2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 138

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 17:56:18.57 ID:Q14R1pq4.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531312035/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 11:28:55.62 ID:Y7MZc+/Q.net
KHSが最上ということになるね

店頭展示販売はワイズが有名でズラリと並んでたけど
今年になってから全て撤去されたな

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 11:33:16.86 ID:ZOd0X4w6.net
>>911
降りて走れってか

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 11:38:37.86 ID:MzZrK8dB.net
>>905
ありがとう
スレ探してもKHS見つからんからワード悪いかと思ったらDAT落ちなのね
ペラペラスマホでChmateなんで諦めます

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 11:41:20.90 ID:Ur07jqXi.net
>>910
悔しいって何?
誰も現実的な意味での最高速とは思ってないから、勝手にやれば?って感じだよw
少なくとも車やバイクの最高速チャレンジは、風除け備えた前走車なんていない

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 12:08:22.04 ID:7KNVaSig.net
>>906
それは最速KHSの人が定期的にレスしてただけでは…
あの人のせいで自分の中ではすっかりネタ化してる

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 12:23:14.32 ID:pjWQBQT1.net
>>913
エー自転車やなあ、あたしを連れてって

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 12:36:55.58 ID:g19MY2PS.net
フロント60tとかにして喜んでるヤツ多いけど、小径車って20〜30km/hでまったり乗り回すものだろ?

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 12:43:38.48 ID:B5CJp/Ag.net
>>920
30q/hでもノーマルだと結構高ケイデンスになっちゃうんよ。60tとかにするとゆっくり回せる。

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 12:46:47.20 ID:c5K/U8W/.net
44Tな俺は30km/hでもかなりシャカシャカ回してる

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 13:16:28.92 ID:GiJcmw/v.net
>>915
https://s-i.huffpost.com/gen/4514992/thumbs/o-PHOTO-570.jpg?6

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 13:20:11.27 ID:GiJcmw/v.net
>>906
走行性能か機能性か
KHS vs. Birdy
https://jitensha-hoken.jp/blog/2018/05/birdy-vs-khs/

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 16:10:00.22 ID:kjNx520y.net
やっぱりKHS買いに行ってきます

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 16:23:58.93 ID:zGCWngF1.net
>>925
小径としてはよく走る自転車だけどロード並みとかは絵空事なので
過度な期待はしないほうがいいよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 16:50:25.39 ID:5h7KWrMr.net
買うなら試乗した方がいい

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 17:02:58.51 ID:TzKen+31.net
最初に小径乗った時はハンドルの不安定さにびびったわ

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 17:36:54.21 ID:v+M06BdT.net
予算20万位で走行性能重視だとオススメはなんでっしゃろか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 17:55:47.90 ID:vkUanm9l.net
DAHON slx これ軽いし良く走るし改造しやすいよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 17:56:34.08 ID:vkUanm9l.net
あッ20万以内です。

932 :511:2018/09/22(土) 17:58:29.64 ID:VyuAKOjb.net
KHSのP-20RCがいいんじゃね?

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 19:45:02.74 ID:MzZrK8dB.net
>>929
アルテナViscProイディオムなど451

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 20:41:52.10 ID:XRtTTa07.net
マルケスFP4でまたコケた。運動神経ないのかな?
どうなのかな?

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 20:44:01.83 ID:9ymFNNNA.net
カラスが黒いから黒い鳥は全部カラスみたいな

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 20:50:33.63 ID:XRtTTa07.net
だとしたら黒い以外のカラスの定義の片鱗でも書かないと…

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 20:54:11.52 ID:5h7KWrMr.net
>>934
何故MotoGpの話題を出す?

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 20:54:23.17 ID:9ymFNNNA.net
>>936
だとしたらコケる以外のマルケスの定義の片鱗でも書かないと…

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 20:55:07.58 ID:wmvYlmD3.net
うぜぇウラル見つけてやったからそっちでやれな
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1342781161/

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 21:13:14.75 ID:XRtTTa07.net
>>938
いや、元はといえばコケる=運動神経ない。
という短絡的な書き込みが発端で、マルケスを例に反証したら黒いカラスの話がでたから、そもそも定義の仕方に不備があったのでは無いかという話な。

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 21:17:15.00 ID:9ymFNNNA.net
>>940
必要条件と十分条件の違いがわからないって中卒未満の知能って事だからね
その反証自体のおかしさが理解できないなら病院行った方がいい
その後で役所に行けば就職有利になったり補助金出たり良いことづくめだよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 21:25:03.76 ID:XRtTTa07.net
>>941
何がおかしいか具体的に何も書けてないじゃないですか。理屈でなにも主張できないなら黙ってたほうが何倍もマシですヨ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 21:31:19.57 ID:XRtTTa07.net
ついでに具体的にどれが十分条件でどれが必要条件なのかも書けてないですよね?
根拠の記載のない遠吠えはただの印象を書き連ねてるだけにしか見えませんよ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 21:34:18.51 ID:9ymFNNNA.net
>>942
ネットは義務教育の場では無いんだよ
親御さんご高齢でもう床に入っているかもしれないけど起こして相談した方がいい
それが心苦しいなら明日の朝相談しな
本当にこれは君のために言っているんだから

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 21:36:22.20 ID:XRtTTa07.net
>>944
繰り返しますが、何も書けないなら黙ってたほうが何倍もマシです。

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 22:08:28.05 ID:v+M06BdT.net
>>930-933
サンクス
情報不足だった。
フォールディングタイプで検討してます。

少し予算オーバーだけど、走行性能だったらtyrellやpocket rocketの名前をネットで見かけるけど、このスレでの評価はいかほど?

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 23:09:34.77 ID:RnVgAjvO.net
いいから二人とも、チクワ吸ってろよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 00:47:41.27 ID:f28mu3J3.net
20万位までで折り畳み、走行性能重視だとKHSF-20RCになると思う。わりとマジで

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 01:19:26.46 ID:h9VVZTJv.net
その上はF-20RACというはるか高みの孤高の存在
最強最速のKHSと言えるだろう

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 01:53:18.75 ID:KcV0bjEs.net
KHSF-20RC 試乗した方がよいよ
自分はペダル位置が合わなくてDAHONにした

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 01:59:03.61 ID:H+Sn7vv8.net
金に余裕があるならポケロケプロという手もあるな
http://www.bikefriday.tokyo/products/

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 03:00:20.27 ID:Mu4k9t2k.net
モールトンが最強だってさ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 04:36:22.35 ID:dRUCPYfY.net
>>949
F-20RACは廃版の欠陥品。

954 :sage:2018/09/23(日) 06:15:40.45 ID:GXarFfK4.net
5年目にBD-1 Alfineを購入。折りたたみ自転車と内装
Alfine11sを気に入って,3年まえに次は24インチタイヤの
TERN イクリプス S11i も購入(40%引きだったので衝動買い)
 どちらも輪行で使うが,コロコロ荷台を付けた
BD-1は駅構内の移動が楽だ。これは重要!

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 08:32:44.98 ID:PkmbUFwZ.net
タイレルとからぬる

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 08:34:36.20 ID:PkmbUFwZ.net
間違えた
タイレルとカラクルも走行性能高いんでないか
特にカラクルは市販品?でレースで入賞した実績がある

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 08:42:05.87 ID:qnTN6aYg.net
>>940
>いや、元はといえばコケる=運動神経ない。
>という短絡的な書き込みが発端で、
コケる=運動神経ない、と言うのが常識
小径車はコケ易いと言う都市伝説・神話がある
これを元に○○は小径車だからコケると言う奴が出てくる
他の物とくらべその物だけに関しコケ率が有意に高ければ
その物がコケ易いのは事実だろうが小径車だからコケ易いとはならない
子供載せ電動アシストは20インチが主力だが危険だ止めさせろとなる
でもその中でコケない奴が大部分ってことは、やはりコケる奴は鈍いと言うしかない

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 09:11:17.85 ID:md3YTzKJ.net
>>946
モールトンも候補に入れたら?
最速のママチャリってあだ名がかつて付いてたんだけど。

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 09:17:38.25 ID:PkmbUFwZ.net
モールトンって今でも走行性能他と比較して高いのかな
っていうか、全主要メーカー試乗してみてー
そんなイベント無いんかな

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 09:30:58.55 ID:PkmbUFwZ.net
これ行くわ!
https://www.cyclemode.net/2018/

ミニベロメーカーだと
・OXバイクス 試乗可
・カラクル 試乗可
・チノバ 試乗可
・ブロンプトン 試乗可

俺が知ってるのはこのくらい
ダホンとかターンとかやる気ねーな
油屋のエーゼットが出展してて地味に気になるw
あと服屋のナリフリが完成車出展してて試乗可になってるのも気になる
wktkが止まらない!

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 10:40:57.48 ID:f28mu3J3.net
カラクルのコージーはカーボンフレームでめっちゃ軽くてよく走るな

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:09:30.16 ID:OhauK7Pge
従業員を自殺に追い込んだ男!
目片清隆 滋賀県大津市北大路1丁目13番21号 0775-37-4624

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:23:16.84 ID:be1xeOHR.net
前後カーボン、メインフレームがアルミとレイノルズクロモリ、コンポ105でstiブルホーン
という
突き抜けてやりきった感のある
KHS F20-RAC は最強最速の象徴かもしれないコンペティションモデル
ピーキーな特性も当然かと

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:42:50.73 ID:pe+sJAWc.net
いつもBD-1で走るコースを、息子のR3を強奪して30kmくらい乗り回してきた

巡航速度 R3>>BD-1
最高速度 R3>BD-1
加速 R3>BD-1
減速 R3>BD-1
振動 BD-1>R3
疲労 BD-1>>R3
取り回し BD-1>R3

R3は30km巡行が楽勝で笑ってしまった
分かってはいたが、ミニベロにいくら金かけてもたかが5万のクロスバイクに遠く及ばないことを実感

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:43:06.93 ID:IhZMIy51.net
専スレもない程度の存在

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:51:23.97 ID:PQ6vIe9P.net
緩い坂を押し歩きしても恥ずかしくないぞ!

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 12:13:33.44 ID:wvecB8v0.net
BDは乗り手を選ぶからなあ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 13:15:23.33 ID:KcV0bjEs.net
>>964
単純に息子のエンジンが劣っているって事はないよねぇー?

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 13:16:33.20 ID:byGPf2Eu.net
サイクルモードは1回行ったらもういいってなる

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 15:19:06.11 ID:PQ6vIe9P.net
今年行ってみようと思ってたんだけどなんで?

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 16:30:52.00 ID:H+Sn7vv8.net
ミニベロだと手放し運転できない車種多いだろ
フルサイズでそれはまずない

一般論としてミニベロはコケやすい

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:26:12.38 ID:mHOAUONo.net
>>957
>コケる=運動神経ない、と言うのが常識
つまり、コイツはマルケスは運動神経がないと言っている。

キチガイか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:43:25.26 ID:YlyHgoRv.net
どうでも良い。
自分の限界を超えないような、こけない運転をすればいい。

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:54:37.23 ID:IIyJyrGF.net
>>968
自分で乗り比べてだろ
エンジンがどうこうとかいうやついるけど自分が乗ってどっちが楽か早いか快適かなのにお前の足が弱いとな見当違いだね

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:57:50.39 ID:be1xeOHR.net
どうでも良くない
小径は不安定なのは間違いない
その事を認識すらできない人は乗っちゃダメ

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:59:46.81 ID:yeydz0cV.net
>>964
そうなんだよな、アホは必死に空気抵抗がどうとかほざくが、実走すればどちらがよく走るかは一目瞭然

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:05:04.06 ID:W7tf6heC.net
自分比では大抵そうなるわな
鍛えていれば、
他者の乗るクロスバイク<自分が乗るミニベロ
になる事も当然あるけどね

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:06:25.71 ID:yeydz0cV.net
>>972
常識でもなんでもないよ
プロのレーサーはマシンの限界ギリギリで走る
その領域では、些細なミスで簡単に転倒する
そしてその些細なミスは車体のセッティングやコースのコンディション等、本人の技量以外の要素も大きく関係する
もちろん、いわゆる「乗れてない」と言われる本人の調子もあるが、どちらにせよ、上手いからその領域に踏み込める訳で、コケるのは下手くそだからとは本当に何も知らないのなw

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:41:00.66 ID:p2JM8tpR.net
>>946です。
今日サイクルショップを何ヶ所か回ってきまして、その中でdahonのアルテナが良さげでした。
(予算的にも優しい…)

明日はカラクルとbike Fridayの代理店に行ってみようと思ってます。
取り急ぎアドバイスの御礼までm(_ _)m

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:43:42.80 ID:96ZGU9jm.net
>>979
多少予算オーバーでもカラクルのCOZいって欲しいな

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:04:24.23 ID:opsyx0ZV.net
>>979
迷ったら高い方にしとけ

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:19:03.31 ID:qnTN6aYg.net
>>964
BD-1
GD:6.3m、ケイデンス:85rpm at 30km/h、タイヤ圧:6bar
チェーンリングを76T位にすればR-3並みになるが上り坂が苦しくなる
スピードドライブやデュアルドライブ使って増速とレシオカバレッジ拡張すればR-3と≒位にできる

R-3
GD:9.3m、ケイデンス:54rpm at 30km/h、タイヤ圧:8bar
ケイデンス90で50km/hだが日常的にこんな速度はコンスタントには使わないだろう
常に高GDで目一杯踏み込んでいると膝痛めそう

惰行の差はホイール径の差とタイヤ圧の違い、大径が有利
加速や高速の違いはGDの差、振動はホイールバランスの違いかも
バランスが取れていないと回転速度が高い小径の方が強く感じるかも
走行中ハンドルから手を放してハンドルが振れるようならバランス不良

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:47:50.11 ID:pe+sJAWc.net
>>964です

>>967
そうなの?

>>968
>>974
自分で乗り比べた結果だよ
>>974が正解

>>976
分かっていた結果とはいえ、実際に比べてみて愕然

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:48:06.53 ID:pe+sJAWc.net
>>977
自分も他人のクロスバイク抜き去ることあるよ
道具の性能と自分の能力の掛け合わせだから、普通だよね

>>982
理屈だとそうだけど、ロングライドじゃ踏めない。やっぱりフレームの差が大きいかと。BD-1のリアはハードスプリングでも思いっきり踏んだらヨレて力が逃げちゃう。一方、R3はグイッと前に進んでくれるので、上り坂も楽勝

振動は路面が荒れたところでのこと。路面が綺麗だとR3も滑らかです。折り畳みの都合だと思ってたBD-1のサスが、多少なりとも仕事してるのがわかりました

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:20:10.80 ID:XiBNDK21.net
バーディーのリアはお飾り感があるけど、KHSのリアはきっちり仕事してる感がある。
フレーム素材の違いかな?

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:31:26.06 ID:NJEXTalw.net
>>970
高級車の試乗したところでスピード出せないからイマイチ楽しめないし
買うかどうか決める試乗にはなりづらい
自分じゃ買えない高級車をタダで乗れるチャンス!みたいな考えは愚の骨頂
展示物も色々あるけど物販があるわけでもないから個人的には微妙
メーカーの人に色々話聞けるのはすごくいいけど悪く言うとそれくらいしかない
そう毎年毎年行こうって気にはならんなー

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:53:22.13 ID:l2Ib5cnq.net
ネット通販でしか見かけないようなパーツも展示してあるのが良いね
実物はこういう色なのか、いらねえやというのがいくつかあった

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:57:30.68 ID:dQ2Q6XCm.net
>>982
現行のbirdyってチェンリング76t付くの?自分の2005年モデルは60tが精いっぱい。65tだとリアのスイングアーム(チェーンステー?)に干渉する。

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 21:53:43.24 ID:dRUCPYfY.net
公道走る一般人がプロを引き合いに出そうとした時点で頭おかしい。
今すぐ死ぬべき人間だと自覚しろ・・・。

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:10:55.02 ID:mHOAUONo.net
>>989
なぜおかしいのか理屈が書けたらまた戻ってオイデ
おかしいおかしい喚いても無駄デス

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:14:48.47 ID:mHOAUONo.net
>>978
ホントそれな。
超低速ポーゲンで一日中転けない奴と、コブをガンガン攻めて転けまくる奴といる。
プロでも何でもない趣味のレベルでこうなんだから、転け易さと上手さが比例しないことくらい馬鹿でも分かるはずですよね。

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:15:33.87 ID:IIyJyrGF.net
BD-1は遅いだろっていう事実にたいしてエンジンが強力なら早いとか鍛えれば早いとか本当に意味がないこと書くやつ何なの?
エンジン強力な奴がクロスに乗ったらもっと早いだけだろ

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:32:20.30 ID:96ZGU9jm.net
趣味や道楽に効率を持ち込むとかナンセンス

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:32:33.01 ID:Cm3io/NS.net
>>991
まあチャリの60キロ程度でコケるのは運動神経無いからだけどな

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:36:22.11 ID:mHOAUONo.net
速度に関係なくどこまでリスクを許容するかに依存する問題と既に結論が出てますよ。
もう終わった話です。

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:49:06.73 ID:BQ095rLd.net
>>59
ただ、レースみたいな必然性も無しにそれを何度も繰り返すのは、頭が悪いってことだろうな。

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:49:30.28 ID:mMYeAjeo.net
メタボオヤジ続くね
どっかのキチみたいに自転車板の名物になるんじゃないか

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:51:17.01 ID:BQ095rLd.net
>>996のアンカーはミス。

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:52:55.24 ID:qnTN6aYg.net
つきませんよ多分
GDをR3と同じにしたいならという仮定
BD-1はレシオカバレッジが270%、R3は500%
SRAMのデュアルドライブを使えば510%位に広げられる
58Tにすると≧R3、下がR3より少し楽
スピードドライブなら480%、デュアルドライブより少し狭い

拙は体力無しでGD7では少しの向かい風、上り坂で限界到達
GD6ならソコソコ走り続けられる、中学生並み、コンスタント150Wが限界
さっさと謝ってシフトダウン、無理やり重いのを踏んだりしないでげす

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:53:49.59 ID:mHOAUONo.net
>>996
必然性の有無はあなたが決めることではありません。
運転者が決めることです。
こんな簡単なことも分からないんですか?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:57:44.30 ID:H+Sn7vv8.net
下り坂でもトップには滅多に入れん
当方、55T-11T 406

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 01:44:46.42 ID:R5cHQ6Tz.net
みんな輪行してる?

1003 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 04:18:22.78 ID:GTeSCpJK.net
淫行なら

1004 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 04:48:43.89 ID:zx8K5odc.net
おっさんは下ネタ言っとけばウケると思ってるのが寒い

1005 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 04:55:07.13 ID:txlvNQD2.net
走行中に陰毛が性器に絡んでペダルこぐぐらいの痛さはあります。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200