2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part105

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 14:51:55.71 ID:D56ypB7U.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択など。
ちょっとしたことから、より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見ていきましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
くれぐれもご注意ください。

前スレ
MTB初心者質問スレ part104
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517994838/

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 15:48:46.23 ID:9DpVvh/O.net
ジャイアントの新型ファゾム1納車しました。
重い、デカい、走らない(笑)
完全にヒルクライム・ダウンヒル仕様ですね。
ハンドル幅も広い〜!
並べるとロードが貧相に見えます。
ガンガン登って下るで!

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 15:57:07.93 ID:J9CTt/8C.net
納車しましたてw

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 16:19:00.93 ID:9DpVvh/O.net
納車されました、ですね。

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:07:51.52 ID:jfF2Ry4D.net
ヒルクライム ダウンヒル仕様って意味わからん

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:48:22.99 ID:Eg00yguL.net
車載でオフロードに持ってって遊ぶ用で
普段乗りには向かないってことだろ

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:59:27.40 ID:dzEPyGGr.net
ファゾム程度で重い走らないとか、
トレンド回帰が来てる29erのセミファット仕様バイクに乗ったら
すぐ足があがって漕げなくなりそうな奴だなw

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:03:53.10 ID:9DpVvh/O.net
いやはやMTBにはビックリしました。
ロード一筋だったもんで。
皆さんのおっしゃる通りです。
まだ店から家までしか走ってないので許してください(笑)

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:05:13.90 ID:M6ktqv6V.net
>>340
2019年モデル?
だったらかなり下り寄りだね。
ガッと上ってガッと下るだけじゃなくて
アップダウンを繰り返すような走り方をするなら、
タイヤを2.4"位まで細くするのも良いかもね。
自走が多いとかクロカンレースに出るとかいう場合も同様に。

2018年モデルだとしたら、
アップダウンをこなせる極普通のMTBだよ。
見慣れていないからゴツく感じるだけだと思う。

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:07:38.00 ID:M5BP4/Wg.net
FATHOM 1 べつに重くないでしょ。

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:08:50.09 ID:9DpVvh/O.net
>>347
2019年モデルです。
しばらくこのままで走ってみます。
アドバイスありがとうございます。

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:11:20.51 ID:9DpVvh/O.net
>>348
そういう世界なんですね。
今乗っているロードが6.7sなんで。
ロードと比較してしまいました。

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:23:18.62 ID:KtjYRXEQ.net
ロードじゃ走れない悪路へ行けば価値がわかるさ!

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:24:36.23 ID:M6ktqv6V.net
>>350
ジャンルと値段からすると11.9kgはかなり軽いレベルだよ。
でもタイヤが2.6"で太いから漕ぎは重いだろうね。
それにArdent Raceは漕ぎが軽い部類のタイヤではない。

ロードと比べないのが一番。
サイコンを付けずに走るのがオススメ。
あとは土日の両日に自転車に乗るなら、
土曜日をMTB、日曜日をロードにするとかね。

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:35:52.60 ID:9DpVvh/O.net
>>352
重々アドバイスありがとうございます。
参考になります。
自分なりの楽しみ方を見つけます。

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:40:42.42 ID:9DpVvh/O.net
>>351
行ってきます!

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:42:07.53 ID:dzEPyGGr.net
>>350
MTBの今のトレンドは、大径でなおかつ3インチ前後の大きく太いタイヤと最大50T近くのワイドレンジスプロケとの組合わせで、
登りではグリップの高さでしっかり路面にタイヤを食い付かせてゆっくりながらも確実に荒れた急斜面を漕ぎ上がれ
下りでは同じくグリップの高さで荒れた路面でもしっかりオングリップで安全確実にコーナリングが出来る
荒れまくりガレまくりのハードなルートでのクリア能力を高めたバイク

タイヤが大きく太い分ホイール重量は増えるしそれを支えるフレームは頑丈になりこちらも重くなるが
ジオメトリーの改良と超軽いギア比を使えるようになったことでそれでもガシガシ登っていけるぞ
ロードバイクとは真逆の方向性だからどちらがいいとかじゃない
バイクに応じた乗り方が出来るようになればどちらも楽しめるぞ

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:58:18.42 ID:9DpVvh/O.net
>>355
了解しました!
皆さんのレスをプリントアウトしたいですね(笑)
前輪が簡単に外せるのがありがたいです。車に積めますね。
ディスクブレーキには要注意ですが。

総レス数 1003
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200