2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 138

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 17:56:18.57 ID:Q14R1pq4.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531312035/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:08:51.30 ID:iJXNpzwL.net
それで、ロードと小径車ではどちらがロックしやすいか、早く経験談から語ってくださいな?

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:18:26.72 ID:ZqGq4sO6.net
>>694
ロードと小径車の対比はホイール径の違いを表してるのではないのか?
では、ホイールの重さのことを言ってるのか?
だとしたら、ロードと小径車では使うホイールによって重さはまちまちなので、その括りで重さに起因する結果を論じるのはアホとお伝えしておこう。

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:36:17.40 ID:ZqGq4sO6.net
>>695
そいつが乗った個体に左右される経験談なんかどーでも良くないっすか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:37:20.30 ID:R5A0InQp.net
ラレー乗りってホントバカ過ぎて疲れるな

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:46:10.29 ID:H2lULf/9.net
14インチのバトンホイールなんて、どこかにあるの?

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:01:40.80 ID:OhceHrTS.net
勝沼A、辻谷Aは消えろ。もしくはオフで会ってアッーしてろ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:53:24.00 ID:i+BpYAqM.net
ロック!ロック!!!!

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:21:18.57 ID:YYXvf8mP.net
つまり
いいものもある
悪いものもある

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:23:59.94 ID:g7290ru9.net
いや全然違うねぼくなんかね

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:31:34.87 ID:izYgud9S.net
>>696
そういう逃げは要らないんで、実体験としてどちらがロックしやすいと感じるのか、さっさと答えなよ?
それともどちらかには乗った事がないのかな?

>>697
そういう逃げも要らないんで、キミ個人の経験からの感想を早く答えてね


どうやらキラークエスチョンだったのかな?w

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:55:19.91 ID:kiPIuya4.net
ガガイのガイ

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 02:42:33.27 ID:3njxH5Zv.net
ロードマンセーくんはどうしてこうもキチガイばかりなのか

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 05:21:53.11 ID:qsQRZrnY.net
>>704
なんでそんなに他人の感想が気になるんだろうね?
ソイツがどう感じたかで事実はなにも変わらないのに。
しかもオマエに回答する義理も義務も一切ないのに。
答えてもらえるといいねw

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 07:20:54.84 ID:VjulK7o1.net
>>652
(4/22勝沼A)かと思ったら、池沼Aでござったの巻

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 07:32:10.79 ID:NHHFubPx.net
煽るアフィカスとその養分

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 09:36:34.13 ID:LyI+dYtQ.net
>>707
自己紹介してんじゃねーよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 10:04:40.55 ID:qsQRZrnY.net
>>710
どのあたりが自己紹介なのか理屈で説明できるといいね。
ただし、馬鹿には絶対に不可能ですけどもね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 11:23:54.78 ID:NjrhVAHe.net
>>678
ロックは車輪と地面の間の摩擦力と車輪(またはディスク)とブレーキの間の摩擦力の関係だけ
ブレーキと車輪間、車輪と地面間どちら側かを滑させる状態になる
ブレーキ力が勝ればロックする、ロックしないブレーキは力不足
最高速度で走行中フルブレーキでロックできない低性能のブレーキは使うべきではない
車輪がロック状態になると操舵力を失う
ブレーキを調節してロック寸前に維持すれば操舵性を失わずに最大のブレーキ力が得られる
ブレーキ掛けて前転してしまうような方はブレーキ性能を上げない方が安全かも

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 11:30:11.90 ID:8x9mhH+8.net
障害が暴れてるの?

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 11:42:11.95 ID:H0PZVldg.net
そんな事よりホイールの初相談行こうかと思ってる俺にアドバイスくれ
リムはローハイトで地味な見た目がいいハブは良く回る奴にしたい予算は5-6万
この程度のリクエストで話進められるもんかね

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 12:06:49.67 ID:QBF3XuB2.net
先日、車の横転事故があった。その前の歩道をローディが走ってきたが、横の事故車を見ながら走っていて全く前を見ていない。『危ないな』と注意したら、うるさい!と返ってきた。ヘルメットを被った自転車乗りから、そんなことを言われるとは・・・
一気にイメージが悪くなってしまったよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 14:28:18.91 ID:IMO2bkAO.net
マジかよ最低だな

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:00:15.07 ID:cSAEyMmM.net
>>715
『危ないな』と言ったから始まったトラブルなのであなたが悪い
「注意したら」というあたりいやらしい
要は、かんに障ったので文句を言いたかったというあなたの欲でしかない

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 16:40:31.52 ID:Q5w1bU09.net
車相手にも同じ事を言うんだよな?
脇見渋滞とかしょっちゅうだろ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 17:16:28.51 ID:0uQ9uo7i.net
そらそうよ
歩行者だろうが車だろうが注意しまくりよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 18:17:14.60 ID:j4MowSOp.net
>>714
その予算なら余裕かと

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 18:47:30.85 ID:6KRFvCnJ.net
>>714
俺も451のホイール組を店に頼んだ時は工賃込みで6万円くらいだったよ。
規格と色の希望(ポリッシュシルバーが良かった)を伝えたら親身に聞いてくれた。
まあ無難にalexrimsのr390とかになったけど

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 19:09:35.12 ID:oidljEcM.net
A-Class亡き今、355のお手頃な完組ホイールは無いのかね。フリーは8-10速用でいいから、シールドベアリングのヤツ

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 19:13:33.83 ID:J+bq5aR/.net
>>721
工賃は大体3万くらい?
結構高いような気もするけど、小径の場合はスポークのねじ切りなんかも
しなきゃならないし妥当なところなのかな

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 19:57:53.17 ID:qhlG8MxS.net
工賃だけならこんなところ見つけたが利用した事無いから総額幾らかかるかは分からん
http://setagayacyclebox.web.fc2.com/shop/bike/bd1/bd_1fr.htm

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 20:31:05.61 ID:H0PZVldg.net
>>720
ダホン74ミリなのと完組で気に入った色がなくて手組頼もうとしたら後輪だけで4万近くいきそう
結構難しいね

>>721
おお俺もそのリムで頼んできた
現物も見せてくれたよ無難だけどかっこいいよね

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:29:41.99 ID:7YY8Mdwa.net
>>711
必死だなw
悔しいのか?

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 22:09:09.99 ID:6KRFvCnJ.net
>>723
自分の場合は工賃は片方約5,000円だったよ、前後で一万円くらいだね
内訳は大雑把にリム前後9,000円、フロントハブ9,000円、リアハブ30,000円、スポークとニップル2,000円って感じ

>>725
自分もダホン規格だったからハブは前後RIDEAにした。色もシルバーあったし
質と値段の釣り合いは良く分かんないわ…完成車付のよりは断然いい

728 :721:2018/09/16(日) 22:28:49.69 ID:GkEvKaa0.net
>>727
前後で1万円の工賃なら良心的だね
俺はそんなに高いハブを使ったことが無いので金額を読み違えたわw

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 22:43:03.96 ID:qsQRZrnY.net
>>726
なにも説明できない馬鹿に対して悔しがる理由があると思ってるならアホでしょ?

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:13:06.15 ID:H0PZVldg.net
>>727
サンクス完成車付きより良いって意見はありがたいな!
こっちはホイール工賃8000/リム5000/スポークニップル6000/リアハブ20000て感じだ
予算制限あるし効果の程も分からんから今回は後輪だけ頼むつもり
ショップの言うリアの差はでかいがフロントはそうでもないって意見も頷けるしね

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:49:52.74 ID:dl57YWtZ.net
スピードドライブの使用感ってどんな感じなの?
20インチの折り畳みに付けても良さげなのかしら

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 01:09:28.67 ID:zz2D11JW.net
>>731
スピードドライブはフロントダブルが付けられない車種じゃないと重量分無駄だと思う
普通に変速できる車種につけても重いだけじゃね?

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 04:01:45.53 ID:BbRIFGQL.net
>>715
注意しなければならないのは厨房以下
「あぶないな」ではなく「余所見するな」
元服以上の一人前に注意は無用
アンタは相手の余所見に気付き危険を回避出来たし
相手はアンタの存在を認識し視野の隅に置いていたかもしれない
アンタに向かってハンドルを切ることもなく安定して直進し
危険な状態が生じなかった以上文句をつける筋合いはない
相手が余所見してアンタを認識せずアンタに向かって突撃し
アンタが飛び退くような状態だったら相手を避けつつ
蹴り倒すか突き倒せば済んだこと
アンタも自転車であったなら衝突は双方の前方不注意で引き分け
相手の余所見を認識しながら回避行動を取らなかったアンタの罪が重い

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 04:19:23.74 ID:oBqTp0nP.net
皆エスパーだよね
言ってもないことを勝手に想像して文句つけてくる
匿名の掲示板ならでは

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:29:19.22 ID:4pUMyAK7X
みんな!エスパーだよ!は近年ではサイコーでした
ディスられる様な物ではありませんでした

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:22:54.31 ID:dl57YWtZ.net
>>732
カスタムコンテストでTSRに付けてるのを見てちょっと気になったんだよね
72Tのチェーンリング付けてるのと同じ感じなのかな?

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:37:27.96 ID:xIa40GIr.net
72Tですと?

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:49:54.97 ID:ZNIqdCw4.net
>>731
小径車の巡航速度なんて25km/h前後でしかないし、リア10速でワイドレンジのスプロケ選べばフロント2段は要らないかと

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:53:19.23 ID:VMN6Aral.net
車載で移動して、旅先でのポタリングやキャンプ場内の未舗装路を走りたいと思ってます。
DAHONのHorizeが一番目的に合うと思ってるのですが、予算12万円以内で他にもおすすめあれば教えて下さい。

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:21:05.88 ID:IVYdv0rf.net
>>739
その程度の用途なら
ホムセンで売ってる鹿番長の20インチでイナフ。

余った予算はキャンプ用品買ったり次回の予算にしなw

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:21:38.38 ID:2rTlDS1x.net
>>739
DAHONのmuを外折ハンドルにしてタイヤをビックアップルに履き替えると、組み立ても早いし乗り心地も楽。
予算も\12万で収まるぞ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:43:23.26 ID:NNvVxTVb.net
>>739
うちも全く同じ用途で、Horizeとmu sp9とを悩んで現物見たら全く違うViscを選んでいた。

後悔はしていないw

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:48:47.27 ID:wTx7unwx.net
>>739
未舗装路ならタイヤがでかい方が良いぞ
MONTAGUE PARATROOPER は、27段でサスとディスクブレーキ付き

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:00:16.70 ID:TvZkEF//.net
>>736
最大72tなら倍率1.65なのでローが44tかな
コンテストの話でいったらfdb140に60t以上着けると
輪行の時に板が邪魔になるかもしれないから重くなるけどSD着けるってのはアリだと思う
フロント36-59.4t リア9-13-17t ギア比min2.1,max6.6という感じ
私見でしかないけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:43:46.33 ID:2rTlDS1x.net
>>744
72t 欲しいので売場をupして下さいな。
(>人<;)

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 14:03:07.15 ID:TvZkEF//.net
>>745
gearstationにSDあるしヤフオクに68tと75t売ってるぞ

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 14:12:13.83 ID:2rTlDS1x.net
>>746
おぉぉ〜!
サンキューです
m(_ _)m

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 15:23:58.91 ID:sKm8sMa4.net
>>740
鹿番長がいなければキャンプに行けないほど世話になってますが、ホムセンのはフレームが折れるとよく聞くので自転車屋で売ってるのがいいのではと思ってるのですが日常的に使うのでなければ大丈夫ですかね。

>>741
ビッグアップル知りませんでした。ハンドルの外折れ、内折れも全然気にしてませんでした。外折れ用は普通に部品売ってるのでしょうか?

>>742
自分も狙い定めて行ったのに何故か上位互換して買ってしまうこと多いです。


>>743
PARATROOPERスゲー。今までの折り畳みの概念ぶっ飛んだ。たまにMTB積んで山に走りに行くので、今回のとは別目的で欲しいw

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 15:38:12.91 ID:2rTlDS1x.net
>>748
amazonで 「dahon ハンドルポスト」で検索するとでてくるよ、長さも色々あるから選べる。

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:13:50.58 ID:lG0BUPo7.net
>>739
アラヤのMuddy Fox Mini どうかな
クロモリだから少し重いけど、安いし油圧ディスクだしさ
来年2月まで欠品らしいけど

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:20:23.76 ID:BbRIFGQL.net
>>731
スプロケット11-26T、チェーンリング30Tにつけると75T相当
11-26Tの範囲ならスプロケット段数の2倍の有効段数になる
9sなら18sに、11-26Tの範囲を広げても有効段数は増えない
26Tを30Tすると26Tを超えた部分はオーバーラップになり有効段数は減る
チェーンリング28Tなら65T、GD10m近い、ケイデンス80で47`米、60で34`
下はギヤ比1.0、相当な坂道にも登れる
レシオカバレッジは狭くなるがSRAMのデュアルドライブの方がスマートかも

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:40:08.47 ID:fAQHflmc.net
>>744
59.4tのチェーンリングとは斬新だな。

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:02:56.76 ID:5jG4ITaW.net
今日カラクルのコージー試乗したけど欲しくなった\(^o^)/

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:09:35.95 ID:OKLG3YLB.net
>>753
こちらでお待ちしております
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524379358/

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 19:00:14.08 ID:SxCCD0ly.net
あさひたんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:50:41.22 ID:42L/MDKa.net
>>750
良さそうなのですが車載するには折畳めないとちょっと厳しいです

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 23:05:29.29 ID:eKzJljpc.net
>>739
DAHONの
エスプレッソ D24 79,000円
http://dahon-intl.jp/products_2019/espresso_d24.html
Dash P8 89,000円
http://www.dahon.jp/2019/product/bike/dashp8.html?id=container

あとはGiant ATX 54,000円 車載の時は前後輪を外せば小さくなります。
 小径車じゃないけど。「キャンプ場内の未舗装路を」という事なので
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000074

話題のPara Trooperはこちら
https://shido-cycle.co.jp/montague/

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 23:48:17.18 ID:2rTlDS1x.net
>>757
なかなか良いではないか。

759 :sage:2018/09/18(火) 06:55:05.30 ID:dQ8ARFTL.net
>>757
>話題のPara Trooperはこちら
ぐるっと回転する荷台にコロコロが付いていれば
折り畳んだ14kgの車体の移動も楽になる。
JRでは、自転車の一部が露出する輪行は厳禁だが
Metroや小田急線では、コロコロ露出はOK。
異なる駅の駅改札で確認ん済み。

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 09:35:41.19 ID:BfiGyUen.net
コロコロ露出がOKなら袋の底開いてるだけでいいんじゃね

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:47:40.37 ID:1FXz+bhx.net
電車が来たからカバーする時間がなくて畳んでそのまま改札通過
電車乗ってから就農したわ
ゴメンねJR

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 11:34:28.54 ID:jKeffUIS.net
>>761
おう!営農がんばれよw

ありがとうJA

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 12:09:06.65 ID:wIN//Mc2.net
>>757
キャンプや観光地で気楽にプラプラ乗ろうと思って小径折畳み探してたのに、色々紹介されてるうちにしまなみや角島大橋くらいならこれ買えば十分行けるじゃんって考えに変えられつつあるw

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 13:05:37.08 ID:0gW1MgGL.net
JRだって電車の中が露出NGなだけで駅の中はコロコロOKだろ

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 13:29:40.22 ID:mgmEJHk4.net
一般人的には露出もコロコロもNGだろう(ボロン)

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 14:08:26.91 ID:BT0NVngp.net
露出は拙かろうが、コロコロは構わんだろ
イカンとなったらキャリーバッグ、カートの類全部不可だろ
オレは重いの担いでフウフウ言わされてるのに
ガラガラ煩い車引っ張って楽してやがる
アイツにもつらい思いさせてやるって妬み心だけじゃないの
俺ができない面白そうなことやってる奴は引き摺り下ろしてやるぜって

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 14:23:23.68 ID:ONvSD0Mb.net
>>766
コロコロが禁止というより自転車の一部がはみ出してるのがダメ=自転車のタイヤや荷台についたキャスターで転がすのがダメってだけで
袋やケースの外側についたキャスターで転がす分はセーフなんじゃね

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 15:47:06.70 ID:NA8AVSTf.net
荷台ではなく、あくまでもキャスターバッグの一部だと言い張る。
したがってコロコロは自転車の一部ではなくキャスターバッグの一部である。
ちなみに、安定のために簡易的に自転車のフレームとネジ止めしているが、あくまでも荷台ではなくキャスターバッグの一部である。

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 15:51:46.04 ID:YBEY2RvE.net
>>768
決まりぐらい守れやクズが

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 15:59:08.55 ID:tK+FX5yD.net
輪行バッグの一部にねじ穴サイズの穴があいてて
自転車を輪行袋に入れた後キャスターを袋の上からねじ穴を通して自転車に固定するというやり方なら
規定をすりぬけられるかな

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 16:08:16.14 ID:zGW7weNs.net
細かくいろいろやってもそもそも注意して来るのはJR四国の極一部の駅員だけだよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 16:20:25.65 ID:9iLVSjkd.net
この流れ、久しぶりだけど何十回見たことだろう

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 16:24:39.06 ID:cwqVTxsz.net
>>771
駅員っていうか執拗にクレームつけるやつがいたんだろうね
そして仕方なくあのポスター

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 16:33:37.25 ID:wnA42TD2.net
知人に小径折りたたみをもらったときは
車が故障中で電車で取りに行ったのだけど

折りたたみカートにそのままロープで縛り付けて引っ張ってきた
京王とメトロを乗り継いだ
なにも言われなかったけど
かなり警戒されたのは感じた
結構ボロボロだったから線路にでも投げ入れるのかと思われた感じもあり
メトロは途中から職員らしき人が車両の端にピッタリと着いてきてイヤだった

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 16:33:40.64 ID:f7xxi6gG.net
http://amzn.asia/d/cGOQCRl
こんな感じの輪行袋があればコロコロいらんけどな

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:08:45.56 ID:wnA42TD2.net
折りたたみカート
http://amzn.asia/d/6PXaMDW

この手の安物、すごく優秀だよ
軽くて薄く折りたためるのに満載しても壊れないし
昔から有るモノだから枯れた製品ではあるけど
ホイールの軸受けがベアリングだといいのになあと

ホイールの部分、L字型の部分だけの製品あるといいのに
L字に広げてボストンバッグの角に取り付けするだけで、コロ付きボストンに早変わりするのに
持ち手を省くとかなり携帯性も良くなり

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:16:25.49 ID:zGW7weNs.net
>>773
いや四国に実際に厳しい駅員がいるっぽい

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 18:30:02.19 ID:IR5zMAWl.net
>>767
それは列車に持ち込んだ時の話であって、駅構内の話ではないよね

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 18:41:22.41 ID:dyc/pVoY.net
駅の中はコロコロOKだろ。
列車車内に持ち込む時は露出NG。
どこにも「駅構内」での事など書いてない。


(無料手回り品)

第308条
旅客は、第309条に規定する以外の携帯できる物品であって、列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り、3辺の最大の和が、250センチメートル以内のもので、その重量が30キログラム以内のものを無料で車内に2個まで持ち込むことができる。
ただし、長さ2メートルを超える物品は車内に持ち込むことができない。
2旅客は、前項に規定する制限内であっても、自転車及びサーフボードについては、次の各号の1に該当する場合に限り、無料で車内に持ち込むことができる。

(1)自転車にあっては、解体して専用の袋に収納したもの又は折りたたみ式自転車であって、折りたたんで専用の袋に収納したもの

(2)サーフボードにあっては、専用の袋に収納したもの

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 18:59:20.56 ID:4UrjyEOG.net
>>779
駅構内じゃどうなのかって明記してないだけで
車内ルールに準ずるのではなく
謎の俺ルールが適用可能と解釈するのはどうかと思うわ

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 19:24:35.30 ID:zGW7weNs.net
基本は全部NGと覚えておいた方がいいかと
でも実際の現場ではお目こぼしで酷い場合を除きスルーされてる
コクーン輪行より目立たないようにして、周囲の人の迷惑にならないよう配慮して、駅員から指摘された場合は素直に従っていれば問題にはなってないと思う

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 19:26:52.69 ID:Bvm8+1fi.net
規定改正後に描かれた漫画アオバ自転車ではJR駅構内でバックを被せ
キャスターを出した状態で押していたら駅員に注意されてるシーンが有るな
https://pbs.twimg.com/media/BwLmTUWCQAAT0Aa.jpg:orig

改正直後は取締厳格にやるけど今なら改札通る前は注意されないんじゃないかな
厳しいところは知らんが

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 19:37:39.34 ID:Nyykc8b4.net
>>780
必死に謎ルール策定したがってるみたいだけど、残念ながら駅構内ではキャスターで移動してもいいとお墨付き貰ってるんだよね
>>779の言う通りで電車内に持ちこむ際は完全密閉しなければならないそうだが
半年くらい前JR本社に電話での問い合わせだけど今でも変更ないだろ

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 19:53:25.03 ID:BfiGyUen.net
目立たないように適当にやってりゃいいものを
拘るアホがいるからあんなルールになってもた

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 20:21:01.80 ID:r5y6YhUl.net
駅構内というのは改札外も含まれるから禁止するのは難しかろうね
改札内という定義もあるが改札がない駅だってあるわけだからね

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 20:31:05.91 ID:OPm0sTD9.net
>>783
だから・・・何処のJR本社だ?

北か?九州か?

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 20:50:28.95 ID:yFmSkypp.net
駅ビル直結のところとかは特にあやふやだからね

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 20:52:49.09 ID:iEZ2rx1A.net
>>783
駅構内は自転車の一部露出OKの根拠が規定じゃなくて問い合わせの結果だというのなら
規定の部分のコピペいらなくね?

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 22:31:01.83 ID:qOF4xZT8.net
その内自転車の持ち込み自体禁止になったりしてこれがこれがー

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 23:19:19.66 ID:6T5z1uqh.net
思い出コロコロ

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 05:53:17.61 ID:xbKNOH23.net
通勤用に折り畳み自転車の購入を検討しています。
DAHON、ternなどなどメーカやメーカ内でも種類が多くて選定できず…
アドバイスいただけないでしょうか。
希望としては、コンポーネントはできればロード用、いずれはブルホーンハンドルにしてみたい、です。
よろしくお願いします。

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 06:06:53.44 ID:a7Z117V8.net
折り畳みの目的がないからロード買っとけとしか言えん

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 06:57:34.18 ID:xbKNOH23.net
ロードは一台持っていて、訳あって通勤では使えんのです

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 07:11:55.39 ID:Ls/2Nfcr.net
>>791
ダホンのダッシュアルテナ
踏めるフレームでステムもコンポも全部ロードから移植できてポジション出しやすくスタンドフェンダーもつく
でもたたむのに工具がいるのが嫌ならViscProかね

総レス数 1006
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200