2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 138

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 12:13:33.44 ID:wvecB8v0.net
BDは乗り手を選ぶからなあ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 13:15:23.33 ID:KcV0bjEs.net
>>964
単純に息子のエンジンが劣っているって事はないよねぇー?

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 13:16:33.20 ID:byGPf2Eu.net
サイクルモードは1回行ったらもういいってなる

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 15:19:06.11 ID:PQ6vIe9P.net
今年行ってみようと思ってたんだけどなんで?

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 16:30:52.00 ID:H+Sn7vv8.net
ミニベロだと手放し運転できない車種多いだろ
フルサイズでそれはまずない

一般論としてミニベロはコケやすい

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:26:12.38 ID:mHOAUONo.net
>>957
>コケる=運動神経ない、と言うのが常識
つまり、コイツはマルケスは運動神経がないと言っている。

キチガイか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:43:25.26 ID:YlyHgoRv.net
どうでも良い。
自分の限界を超えないような、こけない運転をすればいい。

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:54:37.23 ID:IIyJyrGF.net
>>968
自分で乗り比べてだろ
エンジンがどうこうとかいうやついるけど自分が乗ってどっちが楽か早いか快適かなのにお前の足が弱いとな見当違いだね

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:57:50.39 ID:be1xeOHR.net
どうでも良くない
小径は不安定なのは間違いない
その事を認識すらできない人は乗っちゃダメ

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:59:46.81 ID:yeydz0cV.net
>>964
そうなんだよな、アホは必死に空気抵抗がどうとかほざくが、実走すればどちらがよく走るかは一目瞭然

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:05:04.06 ID:W7tf6heC.net
自分比では大抵そうなるわな
鍛えていれば、
他者の乗るクロスバイク<自分が乗るミニベロ
になる事も当然あるけどね

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:06:25.71 ID:yeydz0cV.net
>>972
常識でもなんでもないよ
プロのレーサーはマシンの限界ギリギリで走る
その領域では、些細なミスで簡単に転倒する
そしてその些細なミスは車体のセッティングやコースのコンディション等、本人の技量以外の要素も大きく関係する
もちろん、いわゆる「乗れてない」と言われる本人の調子もあるが、どちらにせよ、上手いからその領域に踏み込める訳で、コケるのは下手くそだからとは本当に何も知らないのなw

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:41:00.66 ID:p2JM8tpR.net
>>946です。
今日サイクルショップを何ヶ所か回ってきまして、その中でdahonのアルテナが良さげでした。
(予算的にも優しい…)

明日はカラクルとbike Fridayの代理店に行ってみようと思ってます。
取り急ぎアドバイスの御礼までm(_ _)m

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:43:42.80 ID:96ZGU9jm.net
>>979
多少予算オーバーでもカラクルのCOZいって欲しいな

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:04:24.23 ID:opsyx0ZV.net
>>979
迷ったら高い方にしとけ

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:19:03.31 ID:qnTN6aYg.net
>>964
BD-1
GD:6.3m、ケイデンス:85rpm at 30km/h、タイヤ圧:6bar
チェーンリングを76T位にすればR-3並みになるが上り坂が苦しくなる
スピードドライブやデュアルドライブ使って増速とレシオカバレッジ拡張すればR-3と≒位にできる

R-3
GD:9.3m、ケイデンス:54rpm at 30km/h、タイヤ圧:8bar
ケイデンス90で50km/hだが日常的にこんな速度はコンスタントには使わないだろう
常に高GDで目一杯踏み込んでいると膝痛めそう

惰行の差はホイール径の差とタイヤ圧の違い、大径が有利
加速や高速の違いはGDの差、振動はホイールバランスの違いかも
バランスが取れていないと回転速度が高い小径の方が強く感じるかも
走行中ハンドルから手を放してハンドルが振れるようならバランス不良

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:47:50.11 ID:pe+sJAWc.net
>>964です

>>967
そうなの?

>>968
>>974
自分で乗り比べた結果だよ
>>974が正解

>>976
分かっていた結果とはいえ、実際に比べてみて愕然

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:48:06.53 ID:pe+sJAWc.net
>>977
自分も他人のクロスバイク抜き去ることあるよ
道具の性能と自分の能力の掛け合わせだから、普通だよね

>>982
理屈だとそうだけど、ロングライドじゃ踏めない。やっぱりフレームの差が大きいかと。BD-1のリアはハードスプリングでも思いっきり踏んだらヨレて力が逃げちゃう。一方、R3はグイッと前に進んでくれるので、上り坂も楽勝

振動は路面が荒れたところでのこと。路面が綺麗だとR3も滑らかです。折り畳みの都合だと思ってたBD-1のサスが、多少なりとも仕事してるのがわかりました

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:20:10.80 ID:XiBNDK21.net
バーディーのリアはお飾り感があるけど、KHSのリアはきっちり仕事してる感がある。
フレーム素材の違いかな?

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:31:26.06 ID:NJEXTalw.net
>>970
高級車の試乗したところでスピード出せないからイマイチ楽しめないし
買うかどうか決める試乗にはなりづらい
自分じゃ買えない高級車をタダで乗れるチャンス!みたいな考えは愚の骨頂
展示物も色々あるけど物販があるわけでもないから個人的には微妙
メーカーの人に色々話聞けるのはすごくいいけど悪く言うとそれくらいしかない
そう毎年毎年行こうって気にはならんなー

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:53:22.13 ID:l2Ib5cnq.net
ネット通販でしか見かけないようなパーツも展示してあるのが良いね
実物はこういう色なのか、いらねえやというのがいくつかあった

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:57:30.68 ID:dQ2Q6XCm.net
>>982
現行のbirdyってチェンリング76t付くの?自分の2005年モデルは60tが精いっぱい。65tだとリアのスイングアーム(チェーンステー?)に干渉する。

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 21:53:43.24 ID:dRUCPYfY.net
公道走る一般人がプロを引き合いに出そうとした時点で頭おかしい。
今すぐ死ぬべき人間だと自覚しろ・・・。

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:10:55.02 ID:mHOAUONo.net
>>989
なぜおかしいのか理屈が書けたらまた戻ってオイデ
おかしいおかしい喚いても無駄デス

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:14:48.47 ID:mHOAUONo.net
>>978
ホントそれな。
超低速ポーゲンで一日中転けない奴と、コブをガンガン攻めて転けまくる奴といる。
プロでも何でもない趣味のレベルでこうなんだから、転け易さと上手さが比例しないことくらい馬鹿でも分かるはずですよね。

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:15:33.87 ID:IIyJyrGF.net
BD-1は遅いだろっていう事実にたいしてエンジンが強力なら早いとか鍛えれば早いとか本当に意味がないこと書くやつ何なの?
エンジン強力な奴がクロスに乗ったらもっと早いだけだろ

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:32:20.30 ID:96ZGU9jm.net
趣味や道楽に効率を持ち込むとかナンセンス

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:32:33.01 ID:Cm3io/NS.net
>>991
まあチャリの60キロ程度でコケるのは運動神経無いからだけどな

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:36:22.11 ID:mHOAUONo.net
速度に関係なくどこまでリスクを許容するかに依存する問題と既に結論が出てますよ。
もう終わった話です。

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:49:06.73 ID:BQ095rLd.net
>>59
ただ、レースみたいな必然性も無しにそれを何度も繰り返すのは、頭が悪いってことだろうな。

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:49:30.28 ID:mMYeAjeo.net
メタボオヤジ続くね
どっかのキチみたいに自転車板の名物になるんじゃないか

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:51:17.01 ID:BQ095rLd.net
>>996のアンカーはミス。

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:52:55.24 ID:qnTN6aYg.net
つきませんよ多分
GDをR3と同じにしたいならという仮定
BD-1はレシオカバレッジが270%、R3は500%
SRAMのデュアルドライブを使えば510%位に広げられる
58Tにすると≧R3、下がR3より少し楽
スピードドライブなら480%、デュアルドライブより少し狭い

拙は体力無しでGD7では少しの向かい風、上り坂で限界到達
GD6ならソコソコ走り続けられる、中学生並み、コンスタント150Wが限界
さっさと謝ってシフトダウン、無理やり重いのを踏んだりしないでげす

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:53:49.59 ID:mHOAUONo.net
>>996
必然性の有無はあなたが決めることではありません。
運転者が決めることです。
こんな簡単なことも分からないんですか?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:57:44.30 ID:H+Sn7vv8.net
下り坂でもトップには滅多に入れん
当方、55T-11T 406

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 01:44:46.42 ID:R5cHQ6Tz.net
みんな輪行してる?

1003 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 04:18:22.78 ID:GTeSCpJK.net
淫行なら

1004 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 04:48:43.89 ID:zx8K5odc.net
おっさんは下ネタ言っとけばウケると思ってるのが寒い

1005 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 04:55:07.13 ID:txlvNQD2.net
走行中に陰毛が性器に絡んでペダルこぐぐらいの痛さはあります。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200