2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 138

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 17:56:18.57 ID:Q14R1pq4.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531312035/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:10:12.14 ID:SCHTZQzT.net
ホイールを外してそれだけで転がしたときはそんな感じになりそうではある

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 12:20:29.90 ID:vDQ1Z5Zv.net
気圧や酸素濃度も気にしないとな…

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 13:00:56.31 ID:Hc0BwbgW.net
>>642
サーキットのような路面と凍った路面では制動距離は大きく異なる
また、その気になれば簡単にロックできる(なってしまう)から、ABSなんてギミックがある訳で、慣性とロックは関係ない
むしろなかなかロックしないブレーキはただの欠陥品

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 13:43:13.13 ID:ZqGq4sO6.net
>>647
10トンのホイールでも一瞬でロックするのか?しないだろ?だからホイールの慣性は関係あるんだよ。頭悪いのかな?

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:22:35.84 ID:Kl1MMoWD.net
例えが10トンwww

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:42:33.43 ID:mzZSs1Xf.net
>>648
学校で理科の成績はどうだった?
これぐらいで黙ったほうがいいと思うよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:46:34.18 ID:ZqGq4sO6.net
>>649
1トンでも構いませんが、大げさな方が馬鹿にも理解しやすいですからね。

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:47:34.93 ID:ZqGq4sO6.net
>>650
オマエは何も反論できてない。
なにか中身のあることを思いついたらまた書き込んでね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:02:57.51 ID:SCHTZQzT.net
同じぐらいのスピードで走ってて急ブレーキかけるときの握力って700Cと20インチで比べてもさほど体感できる差は出ないけどなぁ
車体と体重含めた全重量の慣性の力に比べればホイール回転にかかる力の差ってそんなに大きくない気はする

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:12:28.62 ID:fZHZ6QIE.net
>>652
反論する気はないよ
無駄だから
アドバイスをしたんだけどこれもまあ無駄だったねw
さようなら

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:20:20.55 ID:ZqGq4sO6.net
>>653
気がするだけじゃなく計算で出るだろ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:21:02.43 ID:ZqGq4sO6.net
>>654
根拠も何もかけてないアドバイスなんか誰も耳を傾けないと思いますよ?違いますか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:51:49.37 ID:WaNCEqNF.net
>>648
充分な制動力を備えた制動装置があるなら、どんなホイールだろうがロックさせるのは造作もないですよ?
当然でしょw
というかね、そんな空想のクソ重たいホイールを持ち出さないと言い返せない時点で、
現実的な一般的なホイールでは自分の理屈は通用しないと認めたのと同じだってわかってる?
バカなの?
バカなんですねw

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 17:14:09.80 ID:c5FRdZDK.net
>>657
慣性を考えるなら同じ制動力でロックするかしないかが重要なのだから、強大なストッピングパワーのブレーキを持ち出したら無意味ですよ?
頭悪いのかな

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 17:24:41.12 ID:2/LlbKSb.net
そいつはヘビィだな

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 17:24:56.33 ID:WaNCEqNF.net
>>658
それを言うなら、自転車のホイールの慣性の話に10トンのホイールとか出してドヤ顔してるキミはどうなのさ?w
10トンのホイール付けた自転車がもし存在するなら、教えてくれるかな?
ちなみにコマツの鉱山なんかで使ってる世界最大のバカでかいダンプのホイールがタイヤ込みで1輪10トンくらいじゃないかな?
そりゃあれは自転車のブレーキじゃロックさせられないね(苦笑)

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 17:31:16.76 ID:WaNCEqNF.net
ちなみに、自転車レベルなら安物ママチャリのしなっちゃうようなブレーキでなければ、小径だろうが大径だろうが、
ロックさせるのは容易じゃないかな?
Vブレーキなんて簡単にロックしてしまうからレバーを短くしたり、スプリングを使ったリミッターのようなのも用意されてる訳だし
あ、雨中でリムが濡れてる時とかは別の話なw

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 17:33:48.23 ID:ZqGq4sO6.net
>>660
慣性の話を物理的に考察する上で、重さの絶対値など大したいみはありませんよ。
実在しようが、思考実験の中にしかなかろうが理屈を考える上ではどうでも良いことです。
そして、馬鹿でも分かるような極端な例で説明すれば、馬鹿の君も理解できたではありませんか?
>そりゃあれは自転車のブレーキじゃロックさせられないね
とね。つまりブレーキを掛けたときにホイールがロックするかどうかはホイールの慣性が関係するということですよ。ようやく理解できましたね。よかったじゃないですか? 違いますか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 18:26:57.11 ID:LH1fKucK.net
>>662
ブレーキシステムは移動体の重量と運用される速度域、そしてこのスレとはあまり関係ないがコストで決められるのですよ
想定されていない10トンのホイールとやらを自転車に付けてロックできないから正しいとかバカなんですか?w
ブレーキシステムが移動体ごとに最適なものをセットされていればロックは簡単だし、力不足なシステムではロックさせられません
ホイールの慣性の大小ではないのですよ
思考実験以前の稚拙を垂れ流して、本当に馬鹿なんですね
思考実験というなら、自転車の制動装置に相応しいホイールで比べてくださいなw

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 18:31:22.32 ID:ZqGq4sO6.net
>>663
頭大丈夫ですか?
ホイールの慣性「だけ」だなんて誰が言いましたか?
ホイールの慣性「も」関係するんですよ。
まず、この事実を認められないと物理の話はあなたには無理です。

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 18:32:37.31 ID:dohLsJDL.net
スマートグラスって
メガネスーパー辺りで全部レンズ交換出来るのかな。

ポタリング用だと何がいいんだろ。自転車用って大体ロード用だよね……。

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 18:40:15.65 ID:LH1fKucK.net
>>664
おやおや、10トンなんて明らかに車体より重い極端なホイールを持ち出して、今更「ホイールも」なんて言っても通用しませんよ?w
思考実験と称してそんなホイールを持ち出した時点で、キミは自説が間違ってるのを自覚出来てるって事だよ
コマツの超巨大ダンプの話じゃないんでしょ?w

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 18:47:15.26 ID:LH1fKucK.net
まあ、典型的なバカの論法ですよ
極論に持ち込んで言い負かそうとするけれど、そうやった時点で一般論では言い返せないと認めたのと同じ
ブレーキシステムと切り離して車輪だけで制動性能を語っても意味がない
そして通常、乗り物の制動装置はホイールをロックさせられるだけの性能を与えられている
その上でロックしないギリギリを維持できるようABSが装備される訳だ

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 18:56:51.81 ID:ZqGq4sO6.net
>>666
>今更「ホイールも」なんて言っても通用しませんよ?w
なぜ通用しないのか全く説明できてませんよ?
ほんの少しでもいいから理屈でかかってきなさいな。

>キミは自説が間違ってるのを自覚出来てるって事だよ
どこがどう間違ってるかすら指摘できてませんよ? まずは間違いを根拠を添えて指摘してからでしょ? 

>コマツの超巨大ダンプの話じゃないんでしょ?w
ん? 思考実験って分からない?

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:03:49.10 ID:ZqGq4sO6.net
>>667
なにか勘違いしてるようですね。
ホイールをロックさせる能力のあるブレーキがあるのは当然ですよ。
だからといってホイールの慣性が全く関係ないわけではないと書いてるんですよ。
そして、現実的にホイールは簡単にロックできるから、ホイールの慣性は乗員と自転車本体の慣性に比べれば無視できるくらい小さいと書いてるんですよ? 最初の書き込みから読み直してくださいな。

それにもかかわらず、ホイールの慣性は関係ないという>>641-642の書き込みを見返しなさいな。タイヤがロックするのはグリップが足りないだけでなく慣性も足りないからなんだよ。
慣性が1トンとかあればロックはしない。つまり、ロックに対してはホイールの慣性は全く足りていないというのが揺るぎない事実である。

なにを読み間違えて噛み付いてきてるんだか? 馬鹿なのかな?

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:07:46.15 ID:W+k9vdFZ.net
あれそえ、もっとあらそえ…
というのは冗談として
慣性とロックはどう考えても関係あるだろ
大げさな重量持ち出したから逆に話が通じなくなったのかもね

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:08:44.51 ID:LH1fKucK.net
>>668
何故通用しないかって?
上にも書いてるでしょ、ブレーキシステムを無視してホイールの慣性だけでロック出来る出来ないを語っても無意味だと
この理屈が理解出来ないのかね?w

どう間違ってるかも同じ
自転車のホイールの話なのに自転車の制動装置では10トンのホイールならロックできないという結論が、
キミにとって勝利なのかね?
少なくともオレを含めた他の連中は、それがこの話になんの関係あるの?と思ってるよw

そしてキミのは思考実験ではなく、論理の飛躍と言うのだよ
典型的なダメ論法の一つ

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:15:22.49 ID:ZqGq4sO6.net
>>670
うん。関係あるよね。
なんでこんな簡単な物理も分からないんだろう。
目の前の自転車だけしか目に入らず、抽象的な思考能力が足りないのだろう。
極端に重いホイールの話が出たときな脳のキャパをオーバーしたというのが事実だろうね。

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:17:29.41 ID:ZqGq4sO6.net
>>671
ブレーキシステムは無視してませんよ。現状の自転車のブレーキシステムを前提に話してます。

10トンのホイールの話は、ホイールの慣性がロックするしないに関係することを示すものですよ。

相変わらず頭悪いね

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:18:38.82 ID:LH1fKucK.net
>>669
自分の発言の何に反論されたのか、そこから見直せば?
ホイールが簡単にロックできるのはそれだけのブレーキシステムを備えているからであって、ホイールの回転の慣性の大小は関係ない
だいたい慣性関係ないと主張するなら、何故10トンのホイールとか言い出したのかね?w
それと慣性が1トンってなに?
ホイールの重さ?
それとも回転体のエネルギー量かなにかかね?
そして1トンならロックしないなんて何故言えるのかね?

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:20:43.70 ID:ZqGq4sO6.net
>>674
もう駄目だコイツw
理屈が破綻しとるw

ホイールの慣性が関係ないことを全く論理的に説明できていない。

ただのアホ

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:23:27.36 ID:LH1fKucK.net
>>672
逆に目の前の自転車の話なのに、10トンのホイールとか言い出す方が頭弱いんじゃないスカ?

>>673
ブレーキのキャパ以上の制動を求められたらロックしづらくなるなんて、10トンのホイールなんてわざわざ持ち出さなくても皆んな知ってますよw
そして10トンのホイールなんて想定されていない自転車の制動装置がそれをロックできない事になんの意味があるんですかね?

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:24:14.67 ID:W+k9vdFZ.net
>>674
早く終わってほしいから、横レスするが
話の論点は慣性とロックが関係あるか無いかだよ?>>669はあるっていってるんよ

で君の結論はどっちなの?あるんだろ?
じゃあ終わりな!

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:25:59.30 ID:LH1fKucK.net
>>675
破綻してるのはキミだよ
慣性小さくて関係ないという主張の論拠に、10トンホイールを自転車の制動装置ではロック出来ない事がどうして関係するのかね?

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:27:33.11 ID:ZqGq4sO6.net
>>676
なんだ、ホイールの慣性が大きいと既存の自転車のブレーキではロックさせられないことを認めるのか?
それはホイールの慣性が大きいからですよね?
やっと理解できましたか?
馬鹿は時間が掛かる。
でも僕は馬鹿は嫌いじゃないですよ。



むしろ大好物です。

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:30:15.26 ID:LH1fKucK.net
>>677
いや、彼は慣性はとても小さいがロックには影響すると主張してんでしょ?
オレは通常の全うなブレーキシステムなら影響しないと主張してる訳
だから10トンのホイールなんていう、ブレーキシステムが想定してないものを止められなくても、
なんの影響もないんですよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:31:08.56 ID:ZqGq4sO6.net
>>678
違います。
慣性は関係ある。
ロックするのは既存のホイールが十分に軽いから。つまり、ホイールの慣性はロックするかどうかに関係する。極端に重ければロックしないのだから。

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:36:55.93 ID:LH1fKucK.net
>>679
だからそのホイールの慣性が大きいとは具体的にどのレベルを想定してるんですかね?
トンレベルの極論しか持ち出せないのかな?
ちなみに極太タイヤを履かせてホイールの慣性がかなり大きそうなファットバイクでも、通常のMTB用ディスクブレーキで簡単にロックさせられますよ?
現実的に自転車に履かせられるホイールとして一番ヘビーなのはこれだと思いますがね?
オートバイのキャストホイールやタイヤでも履かせない限りはね(これもバイク用ブレーキを移植すれば簡単にロックさせられるよ)

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:42:12.90 ID:LH1fKucK.net
>>681
違いますよ、ロックするのは接地面のグリップが失われたから
というか、グリップが失われた結果としてロックする訳で
自転車のホイールレベルの重量差程度でロックするかどうかが分かれる訳ないじゃないですかw

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:47:49.91 ID:LH1fKucK.net
参考までに言うと、アホな子はロードのホイールの方が慣性が大きいから惰性で長く走ると言いたいんだよな?
でもタイヤロックのしやすさでは、小径車よりロードの方がしやすいと思うぞ?
これいかに?

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:48:45.93 ID:ZqGq4sO6.net
>>682
ですから、ホイールの慣性はロックに関係するというだけのはなしですよ。
そして、ホイールの慣性は全体からすればごく一部だと。
頭悪いのかな?

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:50:08.39 ID:LH1fKucK.net
>>685
ちょうどよかった
>>684について意見どうぞ

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:51:24.76 ID:ZqGq4sO6.net
>>683
そんなのアタリマエw

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:52:00.48 ID:YNcOMSlV.net
ID:ZqGq4sO6はID:VsOfsLrYとID:rpZWrxXPと同じ、同一人物だな。
メンドクセーやつだ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:52:46.82 ID:ZqGq4sO6.net
>>684
ロックしやすいと思うぞって、おまえの単なる感想なら勝手にやってればいいw

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:57:41.01 ID:LH1fKucK.net
ちなみに>>685は誤りですね、まだ気付かないんですか?
走行中のホイールの回ろうとする力はホイールの慣性ではなく、
乗り手や車体の慣性により転がされている力なんですよ?
つまり制動装置とはこの転がそうとする力を減ずる装置な訳で、ホイールの慣性とか本当にバカだなと
ロックに関係するが全体からはとても小さいとか支離滅裂過ぎッスよw
だったら具体的に何パーセントなのか答えてくださいよ?

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:58:59.09 ID:mmUrwcNf.net
最近はポルシェ煽り止めて頭悪い系キャラにかえたの?

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:00:28.42 ID:LH1fKucK.net
>>687
その当たり前がわかってないのがお前
ホイールが軽いからロックするとか、本当にバカw

>>689
ではキミはロードと小径車ではどちらがロックしやすいと考えているのかね?
勿論、想像ではなく経験談から答えてくれたまえ

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:04:42.63 ID:ZqGq4sO6.net
>>692
軽いからロックするのは物理的に間違いではない。
ロックのしやすさなんてホイール径だけでは決まらんよ。馬鹿なのかな。

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:06:58.29 ID:LH1fKucK.net
>>693
ホイール径なんて一言も書いてませんが?
また、走行中のホイールが軽ければロックしやすいとか、やはりバカw

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:08:51.30 ID:iJXNpzwL.net
それで、ロードと小径車ではどちらがロックしやすいか、早く経験談から語ってくださいな?

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:18:26.72 ID:ZqGq4sO6.net
>>694
ロードと小径車の対比はホイール径の違いを表してるのではないのか?
では、ホイールの重さのことを言ってるのか?
だとしたら、ロードと小径車では使うホイールによって重さはまちまちなので、その括りで重さに起因する結果を論じるのはアホとお伝えしておこう。

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:36:17.40 ID:ZqGq4sO6.net
>>695
そいつが乗った個体に左右される経験談なんかどーでも良くないっすか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:37:20.30 ID:R5A0InQp.net
ラレー乗りってホントバカ過ぎて疲れるな

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:46:10.29 ID:H2lULf/9.net
14インチのバトンホイールなんて、どこかにあるの?

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:01:40.80 ID:OhceHrTS.net
勝沼A、辻谷Aは消えろ。もしくはオフで会ってアッーしてろ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:53:24.00 ID:i+BpYAqM.net
ロック!ロック!!!!

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:21:18.57 ID:YYXvf8mP.net
つまり
いいものもある
悪いものもある

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:23:59.94 ID:g7290ru9.net
いや全然違うねぼくなんかね

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:31:34.87 ID:izYgud9S.net
>>696
そういう逃げは要らないんで、実体験としてどちらがロックしやすいと感じるのか、さっさと答えなよ?
それともどちらかには乗った事がないのかな?

>>697
そういう逃げも要らないんで、キミ個人の経験からの感想を早く答えてね


どうやらキラークエスチョンだったのかな?w

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:55:19.91 ID:kiPIuya4.net
ガガイのガイ

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 02:42:33.27 ID:3njxH5Zv.net
ロードマンセーくんはどうしてこうもキチガイばかりなのか

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 05:21:53.11 ID:qsQRZrnY.net
>>704
なんでそんなに他人の感想が気になるんだろうね?
ソイツがどう感じたかで事実はなにも変わらないのに。
しかもオマエに回答する義理も義務も一切ないのに。
答えてもらえるといいねw

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 07:20:54.84 ID:VjulK7o1.net
>>652
(4/22勝沼A)かと思ったら、池沼Aでござったの巻

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 07:32:10.79 ID:NHHFubPx.net
煽るアフィカスとその養分

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 09:36:34.13 ID:LyI+dYtQ.net
>>707
自己紹介してんじゃねーよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 10:04:40.55 ID:qsQRZrnY.net
>>710
どのあたりが自己紹介なのか理屈で説明できるといいね。
ただし、馬鹿には絶対に不可能ですけどもね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 11:23:54.78 ID:NjrhVAHe.net
>>678
ロックは車輪と地面の間の摩擦力と車輪(またはディスク)とブレーキの間の摩擦力の関係だけ
ブレーキと車輪間、車輪と地面間どちら側かを滑させる状態になる
ブレーキ力が勝ればロックする、ロックしないブレーキは力不足
最高速度で走行中フルブレーキでロックできない低性能のブレーキは使うべきではない
車輪がロック状態になると操舵力を失う
ブレーキを調節してロック寸前に維持すれば操舵性を失わずに最大のブレーキ力が得られる
ブレーキ掛けて前転してしまうような方はブレーキ性能を上げない方が安全かも

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 11:30:11.90 ID:8x9mhH+8.net
障害が暴れてるの?

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 11:42:11.95 ID:H0PZVldg.net
そんな事よりホイールの初相談行こうかと思ってる俺にアドバイスくれ
リムはローハイトで地味な見た目がいいハブは良く回る奴にしたい予算は5-6万
この程度のリクエストで話進められるもんかね

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 12:06:49.67 ID:QBF3XuB2.net
先日、車の横転事故があった。その前の歩道をローディが走ってきたが、横の事故車を見ながら走っていて全く前を見ていない。『危ないな』と注意したら、うるさい!と返ってきた。ヘルメットを被った自転車乗りから、そんなことを言われるとは・・・
一気にイメージが悪くなってしまったよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 14:28:18.91 ID:IMO2bkAO.net
マジかよ最低だな

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:00:15.07 ID:cSAEyMmM.net
>>715
『危ないな』と言ったから始まったトラブルなのであなたが悪い
「注意したら」というあたりいやらしい
要は、かんに障ったので文句を言いたかったというあなたの欲でしかない

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 16:40:31.52 ID:Q5w1bU09.net
車相手にも同じ事を言うんだよな?
脇見渋滞とかしょっちゅうだろ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 17:16:28.51 ID:0uQ9uo7i.net
そらそうよ
歩行者だろうが車だろうが注意しまくりよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 18:17:14.60 ID:j4MowSOp.net
>>714
その予算なら余裕かと

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 18:47:30.85 ID:6KRFvCnJ.net
>>714
俺も451のホイール組を店に頼んだ時は工賃込みで6万円くらいだったよ。
規格と色の希望(ポリッシュシルバーが良かった)を伝えたら親身に聞いてくれた。
まあ無難にalexrimsのr390とかになったけど

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 19:09:35.12 ID:oidljEcM.net
A-Class亡き今、355のお手頃な完組ホイールは無いのかね。フリーは8-10速用でいいから、シールドベアリングのヤツ

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 19:13:33.83 ID:J+bq5aR/.net
>>721
工賃は大体3万くらい?
結構高いような気もするけど、小径の場合はスポークのねじ切りなんかも
しなきゃならないし妥当なところなのかな

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 19:57:53.17 ID:qhlG8MxS.net
工賃だけならこんなところ見つけたが利用した事無いから総額幾らかかるかは分からん
http://setagayacyclebox.web.fc2.com/shop/bike/bd1/bd_1fr.htm

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 20:31:05.61 ID:H0PZVldg.net
>>720
ダホン74ミリなのと完組で気に入った色がなくて手組頼もうとしたら後輪だけで4万近くいきそう
結構難しいね

>>721
おお俺もそのリムで頼んできた
現物も見せてくれたよ無難だけどかっこいいよね

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:29:41.99 ID:7YY8Mdwa.net
>>711
必死だなw
悔しいのか?

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 22:09:09.99 ID:6KRFvCnJ.net
>>723
自分の場合は工賃は片方約5,000円だったよ、前後で一万円くらいだね
内訳は大雑把にリム前後9,000円、フロントハブ9,000円、リアハブ30,000円、スポークとニップル2,000円って感じ

>>725
自分もダホン規格だったからハブは前後RIDEAにした。色もシルバーあったし
質と値段の釣り合いは良く分かんないわ…完成車付のよりは断然いい

728 :721:2018/09/16(日) 22:28:49.69 ID:GkEvKaa0.net
>>727
前後で1万円の工賃なら良心的だね
俺はそんなに高いハブを使ったことが無いので金額を読み違えたわw

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 22:43:03.96 ID:qsQRZrnY.net
>>726
なにも説明できない馬鹿に対して悔しがる理由があると思ってるならアホでしょ?

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:13:06.15 ID:H0PZVldg.net
>>727
サンクス完成車付きより良いって意見はありがたいな!
こっちはホイール工賃8000/リム5000/スポークニップル6000/リアハブ20000て感じだ
予算制限あるし効果の程も分からんから今回は後輪だけ頼むつもり
ショップの言うリアの差はでかいがフロントはそうでもないって意見も頷けるしね

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:49:52.74 ID:dl57YWtZ.net
スピードドライブの使用感ってどんな感じなの?
20インチの折り畳みに付けても良さげなのかしら

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 01:09:28.67 ID:zz2D11JW.net
>>731
スピードドライブはフロントダブルが付けられない車種じゃないと重量分無駄だと思う
普通に変速できる車種につけても重いだけじゃね?

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 04:01:45.53 ID:BbRIFGQL.net
>>715
注意しなければならないのは厨房以下
「あぶないな」ではなく「余所見するな」
元服以上の一人前に注意は無用
アンタは相手の余所見に気付き危険を回避出来たし
相手はアンタの存在を認識し視野の隅に置いていたかもしれない
アンタに向かってハンドルを切ることもなく安定して直進し
危険な状態が生じなかった以上文句をつける筋合いはない
相手が余所見してアンタを認識せずアンタに向かって突撃し
アンタが飛び退くような状態だったら相手を避けつつ
蹴り倒すか突き倒せば済んだこと
アンタも自転車であったなら衝突は双方の前方不注意で引き分け
相手の余所見を認識しながら回避行動を取らなかったアンタの罪が重い

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 04:19:23.74 ID:oBqTp0nP.net
皆エスパーだよね
言ってもないことを勝手に想像して文句つけてくる
匿名の掲示板ならでは

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:29:19.22 ID:4pUMyAK7X
みんな!エスパーだよ!は近年ではサイコーでした
ディスられる様な物ではありませんでした

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:22:54.31 ID:dl57YWtZ.net
>>732
カスタムコンテストでTSRに付けてるのを見てちょっと気になったんだよね
72Tのチェーンリング付けてるのと同じ感じなのかな?

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:37:27.96 ID:xIa40GIr.net
72Tですと?

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:49:54.97 ID:ZNIqdCw4.net
>>731
小径車の巡航速度なんて25km/h前後でしかないし、リア10速でワイドレンジのスプロケ選べばフロント2段は要らないかと

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:53:19.23 ID:VMN6Aral.net
車載で移動して、旅先でのポタリングやキャンプ場内の未舗装路を走りたいと思ってます。
DAHONのHorizeが一番目的に合うと思ってるのですが、予算12万円以内で他にもおすすめあれば教えて下さい。

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:21:05.88 ID:IVYdv0rf.net
>>739
その程度の用途なら
ホムセンで売ってる鹿番長の20インチでイナフ。

余った予算はキャンプ用品買ったり次回の予算にしなw

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:21:38.38 ID:2rTlDS1x.net
>>739
DAHONのmuを外折ハンドルにしてタイヤをビックアップルに履き替えると、組み立ても早いし乗り心地も楽。
予算も\12万で収まるぞ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:43:23.26 ID:NNvVxTVb.net
>>739
うちも全く同じ用途で、Horizeとmu sp9とを悩んで現物見たら全く違うViscを選んでいた。

後悔はしていないw

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:48:47.27 ID:wTx7unwx.net
>>739
未舗装路ならタイヤがでかい方が良いぞ
MONTAGUE PARATROOPER は、27段でサスとディスクブレーキ付き

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:00:16.70 ID:TvZkEF//.net
>>736
最大72tなら倍率1.65なのでローが44tかな
コンテストの話でいったらfdb140に60t以上着けると
輪行の時に板が邪魔になるかもしれないから重くなるけどSD着けるってのはアリだと思う
フロント36-59.4t リア9-13-17t ギア比min2.1,max6.6という感じ
私見でしかないけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:43:46.33 ID:2rTlDS1x.net
>>744
72t 欲しいので売場をupして下さいな。
(>人<;)

総レス数 1006
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200