2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【127台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 23:36:52.97 ID:xPnKMcrA.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【126台目】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532076210/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 23:39:18.17 ID:xPnKMcrA.net
■バイク本体以外に必要な道具類■

【絶対必要(用意していないと乗ることができない)】
ペダル
ライト(前照灯、白系LED) ← 赤ライトを前照灯に使うのは法令違反なので要注意
テールライト (尾灯、赤系LED)
ベル
空気入れ(仏バルブ対応、フロア式、空気圧計付き推奨)

【ほぼ必須(用意なしでも乗れることは乗れるがすぐ困る)】

ヘルメット
グローブ
整備用スタンド
整備用ケミカル類(チェーン注油剤、チェーン洗浄剤、グリス)
アーレンキーセット(ボールポイント付の六角棒レンチ、4/5/6mm+αのセット品で精度が良いモノ推奨) ← 100均などの激安品を買うのはNG
パンク修正セット(替えチューブ、タイヤレバー、携帯用ポンプ)

【用途に応じて(必要になったら購入でOK)】
ボトル&ボトルケージ
アイウェア
レーパン/サイクル用パット付きインナー
サイクルジャージ
ビンディングペダル&専用シューズ
サドルバッグ/ツール缶
携帯工具
輪行袋

【その他便利系グッズ】
サイクルコンピューター
ローラー台(室内トレーニング機器)
パワーメーター

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 23:41:06.49 ID:xPnKMcrA.net
予算の目安(定価ベース)
 ・8万円以下…フレームもパーツも粗悪。はっきり言ってオススメしない。
 ・10〜15万円クラス…各ブランドが用意するロードバイクの軽快感が味わえる為の最低ライン。
           フレームはアルミもしくはクロモリの廉価モデル。コンポはソラやティアグラが主流だが、大規模メーカー品なら105装備も。
 ・15〜20万円クラス…オススメ入門価格帯。アルミの上級フレームに105以上のコンポ付き。イベント参加に不安なし。
           カーボンフレームの廉価モデルも存在するがコンポのグレードが落ちる。
 ・20〜35万円クラス…アルミの最上級フレームやエアロ仕様車にアルテグラをフル装備。本格的なレースにも使える。
           カーボンは入門用フレームだがホビーライダーには丁度良い剛性。コンポは105以上。イベント参加に不安なし。
 ・35〜60万円クラス…カーボン素材の質が良くなった上級フレームに高級コンポをフル装備。本格的なレースにも不安なし。
 ・60万円以上クラス…各社のフラグシップモデル。プロのロードレースで使われる超軽量&高剛性フレーム。
           これに電動コンポ、カーボンディープリムホイール、パワーメーターなどの高額パーツを組み合わせた代物は総額で100万円を超える。

フレーム素材
 ・アルミ…ロードでは入門〜中級グレードに多い。
      大径チューブ形状で剛性や強度を持たせるので硬いが軽くて反応性が高い性質。
      乗り心地が悪いと言われがちだったものの、設計技術や加工技術のレベルアップにより近年は乗り心地も改善傾向にあり。
 ・カーボン…現在では主流の素材。軽くて設計の自由度が高い。
       エントリー用は柔らかく乗り心地も良いが、レース用は高剛性化するので必ずしも乗り心地が良いとは限らない。
 ・クロモリ…重量があるのでレース用では使われないが、耐荷重性と振動吸収性の高さでツーリング向けに良く使われる。
       細パイプやホリゾンタル(水平)フレームが好きなどのデザイン優先で選ぶ場合も。
 ・チタン…軽くて錆びない希少金属。加工にコストが掛かる。カーボン主流の現在では受注生産による高額モデルが中心。

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 18:34:18.08 ID:1lWPUQNR.net
https://pbs.twimg.com/media/Ddt1O1cUwAMPS_S.jpg

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 19:21:47.14 ID:60LkEEt7.net
よくわからん個人の画像貼りなくすためにも

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
お前らも投票です

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 20:09:48.50 ID:4kb/q4My.net
前スレ終盤のギア比1以下って
完成車ではフロントシングルか10速以下のグラベル系以外殆どないよな
それかMTBコンポのやつ

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 20:45:57.27 ID:iJAbW+Ou.net
>>5
そこそこ伸びてるなそこ

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 22:14:00.66 ID:7fp+0KUD.net
バーローとロードをフラット化させたのってそんな違うのか教えてクレメンス

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 22:22:10.70 ID:RlukwEYt.net
>>8
ロードバイクはドロップハンドルのSTIレバー握ることを前提に設計されている
それなのにフラットバーロードだとフラットバー(ドロハンにおける上ハンドル相当)を握ることになる
乗車時の前提条件が違うから適したフレームサイズ(主にトップチューブ長とヘッドチューブ長)も1サイズ分くらい違ってくる

だから、購入時に適正サイズ選択している場合、ロードバイク買ってフラバ化しても微妙だし、フラバロードやクロスバイク買って後からドロハンロード化しても微妙になるよ
ロードバイクをフラバ化するつもりなら、購入前段階でそれを店員に伝えて相応のフレームやサイズを選択してもらう必要がある

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 23:04:53.77 ID:7fp+0KUD.net
なるほど
自転車ショップの店員とかの個人ブログでドロハンきつかったらフラット化してみちゃいなYO
とか気軽に勧めてるのは実は危険なんだね

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 23:59:38.78 ID:RlukwEYt.net
ロードバイクに興味あるからドロハン車を買ったけどハンドル遠くて乗車姿勢が厳しいからフラバ化するのは有り
その逆は無理がある

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 00:19:43.61 ID:E+tFBtaR.net
>>5
itscomがマジで焦ってるな

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 07:11:52.29 ID:YXK9xvP3.net
散発的な画像貼りすらスルーできずに弄っちゃう間抜チャンが懸命にワッチョイ運動、大笑い。

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 16:58:34.07 ID:Cdq7CkUY.net
これから始めようと思ってるニワカです。
ロードバイク本体はもうほぼ決まってるんですが
ペダルとかライトとかヘルメットとかどんなの買えばいいんでしょうか?
特にペダルについて知りたいんですけど色々ありすぎてわけがわからなくなってきました。
みなさん一般的にはどんなペダルを使ってるんですかね、教えて!エロい人!

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 17:00:25.40 ID:bkMb0JrO.net
>>14

ビンディングペダルとシューズ90足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 17:07:44.82 ID:Cdq7CkUY.net
ありがとうございますー

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 21:25:09.55 ID:J3QCjk4R.net
【ロード購入】 1台目 今はgiant R3
【用途・目的】 ツーリング、地元で激坂のヒルクライム大会があるので出てみたい
【予算】  車体で30万位まで
【希望するフレーム素材】 アルミ、カーボン 
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】
【購入候補】 Tarmac sport、Emonda SL5、DEFY ADVANCED1、Emonda ALR5
、CAAD12
【その他】 身長175cm、体重58kg
田舎なのであまりメーカーの選択肢がないですGiant、TREK、SPECIALIZED、Canondale、Bianciあたり


18 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 21:51:48.93 ID:02izc4cd.net
>>17
GIANT TCR SLR

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 21:57:48.07 ID:RGURjRIf.net
>>17
トレックならエモンダALR5で10万程度の軽量アルミホイールを購入。

エモンダは今年モデルチェンジしたばっかだし。ホイールも同じショップで買うならパラダイムエリートにすればいいし、外通もしくは外通卸のオンラインショップなら10万以下でレーゼロあたりを買うのがいいと思う。

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 22:04:56.95 ID:yXj3P8yl.net
初めての購入なんだけど、ルイガノのlgs-crcが激安かつ良さそうだと思いました
どうですか?

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 22:06:29.87 ID:yXj3P8yl.net
あ、レースとかはまったく考えていません
主に通勤用、運動用で、休みの日には往復60kmぐらいのサイクリングとか考えています
よろしくお願いします

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 22:30:39.47 ID:wgh1Mnxk.net
>>20
いいと思うよ
可もなく不可もなく値段相応の無個性なブランドだからね
ロードバイクとして過度な期待をしなければ問題はないはず

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 23:00:47.07 ID:o5AzPYSd.net
>>20
2ちゃん見なきゃルイガノで十分だけど2ちゃんで質問してるということはルイガノ=プギャーみたいな扱いがどうしてもあるからそこを気にしないなら良いのかな?って思う。

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 23:04:37.66 ID:1+26fjFc.net
>>20-21
止めておけ
旧型クラリスはレバーが握りにくいし操作感も重い
クランクセットもコストダウンで非シマノ製品になっているから旧々設計FDと相まってフロント変速しにくい
ブレーキもケチられていて交換必須
付属タイヤが低グレードの23cだから通勤やフィットネス用途なら交換必須だが、タイヤ交換しようにもリムが軽さ優先の細リムになっているから太タイヤ履かせるには不向き

セール価格5万まで下げっていても必要なパーツ交換費用込みであっさり8万くらいまでいってしまう
ぶっちゃけ安くない
用途的には普通にクロスバイク買った方が満足できると思う
ロードバイクという形に拘るにしてもNESTO(ネスト)のオルタナっていう新型ソラをフル装備して定価9万のバイク買った方がコスパ良い

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 23:08:07.79 ID:YXK9xvP3.net
https://pbs.twimg.com/media/DiXw1SnW0AAaKWK.jpg

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 23:12:24.22 ID:o5AzPYSd.net
予算がいくらなのかわからんけど俺なら中古やヤフオク新古品で7万前後のとりあえず買うかなー

とりあえずルイガノはルック車とちゃんとしたメーカーの中間ってイメージ。
ダメじゃないけどよくはない。

ルイヴィトンっぽいロゴでなりたってるのかな?くらいの印象

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 23:16:34.08 ID:QXicD+Bo.net
買わない理由が金額なら買え 買う理由が金額なら買うなってどのスレの言葉だっけかな
ロードの姿勢で乗りたいだけで るいがのw って煽りみても耐えれるならいいんじゃないかな

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 23:19:36.27 ID:xcnCcwZt.net
お願いします。
【ロード購入】 はじめて。( クロスバイク エスケープRX3で3000q走っただけ)
【用途・目的】 ツーリング
【予算】20万円(車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 週末に100q超え。
【重視する項目】 コスパ 軽さ コンポ・パーツ 色はブルーがいいんだけど。
【購入候補】 トレックEMONDA ALR5 フェルトFR30 コーダブルームFARNA SL2 105 ジャイアントTCR SLR 2
【その他】 身長が165cm短足短腕なので小さいサイズを選ぶと思いますが、やはり細かいサイズ設定があるモデルの方がいいのでしょうか。

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 23:25:14.35 ID:o5AzPYSd.net
>>28
予算20万あるなら多分そのうちやっぱカーボン欲しいってなるからカーボン買えばいいと思うけど。
自分もチビだけどSCOTTのCR-1 乗ってるよ。
XXSとかXSなら全然ありだと思うけど

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 23:30:03.06 ID:8nh2BHiJ.net
>>28
キャノンデールのcaad12ティアグラとか?
あーでも色がブルーじゃないか、、、

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 23:34:54.04 ID:7AK6NQqV.net
ブルーと言えばgios
最近feltも青くなったんだっけか

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 23:36:59.77 ID:1+26fjFc.net
>>28
サイズ展開が豊富な方が自分に合ったサイズを選びやすいから勧めやすいっていうのはある
ただ、大事なのは「自分に合っているかどうか」だよ
サイズ展開が少なくても自分に適したサイズがあるならそれで問題ないし、サイズ感は適正でもフレーム設計の方向性が合っていないから勧められないってケースもある
あと、色やデザインの好みは妥協しない方が良い

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 23:37:17.43 ID:bEoCFMm1.net
>>17
エモンダsl5カーボンが22万くらいで買えるよ
ほか
メリダのスクルト4000がおススメ20万くらい
ホイールは欲しくなってからでいいんじゃないかな

34 :20:2018/08/22(水) 23:39:05.12 ID:yXj3P8yl.net
ありがとうございました
ルイガノのバカにされっぷりはもちろん知っているので大丈夫です
lgs-crcは見た目がお洒落というより普通に高校生の通勤車っぽくて安心できそうなところが気に入りました
ブレーキとかホイールとか換えたくなるかもしれませんが、それも楽しいかなと
所詮2400クラリスなので歯止めが効かなくなるということもなさそうだしw
ポチりました、在庫があるかどうか、お楽しみ

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 23:40:27.14 ID:bEoCFMm1.net
>>28
ステムやらシートポストで調整できるからまたげるなら大丈夫
できれば大きいサイズの方が乗りやすいのでおススメ

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 23:42:48.09 ID:o5AzPYSd.net
>>34
おめ
通勤で使って盗難の恐れ考えたらルイガノあたりがおしゃれ通勤って感じでいいかもね。
高いのかって盗まれてもショックだし

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 23:45:44.19 ID:XnssqzBc.net
>>18
>>19
ありがとうございます
カスタムに関してはまだ考えていませんでしたがアルミにして余った予算でホイール買うのもありですね
パラダイムエリート検索しましたが良いですね
TCR軽い、カラーも格好良い(2019はまだ出ない?廃盤?)
GiantとTREKだと別々の店になるので店も(店員さんの感じとか)含め実際行って見てきます
ありがとうございました

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 23:59:36.60 ID:Ysg1k60e.net
>>34
おめ
俺も下駄車はセール品のGARNEAUだよ
そりゃあ高いやつに劣るところはあるが楽しく走れるということに大差はない

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 23:59:48.69 ID:1+26fjFc.net
>>28
青系なら2018年モデルのTCR SLR2に綺麗なメタリックブルーがある
定価17万5000円だが、旧年モデルでセールになっているだろうから価格的にも期待できる
ただ、もう在庫切れになっている可能性が高い

上記品の店頭在庫を探すのが面倒というなら2019年モデルの新型エモンダALR5おすすめ
定価17万2000円だけど、新年モデルなので値引きは期待できない
青っぽい紫というか群青色というか見る角度によって色が変わるマジョーラカラーという凝った塗装のフレームがある
こっちはディスクブレーキモデルも選択可能
水色でも構わないなら2019年モデルのエモンダSL5という上記車種のカーボン版にも青系フレームがある
ただ、カーボン版だと定価22万3000円で少し予算オーバーになる

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 00:46:05.66 ID:PFsShej8.net
>>34
もう遅いだろうけど、アラヤってメーカーがオススメ。

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 00:54:51.04 ID:ki3QDYDe.net
アラヤダ

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 02:08:21.30 ID:06/y7KSv.net
趣味でフルアルテグラの完成品買ったけど大会とか出ない
ただ長距離を気持ちよく速くサイクリングしたいだけなんだけど
何グレードアップしてったらいいんだ?
とりあえずホイールはジャラジャラさせたいからゾンダにする予定
コンポは考えてない

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 03:28:33.63 ID:Ep4meO6x.net
>>42
最優先はタイヤとチューブ

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 04:50:37.92 ID:YKN3P3VO.net
>>42
ENVE SESオススメ
リムと吟味したハブを別に買ってCX-RAYで

面倒なら完組でクリキンR45かENVE カーボンシェルの買っとけ

俺はハブが前ホワイトインダストリー、後フィルウッド

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200