2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 138

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 17:56:18.57 ID:Q14R1pq4.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531312035/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 17:48:15.75 ID:liju/3Pi.net
自転車はロマン

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 18:44:37.99 ID:vnPfvE7P.net
そそ
レースで食ってるプロ以外は自転車なんて全て自己満足
小径折りたたみなんてその最たるもの
他人に迷惑かけない限り好きなようにやればいいのよ

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 19:29:43.97 ID:npway2UN.net
「○○でなければならない」という人は、小さい頃から毒親に命令されて育った愛のない可愛そうな人なので、
こちらも愛を込めて無視しましょうね

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:05:29.76 ID:w3IfMzOB.net
今の僕には理解できない
アイムストロング

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:08:47.98 ID:VsOfsLrY.net
小径が危険なのは間違いない

経験上
運動神経抜群、自転車・バイクをさんざん乗ってきた
二輪を乗っていて駆使するいろいろな技も持っている

自分で言うな状態の自分ですが
二輪で転けるなんて事はバイクのレース以外まず無いのに
小径では結構な頻度で転倒してる
リカバリーが全く効かないんだな

小径も30万クラスのモノからいろいろ乗ってきたけど
一番安定したハンドリングだったのがドッペルという残念な結果にw
ドッペル小径は下り60q/hでも限界領域でのハンドリング特性がロードよりも良いくらいだった
まあそれで犠牲になってる部分もあるのだろうけど 重いとか

現在の愛車はKHS-F20RAC
まあよく走るけどよく転ける

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:11:36.22 ID:i4sF6K5J.net
それ運動音痴なだけだろ。

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:17:22.45 ID:rpZWrxXP.net
>>198
よく読めや。
運動神経の問題ではない。
要求が高いからだろ。
亀みたいなスピードで満足してる人には理解できないかと。

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:28:17.05 ID:VsOfsLrY.net
>>198
KHS-F20RAC乗ってるんですね?
KHS-F20RACで転んだこと無いですか?かなりピーキーなハンドリングだと思ってますが。

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:30:20.96 ID:N81p2oQd.net
転けたくてKHS乗ってるのか

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:48:58.49 ID:Vm+g7PHR.net
だっせぇーw
運動神経鈍いだけだろw

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:05:27.44 ID:UJJeO3G9.net
KHSのP-20乗ってるけどコケたのは乗り始めの一回くらいだな
アホちゃう?

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:09:33.70 ID:Eo/AAdxY.net
>>202
貴方は下り60k/hは超余裕でしたかそうですか。

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:20:39.55 ID:Pu+U9uih.net
そんなに出したら危ないよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:26:43.53 ID:rpZWrxXP.net
ロードバイクなら当たり前に安全に走れる速度なんですが小径ってその程度ですかそうですか。

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:29:20.65 ID:npway2UN.net
いやロードでも危ないだろ…

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:30:59.23 ID:Eo/AAdxY.net
>>207
んなこたーない

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:37:26.04 ID:T84ib8Fb.net
事故って頭割っとけ

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:38:22.21 ID:npway2UN.net
あ、レースとかの話か

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:47:00.64 ID:Eo/AAdxY.net
ちっこいタイヤならそうなのかもなw

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:49:35.15 ID:K9neYEYq.net
転んだとこ板倉に見られてたな
ttps://www.youtube.com/watch?v=-sPxAtK2Opw

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:50:56.69 ID:TkNlGGEs.net
小径でも60kmならまだ安定してるだろ
70超えるとちょっと怖いくらい

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:56:47.40 ID:64zHpGTK.net
>>204
よぉ運動音痴
60km/h?余裕だけどなw
二輪レースやってたなんて大ボラ吹いてんなよw

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:01:40.72 ID:dJu4TyWf.net
運動音痴かということと、ビビりかということは別だと思う

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:04:43.00 ID:dCQd/0a5.net
5ちゃんねる賞を決めるとすればどれにする?
http://minilove.jp/news/event/2946/

住人同士で意見が合うとは思わないけど

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:23:32.13 ID:nS+35gt/.net
何だかよくわからない話だけど60km/hも出して何度もこけてるならやばいよ
死ぬ前に自重したほうがいいと思う

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:32:22.88 ID:npway2UN.net
レースならそれなりに装備してるだろうし、レースの保険もあるし
自動車や歩行者を考えなくていいわけで
それなら何km/h出しても怖くないわな

平時の一般道ではとてもとても…

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:44:08.32 ID:Jaqzf6Kg.net
下り60kmとかいきってんのかよwww
それがどうしたって話
これだから体力ないデブオッサンはw

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:48:18.91 ID:K9neYEYq.net
>>216
No.057かな畳まれた状態も収まりが良い
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/3dd166e7c055a1a07aa3785c24fe71ea/5C1B51CC/t51.2885-15/e35/38490357_326629788077299_8420878047799934976_n.jpg

絶対賞はとれないけどNo.014も良い(アンチブロ精神がねw)
BROMPTONのキモであるメインフレーム捨ててチタンでメインフレーム自作するなんて称賛しかないは
ただあのクルクル回す面倒なロックじゃなくダホンのロックに変えれば良かったのに
コピーしすぎが欠点だね

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:49:17.44 ID:TyTaRd3z.net
乗鞍の下りはカーブ多過ぎ
曲がりきれずに幾度となく突っ込みそうになったわ
あれ突っ込んだら完全に崖下コースやね
あとバス追い抜く時が怖い
下りで5台抜いたった

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:50:19.92 ID:OfMwOaK6.net
いろいろな自転車に乗っているなら
その自転車の特性や安全に走れるスピードを乗っている間に分かると思うけどな
安全に走れないほどスピード出すのがおかしい

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 00:02:30.98 ID:26r/AXeq.net
>>221
おいおい、小径車で乗鞍下る時はリム冷やしてやる為にも、休憩しながら降りないと危ないぞ

そもそも、登りは遮二無二走って景色を楽しむ余裕とか無いんだから、その分下りは適度に休憩入れながら景色も楽しめば良いのに

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 00:12:47.40 ID:FVuoNau4.net
>>216
良いなぁと思ったのはこの辺かな
https://i.imgur.com/6BC6S7I.jpg
https://i.imgur.com/n8SUJyS.jpg
https://i.imgur.com/rT8g4U1.jpg
https://i.imgur.com/TrqDVqV.jpg

シルバーのカワセミ2のも良いんだけど、ノーマルとの違いがよく分からんから次点

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 00:13:55.19 ID:02MNADTK.net
>>216
58、98、119の3台が素敵。好みではないけど57だろうなと思う

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 02:25:10.27 ID:NKrNzDXj.net
何度も転ぶ奴は何キロだろうと自分の運動神経過信してるってことな

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 03:57:55.32 ID:ZCrZCwZa.net
小径車をフルサイズの自転車と同じ感覚で乗っちゃうのは運動神経以前の問題

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 07:20:03.99 ID:kMZVxRDx.net
子供の自慢大会レベル

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 07:29:28.93 ID:KUbslwOJ.net
暗黒技研のがいちばんチャレンジとロマンを感じる

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 07:39:17.04 ID:S3wcbQtS.net
>>216
カスタマイズを競うと言うより、
高い自転車組みました的なのが多いな。

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 07:55:49.63 ID:FzWGm4Ce.net
>>216
bwって8キロ台まで絞れるんだな

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 08:07:52.26 ID:SIM50kjo.net
>>229
ロマンと云うより厨二病っぽい

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 08:10:13.57 ID:zoIiC+Zz.net
話をまとめると、このイキリの人は
ハンドリングいまいちの小径車で下り60km/h出して何度も落車を繰り返している、
ということなんでしょうか。

すげぇな。偉人だよ。

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 08:10:45.88 ID:hTq3OOFG.net
>>228
凄い上から目線w

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 08:14:29.03 ID:Ooz1ok19.net
オマエ達は語れるほど経験値無いのはよく分かったw

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 08:58:26.57 ID:NYcCBQQt.net
飯倉「小径車は悪い。ダメです」

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 09:19:34.45 ID:02MNADTK.net
>>228
友人も同じような事を言ってる…

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 09:47:35.13 ID:bhDrfT9G.net
>>223
それが、空気抵抗と重力がバランスするような速度で下ると逆にブレーキは熱くならないんだわ。エアーブレーキって奴な。

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:00:21.88 ID:k2WvHL/b.net
>>238
おはクラウン

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:10:21.11 ID:VTwwp6ae.net
わざわざ小径車乗って荷物沢山って阿呆の極み
スマホ、現金少々、クレジットカード、キャッシュカード、簡単な雨具、下着着替え一組
パンク修理キットか替えチューブ、空気入れ、多少の工具、他に何が要るの?
ホームレスの引っ越しじゃあるまいし大量の荷物なんか要らないだろ

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 11:04:19.86 ID:KUbslwOJ.net
>>240
俺は旅行の時はそれに加え

輪行袋
デジタル一眼と交換レンズ
交換バッテリー
ボトル予備(750ml,夏のみ)
補給食
モバイルバッテリー
USB電源(充電用)

を持って行ってるよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 11:13:53.93 ID:6rAP+Upu.net
乗り手の目的も理解できてないのにこれは無駄とか馬鹿の極みじゃん
極論何もいらないし

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 11:28:31.68 ID:6nKPU3eD.net
偏狭な人を相手にしてもスレが荒れるだけだからスルーすればいいのよ

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 11:34:57.25 ID:Ce8VmLY6.net
あれは無駄、これは要らないって思考する人はボケ易いそうだから気を付けろ(・ω・`)

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 11:43:09.70 ID:mIXo9ztt.net
>>216
No.051のザクは好き

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 11:47:24.27 ID:X4HZYUyc.net
>>240
水筒

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 12:07:23.03 ID:rewvPPS1.net
http://minilove.jp/2016/wp-content/uploads/2018custombike_059_01.jpg
ワシはこれがええと思ったわ

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 12:37:05.31 ID:+pZ1geHf.net
>>179
リタイアしたときにつらいよね

249 : :2018/09/04(火) 14:48:39.58 ID:XvU76Wrv.net
8/19から行われたワッチョイ導入の投票ですが、発起人が失踪したことにより放置されています。
結果はワッチョイ導入賛成が9割だったにもかかわらず、ワッチョイ導入の申請も別人により取り下げられています。
ワッチョイ導入賛同者が多いようですので、出来るだけ適切な手順を踏みながらワッチョイ導入を目指したいと思います。

ワッチョイ導入の議論を自転車板全体に告知するために、自転車板の名無しさん「ツール・ド・名無しさん」を一時的に「ツール・ド・名無しさん@ ワッチョイ導入議論中」に変更しようと考えています。
名無しさんを変更することにより、告知が不十分だったという反論ができなくなり、ワッチョイ導入に係る投票がより適切に行われると考えています。
既にワッチョイ導入の議論は活性化しておりますので、名無しさんの一時変更については基本的に申請したいと考えています。
反対の方は以下のスレにてその理由を書いてください。
私( ◆0DhPnZR.Lk )が納得しましたら名無しさんの申請はしません。
独断で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

ワッチョイ導入に向けた名無しさん一時変更について
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535849057/


なお、ワッチョイ導入の議論自体は以下のスレで行う予定ですので、名無しさんの変更が通りましたらそちらにもご協力お願いします。
また、名無しさんの変更後の議論の方針なども以下のスレで行なっていますので興味のある方はコメントをお願いします。

ワッチョイ導入議論スレ Part.2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535061994/

以上、度重なる告知申し訳ないですがよろしくお願いします。
また、賛同いただける方は普段見られてるスレに本告知を拡散していただければ幸いです。
その際、同一スレに複数回貼られないようご注意いただければ幸いです。

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 15:05:16.35 ID:Ua4K9gFv.net
>>226
ってか転ぶほどのスピードを出す時点で運動神経鈍いと思うのだが。

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 15:11:53.40 ID:Ua4K9gFv.net
>>240
ただ走るだけのために小径のるのが一番無能じゃん

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 15:25:34.04 ID:FEXpoqhr.net
安定するドッペル買うから型番教えれ。

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:54:41.76 ID:DcqdlqQy.net
>>250
マルクマルケスやバレンティーノ・ロッシは運動神経が鈍いのか、そうなのか。

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:59:14.23 ID:S+z+yzd2.net
A-bikeが小径車の最高峰

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:02:48.68 ID:x7PiBdH9.net
今折りたたみの自転車の購入を考えています。

現在の1番の候補は、
DAHONのSpeed Falcoですが、あまりメンテナンス出来る自信がないので、錆を防げるかどうかが不安です。
そこで、2の候補が
アルミ製のMu sp9 です。

保管場所は物置なので、雨風の混入は殆どありません。
雨の日は乗らないです。

どなたかアドバイスをお願いします。

10万以下で、こっちのが良いんじゃね?ってのがあれば、それもよろしくお願いします。

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:10:38.88 ID:Ua4K9gFv.net
>>253
タイヤ等の限界を超えるとか判断力ないってことだから。

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:22:20.22 ID:s1NBjvB8.net
>>255
家の中に保管しないと錆びるよ
屋根や壁があっても庭に置く物置的なものだと錆びる

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:26:06.54 ID:x7PiBdH9.net
>>257
有り難うございます。
アルミならまだ大丈夫でしょうか?

それとも室内におけないなら、もっと安物を定期的に買い換える方が良いのでしょうか?

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:29:22.51 ID:GtFM0+OV.net
>>257は正しくない
物置は最も良い保管場所の一つ
なまじ室内に置くよりも物置に放置していた自転車の方が状態を保っているというのは常識だよ

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:31:04.63 ID:s1NBjvB8.net
>>259
どういう物置想定してるか知らんけどイナバの物置みたいな空調ないやつだと湿気もこもって錆びる

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:41:25.80 ID:x7PiBdH9.net
FRPで自作の物置なので、電気で動くような空調とかはないです。

子供の自転車は1年たっても特に変化は見られないので、アルミなら平気かな?と思った次第です。

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:47:56.49 ID:c1/FwJ7x.net
>>258
アルミでも錆びるぜ 気にせずファルコ乗り潰せ

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:57:53.89 ID:x7PiBdH9.net
>>262
うーむ、アルミでも駄目っぽいですか。
なかなか悩ましいですね。
家の中に持ってはいると嫁に怒られそうだしなw

やはり、定期的に面倒見てやるしかなさそうですかね。

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 01:31:47.35 ID:mMkoWEAo.net
スピードファルコ所有して問題ないが
一言いいたい

自分が一番気に入った物を買え

例えそれがルック車でマトモに走らなかったとしてもだ

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 02:04:49.64 ID:JjzS1lCJ.net
>>255
置き場所の問題を解決するには、14インチモデルが最適です。

こちらの一番下の比較画像を見ると20インチモデルよりも大幅に
コンパクト化されているのが分かるでしょう。
http://www.dahon.jp/2018/product/bike/doveuno.html?id=container
畳んで袋に押し込んで、お家の中に置くのです。

14インチモデルは、Dove Plus、Dove Unoのほかに、2019年モデルの
外装3段変速のDove K3もありますよ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 03:14:29.94 ID:wf+JB/Tm.net
俺がロード辞めて折り畳み小径車メインに換えた理由は数年前に輪行でつくばりんりんロード逝った時の経験だわな。
土浦駅の傍の駐車場に車止めて輪行で岩間駅まで逝ってりんりんロードでつくばに戻るというコースだった。
土浦駅では下だけレーパンで上はポロシャツで輪行したんだが、まーちんこに飛んでくる視線が痛いくらいだった。
普段、ロード乗ってる時もレーパン常用だったが、これほどちんこ見られたことは無かった。
思うにロードのジャージじゃなくて上はメットもサングラスも無い普通に顔晒して下半身だけピチパンだったせいで
ちんこに視線が集まったんだと思う。ばっちりサイクルジャージに目線隠したキモイサングラスやメットだと
そもそもチンコ見る気にならずに目をそらすんだろう。
それ以来、サイクルジャージでサングラスにメットでロード乗って漕ぐなんてつまらないって思うようになった。

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 03:19:40.68 ID:ENfH+/cG.net
小径車はダメです、悪い

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 03:20:43.83 ID:wf+JB/Tm.net
上半身普通の格好で下半身だけレーパンとなるとロードは恰好つかないわ。
ましてやビンディングで変な歩調で歩くとカタワみたいで目を逸らされる。
要するに、はたから見てロード乗りなんてエッチな気持ちを脇起こす要素が薄いんだよね。
ちんこもみくちゃにされるような視線を感じてしまって以来、
ロードでガシガシ逝くより小径車で下半身だけピチパン輪行するのが気持ちいいと思うようになってしまったんだな。

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 03:23:58.57 ID:wf+JB/Tm.net
はー、本音吐いてすっきりしたわ。
当時俺はシナプスカーボンアルテグラ乗ってたけどサブで買ったKHSしか乗らなくなって
ロードは売り払ってしまったわ。
でもね、正直に乗り味で言えば700Cの方が空走距離長くて楽だとは思うよ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 03:27:37.19 ID:wf+JB/Tm.net
ただただ自転車乗るだけなら700Cのスポーツバイクだと思うね。
でも色んな意味で人生楽しくなれるのってスポーツタイプの小径車だな、俺の場合。
漕いでりゃ良いってもんじゃないんだよ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 03:35:27.54 ID:wf+JB/Tm.net
まー、小径車やだって人も居るからこれで最後にするけど、くれぐれも認識して欲しいのは
ガシガシ踏んで回して速さ誇ってみたって「あの人カッコいい」「抱かれたい」とか寄ってくるのってホモだけだぜ。
「あの人足長い」「イケメン」「ちんこもっこりしてる」って見て欲しけりゃメット・サングラス無しの素顔見せてないと駄目だ。
それだけは忘れんな。

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 03:36:39.67 ID:ENfH+/cG.net
最近は前後にチャイルドシートつけた小径の電動ママチャリよくみかけるな

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 04:13:38.25 ID:50NPvaDL.net
>>272
子供乗せはヘッドチューブ上にチャイルドシート設置なため前輪のみ小径は多かったが
3人乗り解禁で荷台にもチャイルドシート据える際に低い方が良いから前後小径になった
総重量が半端ないから高くてもアシスト付きを選ぶよね

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 07:26:03.81 ID:FBVxnuYI.net
>>272
車体そのものの超重量に前後子乗せにハンドルバーの買い物袋
貧弱なキャリパーブレーキだけどアシストですぐ最高速
こんな化物がスマホ片手に歩道を爆進できる日本ってマジ自転車先進国
せめて機械式ディスクにしてくれ重いから簡単に前転なんかしねーよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 07:51:20.50 ID:NttxU0Bg.net
>>263
自転車室内保管を含めた離婚協議でイナフ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 08:38:27.42 ID:lhr8dnYQ.net
>>256
そうか。マルケスは運動神経ないんだな。そうなのかw
たまにクラッシュしてるハミルトンやベッテルも運動神経ないのかな?

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 09:01:08.22 ID:nyfFMLbE.net
レーサーと一緒にすんな。

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 09:33:38.39 ID:T5ktWeI/.net
>>272
小回りが利かない、ブレーキ効かない、重すぎ、遅すぎで微妙
clem smith Jr. にチャイルドシート付けようかという話に

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 09:38:39.12 ID:Momm7acj.net
>>277
どこがどう違うの?

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 10:23:31.02 ID:H3M9MIgP.net
>>276
少なくともそのコーナーを同じ速度で曲がっていった人たちより
当時の体調も含めたら運動能力が低かった事は確かな事だろうな。

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 10:43:11.45 ID:3sY1tZvW.net
マルケスだろうがハミルトンだろうがフルームだろうが、転倒のリスクとレースタイムの考量した結果リスク受け入れて転倒したんであって、メタボおやじがミニベロで調子に乗って転けるのとは全く違う

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 10:55:45.65 ID:Momm7acj.net
>>280
>少なくともそのコーナーを同じ速度で曲がっていった人たち
そんな人たちが実在してるという前提でアナタ喋ってるけど、実在したって根拠でもあんの?

>当時の体調も含めたら運動能力が低かった事は確かな事だろうな。
仮に、同じ速さで曲がって転ばない人がいたとしても、タイヤの状態とか、自転車の状態とか、運動能力以外の要素はいくらでもあるんだから、運動能力に原因を求めるのは論理的に穴だらけですよ?

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 10:56:55.50 ID:/No+XeVF.net
>>281
本質的なところでは一緒だと思うよ
自分の運動能力や路面状況、限界を正確に把握できていなかったのだから

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 10:57:58.55 ID:Momm7acj.net
>>281
メタボおやじが転倒のリスクと曲がる速さを考量した結果リスク受け入れて転倒した可能性はどういう論法で棄却したの?

更にいうと、ここでミニベロで転倒したっていう人がメタボじゃなかった場合、アナタの主張は根底から崩れますよ?

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:06:58.69 ID:3sY1tZvW.net
>>284
メタボおやじ生き急ぎ過ぎだろ命大事にしろ
あと後段は別に俺の主張は崩れないだろ
「メタボおやじが転ける」のと「プロ選手が転ける」ことは違うと言っているんだからメタボおやじじゃないミニベロ乗りは主張に挙げてない

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:14:54.51 ID:nyfFMLbE.net
メタボ親父はリスク把握してわざわざ転けるような乗り方してミニベロ危ないとか言ってるばかなの?

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:36:49.20 ID:Momm7acj.net
>>285
その場合、主張そのものは崩れませんが、本スレの転倒例とは全く関係ない話を始めたということですね。
メタボが原因ではない場合、何が原因なんでしょうね?
運動能力に起因するものだと主張するには根拠が乏しいですし、アナタ何も言えてないのと同じですよ?

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:38:14.34 ID:Momm7acj.net
>>286
だから何番のスレをメタボ親父が書いたか明確にしてから書かないと、アナタの発言が無意味なものになっていまいますよ?

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:41:41.97 ID:3sY1tZvW.net
>>287
そもそも無関係のお前に主張してるんじゃないしな
俺は>>276に言ってるんだよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:47:46.34 ID:nyfFMLbE.net
>>288
は?メタボ親父はお前が288で出して来た架空の人物じゃん。その存在が馬鹿っぽい人物に見えるから揶揄してんだよ。

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:48:23.42 ID:nyfFMLbE.net
288じゃなくて284な。

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:48:45.40 ID:yVffBr0d.net
もうメタボ親爺の前提になっちゃってるw

総レス数 1006
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200