2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 138

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 17:56:18.57 ID:Q14R1pq4.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531312035/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 15:11:53.40 ID:Ua4K9gFv.net
>>240
ただ走るだけのために小径のるのが一番無能じゃん

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 15:25:34.04 ID:FEXpoqhr.net
安定するドッペル買うから型番教えれ。

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:54:41.76 ID:DcqdlqQy.net
>>250
マルクマルケスやバレンティーノ・ロッシは運動神経が鈍いのか、そうなのか。

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:59:14.23 ID:S+z+yzd2.net
A-bikeが小径車の最高峰

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:02:48.68 ID:x7PiBdH9.net
今折りたたみの自転車の購入を考えています。

現在の1番の候補は、
DAHONのSpeed Falcoですが、あまりメンテナンス出来る自信がないので、錆を防げるかどうかが不安です。
そこで、2の候補が
アルミ製のMu sp9 です。

保管場所は物置なので、雨風の混入は殆どありません。
雨の日は乗らないです。

どなたかアドバイスをお願いします。

10万以下で、こっちのが良いんじゃね?ってのがあれば、それもよろしくお願いします。

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:10:38.88 ID:Ua4K9gFv.net
>>253
タイヤ等の限界を超えるとか判断力ないってことだから。

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:22:20.22 ID:s1NBjvB8.net
>>255
家の中に保管しないと錆びるよ
屋根や壁があっても庭に置く物置的なものだと錆びる

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:26:06.54 ID:x7PiBdH9.net
>>257
有り難うございます。
アルミならまだ大丈夫でしょうか?

それとも室内におけないなら、もっと安物を定期的に買い換える方が良いのでしょうか?

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:29:22.51 ID:GtFM0+OV.net
>>257は正しくない
物置は最も良い保管場所の一つ
なまじ室内に置くよりも物置に放置していた自転車の方が状態を保っているというのは常識だよ

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:31:04.63 ID:s1NBjvB8.net
>>259
どういう物置想定してるか知らんけどイナバの物置みたいな空調ないやつだと湿気もこもって錆びる

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:41:25.80 ID:x7PiBdH9.net
FRPで自作の物置なので、電気で動くような空調とかはないです。

子供の自転車は1年たっても特に変化は見られないので、アルミなら平気かな?と思った次第です。

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:47:56.49 ID:c1/FwJ7x.net
>>258
アルミでも錆びるぜ 気にせずファルコ乗り潰せ

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:57:53.89 ID:x7PiBdH9.net
>>262
うーむ、アルミでも駄目っぽいですか。
なかなか悩ましいですね。
家の中に持ってはいると嫁に怒られそうだしなw

やはり、定期的に面倒見てやるしかなさそうですかね。

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 01:31:47.35 ID:mMkoWEAo.net
スピードファルコ所有して問題ないが
一言いいたい

自分が一番気に入った物を買え

例えそれがルック車でマトモに走らなかったとしてもだ

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 02:04:49.64 ID:JjzS1lCJ.net
>>255
置き場所の問題を解決するには、14インチモデルが最適です。

こちらの一番下の比較画像を見ると20インチモデルよりも大幅に
コンパクト化されているのが分かるでしょう。
http://www.dahon.jp/2018/product/bike/doveuno.html?id=container
畳んで袋に押し込んで、お家の中に置くのです。

14インチモデルは、Dove Plus、Dove Unoのほかに、2019年モデルの
外装3段変速のDove K3もありますよ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 03:14:29.94 ID:wf+JB/Tm.net
俺がロード辞めて折り畳み小径車メインに換えた理由は数年前に輪行でつくばりんりんロード逝った時の経験だわな。
土浦駅の傍の駐車場に車止めて輪行で岩間駅まで逝ってりんりんロードでつくばに戻るというコースだった。
土浦駅では下だけレーパンで上はポロシャツで輪行したんだが、まーちんこに飛んでくる視線が痛いくらいだった。
普段、ロード乗ってる時もレーパン常用だったが、これほどちんこ見られたことは無かった。
思うにロードのジャージじゃなくて上はメットもサングラスも無い普通に顔晒して下半身だけピチパンだったせいで
ちんこに視線が集まったんだと思う。ばっちりサイクルジャージに目線隠したキモイサングラスやメットだと
そもそもチンコ見る気にならずに目をそらすんだろう。
それ以来、サイクルジャージでサングラスにメットでロード乗って漕ぐなんてつまらないって思うようになった。

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 03:19:40.68 ID:ENfH+/cG.net
小径車はダメです、悪い

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 03:20:43.83 ID:wf+JB/Tm.net
上半身普通の格好で下半身だけレーパンとなるとロードは恰好つかないわ。
ましてやビンディングで変な歩調で歩くとカタワみたいで目を逸らされる。
要するに、はたから見てロード乗りなんてエッチな気持ちを脇起こす要素が薄いんだよね。
ちんこもみくちゃにされるような視線を感じてしまって以来、
ロードでガシガシ逝くより小径車で下半身だけピチパン輪行するのが気持ちいいと思うようになってしまったんだな。

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 03:23:58.57 ID:wf+JB/Tm.net
はー、本音吐いてすっきりしたわ。
当時俺はシナプスカーボンアルテグラ乗ってたけどサブで買ったKHSしか乗らなくなって
ロードは売り払ってしまったわ。
でもね、正直に乗り味で言えば700Cの方が空走距離長くて楽だとは思うよ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 03:27:37.19 ID:wf+JB/Tm.net
ただただ自転車乗るだけなら700Cのスポーツバイクだと思うね。
でも色んな意味で人生楽しくなれるのってスポーツタイプの小径車だな、俺の場合。
漕いでりゃ良いってもんじゃないんだよ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 03:35:27.54 ID:wf+JB/Tm.net
まー、小径車やだって人も居るからこれで最後にするけど、くれぐれも認識して欲しいのは
ガシガシ踏んで回して速さ誇ってみたって「あの人カッコいい」「抱かれたい」とか寄ってくるのってホモだけだぜ。
「あの人足長い」「イケメン」「ちんこもっこりしてる」って見て欲しけりゃメット・サングラス無しの素顔見せてないと駄目だ。
それだけは忘れんな。

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 03:36:39.67 ID:ENfH+/cG.net
最近は前後にチャイルドシートつけた小径の電動ママチャリよくみかけるな

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 04:13:38.25 ID:50NPvaDL.net
>>272
子供乗せはヘッドチューブ上にチャイルドシート設置なため前輪のみ小径は多かったが
3人乗り解禁で荷台にもチャイルドシート据える際に低い方が良いから前後小径になった
総重量が半端ないから高くてもアシスト付きを選ぶよね

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 07:26:03.81 ID:FBVxnuYI.net
>>272
車体そのものの超重量に前後子乗せにハンドルバーの買い物袋
貧弱なキャリパーブレーキだけどアシストですぐ最高速
こんな化物がスマホ片手に歩道を爆進できる日本ってマジ自転車先進国
せめて機械式ディスクにしてくれ重いから簡単に前転なんかしねーよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 07:51:20.50 ID:NttxU0Bg.net
>>263
自転車室内保管を含めた離婚協議でイナフ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 08:38:27.42 ID:lhr8dnYQ.net
>>256
そうか。マルケスは運動神経ないんだな。そうなのかw
たまにクラッシュしてるハミルトンやベッテルも運動神経ないのかな?

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 09:01:08.22 ID:nyfFMLbE.net
レーサーと一緒にすんな。

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 09:33:38.39 ID:T5ktWeI/.net
>>272
小回りが利かない、ブレーキ効かない、重すぎ、遅すぎで微妙
clem smith Jr. にチャイルドシート付けようかという話に

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 09:38:39.12 ID:Momm7acj.net
>>277
どこがどう違うの?

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 10:23:31.02 ID:H3M9MIgP.net
>>276
少なくともそのコーナーを同じ速度で曲がっていった人たちより
当時の体調も含めたら運動能力が低かった事は確かな事だろうな。

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 10:43:11.45 ID:3sY1tZvW.net
マルケスだろうがハミルトンだろうがフルームだろうが、転倒のリスクとレースタイムの考量した結果リスク受け入れて転倒したんであって、メタボおやじがミニベロで調子に乗って転けるのとは全く違う

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 10:55:45.65 ID:Momm7acj.net
>>280
>少なくともそのコーナーを同じ速度で曲がっていった人たち
そんな人たちが実在してるという前提でアナタ喋ってるけど、実在したって根拠でもあんの?

>当時の体調も含めたら運動能力が低かった事は確かな事だろうな。
仮に、同じ速さで曲がって転ばない人がいたとしても、タイヤの状態とか、自転車の状態とか、運動能力以外の要素はいくらでもあるんだから、運動能力に原因を求めるのは論理的に穴だらけですよ?

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 10:56:55.50 ID:/No+XeVF.net
>>281
本質的なところでは一緒だと思うよ
自分の運動能力や路面状況、限界を正確に把握できていなかったのだから

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 10:57:58.55 ID:Momm7acj.net
>>281
メタボおやじが転倒のリスクと曲がる速さを考量した結果リスク受け入れて転倒した可能性はどういう論法で棄却したの?

更にいうと、ここでミニベロで転倒したっていう人がメタボじゃなかった場合、アナタの主張は根底から崩れますよ?

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:06:58.69 ID:3sY1tZvW.net
>>284
メタボおやじ生き急ぎ過ぎだろ命大事にしろ
あと後段は別に俺の主張は崩れないだろ
「メタボおやじが転ける」のと「プロ選手が転ける」ことは違うと言っているんだからメタボおやじじゃないミニベロ乗りは主張に挙げてない

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:14:54.51 ID:nyfFMLbE.net
メタボ親父はリスク把握してわざわざ転けるような乗り方してミニベロ危ないとか言ってるばかなの?

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:36:49.20 ID:Momm7acj.net
>>285
その場合、主張そのものは崩れませんが、本スレの転倒例とは全く関係ない話を始めたということですね。
メタボが原因ではない場合、何が原因なんでしょうね?
運動能力に起因するものだと主張するには根拠が乏しいですし、アナタ何も言えてないのと同じですよ?

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:38:14.34 ID:Momm7acj.net
>>286
だから何番のスレをメタボ親父が書いたか明確にしてから書かないと、アナタの発言が無意味なものになっていまいますよ?

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:41:41.97 ID:3sY1tZvW.net
>>287
そもそも無関係のお前に主張してるんじゃないしな
俺は>>276に言ってるんだよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:47:46.34 ID:nyfFMLbE.net
>>288
は?メタボ親父はお前が288で出して来た架空の人物じゃん。その存在が馬鹿っぽい人物に見えるから揶揄してんだよ。

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:48:23.42 ID:nyfFMLbE.net
288じゃなくて284な。

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:48:45.40 ID:yVffBr0d.net
もうメタボ親爺の前提になっちゃってるw

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:52:49.50 ID:nyfFMLbE.net
メタボ親父なんてただの呼び名だわ。スリムスポーツマンと差し替えたきゃそれでも良いが愚かなキャラクターであるのに変わり無い。

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:53:51.82 ID:3sY1tZvW.net
小径で乗り始め何回か転ける程度ならまだしも、関係なしに何度も転けるような奴なんて運動神経がどうとか以前の問題で公道で自転車乗っちゃいけない人種だしな
それをタイム取るためにリスク受け入れて落車したプロ選手が運動神経悪いのか、なんて的外れ甚だしいことを言い出すから茶化して馬鹿にしてるだけよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:59:17.89 ID:Momm7acj.net
>>293
なんだ。その程度か。
肥満度、中性脂肪値、HDLコレステロール値、血圧、血糖値とは関係なくオマエが言ってるだけか。
相手にする価値もない。

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:00:56.68 ID:Momm7acj.net
>>294
そもそも、転倒したことを以て、運動神経が悪いなどという浅はかな発言が原因。
十分条件を満たしていないのにアホな主張を繰り返すから突っ込まれて回答に窮するのです。

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:02:31.34 ID:3sY1tZvW.net
運動神経悪いって言われたのよっぽど気に障ったのな

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:04:17.58 ID:H3M9MIgP.net
>>282
>タイヤの状態とか、自転車の状態とか、運動能力以外の要素

それって運動能力あってのマネジメント能力なんだが・・・
正確にそれを読むスペックが無いから、リスクを実際の事故に繋げたって訳。
デブのオッサンが曲がりきれると思い込んでるのと、本質的には一緒です。

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:07:26.96 ID:Momm7acj.net
>>298
>>280を読み直してごらん。
同じ速度で曲がってる人が存在するという前提で、運動能力が低かったと明言してますよ。
それに対し、運動能力以外の可能性が棄却できないので運動能力の性にするのは無理があると申しているのですが、このような論理的な話は難しいかったですか?

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:08:37.00 ID:Dei60PE8.net
>>263
メンテに自信がないっていうけど、屋内保管でハードな乗り方もしないなら、水拭き、洗剤拭き、水拭き、乾拭き、おまけで拭くピカの流れで大丈夫じゃよ
チェーンのお手入れは別だけど、あれは便利グッズも出てるし

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:09:04.87 ID:2BH40A2f.net
>>295
お前がメタボで運動神経悪いのは変えようもない事実だけどな
違うって言うなら証拠だしてみろ、メタボ検診結果でもなんでも
できないだろ?w
その程度だよ、お前は

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:13:23.62 ID:H3M9MIgP.net
>>299
読んだ上でツッコミいれたんだけどw

同じ速度で進入していようといまいと、
>タイヤの状態とか、自転車の状態とか、運動能力以外の要素
これが運動能力あってのマネジメント能力という前提は何も変わらんよ。

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:17:39.92 ID:Momm7acj.net
>>301
メタボだと確定したければ根拠を示そうね。
否定する証拠が出せなければメタボという論法ならばオマエもメタボ確定なw

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:18:04.74 ID:H3M9MIgP.net
>>299
先にもうひとつツッコミ入れとく。
貴方の言い分を通そうとするなら、マルケス・ハミルトン・ベッテルが
他の選手たちと違う速度でコーナー進入した事を証明しないとならないよ?

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:18:41.63 ID:Momm7acj.net
>>302
では、リスクを多く取るというマネジメントを選択しただけであり、運動神経も劣ってない、マネジメント能力も劣っていないという可能性はどのような論法で棄却するつもりかな?

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:19:47.35 ID:Momm7acj.net
つまり、マルケスがタイヤがたれてきてるのを承知でロレンソを抜こうとプッシュして転倒する場合もあるってこと。

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:22:23.81 ID:Momm7acj.net
>>304
違う速度でコーナーに進入したことを立証する必要性は全くない。
それは何をどう主張する場合に必要になるかよく考えて書き込みましょうね。

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:24:33.84 ID:2BH40A2f.net
>>303
お前もメタボ確定やん
良かったな

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:26:31.18 ID:Momm7acj.net
>>308
その悪魔の証明のような論法を支持すればそのとおりwww

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:26:47.87 ID:H3M9MIgP.net
>>305
それを通そうとするなら、リスク承知で突っ込んだ事を証明する必要があるんだけど・・・w
もっと言えば、他の選手が一切リスクを取らなかったという事も証明必要になるよ?

今の所、マルケス・ハミルトン・ベッテルがコケたという事実しかないんだよね。
事実関係だけで言えば、コケてない選手はリスク背負っていようがいまいが、少なくともリスクマネジメントは出来ていると言える。

議論したいのなら、ただ論拠を出すだけじゃなくちゃんと事実関係を踏まえて論拠を出そうねw

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:29:35.33 ID:H3M9MIgP.net
>>307
>運動能力以外の可能性が棄却できないので運動能力の性にするのは無理がある

運動能力以外の要素・・・つまりリスクでしょ?
じゃあ、コケた選手がリスクを取り、コケなかった選手はリスク回避したと証明しなきゃいけないでしょw

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:31:20.22 ID:T+qT3Zqy.net
必死杉
メタボ親父板でやって、どうぞ

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:34:05.48 ID:Momm7acj.net
>>310
その必要はありませんよ。
もし、こちらがその可能性しかないと断定しているのであればそのとおりですが、マルケスの転倒の例は、「このように運動神経以外の可能性はいくらでもありえる」ということを例示するために過ぎないわけですから、こちらはその根拠を示す必要は全くないのです。

一方、「運動神経のせいである」と断定する場合、実際に運動神経を何らかの方法で測定して立証するか、それが出来ない場合は、運動神経以外の可能性を全て論理的に棄却しなければ主張の根拠が成立しない。

>リスクマネジメントは出来ていると言える。
リスクマネジメントの話などどうでもよろしい。
こちらは、「運動神経のせいであるとは言い切れない」というのが主張です。

バカがない頭使っても無駄です。

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:34:06.00 ID:k7fFUfju.net
このキチガイどもの情熱のエネルギーを発電とかに利用できないものだろうか

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:35:44.55 ID:Momm7acj.net
>>311
これについても>>313にて否定済み。

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:43:52.91 ID:nyfFMLbE.net
理路整然と曲げるの典型の馬鹿だな。

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:47:06.29 ID:1cbmVk0U.net
>>314
電力にも品質があっての


って知り合いのオーディオマニアが言ってた

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:48:07.13 ID:Momm7acj.net
>>316
何がどこからどう曲がったか具体的に書けるようになったらまたオイデ

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:48:44.05 ID:nyfFMLbE.net
とりあえずこいつの呼び名は理屈馬鹿の運動音痴なメタボデブで確定な。

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:54:01.71 ID:Momm7acj.net
理屈で負けてレッテル貼りして気を紛らすのっていままで何度も見てきたから驚かない。
馬鹿とはそういう生き物です。

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 14:00:34.58 ID:H3M9MIgP.net
>>313
「コケた理由は他にもいっぱいあるんだよ!」
→しかしそれ以外の理由は具体例出せずw

「コケた選手はリスクを取ったんだよ!」
→しかしリスクを取った証拠は出せずw

ねえ、ちゃんと議論ってものをしたことある?w

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 14:02:38.74 ID:Momm7acj.net
>>321
具体例を出す必要があると主張するなら、なぜそれが必要か理由を書きましょうね?

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 14:05:12.64 ID:z4VhQ+3y.net
糞どうでもいい話やめろハゲデブ(´・ω・`)つまんねーんだよ

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 14:09:53.00 ID:H3M9MIgP.net
しかし今日の奴は圧巻だったなw
自分から
>タイヤの状態とか、自転車の状態とか、運動能力以外の要素
とリスクマネジメントの話しておきながら

言い返せなくなると
>リスクマネジメントの話などどうでもよろしい。
だもんなあww

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 14:11:41.31 ID:Momm7acj.net
>>324
当然です。
リスクマネジメントのせいであるとは一切断言してないわけですから当たり前。
また、リスクマネジメントは運動神経ではありませんので、そのあたりの勘違いも正したほうがよろしいかと思います。

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 14:12:34.92 ID:wdpVn5N7.net
なんだなんだ
メタボオヤジがこけたって!?

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 14:16:33.52 ID:Momm7acj.net
転んだという事象があるだけで運動神経が悪いと断定しようとする馬鹿に対し、誰もが疑う余地もなく運動神経が良いであろうマルケスでさえ頻繁に転ぶのだから、転んだ回数だけで運動神経のせいにするのは無理がありますよっていう簡単な話。
馬鹿は簡単な理屈も理解できず食い下がってくる。
そして理屈で負けてレッテル貼りと悪口で憂さ晴らし。
そういう生き物なのです。

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 14:17:37.58 ID:nyfFMLbE.net
運動神経以外の理由で転けた可能性とか運動音痴じゃないとか一生懸命力説したって無駄だろ。
どう言い訳したって何度も転んだのは自分のせいに変わり無い。
そんな間抜けがどんだけ理屈捏ねたって滑稽でしかないわ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 14:21:39.39 ID:Momm7acj.net
>>328
>運動神経以外の理由で転けた可能性とか運動音痴じゃないとか一生懸命力説したって無駄だろ。
無駄ってなにがどう無駄って意味で言ってる?

>どう言い訳したって何度も転んだのは自分のせいに変わり無い。
マルケスも何度も転んだのはマルケス本人のせいに変わりない。(一部、巻き込まれを除く)

>そんな間抜けがどんだけ理屈捏ねたって滑稽でしかないわ。
なぜ間抜けなのか理由が不十分。
屁理屈なら理屈で覆せるはず。
滑稽なのはオマエの感じ方に過ぎない。

以上

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 14:32:06.94 ID:2BH40A2f.net
鈍臭い奴は何やらせても鈍臭い

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 15:02:20.20 ID:vBPt1uIy.net
バカには論理的思考が無理なんだなってよくわかるやりとりだったw

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 16:42:11.56 ID:z4VhQ+3y.net
3行でまとめろハゲデブ(´・ω・`)

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 17:31:48.30 ID:Ma0o3KRB.net
何で二つのID真っ赤にしながら自演してるの

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 17:47:26.13 ID:BrTwGu3m.net
転ぶこと自体はみんな等しくリクス負ってるわけだから、運が悪けりゃだれでもころぶ。
でも何回も同じように繰り返すのは、運動神経もだが頭も悪いとしか言えないな。

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 18:14:29.67 ID:Momm7acj.net
>>334
マルケスやロッシやロレンソやビニャーレスやエスパロガロやリンスやラバトやドビチオーゾやペドロサやイアンノーネやペトルッチや中上も運動神経も頭も悪いのか。そうなんだー

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 18:16:06.42 ID:Momm7acj.net
ちなみに、みんな等しくリスク負ってるわけではない。
なんでリスクが等しいと思っちゃったのかな?
頭が悪いとしか言いようがない。

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 18:22:34.44 ID:mIq8M/Dv.net
メタボオヤジウゼーw

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 18:23:56.03 ID:phSiiKTA.net
変なの湧いてるな

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:11:22.19 ID:yXwMYRtj.net
だが待ってほしい小径スレが変でなかった事などあっただろうか(錯乱)

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:17:52.45 ID:wdX/N1py.net
状況が分からんのだが197(メタボオヤジ)がイキってるってことでいいの?

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:20:56.54 ID:Z0NvTsIL.net
イギってるって言いたいだけやろ

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:21:04.45 ID:ll0jtjk+.net
ココの連中はアホなのか?
自転車ごとに特性が違うという話をしてるのに

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:22:05.14 ID:ll0jtjk+.net
違いを語れるほど乗ったこともなくてモノを知らないだけだろ?

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:52:27.13 ID:+r4h30/h.net
特性が違うのに乗り方変えられずコケるならやっぱり頭か運動神経が劣ってると言う事だね

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 20:01:34.27 ID:ll0jtjk+.net
>>344
違いを語れるほど乗ったこともなくてモノを知らないだけだろ?

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 20:04:33.86 ID:C3rLlvRg.net
最近は20インチしか乗ったことがない
特性の違いとかわめかれてもピンとこんわ

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 20:24:32.79 ID:y/CDTtx6.net
転けたのを自分でなく自転車のせいにするクズが
自分の未熟だけに原因を求め、言い訳しないでひたすら努力してる選手たちと
自分を同一視して自己陶酔してるのってマジうける。小学生かよ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 20:30:13.54 ID:ll0jtjk+.net
自転車ごとに特性が違うことは多くを乗ってきたモノならば皆分かっている事なのに
それすらまだ分からない人が何で分かったようなこと言ってるの?

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 20:31:36.03 ID:Momm7acj.net
>>347
「運動神経のせいではない」がいつの間にか「自分のせいではない」に変換されてるな(笑)
マルケスが転ぶのも運動神経のせいではないがマルケスのせいだ。

この話、文盲ちゃんには難しかったかな?

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 20:39:50.73 ID:2BH40A2f.net
特性が違うのは当然のこととして語ってるだけだが
いい加減自分の頭の悪さに気づけ

総レス数 1006
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200