2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 138

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 17:56:18.57 ID:Q14R1pq4.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531312035/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 10:03:02.11 ID:kJGVvgyr.net
>>475
これも典型的なレッテル貼り。
むしろ定型文と言ってもいいくらい。

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 10:16:23.18 ID:QGA6Fy58.net
>>478
いちいちIDコロコロ変えてまで必死になってんのは傍から見て異常だぞ
カウンセリングして貰ってこい

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 10:17:13.95 ID:kJGVvgyr.net
>>479
なんで「いちいち」と思ったのか?
頭悪いのかな?

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 10:24:21.93 ID:QGA6Fy58.net
>>480
あんた>>197からコロコロID変えて自己擁護や自己弁護しかしてないからだろ

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 10:28:30.91 ID:TVyQYI8u.net
>>477
motoGPみたいな超高速なレースで、しかもあんなにリスクテイクできるのはある意味馬鹿だと常人の俺は思うよ
でも、身体能力、運動神経、経験、そういったものも備わっているからただの馬鹿ではない
そういうのはリスクテイカーとか天才と呼ぶ方が適切だよ
結果的に偉業を成し遂げてるんだから常人の感覚で馬鹿と呼ぶのは適切ではない


一方で、プライベートで下り60km/hを攻める奴は正真正銘の馬鹿
マルクマルケスとは質が全然違う

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 10:45:26.03 ID:kJGVvgyr.net
>>481
IDは環境により自動的に変わるものです。
自身の説を根拠を持って説明するのは当然のことです。 
それすら出来ない、言いっぱなしの馬鹿共ごが悔しがってキーッてなりながらレッテル貼りに勤しんでる状況。

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 10:46:29.29 ID:kJGVvgyr.net
>>482
いいえ。尊敬の念を込めて馬鹿と呼びます。

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 10:53:37.65 ID:TVyQYI8u.net
>>484
価値観の違いだからしょうがないね

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 10:56:32.66 ID:TVyQYI8u.net
やっぱりプライベートで下り60km/出す奴はマルクマルケスみたいで俺カッコいいとか勘違いしてるんだろうね

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 10:59:40.93 ID:kJGVvgyr.net
>>485
そう。しょうがない。諦めろ。

>>486
当人がかっこいいと思ってるかどうかなんて他人が知り得ることではありませんよ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 11:36:25.90 ID:dpZBDMB6.net
ID:VsOfsLrYがどこを何の目的で走ってすっ転んだか書いてないのにサーキットを走る一流レーサーで例えるのはおかしいだろうよ
本人以外に誰がこんだけ必死に擁護するんだよ…いい加減にしろよマルケスガイジ

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 11:39:44.07 ID:kJGVvgyr.net
>>488
何の目的で走ってたかなんて情報は必要ないんですよ。
転んだことに対し、「運動神経が悪いからだ」という断定に対して、甘楽ずしもそのせいとは言い切れないと言ってるだけですから。
マルケスの例は、上記の運動神経と転倒回数は必ずしも相関したいという事実を示すための一例に過ぎません。

こんな簡単な理屈も理解できない馬鹿って・・・

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 11:40:50.42 ID:kJGVvgyr.net
なお、甘楽ずしも→必ずしも

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 11:41:02.14 ID:CtqHFCsp.net
マルケスに失礼だろ
糖質メタボ親父で十分だ

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 11:52:17.10 ID:xcUyN8K+.net
>>197-211の間だけでも>>197,199,200,206,208,211と3つのID使ってるな

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 11:53:42.97 ID:kJGVvgyr.net
>>492
接続環境がそれだけあるってことだろ。
コロコロ変える単発くんとは違うわな。

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 11:55:29.67 ID:kJGVvgyr.net
で、アンカー先見てみたら、俺と他人のをごっちゃにしてるし、コイツ何もわかってないw

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 12:00:19.74 ID:FYk73+W6.net
iNGしにくいから迷惑だわ。

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 12:02:53.77 ID:kJGVvgyr.net
>>495
我慢するしかないんじゃない?
相手の自宅を突き止めて息の根止めたい?

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 12:39:11.33 ID:ryCXQ+u5.net
>>443
rollerじゃなかったっけ?
なんか意外と評判良いよね

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 12:45:39.57 ID:uTz3AqjX.net
予算10万円程度で折畳み自転車を購入したいと思っています。目的は車に積んで行って旅先でのポタリングです。
候補としてDAHONの Horize DISCかSpeed Falcoを考えているのですが
人とかぶりやすいので
TernのvergeD9かN8、OribikeのM8かM9
あたりも気になってます。Ternはスレがあるので参考にできたのですが、Oribikeについてがよくわかりません。情報持っておられたら教えて下さい。それと同じ価格帯でおすすめあれば教えてください。

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 14:16:01.40 ID:twMQRlqiV
>>401
scに書き込んでも基本的にレスは返ってこないぞ

Strida LTならスタンドつけてサドルとペダル交換しても10万で収まるやろ

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 13:37:54.31 ID:Wm6017p3.net
>>498
ダホンで車載ならダッシュP8もいいぞ
ステムが特殊でない通常仕様なので体に合わせた調整がしやすい

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 13:47:58.36 ID:+Pa39LXt.net
BWで充分

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 13:57:17.47 ID:f3pdn3Ef.net
bwいいよねー
居間に飾ってる

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 15:19:21.11 ID:utQfWf+l.net
oribikeは割りと最近このスレで買った人おったよね?
あの人の感想聞きたいわ

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 18:57:42.79 ID:vlW13Fny.net
>>498
車載ならDAHONがベストだね
車種によってはIDIOMとかも良いかも

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 19:26:12.07 ID:yPex2v1c.net
ternのsurge uno って実用性無いですか?
通勤用にミニベロ一つ欲しいんですが
ギアがないのは…如何なものかと。
もう少し出して普通のSURGEにしておいたほうが良いでしょうか。
意見下さい。
また、他に良い製品あれば教えてください、予算としては10万以下でお願いします。

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 19:37:29.52 ID:TVyQYI8u.net
>>487
何を諦めるのかわからないけど、俺はプライベートで下り60km/h出す素人は馬鹿で、その上こける素人はもっと馬鹿で、その上更に満足とか言っちゃう素人は救いようの無い馬鹿で、更に更に攻める俺カッコいいとか思ってる素人は馬鹿通り越して何かの障害かな?と思うよ

価値観が違うからしょうがないね

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:00:25.10 ID:ryCXQ+u5.net
>>505
じゃあidiomを推してみる

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:11:29.35 ID:G9LNMYAi.net
ダホン系メーカーの非折りたたみスポーツ車がidiomより優ってる部分なんて無いからidiomにしとけ
乗り味柔らかめを希望してるならどちらもナシだが

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:12:04.27 ID:KrUHlUgd.net
まだやってんのかよ、、、、

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:16:16.16 ID:1eI4zNAQ.net
つまり、折りたたみなら優れている部分はあると?

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:30:08.32 ID:DYCP6Mil.net
>>489
>マルケスの例は、上記の運動神経と転倒回数は必ずしも相関した(な)いという事実を示すための一例に過ぎません。
マルケスは転倒回数は多いが転倒率が群を抜いて高い程ではない、転倒回数と運動神経を関連付けられるという裏付けは何もない
トップ引き同じくらいのペドロサは半分しか転んでいないから、単純に結論づければマルケスの方が鈍いとなる
マルケスは若いので未熟なのか無謀なのか
ビニャーレスやロッシの転倒率が低いのは運動神経が鋭いのだろうか
マシンの違いであるようにも見える
勝手な推論はいくらでもできるが何も確定できない

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:32:04.57 ID:Yu4flKGk.net
>>497
個人的には、同じジックのライト9ヌーボーを内装3段にすれば
最低でもあと2kgは軽量化できるのにあえてブロンプトンの重量に
近づけてきた変態バイクだと思っていたんだが、評判良いってマジか。
”英国風”きてんな。

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:33:47.38 ID:Cg9SLOnW.net
ルノーのプラチナライト6は、すごく軽いし買いたくなっているんだけど、どうも売れまくってる感がない。何か大きなマイナス面があるのか疑心暗鬼になってしまう。

どんな感じか教えていただけないでしょうか

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:43:46.58 ID:Mc3cqdVY.net
>>505
乗った事ないけど、こんなのがあるよ。
KHS F-20T 8Speed 10.7kg 65,000円
http://www.khsjapan.com/products/f-20t/

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:52:31.85 ID:Yu4flKGk.net
>>513
プラチナライト6に限らずだけど、
ジックの軽量折り畳みはシートポストから何から
径に専用の規格が多くて、中国のサイトで買い物できないと
なかなかカスタマイズ出来ないって欠点がある。
あと軽さの為のシングルギアは輪行に便利な反面、
やっぱ不便なことも多い。
んで衝撃にもそれなりに弱く、クイックリリースレバーが
緩む事もあるんで長く走ったら確認は必須。乗り心地も良くない。

とはいえ、ちゃんと設計もしてる所だからフレームの
安全性はそれなりに保証されてるし、安いには安いなりの欠点も
あるけど、理解っていれば必要充分な機能はある。個人的には
嫌いじゃない。

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:42:16.56 ID:JLRgATuz.net
>>506
オマエが思うだけ。
それだけの話です。

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:45:59.71 ID:JLRgATuz.net
>>511
ソノトオリ。
何も確定できない。
それにもかかわらず運動神経のせいだと断言したがる馬鹿の頭の中がどうなってるのか不思議でならないです。そうですよね?

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:54:16.11 ID:1eI4zNAQ.net
それはあなたが運動神経だけでなく、頭の方も逝っちゃってるからです。

と、端から見ていて思いました。

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 22:02:00.97 ID:JLRgATuz.net
当人の運動神経を判断する材料をアナタは持ち合わせてないですし、馬鹿からしたら遥かに上の存在は常にイッてると感じるのは常でしょうね

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 22:15:46.47 ID:Mnx4SDvg.net
>>513
ルノーのどのモデルか忘れたけど試乗した感想は
『小柄な人でないと難しい』でした。
キャリーミーでも感じないほどの窮屈さです。

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 22:16:28.76 ID:u5NQwBlX.net
しかしなんでルノーのままこんな展開してんだろGIC
いくら良い自転車にしても車メーカーのロゴじゃルック車感拭えない・・・
GICとしてオリジナル小径ブランドでなんか別の名前つければいいのに

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 22:25:29.46 ID:YJP/rEi7.net
oriをオクで買ったオレです、運転手してまして週一程度しかウチに帰りません。
したがって明日御対面予定なんすが、ウチ大阪南部でして、タイフーンで瓦ぴょ〜んしてるので、跨がるのはチョイと先になるかもです。
ナニか気になるトコありますですか?

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 22:34:35.51 ID:utQfWf+l.net
>>522
ハンドルの反応とか気になりますなぁ

524 :511:2018/09/07(金) 23:21:52.30 ID:Cg9SLOnW.net
>>515、518
そういう情報は全く分かりませんでしたので助かります。ありがとうございます!

ちょっと落ち着い感じになりましたので、じっくり考えてみます^_^

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 01:50:16.22 ID:LlJz2R45.net
キャリーミーで通勤してるけどスピードドライブ欲しくなってくるな

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 01:50:26.72 ID:ZWDrFQAq.net
>>521
そうしないと売れないんだからしゃーない。
ただでさえGICはコンセプトありきのクセが強いクルマだし、
そういうメーカーは今まで何社も死んできた。

売れないGICの名に拘って死ぬよりも
売りながら「車メーカーの名前=ルック車」の
イメージを変える方が堅実だからな。

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 01:52:18.36 ID:20Hpv0cK.net
>>525
飛ばすと怖いし軽さ重視でノーマルのまま92Tすら付けてないわw

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 03:56:13.93 ID:R0W8VnZT.net
>>516
実際に馬鹿もしくは何かの障害かもね

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 05:36:47.98 ID:BTmHIarF.net
おはようございます。

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 05:37:55.48 ID:BTmHIarF.net
途中送信失礼しました。あらためましておはようございます。

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 06:17:26.83 ID:9qv2VtxJ.net
>>528
かもしれないと、オマエが思うだけ。
論理的な根拠は一切書けず。

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 06:19:01.25 ID:1aemYVbj.net
>>528
https://youtu.be/qxZIbvaijU4?list=UUGR1TRTc7fUzoqSeEsk9Ilw

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 06:37:30.97 ID:8C64PTHE.net
>>525
自分で取り付け簡単だよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 09:44:28.65 ID:BePzYHI5.net
>>500
ダッシュP8も良さそうですね。
元々は輪行も考えて折畳んだ時に小さいのに目がいってましたが、車載しかしないだろうと考え変更したので見落としてました。

>>501
>>502
BWもいいと思うのですが近所に3人乗ってるので避けようと思ってました。

>>503
車はヴォクシーなのですがキャンプや釣り道具を積んで動くことが多く、折畳めた方が積載効率がいいのでIDEOMは厳しそうです。

みなさんありがとうございました。

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 09:52:31.84 ID:BePzYHI5.net
>>522
安定性や振動等の感想が聞きたいです

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 10:07:20.60 ID:aKy0zJsO.net
>>531
事実かどうかは本人が居ないんだからわかりっこないよね
出ている情報で推測するとどう考えても馬鹿か障害だよねって話
本人が居ないんだからこれ以上の情報は出てこないし、下りで60km/h出してコケたって情報で判断するしかないよね
それとも、ご本人さん?

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 10:18:40.00 ID:aKy0zJsO.net
馬鹿でもない障害でもないって思ってる人は、具体的にどういう理由で下りで60km出してコケたと考えてるんだろうね

・何も考えていなかった → 馬鹿
・スピード狂 → 馬鹿
・スピード狂+気分はトップレーサー → 何らかの障害
・何らかの理由で急いでいた → 馬鹿
・? → ?

何だろうね

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 10:55:00.45 ID:ZWDrFQAq.net
そういえばアタマンブレラなるものがあるらしいけど
これ強度的にどうなんだろ。自転車でも使えるのかな。

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 11:01:11.45 ID:ZWDrFQAq.net
と思ったがレビュー見て自己解決。風に弱い上に視界塞がれるのね。

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 11:01:29.59 ID:33Q6xjq8.net
人を罵る時に簡単に障害とレッテル貼るやつ本当に◯んで欲しい。それこそ社会に存在する資格ないと思うわ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 11:19:02.90 ID:Xwso8q2n.net
>>540
なあメタボ親父さん
あんた「レッテル」って言葉好きだよなあ
どんだけ劣等感持ってるん?

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 11:46:46.79 ID:NiylkLGo.net
>>538
お遍路さんの笠とかわらんのじゃね、と言おうとしたら解決してた

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 13:16:29.15 ID:xBoue33m.net
メタボは放置してさ、小径車の話しようぜ

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:19:27.70 ID:5awaRBlR.net
>>543
ぼくのちんこは小径です

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:37:41.18 ID:oWIdBU+k.net
>>544
それを言うなら小茎

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:22:17.51 ID:xm6VzYYD.net
>>536
あれっ?
運動神経の説は引っ込めたの?

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:24:14.47 ID:xm6VzYYD.net
>>537
賢い人はロクな情報ない中で無意味な憶測なんかしないものだよ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:26:57.83 ID:R0W8VnZT.net
>>546
別の人だね

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:30:07.21 ID:R0W8VnZT.net
>>547
自分が賢いとは思っていないけど、少なくともプライベートで下りで60km/h出す馬鹿よりは頭良いよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:31:04.50 ID:xm6VzYYD.net
>>548
キミも運動神経のせいだとは思わないんだな。やっぱりそうだよね。

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:32:10.65 ID:xm6VzYYD.net
>>549
そんなの分からないよ。
全方位であらゆるテストをしないと。

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:35:55.36 ID:R0W8VnZT.net
>>550
俺は運動神経については本人見ないとわからないと思ってるよ
ただ、可能性としてはあるよね
運動音痴な馬鹿っていうハイブリッド型かもしれないしね
運動神経、馬鹿、性格も悪いっていう、心技体兼ね備えたゴミみたいな奴かもしれないね

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:42:47.03 ID:3+6VnF6W.net
あらゆるテストをする前に、あらゆる検査を受ける方が先じゃね?w

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 16:19:30.55 ID:94vN1JIu.net
小径になるほど車輪の回転速度は上がるからバランスを厳しく調整しておかないと高速で不安定になりシミーが発生して操舵不能で吹っ飛ばされる

小径だからって厳密にバランス調整するどころか、舐めて掛かり甘い調整で済ませているかも
40km/hを超えるあたりからシミーの危険があるので、無調整の小径車で>40km/hはやめるが吉
本質>40km/hで走れるが事前にそれ相応に調整しておかなければならない

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 16:30:22.94 ID:rm+DTP0r.net
>>545
活躍の場が無い
陰キャな奴なんで陰茎って事か。

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 16:30:30.06 ID:+1sAMpML.net
小径車が欠陥品だという結論にもっていきたいだけだから何言っても無駄だぞ
黙ってNG以外解決策ないぞ

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 16:34:17.75 ID:GurmFYcZ.net
何回も転ぶ程度じゃ馬鹿と言われるのが関の山だけど自爆して死ねば世間に危ないってアピールできるよ。

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 16:35:54.58 ID:GurmFYcZ.net
小径車が危ないってより危ない奴だったって思われるかもしれないけどな。

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 16:36:40.21 ID:xm6VzYYD.net
>>552
可能性があるってだけで運動神経のせいだとは断言できないということですね。僕もソノトオリだと思います。

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 16:37:09.06 ID:xm6VzYYD.net
>>553
順番は好きな順でイイヨ。
なにか問題ありますか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:37:19.97 ID:u6mfqKHK.net
>>554
そこでこのワイズロードのホイールバランサーの登場ね(´・ω・`)

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:40:43.80 ID:KqFQ0/7u.net
下りで60km/h出すのは転倒の危険性があるので良い子は真似しないように

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:51:20.70 ID:9qv2VtxJ.net
転倒の危険性は自転車に乗った瞬間から生ずるけどな(´・ω・`) 
もう乗らない方がいいかもな(笑)

ちなみに、ロードバイクなら道路環境にもよるが、70キロくらいまでは全然ヘーキ

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 18:08:59.63 ID:P7jUhhhV.net
おっと、これは本物だな。

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 18:26:12.81 ID:xm6VzYYD.net
偽物も混じってんのか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 18:48:52.73 ID:a9c2ftOe.net
なんスレか前に自称国家公務員キャリア組な方が
ハイスピードドライブ付けたキャリーミーで下り70km/hとか
煽ってたよな

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:19:54.38 ID:0034wR2c.net
>>566
流石に無理だろ
制御不能で50km/h出ちゃったことあるけど、死ぬかと思ったぞ

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:20:14.02 ID:94vN1JIu.net
走行中自転車に異常が出ているのに気付かず乗り続けて転ぶ→感性が鈍い
異常を放置して乗り続け転ぶ→無能
走行中何も異常が発生していないのに転ぶ→反射神経が鈍い運痴

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:39:28.09 ID:E/Fghf9u.net
最近放置されていたと思われるミニベロが売りに出てたので
綺麗に組みなおして乗り始めたんだが
ブレーキきかないから怖いよ。キャリパーブレーキでこんなに聞かないもんかとビビった

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:40:45.17 ID:HnyAUey3.net
小径でガチでスピード出そうとか思ったことないわ

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:45:12.26 ID:ZWDrFQAq.net
>>567
折り畳みの不安定性ってタイヤ径よりもホイールベースの影響が大きいから、
理論的にはサドル抜いて代わりにブロッコリー刺して、
重心点が後方かつ低い位置にさえあれば、キャリーミーでも
安定性はある程度確保できるんじゃないかな。

そこまでして速度出す意味はないけど。

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 20:26:40.17 ID:u6mfqKHK.net
ブレーキ効かない大半の原因はテクトロ製

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 20:28:30.06 ID:9qv2VtxJ.net
>>564
オマエは本物?偽物?どっちだ?

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 20:33:19.39 ID:E/Fghf9u.net
キャリパーの構造的に
メーカーで効きに差が出るって有るもんなのかな?
確かにテクトロのキャリパーだけど。ちょっと眉唾。
ワイヤー切れそうで怖い

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 20:37:19.49 ID:4pB9RqlW.net
105使った車体に初めて乗った時はレバー握っただけでスムーズさに感動したわ
効きもコントローラブルだったし
テクトロはシューがアレだね

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:05:05.69 ID:dL3YtNG0.net
ブレーキでそんなに変わるの?とか思ってたけど
YBNのロゴなしからテクトロに替えたときの差は歴然だったぞ
クラリスとソラの違いはわからなかったけど

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:13:03.74 ID:s9tPZ9um.net
ほとんどは調整不足。あとはイメージからくるのもある。

総レス数 1006
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200