2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 138

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 17:56:18.57 ID:Q14R1pq4.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531312035/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 16:36:40.21 ID:xm6VzYYD.net
>>552
可能性があるってだけで運動神経のせいだとは断言できないということですね。僕もソノトオリだと思います。

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 16:37:09.06 ID:xm6VzYYD.net
>>553
順番は好きな順でイイヨ。
なにか問題ありますか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:37:19.97 ID:u6mfqKHK.net
>>554
そこでこのワイズロードのホイールバランサーの登場ね(´・ω・`)

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:40:43.80 ID:KqFQ0/7u.net
下りで60km/h出すのは転倒の危険性があるので良い子は真似しないように

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:51:20.70 ID:9qv2VtxJ.net
転倒の危険性は自転車に乗った瞬間から生ずるけどな(´・ω・`) 
もう乗らない方がいいかもな(笑)

ちなみに、ロードバイクなら道路環境にもよるが、70キロくらいまでは全然ヘーキ

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 18:08:59.63 ID:P7jUhhhV.net
おっと、これは本物だな。

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 18:26:12.81 ID:xm6VzYYD.net
偽物も混じってんのか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 18:48:52.73 ID:a9c2ftOe.net
なんスレか前に自称国家公務員キャリア組な方が
ハイスピードドライブ付けたキャリーミーで下り70km/hとか
煽ってたよな

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:19:54.38 ID:0034wR2c.net
>>566
流石に無理だろ
制御不能で50km/h出ちゃったことあるけど、死ぬかと思ったぞ

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:20:14.02 ID:94vN1JIu.net
走行中自転車に異常が出ているのに気付かず乗り続けて転ぶ→感性が鈍い
異常を放置して乗り続け転ぶ→無能
走行中何も異常が発生していないのに転ぶ→反射神経が鈍い運痴

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:39:28.09 ID:E/Fghf9u.net
最近放置されていたと思われるミニベロが売りに出てたので
綺麗に組みなおして乗り始めたんだが
ブレーキきかないから怖いよ。キャリパーブレーキでこんなに聞かないもんかとビビった

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:40:45.17 ID:HnyAUey3.net
小径でガチでスピード出そうとか思ったことないわ

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:45:12.26 ID:ZWDrFQAq.net
>>567
折り畳みの不安定性ってタイヤ径よりもホイールベースの影響が大きいから、
理論的にはサドル抜いて代わりにブロッコリー刺して、
重心点が後方かつ低い位置にさえあれば、キャリーミーでも
安定性はある程度確保できるんじゃないかな。

そこまでして速度出す意味はないけど。

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 20:26:40.17 ID:u6mfqKHK.net
ブレーキ効かない大半の原因はテクトロ製

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 20:28:30.06 ID:9qv2VtxJ.net
>>564
オマエは本物?偽物?どっちだ?

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 20:33:19.39 ID:E/Fghf9u.net
キャリパーの構造的に
メーカーで効きに差が出るって有るもんなのかな?
確かにテクトロのキャリパーだけど。ちょっと眉唾。
ワイヤー切れそうで怖い

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 20:37:19.49 ID:4pB9RqlW.net
105使った車体に初めて乗った時はレバー握っただけでスムーズさに感動したわ
効きもコントローラブルだったし
テクトロはシューがアレだね

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:05:05.69 ID:dL3YtNG0.net
ブレーキでそんなに変わるの?とか思ってたけど
YBNのロゴなしからテクトロに替えたときの差は歴然だったぞ
クラリスとソラの違いはわからなかったけど

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:13:03.74 ID:s9tPZ9um.net
ほとんどは調整不足。あとはイメージからくるのもある。

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:23:19.36 ID:20Hpv0cK.net
キャリーミーは下りでブレーキ使い過ぎるとホイール内に熱が溜まりってタイヤがバーストする(ソリッドだと溶けてビードが飛び出る)という結果が興味深かったな
メーカーもあれでブルベとか長いダウンヒルは想定していないので無茶すんなよってコメント出してたわw

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:25:59.76 ID:8uB1D0s+.net
>>571 冷蔵庫の中確認したらカリフラワーしかなかった、大丈夫かな?

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:06:48.76 ID:ZWDrFQAq.net
メーカーというよりグレードだな。

>>579
カリフラワーの出荷量は8月が最低だけどそれいつのだ。やばない?

まぁ理論上安定する重心点部分でエンジンが不動を維持できるなら
車体の安定感は増すけど、ヨーガを極めてない以上無理な姿勢で
エンジンが不安定になるのは不可避でスピード出せば死ぬだけだから、
ダルシムにしか出来んね。

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:09:54.55 ID:E/Fghf9u.net
単に小径故の効かなさ具合と思っていたが・・・・・・そうかそうか

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:12:48.45 ID:SiX1e27w.net
実際ブレーキに関しちゃ調整どうしようと明らかにシマノよりテクトロあたりのは効かないよ
剛性の違いがかなり大きいと思う

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:18:23.72 ID:a9c2ftOe.net
>>578
転がり抵抗大きいから下りでそれほどスピード上がらないんだけどな

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:30:32.27 ID:LlJz2R45.net
>>527
飛ばすの怖いのはわかる
ほぼノーマルだから前輪ブレーキを変えたいわ

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:32:08.77 ID:LlJz2R45.net
>>532
ええ・・・

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:11:00.90 ID:8tAO+hXp.net
>>580
つまり、重力使いの能力者ならキャリーミーでの高速安定走行が可能と言う事?

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:16:00.67 ID:TWok0J2H.net
ブレーキの効きは

握力>シューの材質>ブレーキのグレード

これ

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:19:29.50 ID:+rqKrb6L.net
>>587
力士「ですよね〜

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 08:02:15.71 ID:s2OndwQ3.net
ところでルノーのミラクルライトは話題になってないの?

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 09:04:52.53 ID:4E9GjvYB.net
折り畳みサイズ67/34/56の6.7kg、シングルギア47/10でタイヤ1.35、
お値段83000か。
実質プラチナライト6のハイグレード版かな。
アルマイトの上から真空メッキ蒸着、
新たにフロントフォークが鍛造。
100g軽くて20mm折り畳んだ時の厚みが減って
18000円の増加なら結構良さそうだね。

個人的には今楽天のIBFショップで9/11までセールしてる
クロモリライト8が気になるけど……折り畳みサイズ63/39/53は魅力的。

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 12:45:38.69 ID:awkdfATq.net
>>527
BR451にしたけど、めっちゃ快適になるから交換は本当オススメ

PECOもなかなか怖いよね
ちょっと操作を間違えたら、この強力なブレーキとサスの弾みで放り出されるんだなと思いながら、ゆっくり〜ゆっくり〜下ってく〜

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 13:56:31.27 ID:+dxpDAOD.net
ミラクルライト 67/56/34
k3 65/59/28
Curl i8 58/54/27

なぜ16インチが一番小さいのか
14インチも本気出せばもっと小さくなると思うんだが

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 14:06:40.51 ID:NFzYbvH+.net
ホイールベースの問題でそれ以上小さくなるようにすると操作性なんかに問題出るんだろうきっと

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 14:34:23.50 ID:QAChhUgQ.net
昨日初めてPECOでスーパーに買い物行ってみたが、漕ぐとペダルの先が両ハンドルにぶら下げた袋に当たるのな
中に入れてた卵が割れたわ
わかってはいたが、ママチャリのような使い方は厳しいなw

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 16:06:17.61 ID:hXmg3qci.net
ママチャリは荷物をカゴに入れるから

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 17:38:44.34 ID:qI97G34F.net
>>591
BR451ってポン付け出来ます?
キャリーミーのフロントブレーキ交換するならポン付けできるダイアコンペが定番ってイメージ

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 19:02:20.48 ID:FwW3CZuh.net
最近のママチャリカゴの積載量はんぱない

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 19:14:22.44 ID:7gOkPGeo.net
ヨッシーも運動神経は良いみたいヨ?
https://www.google.co.jp/amp/s/news.nifty.com/amp/entame/showbizd/12156-61639/

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 19:21:39.37 ID:3w407Lvi.net
運動神経良くても酒が入ってたら運動神経鈍いのと一緒だろ

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 20:28:57.05 ID:+gOxxMdi.net
運動神経という指標は環境によってすぐ変わるような因子なんですね。
尚更、転倒の原因として断定するのは頭おかしいと。

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:36:25.40 ID:lbeIy+rN.net
まだ言ってんのか糖質メタボ親父

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:11:39.60 ID:lYDYjay7.net
結局
KHSのF20RACに乗ったことある奴は誰もいないってだけでした
高いからね

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:56:56.31 ID:Ou63GurC.net
>>596
うんにゃ、拡張が必要ですぞ
ポン付けできるに越したことはないよね
ダイヤコンペは何色か選べたはずだし

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 01:23:29.73 ID:xQwJTAoN.net
>>602
高いというより廃版だから買えなかった。

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 06:47:30.08 ID:qEmsYbse.net
>>601
反論できないならすっこんでればいいのに

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 07:06:12.86 ID:ueeCj0gL.net
>>602
そういうのは専スレでやれば
でも高級だからKHS持ってないってのは間違い
モールトンタイレルバーディータルタカラクルリーチとかお忘れか

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 08:10:14.70 ID:NSy1xMqu.net
>>605
おはよう、糖質メタボ親父

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 08:28:58.55 ID:nm+VYZLM.net
結局運動音痴、馬鹿、障害の可能性否が否定出来ないKHS F20RACで何度もコケまくる人

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 08:33:18.41 ID:p7X+FhBo.net
>>608
なにも確定されてなければ否定する必要ないんじゃないから?
キミも運動音痴、馬鹿、障害でKHS F20RACで何度もコケまくる人であることを否定してませんよね?

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 08:41:41.99 ID:nm+VYZLM.net
>>609
本人?

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 08:44:44.18 ID:p7X+FhBo.net
>>610
本人って誰の?
具体的にレス番で言うと何番のこと?

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 08:46:20.51 ID:p7X+FhBo.net
適切な質問すら書けない白痴(笑)

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 08:51:16.69 ID:nm+VYZLM.net
障害の可能性大

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 08:58:45.80 ID:u/YaIiRK.net
お前らもうどこか別のところでやれよ
いつまでも馬鹿犬同士がキャンキャンキャンうるせーわ
直接会って話あえよネット弁慶どもが

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 09:14:33.73 ID:p7X+FhBo.net
>>613
白痴w

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 12:56:13.06 ID:zSCukBSB.net
>>614
外出できない可愛そうな人たちなのでは。

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 13:25:03.11 ID:p7X+FhBo.net
外出した上で書いてる可能性も大きいけどな。
外出すると書き込めなくなったりするのか?

618 :520:2018/09/10(月) 19:10:02.53 ID:xKDgPZCa.net
遅くなりました、今朝通勤で10km程乗りました。
>>523 あんな形なのにハンドルは呆気ない通り越して、愛想ないくらい全く普通でした。
ただハンドルが近いのかBBが前なのか立ち漕ぎしにくいというか、体重をペダルに載せにくい感じでした。

>>535 安定感は抜群です、登りで前荷重が抜けるコトもありませんでした。
ただ、重度のママチャリポジションの為か乗り味がママチャリ。
操縦性もいいです、ハンドリングはピーキーさは欠片もなく、一発目の発進の低速時にもフラつくこともありませんでした。
悪く言えばダルくて速く走ろうと言う気にならないと感じました。
振動は、ハンドル持ってる手が痺れたりとかなく、かといって尻が痛いってコトもありませんでした。
エアは70psiでサドルはClassicオリジナルのレザーでした。

もう少し走って気持ちイイ方向に振って、あんまり景色観ながらフンフン♪言って乗れる感じにしたいな。

619 :520:2018/09/10(月) 19:11:36.10 ID:xKDgPZCa.net
↑あんまり前傾しないで景色観ながら…
しくじりました、ごめんなさい。

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 21:16:28.18 ID:+6UoXoWG.net
http://dahon-intl.jp/products_2019/curl_i4.html
海外で売られてた9s版来るかと思ったが4sでその分大幅値下げかぁ
どの部分削って安くしたか分からんが、ダホンにしてはシンプルな色にしたからまあまあ売れるかもw

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 19:14:23.48 ID:wlbFZZL3.net
>>618
細かいレビューありがとうございます。
あのデザインでママチャリっぽいっていい意味でスゲー。妻も乗るのでその方がありがたいです。他にないデザインで誰ともかぶらなそうなのでOribike第1候補に考えてみます。

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 19:24:50.57 ID:8ypqd8/8.net
>>618
よくブレーキが糞って話が出るけど、そこはどうよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 19:30:26.95 ID:5KbKNsPr.net
>>612見るとそもそもブレーキ性能が問題になるようなスピードでは走る気しないって感じだね。

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:27:11.27 ID:lQxSpsW2.net
ん?

625 :520:2018/09/12(水) 04:17:15.13 ID:vJQKl9b/.net
>>621 下で620さんも書いておられますが、ブレーキがダメダメなのでそのあたりを改善策は打って下さいね。
>>622 ブレーキ?2つ付いてるよってレベルです。
急制動しようとするとワイヤー千切ってしまうかも知れんです。
シフトもネット上にゴロゴロしてる情報で折り込み済みだったので書き忘れてましたよ。

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 18:12:22.30 ID:mx5uIpFE.net
なんだこれ誰も居ない

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 02:50:16.66 ID:JkSHHB65.net
糖質が粘着したら寄り付きたくないわな。

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 07:22:23.12 ID:xk1UYPw/.net
ミニベロではホイールの優劣ってどの程度効果あんのかね
折りたたみで400mほど登ったり降りたり繰り返してみたんだがミドルグレードのロードに比べて下った時に勝手についた勢いがすぐなくなるんで気になった

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 07:35:54.48 ID:C7ikkBcz.net
>>628
小径ほど回転数は多くなるのでハブ性能とかもろに出るんじゃ無い?

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 07:49:30.87 ID:bBl9wpES.net
>>629
それもあるけどあとはモーメント

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 09:05:58.54 ID:hNiKHV64.net
>>629
やっぱ差は出るよね
気にしてモヤモヤするくらいなら前後5万円くらいの買っちまうか

>>630
横からすまんがハブが同じでも小径は大径より慣性きかないよ位の認識でいい?

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 11:18:16.32 ID:AnJ0lsBf.net
慣性は自転車の重量+乗り手の重量が圧倒的に大きい
ホイルの割合は微々たるもの

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 11:45:35.86 ID:TEeCBvG7.net
主にタイヤの空気圧による転がり抵抗の差も大きいね

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 13:01:25.13 ID:m/OH6kza.net
>>632
ホイールとタイヤの転がり抵抗と回転モーメントの影響は最も大きい
坂を下るなり平地で漕ぐなりして空走させた場合の減速具合は全く異なる

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 13:03:27.43 ID:WT0bENZH.net
低速で坂を上るときはどうなんじゃろ

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 13:09:15.67 ID:BSCdHtNd.net
この話、何十回見ただろうか

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 13:44:25.30 ID:lMbmUaeY.net
いつも定量的な議論にはならないね

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 23:12:35.37 ID:FA9xpAs3.net
>>637
空回りしているホイールをブレーキかけると直ぐ止まるけど、
人が乗っていると強く握ってもすぐには止まらないので、明らかだろう。
ホイールの慣性モーメントなんて、とても小さい。

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 23:34:56.68 ID:oeFrhpn4.net
ロックしてスリップしてもいいなら回転はすぐ止められる

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 23:39:21.00 ID:tAeZQ9o5.net
つまり、車速を落とすことと、ホイール(だけ)の回転を止めることでは慣性が桁違いということに相違はないと。

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 23:48:38.44 ID:oqxzF8/2.net
慣性じゃなくてグリップがたりないだけだ

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 10:16:16.77 ID:ZqGq4sO6.net
>>641
すぐ止まるんだなら慣性も足りないだろw

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 10:38:20.38 ID:kiPIuya4.net
速度が同じで重さが2倍になれば運動エネルギーは2倍
半径が2倍になら慣性力は4倍

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 10:57:10.03 ID:ZqGq4sO6.net
>>643
はぁ?
同じ車速なのか、同じ回転数なのか条件を書かないと駄目やり直し。

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:10:12.14 ID:SCHTZQzT.net
ホイールを外してそれだけで転がしたときはそんな感じになりそうではある

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 12:20:29.90 ID:vDQ1Z5Zv.net
気圧や酸素濃度も気にしないとな…

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 13:00:56.31 ID:Hc0BwbgW.net
>>642
サーキットのような路面と凍った路面では制動距離は大きく異なる
また、その気になれば簡単にロックできる(なってしまう)から、ABSなんてギミックがある訳で、慣性とロックは関係ない
むしろなかなかロックしないブレーキはただの欠陥品

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 13:43:13.13 ID:ZqGq4sO6.net
>>647
10トンのホイールでも一瞬でロックするのか?しないだろ?だからホイールの慣性は関係あるんだよ。頭悪いのかな?

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:22:35.84 ID:Kl1MMoWD.net
例えが10トンwww

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:42:33.43 ID:mzZSs1Xf.net
>>648
学校で理科の成績はどうだった?
これぐらいで黙ったほうがいいと思うよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:46:34.18 ID:ZqGq4sO6.net
>>649
1トンでも構いませんが、大げさな方が馬鹿にも理解しやすいですからね。

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:47:34.93 ID:ZqGq4sO6.net
>>650
オマエは何も反論できてない。
なにか中身のあることを思いついたらまた書き込んでね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:02:57.51 ID:SCHTZQzT.net
同じぐらいのスピードで走ってて急ブレーキかけるときの握力って700Cと20インチで比べてもさほど体感できる差は出ないけどなぁ
車体と体重含めた全重量の慣性の力に比べればホイール回転にかかる力の差ってそんなに大きくない気はする

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:12:28.62 ID:fZHZ6QIE.net
>>652
反論する気はないよ
無駄だから
アドバイスをしたんだけどこれもまあ無駄だったねw
さようなら

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:20:20.55 ID:ZqGq4sO6.net
>>653
気がするだけじゃなく計算で出るだろ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:21:02.43 ID:ZqGq4sO6.net
>>654
根拠も何もかけてないアドバイスなんか誰も耳を傾けないと思いますよ?違いますか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:51:49.37 ID:WaNCEqNF.net
>>648
充分な制動力を備えた制動装置があるなら、どんなホイールだろうがロックさせるのは造作もないですよ?
当然でしょw
というかね、そんな空想のクソ重たいホイールを持ち出さないと言い返せない時点で、
現実的な一般的なホイールでは自分の理屈は通用しないと認めたのと同じだってわかってる?
バカなの?
バカなんですねw

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 17:14:09.80 ID:c5FRdZDK.net
>>657
慣性を考えるなら同じ制動力でロックするかしないかが重要なのだから、強大なストッピングパワーのブレーキを持ち出したら無意味ですよ?
頭悪いのかな

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 17:24:41.12 ID:2/LlbKSb.net
そいつはヘビィだな

総レス数 1006
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200