居なくなっていそうなもんだ
そうなっていないという事は、簡単に殺されたりなどしないか、ここにいるのはチャリキチとやらではないか、或いはその両方かだな

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:34:47.35 ID:H5TNble4.net
>>667
常時凶器振り回してるクルキチに比べれば可愛いもんだ

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:36:18.49 ID:9J4gbuXT.net
>>668
おまえの空気の読めなさは異常
よく言われるだろ?

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:36:23.20 ID:E+RoreeZ.net
>>659
自転車好きでもないのに自転車スレッドに来る人って不思議なんだが
かつて自転車と何かの因縁があったのか
たとえば
飛び出してきた自転車を轢いちゃって刑務所に入ったことがあるとか

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:14:08.68 ID:H5TNble4.net
>>670
言われねーよ
>>662は真実だが、それをいじってお前が書いた>>664は真実じゃねーだろ

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:21:04.24 ID:L0sjL71R.net
ここでケンカしてる様な奴がまとめて退散してくれれば走りやすくなるのだろうな。

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:23:07.96 ID:9J4gbuXT.net
>>672
もうガッツリ自己紹介お疲れさまって感じだな
すでに周りに人がいないのか

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:30:36.81 ID:H5TNble4.net
>>674
自分はいるくせに何を言っているんだ
矛盾してる事に気付けよ
>>662は真実だが、それをいじってお前が書いた>>664は真実じゃねーだろ?違うのか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:33:44.13 ID:9J4gbuXT.net
>>675
孤独に毒されて狂ってるよ
もっと考えるんだ
まだ足りないよ
そんなんじゃ稚拙すぎて心に響かない

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:38:01.82 ID:H5TNble4.net
>>676
もうガッツリ自己紹介お疲れさまって感じだな

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:45:49.59 ID:9J4gbuXT.net
>>677
ついに・・・ついにオウム返ししたなw
貧弱な語彙が露呈してどういう気持ち?
そういうところも幼稚って言われる理由だぞ!
もっとがんばれよ!

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:48:51.99 ID:H5TNble4.net
>>678
その語彙は元々お前の物だって事に気付けよ
>そういうところも幼稚って言われる理由だぞ!
言ってるのお前だけなんだけどな

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:51:19.50 ID:tnLqBlUy.net
>>678
そいつはこの手のスレでは有名なそんしゅ コンベアと呼ばれてる多重人格者やで
まともに相手にするだけ時間の無駄だよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:58:26.95 ID:9J4gbuXT.net
>>680
どうりで気持ち悪い奴だと思ってた
おい!>>679
お大事にw俺は病人には優しいんだよ
でも精神障害は自転車で公道走るなよ周りが迷惑するから

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 00:30:38.45 ID:mH+GjLgP.net
曖昧な事を書くと勝手に拡大解釈して違法行為するキッズが出かねないから
「道交法守れ!」と断言しておく。教唆罪にされる可能性もゼロではないし、当然の事だ。

実際には…
ここで連呼しているおかげで、自然と合法的な走りに磨きが掛かってきてるよ。
この調子なら200歳まで無事故無違反でいけそうw

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 00:31:35.60 ID:Wfv6sFRg.net
自転車板的に要らないのは車持ち自転車乗り(裏切り者)や車しか乗らない奴らだよな

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 00:36:48.34 ID:/F5ztgeD.net
>>683
自分とは異なるもの、異質なものを排除しようとする考え方は幼稚で未熟
民主主義の価値すら分かってないんだろうな…

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 00:37:06.73 ID:ewCdsFoU.net
>>681
優しいなら
>>662は真実だが、それをいじってお前が書いた>>664は真実じゃねーだろ?違うのか?
に答えろよ
答えないなら、病人じゃないか、病人に優しいというのが嘘か、或いはその両方かだな

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 01:04:39.02 ID:mH+GjLgP.net
自転車じゃ高速道路走れないですし。

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 01:06:20.83 ID:Dltm1RWW.net
>>681
書き込み見てるとマジの病人っぽいからあんまり触るな
居ついちゃうだろ

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 06:14:38.53 ID:+121erXG.net
おまえらいつも罵り合ってんなw

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 06:18:33.42 ID:IkbiMSKu.net
>>687
触れるなと言っている人間が一番触れているという罠

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 07:06:58.08 ID:jErrVHIq.net
>>635
その速度差は逆にケンカにならんのでは?

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 08:16:22.55 ID:tsOt6uH2.net
車がみんな原チャリを追い越して走ってたらその原チャリが車道のど真ん中を走り出して、
対向車線に出て追い越そうとしたらブロックとかしはじめて、
赤信号で止まった時に振り向いて「原チャリなめんな」と叫んだ話を昔聞いたのを思い出した

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 08:55:47.45 ID:lHU7+3aL.net
めっきり原チャリも減ったしなあ

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 09:49:06.24 ID:bVV4hyzv.net
公道に出たら、周りは拳銃持ったキチガイばかりだと思って行動すればよろし

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 11:08:56.47 ID:Su1AQZwy.net
>>692
電動アシスト自転車の方が便利になったからな

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 11:13:47.94 ID:BaC5ayPx.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/07/ita402.jpg?x96979

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 11:38:00.75 ID:MGk6orDv.net
キチ自転車がかけてるのは、多くの場合他人の迷惑と自分の命だが、キチ車は他人の迷惑と他人の命。

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 11:52:45.45 ID:1Gr1st7X.net
最近は自転車での殺人も増えているみたいよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:12:22.97 ID:2gB0Z1H1.net
自転車のような物で殴るのか

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:42:54.03 ID:IZuPp5oc.net
ようそろそろ誕生日だな
精神病患者が再就職先を探すスレで必死だったけど仕事は見つかったのか?

https://i.imgur.com/qUr2b0c.jpg

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:01:52.51 ID:1Gr1st7X.net
>>699
画像ワロタw

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:16:39.76 ID:4l917liU.net
>>698
建物から落とすのは最近あったな。殺人未遂で捜査してるよ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 14:18:23.35 ID:LighXdih.net
>>691
それそのまんま現在のチャリカスじゃねーかw

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 14:58:53.31 ID:Dltm1RWW.net
>>689
おまえも触れてるじゃないか
使えん奴だな

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 15:24:29.83 ID:ewCdsFoU.net
>>697
そうなん?どこ情報?

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 15:49:09.96 ID:IZuPp5oc.net
触れるなよ?触れるなよ〜?

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 18:27:01.88 ID:d9vplZWm.net
>>699
誰でも取れる免許のただ単に捕まらなかったねって通知がそんなに誇らしいかクルキチ

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:03:30.79 ID:cFrukbYQ.net
>>704
ニュースでやってるよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:50:47.69 ID:nKkQvcnc.net
>>706のようなクルキチガーなガイジは免許すら持ってなさそうだな。
ダッセw

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 21:25:23.09 ID:2BH40A2f.net
素性と誕生日晒されて急にスレに勢いがなくなってワロタw

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 21:38:24.42 ID:Dltm1RWW.net
昨日だけでも深夜までに10数回書き込んでたのがウソのようだな
身分証代わりに大昔に免許取った自転車オンリーのペーパーなんだろうな

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 21:40:05.33 ID:ewCdsFoU.net
>>707
ふんわりしてるなw
報道が増えたってだけじゃなくって?

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 22:33:12.74 ID:3KA7wt4w.net
自転車の方が、自動車より交通ルール守ってるって意見が多いみたいだけど
自転車って交通ルール守ってる人多いの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 22:51:41.42 ID:dAknvJ92.net
>>712
バイアス掛かり過ぎ
そこを前提に自分の都合の良い展開にしたいの?って思っちゃう

マナー良いなんて言ってるのは一人二人で、
「歩行者自動車含めてマナー良い奴なんて殆どいない目糞鼻糞」
ってのが殆どだろ

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 22:54:44.69 ID:2BH40A2f.net
>>713
自動車→普通
歩行者→普通
自転車→最悪
これが普通の人からみた現実だと思う

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 23:33:55.98 ID:ewCdsFoU.net
>>712
自転車と自動車でどっちがルール守ってるかどうかはどっこいどっこいだと思うけど、本当のルールよりも自分が迷惑を被っているかどうかで判断されがち
だから自転車の方が守っているって意見もその逆も出てくる
>>560にも書いたけど他人に何期待してるんだか

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 23:42:38.86 ID:OjcH45UP.net
>>714
まあ日本人の「普通の人」ってアレな人だし

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 00:23:00.35 ID:LVvwsrdh.net
>>715
どっこいどっこいとはとても思えんがね
自動車は取り締まりがあり、行政処分があるからそれなりの運転になる
自転車は現状ほとんど取り締まられないから無法状態
同じ人間だとしても自然、違反は自転車の時の方が多くなるだろう

その点歩行者も同じだけど自転車の方が走行速度が速く走行距離も長い分、結果的に自転車の時の方が違反も目立つし多くなる
どれであれ中の人間は変わらんが、乗っているものや状況で違反頻度や行動は変わるんだね

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 01:34:37.28 ID:xZQTC5ji.net
>>716
確かに・・・。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 01:35:49.36 ID:anlkHKhg.net
>>716
じゃあおまえにとっての日本人の最悪な人ってどんなの?
つーかおまえは朝鮮人かなにかかな?

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 01:36:51.48 ID:qlTiR2bC.net
>>716,>>718
君らは?

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 01:52:04.98 ID:iojOkvss.net
ID:ewCdsFoU
ID:HWY1O9Hh
ID:H5TNble4
最低でもこの3つは確実に同一人物なんだな
気持ち悪すぎるw

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 02:02:52.59 ID:js3F2UGY.net
速度違反を含めりゃ車の違反の方が多いと思うけどね
ほぼ全員が運転中に常時続ける程の自転車の違反は思いつかない

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 02:06:12.60 ID:uMZnLFsQ.net
違反かどうかも大切だが周囲から見て危ない走りしてるのは自転車の割合が多いと思う

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 02:32:47.75 ID:LVvwsrdh.net
>>722
常にではないが、停止と右左折のたびに手信号を出さなくてはいけない決まりだから、毎度違反はしてるんだけどね

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 02:58:47.27 ID:anlkHKhg.net
そもそもチャリカスは違反かどうかなんて考えてないだろ
本人の尺度で事故にならなそうな範囲で好き勝手にやってるだけ
赤信号でさえ車が来てなければ平気で渡る

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 03:14:51.15 ID:anlkHKhg.net
途中で送信してしまった 連レスすまん

違反のない走行をしていたとしてもそれは本人にとって都合が良かったからたまたま違反してなかっただけで道交法を意識したものではないというレベル
ちゃんとルールを守っているという自転車乗りには腹立たしいレスかもしれんが 現実としてほとんどこれに当てはまるだろ
たった今もこのレスを書いてる間だけでも目の前を10台は自転車が通ったが違反率100%だったわ

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 05:34:06.72 ID:ARk3W4eg.net
>>723
そうか?俺も周囲に迷惑を掛けたり危険にさらす違反は車の方がたちが悪い。追い越し時に安全な離隔を取らずに追い越すとかは歩行者や自転車が回避できない。一旦停止無視も日常茶飯事だが、さらに歩道をふさいで出れるタイミングを待っているカスも多いこと。

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 06:12:50.04 ID:MN3bopxe.net
目糞鼻糞w

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 06:22:25.01 ID:DNsn6Kuv.net
「違反か遵法か」でしか物を考えられないのが動物で言えば働きアリにたとえられがちな日本人の特徴だな
車が来ないことがはっきりしている赤信号でじーっと止まって待っているのを見ると「ロボットか?」と思ってしまう

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 06:35:26.42 ID:PpkjfjB9.net
ケンカやめなー

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 07:28:07.34 ID:MN3bopxe.net
>>729
> 「違反か遵法か」でしか物を考えられないのが動物で言えば働きアリにたとえられがちな日本人の特徴だな
まあその前にモラルってもんがあるんだけどね。
無い奴は違法行為を臨機応変とか抜かしちゃうわな。
脊椎反応くんはお元気だろうか。

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 07:33:13.97 ID:+2bjNH0+.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/21e60b4685dc04ed7de74f8a1c691bd9/5C399801/t51.2885-15/e35/39134856_1065084423616223_5545099514131513344_n.jpg

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 08:04:49.15 ID:1wZjsK8D.net
おまえら
仲良くしなさい

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 08:35:06.40 ID:js3F2UGY.net
>>723
それも見方によって変わってくると思う
自転車は確かに無法な上に生身で危険な行為が目立つけど
自動車による死亡事故は運転者・被害者共に、単純に多い。

どっちも違反や危険行為は良くないけど
自転車と自動車の違反や危険行為が同レベルに語られる時点で
自動車に求められる安全運転は同レベルじゃない! と言いたい。

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 09:28:40.35 ID:vrAWXgi5.net
信号無視と一時停止違反の数は自転車が圧倒的だと思う
特に一時停止なんて止まってる方が少ないんじゃないか?w
やっぱり罰を与えないと人間は守らないよなw

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 10:17:40.02 ID:I3jg1ris.net
お前らみたいな他人の走りに文句ばっか言ってる連中がまとめて片付けば道路も平和になるだろう。

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 10:33:24.70 ID:MN3bopxe.net
>>735
信号無視のような意図的な法律違反以外に、
ルールを理解していないってのもあるよな。
一時停止線なんて自動車・バイクだけ摘要だと思っている連中いるし。
しかも普通自動車免許所持者だったりする。

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 11:08:07.67 ID:f4r2YzJ9.net
原理主義の人が多いけど、法律や条例って結構厳密に守られなくても良い前提で出来てるのも多い。
行政側としても、聴かれれば守って下さいと言わざるを得ないけど、常識の範囲で他人に迷惑かけずにやってくれれば良い。

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 11:12:01.60 ID:7xR2/yyP.net
>>738
アスペでなければそんなことは皆分かってる
でも、それを言ってしまうと人によっては限度を超えて守らなくなるから法の規定の許容バッファを超えて事故につながる
だから本音ではそう思っても、立場や責任のある人間は軽々にはその本音を語れない
馬鹿な奴ほど何も考えずに極論を言うし言うことができる
こう言う場所も馬鹿でなくとも馬鹿のふりができる場所としては重要なんだね

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 11:17:53.47 ID:DNsn6Kuv.net
いや、どようやくまともな奴が増えてきてね

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 11:32:17.49 ID:lHDvSNng.net
>>740
日本語で

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 11:46:39.56 ID:MN3bopxe.net
信号無視や一時停止の不履行とかながらスマホなんてのは
常識の範囲外だけどね。

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 12:05:32.56 ID:eZ9BRJNd.net
>>739
馬鹿って言った方が馬鹿なんだよ
おばあちゃんが言ってた

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 12:24:38.56 ID:sIPtGM85.net
>>738
>常識の範囲で他人に迷惑かけずにやってくれれば良い。

相手が迷惑だと感じているのにも気づかない輩が少なくないんだよな・・・

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 12:54:37.09 ID:uMZnLFsQ.net
>>734
自動車のほうが速度と質量でかい時点で当たり前だろ
そこで比べるのがおかしいんだよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 13:23:58.30 ID:ARk3W4eg.net
>>742
一律には言えないな。例えば、信号の有る交差点で歩道の無い道から左折して歩道走行する場合、一旦停止して歩行者のいないことを確認後徐行で通過するとか。

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 13:34:29.04 ID:MN3bopxe.net
>>746
設定がようワカラン。

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 13:41:21.46 ID:MN3bopxe.net
>>743
蔑む対象としてアスペルガー症候群を持ち出す時点で察し

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 13:41:35.17 ID:ARk3W4eg.net
>>747
1、歩道有り道路と無い道路の信号機の有る交差点
2、歩道なし道路から交差点に侵入、左折しそのまま歩道に入る場合。
3、たまたま信号は赤。

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 14:01:37.21 ID:iojOkvss.net
ID:ARk3W4egこいつも↓と同一人物なんだろうな
このスレそれなりにレス数あるけど実際にレスしてる人数ってほんの数人だろうな

ID:ewCdsFoU
ID:HWY1O9Hh
ID:H5TNble4

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 15:17:29.09 ID:jPkMGaqg.net
免許持ってる自動車さえルール無視なんだから
自転車もルール無視で良いと思うんだ

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 15:21:47.98 ID:ARk3W4eg.net
>>750
残念ながら別人だと思うよ。その根気をどこかに使った方が。

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 16:03:55.24 ID:MN3bopxe.net
>>749
いや、あのね。
元のレス内容に数字割り振られても・・・。

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 16:12:49.58 ID:iojOkvss.net
>>752
せやろか?
頭の構造 レベルともに近しいものを感じるけどな

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 16:48:15.48 ID:2Q5Cg9X5.net
どうしておまえらは交通マナーにはうるさいのにネットのマナーは守れないの?

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 16:51:36.05 ID:uMZnLFsQ.net
>>755
交通マナー守ってると言いながら実際は守れてないからに決まってるだろw
普通の奴はそんなに自動車に敵意持って生活してない

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 17:11:52.38 ID:c6ivuDTc.net
>>717
理屈の上ではそうだけど現状そうなっていないと感じるけどなあ
実際自転車でも自動車でも走行していて警察に会う時と会わない時では後者の方がずっと多い
だから自動車だって違反し放題
ずっと警察が見張っているならそりゃ違反しないだろうさ
でもそうじゃないからさ
その一方で自転車も特に悪質なものは取り締まられている
お前の地域でどうなのかは知らんけど
だから取り締まりによる抑止効果は自転車にもある
自動車は特に悪質でない違反も取り締まりの対象だろうがと思うかもしれないが、それは特に悪質でないと自動車ドライバー側が思っているだけで、交通弱者側にとっては即命にかかわる可能性の高いとても悪質なものばかり

歩行者との比較は、目立つのは分かるが多くなる理由にはなっていない

最後の部分は完全同意

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 17:52:04.62 ID:PwIWPhri.net
>>757
>自動車は特に悪質でない違反も取り締まりの対象だろうがと思うかもしれないが、それは特に悪質でないと自動車ドライバー側が思っているだけで、交通弱者側にとっては即命にかかわる可能性の高いとても悪質なものばかり

いや、ノルマがすべてだろ
目の前で悪質な違反した車がいても、ネズミ捕り中には速度違反以外はよほどのことがなきゃ捕まえない
警察なんてそんなもんだ

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 17:52:51.36 ID:YWinlXZM.net
豪雨や台風で水に浸かるとそれだけですぐ壊れる困ったちゃんの車。
また水の中車に閉じ込められて死ぬことも。

それに比べ自転車乗りは素早い避難で誰1人死ななかった

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 17:56:19.14 ID:uMZnLFsQ.net
>>759
大坂で自転車乗ってたおっちゃんが飛んできたクーラーボックス直撃で死んでたで

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 17:59:59.84 ID:zp0orCTg.net
>>757
警察が見てないから違反し放題っていうおまえの常識を全体に当てはめんなよ
それともチャリカスの常識なのか?

もうちょっとお外に出て誰がどれだけ道交法を無視した運転してるか見た方がいいぞ

交通弱者( )の自転車がルール無用で自ら危険に晒されに行ってるのがほとんどだぞ
ルールを守って保安部品とかしっかりとしてれば言うほど危険でもないとは思う

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 18:03:05.31 ID:zp0orCTg.net
>>759
釣り針を垂らしてるのか本当にバカなのか
スレの流れを見る限り本当にバカなんだろうけどw

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 18:08:56.58 ID:WdyoHqYQ.net
>>738
ルールを守らずに迷惑をかけまくっている自転車が多いのが現実。だから行政が声を上げだしたんだよ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 18:12:48.26 ID:YWinlXZM.net
>>760
レアケースだしそれはクーラーボックスとおっさんが悪くて自転車は悪くないだろ
災害のたび何百何千台と壊れてる自動車に比べてみろよバカ野郎

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 18:23:01.04 ID:+2bjNH0+.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/3157f4fb41df4c7d78a0f4aebf671e23/5C23F3D0/t51.2885-15/e35/36543589_169202870619701_2442567696739467264_n.jpg

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 18:54:26.37 ID:pwVr8aKW.net
おまえら
ケンカはやめなさい

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 18:58:38.67 ID:c6ivuDTc.net
>>761
>>717が自転車と自動車の違いに取り締まりの有無を挙げているからだよ
警察が見てないから違反し放題っていうのが間違っているのであれば、自転車は取り締まられないから無法状態と主張している>>717の前提が崩れるから、文句は>>717に言ってくれ

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:08:14.36 ID:sIPtGM85.net
>>761
自転車乗りに違反者が多いのは確かだが、クソドラも大して変わんねえだろ
軽い違反ならいいというものではなく、軽重は関係ない
信号がない横断歩道できっちり止まって歩行者に先を譲る奴なんてほとんどいないし
歩道がない狭い道路で歩行者を蹴散らすようにキチガイスピード出す輩も少なくない

>自ら危険に晒されに行ってるのがほとんどだぞ

逆を言えば、クソドラは他人に危険を与えに行ってる奴ばっかだな
おまえこそおんもに出て、自転車乗り以外の車両の違反もきっちり見てこいよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:20:09.61 ID:c9Vvdhgm.net
被災した地域の人に聞いてみろよ「車と自転車どっちが欲しいですか?」って
ほぼ100%の人が「自転車をください車なんかいりません」と答えるぞ?
そりゃガソリンないと動けない車なんぞ欲しがる人いるかって話だよな

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:23:30.69 ID:uMZnLFsQ.net
>>764
自転車がボディに覆われてれば助かったのになあ・・・
つまり数字に出ない自動車だから助かった人のほうが多いってことに気づかないおまえがアホだよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:35:54.07 ID:JEv0w3cB.net
>>767
警察が見ているか見ていないか、とは言ってないよね
取り締まられて行政罰を受けるかどうか、としか言ってない
つまりその確率が全然違うから行動が変わると言ってるんだが?

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:37:06.89 ID:YWinlXZM.net
>>770
そのボディのせいで逃げられなかったから人が死んだのわからないの君?バカなの?

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:39:19.19 ID:uMZnLFsQ.net
>>772
でも圧倒的に助かった人が多いんだよなあ
車の代わりに自転車だったら何千人死んでたか・・・
無能には想像出来んのだろうなあ

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:42:21.55 ID:PwIWPhri.net
まぁ統計とらなきゃ推測でしかわからない話なんだから終了にしときなさい

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:07:16.08 ID:zp0orCTg.net
>>768
昨日の夜中に>>726でもみてきたばかりだがw
ちなみに見ていたのは国道と商店街が交差する付近で10分程度だと思うけど
10台以上自転車が通って自転車の違反率100% マジで違反してない自転車を見つける方が難しい
二人乗り 不灯火 信号無視 走行区分帯 逆走 一時不停止 合図 飲酒 並走 一瞬みてわかるだけでもなんでもあり 飲酒は居酒屋の前に路上駐輪してたから想像でしかないけど十中八九間違いないだろう
自動車の違反は交差点付近でタクシーが客を降ろすのに停車したくらいだったな
たまたまかもしれんがスピードに関しても目立って違反してそうなやつはいなかった
おまえこそ 道路で5分でもいいから数えてみ?


信号のない横断歩道でも止まらない割合は自転車の方が上に感じるし自転車は赤信号ですら止まらんよね?
歩道がない狭い道路で歩行者を蹴散らすようにキチガイスピードを出す輩は少ないだろw逆に安全確認もなしでいつも通りのスピードで走る自転車は普通にいる

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:29:35.93 ID:7rtSkzJv.net
不灯火 って造語?
夕方はライト点けないクルマいっぱいいるよね

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:39:30.92 ID:c6ivuDTc.net
>>758
>>771
なるほどね
警察に見られる確率よりも警察に取り締まられる確率の方がずっと低いよね
そりゃそうだ
そうなると、警察に取り締まられて行政罰を受けるから自動車のルール違反は少ないという理由はやはり正しいとは思えないね

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:42:37.48 ID:JEv0w3cB.net
>>777
論理が繋がってないから
貴方が正しいとは思えない理由を具体的に述べないと理解できない

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:53:48.84 ID:c6ivuDTc.net
>>778
自動車が警察に取り締まられる確率が低いのであれば、ルール違反の抑止効果も低いと考えられる
低いのであれば、自転車と自動車のどちらがよりルール違反をしているかとは別問題として、「自動車は警察に取り締まられて行政罰を受けるから自転車に比べてルール違反が少ない」とする>>717の主張が正しいとは思えないということ

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:15:14.44 ID:JEv0w3cB.net
>>779
なるほど
ちなみに私は >>717 >>771 だけど自動車が取り締まられる確率は(相対的に)高いという考えだよ
だから取りしまられる確率が相対的にずっと低い自転車や歩行者は違法行為の頻度が高くなる
自動車は違法行為の頻度が低い、という趣旨でれさしてきたんだけども、誤解はないかな?

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 22:10:41.97 ID:5//NVKJ4.net
>>759の理屈からすると
家屋なんて台風や地震の度に倒壊したり閉じこめられたりする困ったちゃんだな。
それに比べてホームレスは身軽で勝ち組って事か。

厳密に言やあ自転車も台風の水害に遇えばダメだと思うけどね


782 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 22:15:41.94 ID:5//NVKJ4.net
>>768
> 信号がない横断歩道できっちり止まって歩行者に先を譲る奴なんてほとんどいないし
> 歩道がない狭い道路で歩行者を蹴散らすようにキチガイスピード出す輩も少なくない
それは自転車も自動車もバイクも同じ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 22:18:46.41 ID:5//NVKJ4.net
>>769
> ほぼ100%の人が「自転車をください車なんかいりません」と答えるぞ?
正確なデータよろ!

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 22:23:28.12 ID:5//NVKJ4.net
>>772
たしかに避難しなきゃならないような台風の最中に
自転車で逃げるような奇特な頭の持ち主は少ないだろうからな。
足腰の弱い婆さんや幼子を乗せて暴風雨の中を避難するなら
やっぱり車を使いたいだろうし。

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 22:29:38.82 ID:c9Vvdhgm.net
なにに言ってんだこのクルキチ
やっぱ車なんか持ってる奴の言うことは俺たちには理解できんな

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 22:42:45.36 ID:sIPtGM85.net
>>775
>信号のない横断歩道でも止まらない割合は自転車の方が上に感じるし自転車は赤信号ですら止まらんよね?

ちっとも上じゃねえな
よくって同数
とにかく信号のない横断歩道でクルキチは止まらん
これは真実

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 22:48:30.57 ID:5//NVKJ4.net
>>785
え?俺は用途別に三台持ちの自転車好きだけど?
車は個人所有の必要を感じなくなったので随分前に手放した。

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 22:51:46.56 ID:5//NVKJ4.net
>>786
> ちっとも上じゃねえな
> よくって同数
> とにかく信号のない横断歩道でクルキチは止まらん
> これは真実
個人的見識じゃなくて真実なんだね?
では正確な信頼出来るデータを示してね。

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:15:18.47 ID:eedd3hFh.net
印象論と水掛け論大好きだな、君ら

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:24:03.71 ID:OyFhj9gK.net
おまえら
仲良くしなさい

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:27:09.62 ID:js3F2UGY.net
今回の災害はあまり関係なさそうだけど、災害時の避難は車を使わず避難するのが鉄則
・・・と言われていたのに、東北の時は誰もが車で避難して大渋滞で動けないまま流され、
主要道路も放置車両で緊急車両の通行を妨げていたのが実情

自転車での避難を活用していれば、本当に車での避難を必要とした高齢者こそ多く助かったはず。

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:27:41.22 ID:c6ivuDTc.net
>>780
うん、誤解はないね
私は、自動車は相対的に高いかもしれないが違法行為の頻度に影響を与えるほどではないと考える
一方で自転車は相対的に低いかもしれないがいざ取り締まられると行政罰でなく刑事罰が待っている
さらに、相対的には高い低いあるかもしれないが絶対的にはどちらも低いと言える
そういった事もあり>>715のどっこいどっこいに帰結するというのが自分の意見ね

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:36:27.33 ID:uMZnLFsQ.net
>>791
自転車で避難してたやつはみんな流されたから目立たないだけだぞ

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:37:08.44 ID:c6ivuDTc.net
>>770
文字通り
>自転車がボディに覆われてれば助かったのになあ・・・
というのは正しいな
自転車の規定に、ボディに覆われていてはならないというものは無いだろうから

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:47:29.20 ID:c6ivuDTc.net
>>776
>夕方はライト点けないクルマいっぱいいるよね
だな
夕方は事故が起こりやすいなんて知らないわけじゃないだろうに
自転車は夕方にはもう自動点灯するか、バッテリー式なら昼間から点けてる奴も結構いるね

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 00:49:21.89 ID:KUH0NBlp.net
最近のクルマはオートライトだから暗くなれば自然にライトはつく、
雨が降ればワイパーは動く、高速ならハンドルに手を置いてるだけでほとんど自動運転で走ってくれる。

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 00:58:36.36 ID:xqbj53cf.net
突然フロントガラスに「と思うじゃん?」と表示され操作不能になる車の反乱コエー

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 00:58:46.79 ID:/tss+2si.net
普通自動車のオートライトは
・新型車:2020年4月〜
・継続生産車:2021年10月〜
義務となります。

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 01:08:11.97 ID:KUH0NBlp.net
いずれにせよ自動車の自動運転化は進む。
自転車はイレギュラーな動きをする乗り物として面倒な存在になるだろうね。システム的には。

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 01:17:39.39 ID:DYCP6Mil.net
>>788
http://qa.jaf.or.jp/accident/rule/04.htm
9割以上のクルマが一時停止していない、ようだ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 01:38:11.13 ID:zQOJXIvg.net
クルマのオートライトって結構暗くならないとつかないよな?
夕方程度じゃついてくれない

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 02:18:17.09 ID:aiCCrqaP.net
>>801
感度設定最大にしてもなかなか点かないから
結局手動で点けてる

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 03:08:19.04 ID:2x5j/ild.net
>>802
壊れてるだろw
高架下でも点く車多いのに

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 04:24:31.57 ID:bLJ0c0m4.net
うちの辺りは街中だからか、真夜中でも無灯火の馬鹿見かける
オートにしてるつもりで、無灯火に気付かないのかね

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 04:40:09.68 ID:jjXwoqyp.net
無灯火で自動車に文句言うのは良いが
なぜバイクが20年前から常時点灯になったのかを考えもしない分かってない自転車乗りばっかりなのが笑える
所詮そのレベルなんだな
まずは車や自転車の無灯火に文句言うより
自転車も昼間はライト点けようぜ!って主張するのがこのスレだろうに

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 05:39:08.52 ID:LqF1klta.net
>>800
で、何割の自転車が一時停止しているの?

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 07:29:13.75 ID:st7Lrjko.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/538c0d0abd96c99b833b0d6ec39db350/5C28F54A/t51.2885-15/e35/33477659_2107084769532257_5422745709868744704_n.jpg

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 07:37:46.05 ID:uRQJLX+j.net
>>806
皆無だわなw

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 07:41:11.42 ID:jNWoWwUt.net
>>805
真面目な自転車乗りがそういうマトモな意見を述べても
自転車マンセーな書き方をしないと
車カスやクルキチ扱いされるのがこのスレ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 07:51:15.34 ID:60lpCUyA.net
>>808
自転車が横断歩道の手前で止まっても、車がその横を通過していく。結果横断者と止まった自転車の気まずい雰囲気に耐えられず発進。みんなもそんな経験が有るから止まりたくても止まれない。

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:01:08.81 ID:jNWoWwUt.net
>>785
ほぼ100%の人が「自転車をください車なんかいりません」と答えるデータ早よ!

因みに、阪神淡路の時に被災地では自転車が全く役に立たなくて、
その経験からパナだかBSが災害時用自転車を製造販売したけどな。
ところがこれが物資倉庫に入れておける簡易組み立て式という事とパンクレスだというだけで、
小径で現実の被災地では使えなさそう。

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:13:29.41 ID:/YOkKKTl.net
東日本大震災では十分役立ってたけどな
というか車がダメすぎ、全く動かないの一言。
一番良いのはオフロードバイク、あいつらは良い所取りの無敵だと思ったわ

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:32:50.37 ID:uRQJLX+j.net
>>810
逆もある。困ったもんやで

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:46:20.20 ID:jNWoWwUt.net
>>812
ああ、オフロードバイクは良いね。
トラ車とか名称知らないけどタイヤをオンロードに変えた奴とかも。

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:50:27.49 ID:jNWoWwUt.net
>>810
俺が自転車の時に自動車が止まらなくても
自動車の時に自転車が止まらなくても、
別に気まずくは無いが?
君が止まらない良い訳を他人に押し付けちゃいかんな。

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 09:20:23.64 ID:60lpCUyA.net
>>815
自転車が横断歩道で止まれない理由を言ったんだが。何も押し付けてはいないだろう。止まるやつは止まってりゃいい。

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 09:56:08.13 ID:Fdjzk5/g.net
都内での通勤の途中に信号の無い横断歩道が有って
止まる車はたまに見るけど
止まる自転車はこの6年間自分以外見たこと無いw

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 09:59:51.99 ID:dm9JddEU.net
むしろ自転車乗って横断歩道で止まると歩行者に何だコイツみたいな目で見られる

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 10:27:22.85 ID:QetI2ytw.net
>>818
わかるw
横通れるだろ、みたいなのな
急に立ち止まったり、走りだす奴もいるから俺は停まるけど

赤信号でもこっちが自転車だと、平気で渡りだす歩行者どうにかならんかね

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 10:28:44.27 ID:l/sAZia9.net
>>792
まぁどちらの見方も言い分も理にかなっていると思うし矛盾はないかな
単に結論の主観が異なっているだけ
そこは客観データ持ち出さないとこれ以上の議論は平行線になりそうだね
主観は違っていて構わないものだし

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 10:46:32.02 ID:jNWoWwUt.net
>>816

> >>815
> 自転車が横断歩道で止まれない理由を言ったんだが。
そんなの理由にならなし、
止まらない言い訳であって
「止まれない理由」では無い。

> 何も押し付けてはいないだろう。
「車が止まらないから気まずくて止まれな〜い」
車がどうだろうと君は止まれば良いじゃん、
「止まる奴は止まれば良い」
車に責任転嫁しているが?

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 11:10:41.45 ID:jQiFNuip.net
>>821
そういう考え方自転車乗りに多いよ
このスレを見ててもよくわかる
責任は押し付けるが権利は主張するってやつな
実生活でもなんでも他人のせいにして生きてるんだろうな

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 11:25:16.95 ID:60lpCUyA.net
>>821
>>822
お前らがバカ面下げて横断歩道手前で待ち続ける姿を見てみたいものだ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 11:37:01.04 ID:PwHejcq6.net
>>823
しかし止まるのが正解

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 12:20:06.38 ID:jNWoWwUt.net
>>823
言うに事欠いてwww

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 12:35:28.52 ID:jQiFNuip.net
赤信号で止まれない理由
信号のない横断歩道で止まれない理由
停止線で止まれない理由
走行区分帯に従えない理由
手信号を出せない理由

最近ではこの辺がでてたけど他にはなにがあるの?
そんしゅの時みたいに飲酒運転推進運動も始めるか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 13:08:59.93 ID:PDjS0T+g.net
尊師

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 14:05:33.72 ID:BJ0WrKiK.net
赤信号で停止後、左右確認してから発進する場合にも理由が必要ですか?

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 14:52:47.81 ID:iLJYuD0A.net
>>828
どうしても違反したいのって性なの?カッコイイとか思ってるの?
理由にならない理由を考えるより最低限ルールを守れよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 15:03:45.42 ID:nZvAdXXC.net
おまいら右手を使った左折の手信号出してみな

自動車含め誰も理解しないだけでなく誤解されるから

「ん、今の自転車の人は手を挙げて合図されたけど知り合いだったのかな?」
二輪車とすれ違ったあと停止して振り向かれたことがある

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 15:58:54.46 ID:/YOkKKTl.net
>>830
その誤解っぷりが二段階右折で使える

他にも駐車車両を避けてすぐ戻る合図の時にも
左腕を伸ばして、そこから腕を垂直に上げれば戻る合図になる、ハンドル持ち換え不要で意外と便利。

ぶっちゃけ何の合図か理解されなくても、なんか変な動きしてると思われればOK。

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 16:00:52.02 ID:PDjS0T+g.net
>>830
免許取得者なら少なくとも理解はすると思う
咄嗟に誤解はするかもしれんがw

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 16:01:18.11 ID:nZvAdXXC.net
そんなのみんなでやらないと恥ずかしいぞw

ヘルメットですらスポーツ車以外の一般自転車乗る人には恥ずかしい認識があるみたいなので

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 16:03:06.11 ID:nZvAdXXC.net
>>832
実地で一度も見たことないから分からんだろう
教科書と小学生のとき年1回校庭でやった自転車安全教室以外では見たことないぞw

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 16:46:02.98 ID:Vpe90xvu.net
手信号を理解してるドライバーは、速度上げて追い抜いて行ってくれる気がするな

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 16:57:52.69 ID:PDjS0T+g.net
>>834
少なくとも免許持ってる人はわかるよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 17:02:55.47 ID:nZvAdXXC.net
>>836
いやなんて言うかこう
ツチノコの想像図を絵で見たことはあっても
山の中でツチノコに会ってもそれと分からずスルーか唖然とするだけみたいな
左折合図はもはや都市伝説未満だな
やってるのを観たという目撃証言すら耳にしない

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 17:05:17.03 ID:PDjS0T+g.net
>>837
理解できないのはその人の怠慢だよ
免許持ってる以上知らないじゃ済まされないんだよ
それに咄嗟の対応ができるかは別問題w

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 17:09:23.58 ID:nZvAdXXC.net
その通りなんだが
だからこそ意識高い系の人に率先してやってほしいと、と言ってる
少なくとも都市伝説的に、左折合図初めて見たぜ、っていう目撃証言がSNSで広まるくらいには
そこから先は印象次第だけど
少なくとも着火させないと

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 17:12:46.57 ID:tl9zoaAx.net
>>833
ヘルメットはそういう認識がだいぶ無くなってきた
時の流れが解決してくれてる最中

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 17:26:47.03 ID:BJ0WrKiK.net
>>830
右ハンドル車じゃないんだし、普通に左手で合図すれば良くない?

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 18:13:15.82 ID:6diBbYeq.net
>>840
うちのかみさんも恥ずかしがってカスクから始めたが、すぐにヘルメットになったよ

逆に娘は嫌がりはじめた、小学校高学年だと他の親はヘルメット被らせないみたい
なるべく普通っぽいのがいいってんで、giroのアスペクト

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 18:34:13.63 ID:nZvAdXXC.net
>>841
日本は右ハンドルw
左折のとき巻き込みに歩道の人が居れば容赦なく停まらないといけないから歩道の人よりむしろ車道側に知らせないといけないから右手

動画サイトにすらなかったな
空想で、十数台で隊列組んだロードが時間差で次々と右手左折合図の後に左折してゆく絵を思い浮かべたら、体育会系の大学でやってる競技の「集団行動」みたく実に綺麗な絵になるなあって思った
誰か十人以上でチーム組んでそれやって動画サイトにアップしてくれ

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 18:39:55.20 ID:GDyx0oUh.net
俺もあのダサいメットだけは被らんわw

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 19:12:44.73 ID:st7Lrjko.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/3f26cbe9e2c2aceefe71fe9ed0a2bd5a/5C26495B/t51.2885-15/e35/31680588_382909162194632_1821284073029500928_n.jpg

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 19:14:31.69 ID:GB8jw99/.net
https://m.youtube.com/watch?v=cnDN3YprnK8

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 19:15:28.76 ID:tl9zoaAx.net
>>842
高学年だとなおさらスピード出るだろうにな

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 19:18:59.01 ID:jNWoWwUt.net
>>837
公的な手合図でさへこんな現状なのに、
ロード乗りの間でしか通じないブレーキの合図を
車に向かってやる連中って・・・。

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 19:20:00.92 ID:jQiFNuip.net
手信号だしても理解してもらえないに違いないって それだけ誰も手信号だしてないってことだよね
よっぽど無関心な奴以外は知ってると思うぞ
実際はあまりにもルール通りに運転してる自転車がいないから 急にルール通りの行動をされると面食らうw

手信号を出さなくていい屁理屈を考えるよりどんどん実践しようぜ

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 19:54:49.88 ID:nZvAdXXC.net
一人や二人やっても広まらない
もしショップの走行会やクラブチームのチーム員が居たなら是非やってみてくれ
2、30人の集団でやってたら広まる。、かどうかはしらんが、スタートラインには立てる

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:07:38.06 ID:PraNv/tl.net
まずは警官が見本見せろや

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:17:42.63 ID:nZvAdXXC.net
そういや警官もみんな歩道走ってるな
手信号も見たことない

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:24:14.82 ID:zMQAw9t7.net
お巡りの手信号、見たことないなあ
自転車で移動中の駐車監視員の手信号ならある

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:49:39.93 ID:+4bwEhH2.net
>>852
某県警のお巡りはバイクですら歩道を走っていたよ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:12:32.19 ID:tl9zoaAx.net
>>844
あのってどのだよ
自分で思い浮かべたメットダサいって滑稽
100歩譲ってダサいとしても安全性が上がる方が良いだろうに

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:19:46.03 ID:/YOkKKTl.net
1970年頃まではシートベルト未着用・自動二輪もメット無しが当たり前だった
子供の頃の常識も、孫ができる頃には世の中変わって非常識になってる。

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:51:58.44 ID:xqbj53cf.net
原付(ギア車)に乗ってたときウインカーの球切れちゃって、仕方なく手信号でバイク屋に行った事がある。
片手がアクセルでソレが手放せないので、普通に片手で左右信号出すんだが、特にトラブルなく進行できてたぞ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 22:21:42.25 ID:5NSFW2DC.net
>>855
ダサいのは嫌ですw

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 22:33:21.60 ID:LqF1klta.net
>>855
でも欧米人のサイクリストを見ると
ダサいのはヘルメットじゃなくて
俺等なんだと思い知らされる。

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 22:49:30.90 ID:tl9zoaAx.net
>>858
ダサく無いのにすればええやん

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 23:13:27.61 ID:OkzmUdsJ.net
直進を示す手による合図があればいいのだがw

今日T字路の左折レーンの左端直進中、
並びかけて来た自動車がきてどうしたものかと思ったら右折レーンに。
左折レーンが空いたのでレーン中央に移動したら、
後からクル吉が違法クラクション3連発。
俺は無視して直進して突き当りの歩道に入って徐行したが…

こっちが右に避けて車両通行帯の無い交差点に入るのは左側端寄りにならないから違法だし、
左に避けたら左折巻き込み確実。停止するのも迷惑だと思うのだが…こちらが直進すると思わなかったのかなw

三本目の腕があったら中指立てて友好親善を図るところだったけど、
徐行に移るために前後ブレーキ掛けないといけなかったから。残念。

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 23:16:43.10 ID:st7Lrjko.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/4b45896bd565bab26e03e561c8ec2123/5C2447D7/t51.2885-15/e35/30603484_214371872492908_4544794973693804544_n.jpg

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 23:36:55.94 ID:BJ0WrKiK.net
>>843

右ハンドル車だと左手で合図出せないね、って話なんだが

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 23:41:21.12 ID:BJ0WrKiK.net
>>861
丁字路で右折レーンと左折レーンがあって、表示に従わず直進したの?

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 23:59:31.64 ID:m2LyKuEm.net
右手による左折合図は前傾姿勢のロードだと出しにくい
ちゃんと腕が真上向いてるかどうかもわからないし

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 00:42:42.53 ID:EFwCv2ws.net
T字路の縦棒から二段階右折…すると交差点内で青信号まで待機する事になるので
安全確保のためやむえず歩道に入って右側に。安全なところで車道に復帰ね。

歩道通行はともかく二段階右折を予想できないDQNドライバーは心筋梗塞で死ねばいいのにw

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 01:01:09.55 ID:GT8TR2rI.net
反対に、横から縦への二段階右折は、二段階目に守るべき信号が物理的に存在しない場合が殆どよね
安全を確認して右折すれば良い

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 01:04:03.24 ID:GT8TR2rI.net
>>863
>>841に主語が無い事が、噛み合わない原因かと

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 01:06:15.04 ID:lRAEK6Q1.net
>>866
予想出来ないというより、車道を走る以上は車と同じ動きしか認めない
左折レーンからの直進に鳴らす奴も、馬鹿なチャリに注意してやったつもり

路駐回避で後ろから鳴らされたりもするが、こっちは車線内走ってるし、
何故自分が減速しないのかわからん
だいたいお前は隣の車線に移らなきゃ、路駐かわせないだろうに

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 01:22:44.71 ID:GT8TR2rI.net
>>805
自転車はその必要無いと考えられた訳やな

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 02:26:10.52 ID:GMqjtawx.net
>>869
路駐の件同意
リュックにオレンジのカバー(雨用だが常用してる)付けたら隣車線に移ってくれる。目立てば勝つ

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 04:34:40.35 ID:94vN1JIu.net
>>866
二段階右折の趣旨は、自転車は加速が悪い、見落とされ易いための右直事故防止だろ
自転車はセンター回りではなく二段階右折ラインを通り右折方向の信号は無視した方が安全

>>867
自転車専用表示の信号機あるだろう、原付だって二段階右折だからね、なければ所轄の怠慢



T字路に限り交差点内に堂々と駐停車する奴がいるのは何故だろう

左折レーン直進は仕方がないとしても、二車線以上あるときはどうすりゃ良いのだろう

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 07:49:23.23 ID:gh0bAdh+.net
>>872
>右折方向の信号は無視した方が安全

無視した方が安全??どゆ意味?

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 08:21:29.84 ID:PsamtM+s.net
>>873
自動車と一緒に「青だから」と行かないほうがって意味だろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 08:34:52.69 ID:O/rreV49.net
>>863
もしかして自動車が車から手を出して合図って意味なのかw
なら言ってる意味が分かった
それ冗談レスだよね?
ウインカーが壊れたとき手を出すからね
僕の視点は後続自動車から見て自転車が見やすくするのに、左ハンドル主流国なら左手合図は見やすいけど、我が国なら右手で合図してやらないと右ハンドルの後続自動車は気づきにくいてことよ
ここ自転車スレだからね

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 08:37:23.71 ID:pDUUwoYw.net
高校で自転車運転の授業を週1くらいでやってくれんか
逆走無灯火並走スマホいじりとか、ついうっかり牽き殺して
死体の上で何度もタイヤを前後させてすり潰してしまいそうだわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 08:46:27.45 ID:O/rreV49.net
たしかに逆走無灯火並走スマホは日常だな
中高生の3人に一人はやってる感じ
女子らが友達と横に並びスマホ片手に話しながらジュース片手にはよくみる
これで歩行者ひき殺した女子大生いたろうに彼女らはニュース知らないんだろうな

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 09:11:42.72 ID:M4vTS526.net
変な酔っぱらいアイドルに牽き殺されかねないしな

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 09:35:15.90 ID:VzQRs+WU.net
そういうスマホ運転を見つけたらベル鳴らせば良いだけ。
鳴らさないからつけあがる。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 09:49:18.07 ID:7upHz0EZ.net
>>877
> 女子らが友達と横に並び
なぜ女さん達は道を塞いでまで横に並びたがるのだろう?
バカかと思う。

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 09:58:47.80 ID:O/rreV49.net
>>880
女さんは話し好きだからだろう
縦に並ぶと話しがし辛いけど横だとしやすい

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 10:00:04.87 ID:qlE8DGNJ.net
>>872
>自転車専用表示の信号機

あって当然とは随分恵まれた地域に住んでるんだな
きちんと調べたわけじゃないが、半径100km以内では一箇所しか知らんわ

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 10:29:58.86 ID:94vN1JIu.net
>>873
コーナー回りで1段階右折してしまえってこと

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 11:44:41.51 ID:S3fpfQKu.net
一時期、漫画の影響でロード増えたらしいけど
ニワカロード乗りが増えて、マナーやモラルが悪くなったらしいですね
ロードの人的には悪くなったと感じるのですか?

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 11:53:49.79 ID:pglN44b5.net
にわかロード乗りだけど、それほどマナーが悪いロード乗りって見ないけどね。
まあ首都圏行くと猫投げちゃうとか右折車線から右折するロード乗りがいるらしいが。

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 12:16:10.23 ID:7upHz0EZ.net
>>884
2011年頃からいきなり増えたよ。
その数年前からMTBと代わるかのように
徐々に増えてはきてたけどね。
東日本大震災からニワカロードがどっと増えた印象。
ロードの違反やマナーの悪さについてもその辺りから話題になってきた。
ニュース番組の特集でも何度も取り上げられてるし。
そりゃ人口が増えりゃ悪いのも増えるわな。
下駄でママチャリ乗ってるだけだった奴等が多いんだろうし、
違反してたりマナーが悪い意識が無いんだろうなあ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 12:25:09.39 ID:mAy5KUc6.net
何度か東京都内を通過したことがある。    @かながわ
信号を守るオレは信号無視のロードたちにどんどん抜かれる。
都内のロード乗りはすばらしく早い。


888 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 13:32:23.16 ID:bP70LK94.net
にわかだろうがベテランだろうが守らない奴は守らないし、守る人は守る
ロード歴は関係ない

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:34:06.14 ID:gh0bAdh+.net
>>883
信号無視してなんで安全になるのかわからない

後続の右折自動車の方が速くて小回りだから半端に数台追い越す形になるし
しかもその右折車は基本的に進行方向に注意して、外側には注意を向けてないし。

待ち時間を減らしたいという理由ならわかるんだが。

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:41:02.76 ID:4iiaXzHU.net
>>875
> 我が国なら右手で合図してやらないと右ハンドルの後続自動車は気づきにくいてことよ

逆にそっちの方が冗談レスに思える
普通見えるでしょ
どんだけ車間距離が詰まってる前提なの?

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:44:31.81 ID:gh0bAdh+.net
>>884
自分も2011年だと思う、それを境目にマンガも相乗効果で人気爆発した感じ。
マナーが悪くなったというか、ママチャリから乗り換えて少し慣れた初心者が増えたんじゃないかな
車もだけど5年目あたりまで運転に慣れず確認不十分になったり、他の車と息が合わない事が多いしね

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:45:53.45 ID:4iiaXzHU.net
>>882
都内はめちゃめちゃいっぱいあるよ

>>884
特にそういう印象はないです
2011年はすげー増えたけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:08:31.78 ID:7upHz0EZ.net
>>890
> どんだけ車間距離が詰まってる前提なの?
いや〜、実際のところ
レースでもしてんのかってくらい
テールtoノーズで走っている車多いからなあ。
まあ、それを言うとバスの後ろを走っている自転車なんかも
命知らずかってくらい
車間空けずに走っているけどな。

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:19:38.17 ID:7upHz0EZ.net
>>888
> ロード歴は関係ない
守る奴は守るし守らない奴は守らないというのはその通り。
しかし、単純に見てもニワカが増えるってのは
総対数が増える訳だから守る奴も守らない奴も増える。
守る奴は目立たないが守らない奴は目立つ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:54:03.26 ID:4iiaXzHU.net
>>893
もしかして、交通の流れに乗れてない人?

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:09:43.75 ID:7ZRPLvsS.net
>>894
つまりロード歴は関係無い

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:16:25.95 ID:JMcFCa2J.net
ロード乗ってる時は信号守ってもママチャリ乗る時は守らない奴多いよなw

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:18:10.30 ID:Au/GNoJJ.net
>>872
>自転車専用表示の信号機あるだろう、原付だって二段階右折だからね、なければ所轄の怠慢
ねーよw
勿論ある丁字路交差点も一部にあるが
ありとあらゆる信号のある丁字路を想定して言ってる?
震災よりもあとまで東京に住んでたけどそんなもん一部の丁字路にしかなかったぞ
ここ数年で爆発的に増えたの?
だとしたら東京はさぞ走りにくくなったろうな

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:27:55.27 ID:V5xtBTp2.net
>>897
ロードバイク&ママチャリって人、少なくないのかな?
俺はだめだな、あの直立姿勢になるママチャリはw

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:34:13.87 ID:EX0y9tmy.net
ママチャリはいいけどロードバイク乗りなのに自動車乗る奴は理解できんわ
それで自分ロードバイク好きですみたいに言われたら吐き気がするからやめてくれよ?

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:38:47.67 ID:Au/GNoJJ.net
>>897
同じ奴のロード乗ってるところとママチャリ乗ってるところ見比べた事がそんなにあるの?
まあ俺は守るけどさ

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:44:08.87 ID:7upHz0EZ.net
>>895
必要な車間距離をとると交通の流れに乗れない事になるの?
走る速度は前や後ろと変わらないんだがなあ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:46:09.99 ID:7upHz0EZ.net
>>896
うん。俺は歴で変わるとは書いてない。

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:48:19.38 ID:7upHz0EZ.net
>>900
お高い良いロード乗ってるお金持ちは
お高い良い自動車乗ってる奴多いけどな。

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 18:04:02.68 ID:nQPUHbNm.net
>>900
寝言は免許をとってから

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 18:05:50.89 ID:94vN1JIu.net
>>889
信号さえ守ってれば安全が保てるものじゃないさ
頭固いよ、右折車が陸続と流れている中に突進しろってことじゃない
右折車の流れが切れたら信号に拘らず進行してしまえって意味
右折車に交じってセンター回りするより遥かに安全だし
信号に従って左方向から発進する車やバイクとも競合しなくて済むだろ

法律ってのは人の間の約束事だから約束を果たすべき相手が居ないときにまで墨守するのは阿呆

横断歩道の信号が青になったので横断を始めたら信号無視車に撥ね殺されましたって
法的には信号に従った歩行横断者に分があるけど、実態は止まれないだろう速度で接近する車を無視した横断者の自殺行為か当屋行為でしかない
手を上げられたからって、車は急に止まれない

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 18:07:04.71 ID:EX0y9tmy.net
>>904
見栄っ張りで下品だよな

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 18:38:26.94 ID:7upHz0EZ.net
>>907
見栄でも下品でも例え中古だとしても
それを買って維持出来るんだから俺は正直羨ましい。

取引先が企業経営者だとか地主で金持ってる連中ばかりで
ガレージにアレとかコレばかりで糞オヤジにゃ宝の持ち腐れだと思いながら。

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 18:43:29.60 ID:7upHz0EZ.net
>>906
> 信号さえ守ってれば安全が保てるものじゃないさ
そうだな。信号を守った上でて話だよな。

> 頭固いよ、
君は脳ミソがとろけ落ちてるようだがな。

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 20:56:29.50 ID:4iiaXzHU.net
>>902
「流れに乗る」って概念が分からない人か・・・

それにしたって、後ろのドライバーの方に大きく振り向けば、相手は気づくでしょ
後方確認→合図、という通常の手順を踏んで、気づかれなかったことは一度もないんだけど

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:38:57.02 ID:3ZFOBccH.net
2011年頃から増えたって、少なくとも首都圏でチャリが急に増えたのは311以降なのは常識だと思ってた
それ以前からじわじわとしたブームの下地はあって漫画やツールなどのロードレースの放送やら色々と理由はあるんだろうけどあ

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:44:44.98 ID:pDUUwoYw.net
漫画漫画って言われてふと思い出したけどろんぐらいだぁす連載休止らしいな

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:48:21.17 ID:YTr+J4Y1.net
自転車漫画の最高峰ならブラックエンジェルズだろ?

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:59:21.16 ID:nHZCi17j.net
>>913
最高峰はサイクル野郎じゃないか?

有料だけど今でも読めるぞ

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:06:20.23 ID:nHZCi17j.net
赤信号のとき自動車の横をすり抜けて前まで出ても、青信号のあとギリギリで抜かれて危ないし、アベレージの影響も微々たるものだから、やめた方がいいぞ

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:12:16.51 ID:Au/GNoJJ.net
>>911
いや、311の影響は大きいけど、もっと前から増えてた

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:13:15.85 ID:WN41Z5X9.net
>>916
もっと前から増えていたんだよ
そして311以降急激に増えたんだよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:13:24.71 ID:Au/GNoJJ.net
>>913
じゃあ自転車漫画の最底辺は?

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:14:14.98 ID:Au/GNoJJ.net
>>917
うん、そうだね
同じ事を言ってるね

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:03:53.42 ID:7upHz0EZ.net
>>910
ちょっと待て。
なんか話が噛み合って無いなあ・・・。

俺は寧ろ>>890での君の「どんだけ車間距離が詰まっている設定なんだ」
という発言と双方に対して「実際にテールtoノーズで走っているバカがいるよね」と
具体例でフォローしているつもりなんだが、
君から反論貰って正直戸惑っているぞ?
まあ、交通の流れには乗っているが、君と>>875のレスの流れに乗れていなかったのなら謝るぞ。m(_ _)m
俺は>>875じゃ無いしどちらを擁護する気もない。

> 後方確認→合図、という通常の手順を踏んで、気づかれなかったことは一度もないんだけど
なので車間距離についてはカキコしたけれど、この手の内容には触れていない。

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:07:43.08 ID:/B807dnC.net
>>918
ばくおん、かな

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:10:51.99 ID:7upHz0EZ.net
>>917 >>919
つか、皆同じ事を違う表現で話しているんだが?
2011年以前から増えていた。
しかし3.11以降更に増えた。
と言っている。

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:25:14.20 ID:WN41Z5X9.net
2011年頃からって表現している奴に違和感を感じるんだよな
311以降とは違う意味でそう表現してるんじゃないかと
つまり311があった年だと認識していない馬鹿だろってこと

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:25:16.89 ID:Au/GNoJJ.net
>>922
まあ概ねそうだろうな
震災以前の増え方がどの程度だったのかについて認識の違いがありそうだけど
俺の認識は、震災以前の増え方はジワジワで震災で急増というものではなく、震災よりも数年前から既に増え方がかなり加速していたというもの

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:27:32.96 ID:Au/GNoJJ.net
>>921
なるほど理解w
俺は最底辺の方が好きだわw

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:01:59.79 ID:v3PDMZ/3.net
>>923
> 311以降とは違う意味でそう表現してるんじゃないかと
なんか君、考え過ぎWWW

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:03:34.69 ID:RciiEG2o.net
>>923
「違和感を感じる」に違和感を覚える

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:08:40.19 ID:PSSsqfbm.net
「頭痛が痛い」は広く普及したので、もはや誤用とは言えない

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:14:20.63 ID:8Oa26v+z.net
>>923
>>916宛に>>916と同じ内容レスしたり
おまえただ単にマウント取りたいだけの馬鹿だろ

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:19:53.77 ID:TLpICMhS.net
信号が赤になる
停止線の手前で止まる、その後に車が並ぶor車にサンドイッチされると怖いんだが
左端によったらいかんのか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:43:12.91 ID:8Oa26v+z.net
>>910
周囲と歩調をあわせる以外にどんな概念があるのか興味津々

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 01:17:07.88 ID:mGSwt8NZ.net
>>921
絶対にアレにはならないという反面教師にしてる。

>>930
左端は左端ですり抜けバイクとチャリが突っ込んでくる。ので白線内の左寄り程度にしてる。
よっぽど服装が真っ黒とかでない限り後続も気付くので、後ろに並ばれる分には気にしない。ただしヤバそうな奴が来たら信号変わって交差点内か少し向こうで抜かせる。

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 05:42:09.98 ID:1JtOzZOj.net
>>930
別に左端でも構わないんだが、怖いのと実際危ないかは多少違いあると思う

ドライバー視点では端にいる自転車は前の車に隠れて気付きにくいし、
青信号になって交差点角から右に寄ってくる自転車とか
路肩を走って真ん中に飛び出しそう・倒れそうな自転車と並走するほど危ないと感じる

逆に、目の前に堂々と停車している自転車に突っ込むわけないと感じる

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 06:48:33.39 ID:b60AhJk2.net
信号が赤になる
降りて路側帯、歩道に入る
これでサンドイッチも怖くない

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 14:17:26.24 ID:BMM1FfUy.net
>>930
自転車の右側に、追い越せそうな追い越せなさそうな微妙な空間を空けるのが、一番危ないぞ
安全確実に追い越してもらえる場所を、自分で選ばないと

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 15:18:01.19 ID:PV1W+h1F.net
交差点 歩行者用信号が赤、車用信号が青
※歩行者自転車用の表記はなし
自転車はそのまま直進できますが、左車線は左折専用、あと対向車線から右折車が来る可能性あり。


この場合ふつうに自転車でまっすぐで走っても問題ないですか?

車は歩行者専用が赤だと思ってるから自転車は出てこないと思ってる人も多いだろうし。

もちろん、進行方向の左折、対向車線の右折に気をつけながら行きますが。

怖かったので、歩行者用が青になってから徐行して渡ったのですが。

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 15:31:10.65 ID:NoLhLVar.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/6c3065052bde79c08d49bdfec5e9aa99/5C1CF209/t51.2885-15/e35/29715982_143148746520266_7365960262299418624_n.jpg

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 15:53:47.72 ID:BMM1FfUy.net
>>920
あ、ごめん
>>875とは別人なのね

実際にテールtoノーズで走っているバカはいるけど、
そこまで接近しながら前車を見ないほどのバカなんてまずいないから、
左腕で合図出せば普通に見えると思うんだよな

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 17:13:30.94 ID:QOV7kq0N.net
>>936
自転車が車道にいるなら法的問題は無い。
歩道なら歩行者用信号が赤なら道路の横断はできない。
(正確には「人の形の記号を有する姿をした赤色の灯火」であって、歩行者用信号というわけでは無い)

危険だと思うなら可能な限り安全な方法が正解だと思いますよ。道路事情にもよるし

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 17:33:46.48 ID:4y0WYsYn.net
ゴリラは気高いよ
こんな人達とは違う
もしゴリラだったら負けを潔く認める
それがゴリラ

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 17:57:26.65 ID:/ts71Cim.net
でもなんで自転車は自動車に対して左折の合図をしなきゃいけないんだ?
歩行者と後続自転車には有効でも自動車はあまり関係ない
サインを見た後続自動車は「おお、左曲がるんかほなさっさと抜かして貰うわ」ってスピード上げて抜かれるだけなのに
対抗自動車も「左曲がるんか、ほな待ってのうてもええな」って直進だったら待ってたはずが左折見越して頭ツッコんでくるだけだし
みんな自己中だから相手の動きが自分にとってどんなメリットが得られるかで動くからな
それを見越してその上を行く動きをしないと安全上損をする

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 18:09:00.40 ID:MPKk6DF5.net
>>936
はい、まっすぐ走って問題ないです。
勿論、気をつける事が何より大切です。

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 18:18:54.39 ID:MPKk6DF5.net
>>930
自分が自転車以外の場合でも同じ心配がつきまとうけど、総合的に考えると他の車両と直列に並ぶのがベターだと思うよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 19:29:17.85 ID:PV1W+h1F.net
>>939

>>942

ありがとうございます。道路状況にもよりますよね。 問題なさそうなので、安全第一で必要に応じて歩道を押して渡るなど組み合わせて事故がないように走ります。

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 20:38:56.66 ID:6JsWSUj7.net
結局の所、サンドイッチが怖いなら歩道を徐行で走れよって事だな

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 20:44:46.92 ID:/ts71Cim.net
>サンドイッチがこわい

饅頭こわい

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 20:56:51.14 ID:MPKk6DF5.net
>>945
怖いのは自転車に限らんけどな
自動車や自動二輪や原付も怖い

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 20:58:56.25 ID:MPKk6DF5.net
>>941
その心配も自転車に限らんなぁ
自分が自動車や自動二輪や原付の場合はどうなんや?

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:01:40.97 ID:/ts71Cim.net
>>948
左折よりむしろ自転車が障害物避けのため右に出る前にサイン出してくれたら自動車目線では有難い

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:08:28.53 ID:BMM1FfUy.net
>>941
自動車目線では、左折の前に減速するかもしれないから注意が必要だな、と思うだろ普通

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:13:04.53 ID:/ts71Cim.net
>>950
なるほどそれは気が利いたドライバーだな
たいていのドライバーはそんな立派じゃない
前が自動車のときの左ウインカーは気にするけどね

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:16:00.75 ID:MPKk6DF5.net
減速合図→左折合図と連続で出すとより良いな

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:16:44.03 ID:/ts71Cim.net
>>952
それには完全同意

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:35:34.78 ID:MPKk6DF5.net
ただ、障害物避けの時はどうだろう
俺、自動車免許の路上教習の時に、路駐を避ける時に右ウインカー出したら教官に注意されたんだよね
後続車の進路に割り込む形になる時は合図だけど多くの場合はそうじゃない

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:55:28.41 ID:BMM1FfUy.net
>>951
アクセル踏んで急ブレーキ踏んじゃうタイプか

>>954
うちの教官は出せって言ってた
というか、進路変更のときは合図だろ
車を左に寄せるだけのときだって合図だ

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:33:34.42 ID:MPKk6DF5.net
>>955
そう、進路変更の解釈なんだろうね

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:13:00.49 ID:v3PDMZ/3.net
>>954ー955
ああそれなあ。
ホント教官によって交通ルールの解釈が違うよなあ。
多分お巡りも個々に解釈が違うと思う。
路駐等を避ける為レーンを跨ぐ際のウィンカーについては、
俺も教官が変わると全くルールが違ったわ。


A教官 車体半分出る程度ならウィンカー出すな!
B教官 少しでも隣のレーンに触れるならウィンカーを出せ!
どっちやねん。

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 07:14:07.29 ID:aDTMkHtg.net
車線内でも寄る時は出すよって習ったよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 08:07:45.61 ID:UF7OK+3/.net
それは車線超えを判断材料にしてる教官が間違えてるな。
合図は「進路変更」する時に出すものであって、「車線変更」ではない
だから左折時に左側端に寄るだけでも合図が必要とされている。

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 08:33:57.24 ID:E+mEt6jR.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/6410706bc82902d9e4d42dc351fede7d/5C161F4B/t51.2885-15/e35/28151075_147867906026805_3796236123085209600_n.jpg

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 08:34:13.38 ID:E+mEt6jR.net
>>533
焦れて完コピ猿真似で自演をするが、IDミスって馬鹿面を晒す。
そしてそれを小馬鹿にされると、意地で自演を続ける幼児脳。

HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ、
顔を真っ赤にして、意地で言い続ける幼児脳、笑える間抜チャン。


https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/137fe23452bc9ed1591ade76ff75b5ad/5C2C5C9B/t51.2885-15/e35/28429829_1882840555340729_3088198231625039872_n.jpg

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 09:04:28.04 ID:tSaQje8d.net
中学生がトラックにひかれ死亡 自転車で歩道走行中

埼玉・上尾市で、自転車の女子中学生がトラックにひかれて死亡した。

9日午後、上尾市東町で、自転車に乗った中学2年の女子生徒が、ガソリンスタンドから出てきた大型トラックにひかれて死亡した。

当時、女子生徒は、自転車で歩道を走っていた。

運転手の男は、現行犯逮捕されていて、警察が事故原因を調べている。

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 09:08:15.09 ID:tSaQje8d.net
>>962
これに対するクルキチの皆さんの意見
「左右の確認をしない自転車が悪い!!」


歩道でも車に轢き殺されるなんて安全な場所なんてどこにも無いな

車道は危ないから自転車は歩道走れって言ってるのクルキチじゃん
結局同じ危険なら車道走るわ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 09:08:18.75 ID:ZmpQglwh.net
歩道跨ぐ前に一時停止を守らない車多いよな
死にたくなかったら自転車は味覚以外の五感全て使って気を張って走らなきゃいけない
音楽聞いたりスマホ見たりしてる余裕なんてないのだ

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 09:17:51.06 ID:TudUr1O9.net
歩道をまたいだり、路地から出てくる車って、車道を走っている自転車を見てない場合が多いから
そういう時のためにベルより電子ホーンで注意喚起したくなる

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 09:53:22.14 ID:tSaQje8d.net
車のドライバーってのは自分に危険が及ばなければ当たり前に違反するからね

信号の無い横断歩道では止まらないくせに幹線道路に出る時は一時停止するのがその典型
なにもドライバーのマナーが良いんじゃなくて単純に自分が危険かどうかで判断してるだけだから
なので轢いても自分は怪我しない歩道は止まらない

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 10:18:22.07 ID:LZGPkvh+.net
>>964
> 歩道跨ぐ前に一時停止を守らない車多いよな
一気に歩道跨いで車道に出る直前のところで一時停止する馬鹿が多いよな。
一方、歩道を跨ぐ前に一時停止しても歩道に意識を向けないで、
車列が途切れると猛ダッシュで車道に出ようとする馬鹿も多い。

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 10:23:44.94 ID:LZGPkvh+.net
>>965
道交法の内容からすると、自転車は音の小さなベルよりも
窓を閉めて走行中の車からも聞こえる電子ホーンの方が良いと思う。

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 10:25:42.93 ID:LZGPkvh+.net
>>966
それは自動車だろうが、自転車だろうが、バイクだろうが、歩行者だろうが皆同じ。
正しくは「人ってのは」と書くべきだな?

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 10:47:54.37 ID:xuDMqFPw.net
歩道を跨ぐ前に自転車も一時停止する必要はあるの?

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 11:09:21.10 ID:PilaFvhF.net
お前らも一時停止守らないよなw

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 11:12:03.77 ID:nk+wte3S.net
>>968
ロードだけなら悪くないと思うが
ママチャリが問題なんだよな…
未だに歩道や自転車禁止の歩行者天国で、歩行者をどかす為にベル鳴らすのがそれなりに居るのに
大音量ホーンにしたら、自転車全体へのヘイトが溜まると思う

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 11:16:34.86 ID:ZmpQglwh.net
サイクリングロードで学生なら50m後ろからでも気付いて振り返るベルに買い替えたが
1m後ろで鳴らしまくっても気付かずにド真ん中を闊歩するBBAの耳は想像以上だった

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 11:21:10.96 ID:fxQlzhG7.net
なんで歩行者にベル鳴らしてんの?

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 11:23:37.53 ID:itUMm+YK.net
>>963
まったくだ!車持ちなんて私たち自転車愛好家の敵だよな!
特に自転車好き名乗ってるのに車持ちとか吐き気するわ

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 11:36:18.74 ID:MQ1D6fxk.net
車はいっしょくたにするくせになんで自分たちロード乗りはママチャリ乗ってる奴らとは違う(キリッ)みたいなこと言っちゃうの?

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 11:47:14.81 ID:4XTqIAYc.net
自動車でもヤバい車種とかあるし

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 12:01:03.90 ID:itUMm+YK.net
>>976
ちがうだろ
ママチャリ乗りなんてあんなポジションで走るのが恥だと思わないアホどもだぞ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 13:05:46.19 ID:LZGPkvh+.net
>>972
そこなんだよなあ。
なので一応、道交法の内容からするとと、
ことわりをいれてみたw(°∀°)

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 13:09:48.47 ID:LZGPkvh+.net
>>978
俺様の嗜好にあったものしか認めない。
まで読んだ。勝手に吐いとけ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 13:11:34.86 ID:LZGPkvh+.net
>>974
自宅の前が狭い商店街だからじゃない?

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 13:23:29.82 ID:o2wDSzSh.net
>>970次スレよろ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 14:00:52.52 ID:h60nXuTQ.net
>>974
世の中には、歩道のない道路で、
下を向いたまま左右にフラフラ歩いてるよくわからない人間や
幼児が道路反対側の猫に気を取られて飛び出そうとしてるのに、手を離してしまう親とか

たくさんいる。

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 14:26:04.33 ID:yVECA02l.net
何この変なレス>>960 >>961

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 15:15:33.43 ID:fxQlzhG7.net
>>981
降りて押して歩けば良くね?
>>983
声かければ良くね?

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 15:23:58.57 ID:h60nXuTQ.net
>>985
別に声かけてもいいけど、
ベルの音と、野太いおっさんの「すみませ〜ん」とか「あぶないよ〜」とかと

どっちがマシ?
ベルの使用は合法範囲に入ってるし

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 15:28:05.45 ID:fxQlzhG7.net
>>986
あぶないよ〜の方がマシだろ
ただベル鳴らされても何のことやらわからん場合が多いからな

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 15:33:32.23 ID:K6zqjBd+.net
>>961
どうした?
自演のしすぎで頭がおかしくなったか?

ブスの画像貼りまくってる基地外はそんしゅ説が濃厚になったんだが

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 15:40:48.47 ID:h60nXuTQ.net
>>987
近くに自転車が居ることはわかるだろ
「あぶないよ〜」と言いながら徒歩で近づいてくる危ないおじさんとか思われたらやだ

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 16:01:35.57 ID:zE+p4E8l.net
ベル鳴らされようが歩行者は自転車に道を譲る必要ないじゃん

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 16:29:05.70 ID:PI9IrxKn.net
譲る必要はないが譲ってもいいんだぜ

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 16:30:38.58 ID:bPymqX4i.net
>>987
その感覚は世間からずれてるぞ
声かけられたら普通に気持ち悪い

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:02:54.60 ID:71Be7pOP.net
>>992
気持ち悪いなら避けるだろ?
結果安全

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:05:28.78 ID:bPymqX4i.net
>>993
おまえは近所の人たちに「気持ち悪い人」って有名になりたいのか?
そんな奴は稀だ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:12:11.70 ID:QGbaM8q6.net
>>990
こういうの自転車乗りに多いよな
クラクション鳴らされようが自転車は自動車に道を譲る必要はない
片側一車線で小石があるかもしれないからセンターライン寄りを走行して大名行列を先導し続ける 自動車に道を譲る必要はない

一般的な感性を持ってたらお互いに譲り合うもんなんだよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:21:39.82 ID:EFXONkBX.net
>>995
クラクション鳴らす車に譲合いの精神が有るとは思えないのだが?譲り合いの気持ちを持たない車と何を譲り合えと。

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:22:26.47 ID:zE+p4E8l.net
>>995
ベル鳴らすのは自分の我を通そうとしてるんでしょ
自ら降りて歩行者になればいいだけ

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:25:47.33 ID:LZGPkvh+.net
>>985
このスレにそう言って鳴らしまくる主人がいたんだよ。

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:26:31.21 ID:nk+wte3S.net
いつだか忘れたけど、ベルを鳴らすのは歩行者の為で
歩行者も喜んでるって意見有ったから
その理論でいけば、クラクションも自転車の為で譲り合いになるんじゃね?
ポジショントークだけで相手を考えないのは、乗り物問わず良くないと思う

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:27:16.14 ID:bPymqX4i.net
>>996
鳴らされるようなどんくさい走りしてる自転車が悪い

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
309 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200