2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル173

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 05:59:48.68 ID:tlQFwvvf.net
関東寒い
ドライTシャツ+ウィンドブレーカーでよいか悩む

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 06:12:29.73 ID:7A/WiIQq.net
>>761
おk

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:18:38.96 ID:onJtkCM6.net
電動自転車って出足が早いんだよね、出足だけ
自分のマウンテンバイクも出足は早い方なんだけど
ママチャリと思ってて信号で同時スタートする時自分が右側だと左から抜いてくるからドキッとする
最近増えたレンタルの赤いのでも出足は早いよね
都内だと信号多いから、行かせて抜いて、行かせて抜いて繰り返しあるね
都バスもそう、朝バスと一緒になるとちょっとうんざり

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:41:04.12 ID:QFEOgxVu.net
JKなら楽に追い抜けると思ったら全然抜けなくて
追いついたらバッテリーパック見えたよ…
ママチャリをロードにすれば少しはマシだろうから買うわ

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:57:23.61 ID:tEhShH6k.net
俺もJKなら楽に抜けるわ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 17:03:35.14 ID:1pd3jVS+.net
いかせて抜いて

エロいな、

それはそうと、その状況が続くの分かってんなら、抜かないでまったりついていけばいいだけだろ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 17:14:12.43 ID:Bzn8Hl+R.net
>>763
俺もあの赤いレンタルチャリで、
生まれて初めて電動アシスト自転車乗ったけど
あの出だしの無敵感はやばい。

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 17:24:46.73 ID:QI1OQBdJ.net
法規上0発進は人力1に対してアシスト2だから、
250Wのアシストモーターだと125W加えればフルパワーだしな。
375Wって結構でかいよな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 18:05:11.27 ID:S6EoLcmV.net
アシストは踏み込んだ後に自転車だけ進む感覚が苦手

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:03:30.41 ID:Znk3Eb57.net
何気なくオバちゃん乗りしたらウィリーして焦ったわ
電動チャリがふきゅうしたらオバちゃん乗りも消滅するのかな

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:09:04.68 ID:0KiNLMw0.net
なんでそこまでしてチャリに乗りたいのかワケワカメw
やっぱ貧乏の象徴なのは間違いないだろうなぁ
頑張れば頑張るほど原チャリに近づくだけで
法律をかいくぐって乗ってはいけないところで乗りたいだけなんだろう

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:13:19.97 ID:MQYoXGXq.net
原チャリ乗りは9割くらいデブだからなあ

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:35:54.98 ID:0KiNLMw0.net
原チャリ乗ったデブと
アシスト乗ったスリムが並ぶと
原チャリ買える方が全然偉いと思うw
アシスト無しのセンスのいいスリムがいると
無条件で尊敬するw

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:17:26.22 ID:qSyrrnOn.net
チンポコ
https://i.imgur.com/qOT7Jvc.jpg

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:21:37.36 ID:5oyr2tSM.net
>>771
楽しいから乗ってる

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:39:43.17 ID:WWE5wN0A.net
>>775
ほんとこれ
「健康のため」「エコ」そんなの全部周りへの言い訳

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:42:58.24 ID:xtz/2axb.net
自分は乗ってる時はあんまり楽しく無くて「まだ○○kmもあんのかよーしんどいわー」とか思いながら漕いでるけど何故かまた走りたくなる
あと走り終わった後にストラバのデータと睨めっ子してる時は結構楽しい

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:55:32.65 ID:1pd3jVS+.net
純粋に汗をかくと、そのあと気持ちいい。
汗がサラサラとか、肩こりが治るとか。

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:58:49.36 ID:xMjBmrRV.net
自分の脚で走った軌跡が地図上で増えていくのが楽しい
通勤はそのトレーニングの為にやってるみたいな

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 00:03:06.93 ID:aWsD2h1V.net
>>777
あるあるだな

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 01:32:16.98 ID:DiaqjQ8t.net
知らない道を走り知ってる道に出た時の嬉しさ。
あの道とこの道が同じ道だった事を知った時の驚き
そんな事を味わいたくて自転車で会社行ってる

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 06:16:48.29 ID:ilH8xhT9.net
原チャリデブはこのスレ禁止な

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 06:48:18.33 ID:zAW/f+vR.net
>>773
原チャリ如きが偉いとかw
あれこそオマケで乗れて小型二輪免許の費用すら出せない貧乏情弱の乗りもんだわ

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 06:52:59.95 ID:1tF0J5Z/.net
道迷った時のスマホの方位磁針アプリの便利さは異常

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 07:15:17.02 ID:bl1iqQIB.net
ダイソーで買ったコンパス付きベルですが何か?

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 08:01:40.58 ID:iHXk25DA.net
>>773
原チャリの方が安くね?

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 08:05:27.62 ID:uAVX5ju9.net
>>786
平均的な価格のアシストと原付では原付の方が高いよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 08:32:03.63 ID:CYM1Ohpy.net
電動はタイヤ外せないからなあ

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 09:33:47.04 ID:QgbM7TpL.net
うちは車通勤出来ない会社だから駅まで自転車を乗らざるを得ない

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 11:52:59.25 ID:ZUkZCj7e.net
でも電チャリは頑張れば頑張るほど原チャリに近づく
存在自体が破綻している
まぁここは安く通チャリするって面もあるからいいのかもしれないが
結局安く以外に存在理由がない
ああいうものを自転車と呼ばないでくれw

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 11:55:51.97 ID:FLW4qbXA.net
ゲームいくらやっても上手くならない、仕事の覚えも悪い、運動も当然駄目
そんな奴でもサイクリングやれば上達する。

前はおばちゃん乗りとか片手運転出来なかったが今は出来るようになったし運動や仕事も出来るようになった。

色々なことに興味出て金貯めてバイクも買いたいと思うように。

サイクリングのデメリットもあるけどサドル変えればいいしメリットの方がいいね。
自転車通勤始めてよかった。

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 12:02:31.24 ID:K3MJ45kM.net
通勤自転車のタイヤがそろそろ交換時期なんだけど700x32cでオススメってある?
マラソン→ツーキニスト→グラベルキングと使ってきたんだけど次は何を使ってみればいいかな

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 12:12:17.82 ID:CqDyKRdY.net
ゲータースキン

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 12:36:35.24 ID:LEVQZx/x.net
ガソリン代より食費の方が高くつくしね

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 13:03:13.60 ID:tISKqH8x.net
>>792
マラソンプラス
重いぜぇ、超重い。でもパンクする気がしない。

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 13:37:36.74 ID:vXbVY2p9.net
>>792
ライトウェイのアーバンフルグリップ
こちらもパンクする気がしないしさほど重くないしよく転がる

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 13:39:03.69 ID:vXbVY2p9.net
あ、俺の35cだった

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 14:15:30.67 ID:K3MJ45kM.net
アーバンフルグリップって知らないから調べてみたら35cしかないんか

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 17:30:34.31 ID:AOYLcF3R.net
>>792
リブモ32cが軽さと耐久性と耐パンク性で通勤には最強
かつては名前にPTがついてたケブラービードの方ね

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 18:24:18.26 ID:AchUIgv+.net
フェンダー付けようと思うんですがこのリアフェンダー何処のかわかりますかね?安けりゃ買うけど高けりゃプラ板とタイラップで自作しようかと
https://i.imgur.com/eXLpVlv.jpg

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 19:59:02.62 ID:tgLZzsq7.net
>>444
パンクを嫌がる余りにノーパンクタイヤに手を出す人は大抵通勤者なんだけれども、いざ履いてみるとクソ重いので、
「自転車屋なら当然知ってた筈なのに、何故事前に強く止めてくれなかったのか?」
と、理不尽なクレームを付けられるので、もうノーパンクタイヤの類いは二度と扱わないって近所の自転車屋のオヤジさんが言ってた。

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 20:34:38.62 ID:Myl3/TRz.net
定期的にノーパンクタイヤの話題出す奴がいるが今でも店頭で見かけないだけで通販なら手にはいるのだから勝手に履けばとしか
俺はそんなもの絶対に履きたくない
パンクしないということ以外全てを犠牲にしたタイヤだ
4000s2履いてウェアインジケータなくなるタイミングで替えててここ一年一万五千kmパンクなんてしてないし

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:02:45.95 ID:toR9JyEn.net
パンクよりスポーク折れの方が多くて修理代がかかる

年一万五千kmって片道30km通勤してるの

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:13:25.09 ID:Myl3/TRz.net
>>803
片道20kmだけど帰りに遠回りする
あとグループライドはメンバー次第で通勤車で行くこともある

スポークの絶対折れないバトルホイールはいかが?

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:28:07.34 ID:7SznMDpy.net
スポーク折れは乗り方が悪いんとちゃうん

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:50:55.28 ID:LJzKG/cN.net
地震や台風を食らってノーパンクタイヤをホイールごと一組持っておくこともちょっと考え始めてる

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:06:27.60 ID:A3k8sxlL.net
一生使わない悪寒

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:36:22.71 ID:RB24NpEV.net
うちのノーパンクタイヤはローラー台に固定されてる

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 04:46:40.48 ID:CPl3Pqjs.net
>>806
頭いいな

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 07:17:05.16 ID:cFf+auHe.net
https://www.vittoria.com/us/air-liner-vittoria
29erHTにこれ入れてスリックタイヤ履かせて通勤してる
このサイズでのMarathon相当のBig Appleが900g
それに対してG-One450gにこいつ200g、シーラント100gで若干軽く、しかもフラッティングを気にしなくていい
ただパンクしやすさというか破れやすさはそのままなので、カットには弱いまま

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:53:57.10 ID:aWiE2SCt.net
電動アシスト自転車とノーパンクタイヤ組み合わせたらどうなるか気になる

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:30:50.72 ID:t2KAKJBo.net
言われてる程でも無かったけどなノーパンク
充填剤じゃなく軽いウレタンフォームのやつ

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:09:28.63 ID:60DL04Ry.net
https://i.imgur.com/nW1Kpao.gif
怖いねー
皆も気をつけような

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:21:31.11 ID:PYcjJTZd.net
何か手に持ってるじゃないか

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:24:28.21 ID:FQbYMKh4.net
どうみても車道逆走だし(日本だよね?)

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:26:11.82 ID:JZy90btz.net
>>813
おもいっきり逆走じゃねぇかwww

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:26:49.27 ID:slWhRGKR.net
外国のyoutuberかなんかだろ

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:29:35.11 ID:E3aSwjq8.net
結構前からあるやつじゃん

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:31:53.34 ID:JZy90btz.net
>>815
マジレスすると最初にこちらを向いて道路逆側に止まってるバスが見えるだろ?
バスの出入口は必ず歩道側にあるからこれは右側通行の国ということが分かる
そして画面右側に駐車車両がこちらを向いて複数いることからおそらくこれは一方通行路
この道で自転車が一方通行規制除外かどうかは知らん

俺はボケで言ったのにマジで言ってんじゃねーよw

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:37:05.89 ID:FQbYMKh4.net
>>819 サンキュー

両側駐車可能な一方通行で自転車を一方通行規制対象外にするって、事故発生装置だと思う。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:41:47.27 ID:ki7ypVIj.net
くわばらくわばら

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:43:37.32 ID:bO4edZxe.net
歩行者は何も悪くないけど、
俺も歩くときは予防と思って常に横断歩道を渡り、
やむを得ず車の後ろから出るときは左右見る癖をつけたいものだな

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:47:22.54 ID:Q+bJIMXD.net
これ確か自転車の奴が歩行者に文句言って
歩行者も自分が悪かったとあっさり引き下がったヤツだろ

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:54:15.34 ID:FQbYMKh4.net
(横断)歩行者のおっさん弱気だな
わき見運転と相殺だろうに

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 14:27:05.65 ID:p+4QXOyl.net
相殺どころかマウント取ってパウンドしていいレベル

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 14:30:00.63 ID:N40zM5v2.net
車道側に横から蹴り飛ばしてもいいレベルかと

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 15:18:45.12 ID:m9n28x2w.net
>>825
少なくとも日本の法律ではそこまでじゃない。
横断歩道上じゃなければ歩行者の過失割合20〜30ぐらい取られる。

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:05:57.04 ID:6Q5Qe2uH.net
みなさん通勤時マスクしてる?
暑くなるからしないと思ったけどゴミやらガスが鼻に入るから明日からやろうかなと。

眼鏡掛けてるから曇るのが嫌だ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:11:55.27 ID:GwUfKPKa.net
ママチャリ乗りやルック車乗りならしてもよし
本物のロード乗りはしない

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:13:35.12 ID:bugTnRtK.net
俺は偽者だったらしい

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:15:18.95 ID:rjDWfPsg.net
え?
ロードでツーリング時にマスクしてる人なんて全く珍しくないけどな

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:48:00.18 ID:GwUfKPKa.net
>>831
それニワカロード乗りだよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:51:01.15 ID:9cJmV1f5.net
マスクは羽虫対策に買ったけど一度もつかわず
水分補給し辛い暑い
パールイズミから口開いてるのでてるけどな

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:54:14.04 ID:Xz5zhP2y.net
3M Aura 使い捨て式防じんマスク 9322J+ DS2 徳用タイプ 10枚入り
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0739HHXQX/

自分は排気ガス対策に、これを使ってる。
排気弁付きなので、呼吸が楽でいい。

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:55:35.10 ID:3hOK0h7+.net
>>831
普通のマスクはねーわ
ナルーマスクなら分かるが

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:56:36.13 ID:3hOK0h7+.net
>>834
排気ガスてw
おまえは70年代の四日市にでも住んでるのかよw

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 11:06:32.78 ID:GwUfKPKa.net
>>834
解体屋かお前は

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 11:12:03.77 ID:rjDWfPsg.net
>>835
普通のマスクと書いた覚えはないが…?

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 11:16:35.74 ID:Xz5zhP2y.net
いやー以前はレスプロマスクを使っていたのですが、3Mの方が汗だくになっても呼吸が楽なのでこっちにかえました(笑)。

排気ガス対策なしに走るのは怖い。

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 11:54:29.76 ID:SLirTD3H.net
マスクしてロードって高山トレーニングみたいになりそう

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 11:57:48.53 ID:8JwAZAzz.net
>>839
俺もミル・マスカラスのマスク使ってるけど毎回汗だく

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 12:06:21.29 ID:Xz5zhP2y.net
>>841
うむ、その格好で走っていたら、職質待ったなし!ですねぃ(笑)。

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 12:23:00.58 ID:GwUfKPKa.net
>>840
ほんと亀田興毅じゃねえんだから
ニワカロード乗りかママチャリダーならしゃあない

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 13:29:22.24 ID:fgGFsr4A.net
ロードだから高強度って誰が決めた

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 14:06:35.92 ID:rjDWfPsg.net
Buffも使い方によってはマスクの一種

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 16:01:31.13 ID:c02fMysy.net
>>839
おまえ病気だから診てもらってこいよ

847 :ツール・ド・名無しさん :2018/09/18(火) 16:23:01.78 ID:TcoxMoRM.net

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 491 -> 491:Get subject.txt OK:Check subject.txt 491 -> 491:fukki NG!)1.12, 1.20, 1.18
age Maybe not broken

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 16:24:31.44 ID:Xz5zhP2y.net
こういう話もありますし、マスクは有ったほうがいいかなと思っています。
まあ、走るルートにもよるのでしょうが。


【人体】都会のサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 /ロンドン大学
1 :細胞の塊φ ★:2011/10/02(日) 15:34:21.91 ID:???
【10月2日 Relaxnews】都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む
危険性があるとの研究が9月23日、オランダのアムステルダム(Amsterdam)で
開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
 環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

 研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、都会で通勤に自転車を
使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

 ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。だが自転車に乗った人は排気ガスに
距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

 研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。
「さまざまな要因が考えられる。その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも
排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、肺に入る空気中の
微粒子の数が増えている可能性がある」

 Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、交通量の少ないサイクリング
順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。

(c)Relaxnews/AFPBB News
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2831736/7852488

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 16:36:42.67 ID:GwUfKPKa.net
3Mのマスク営業担当が紛れてるな

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:07:29.48 ID:05hO6F2J.net
工場粉塵が怖いからマスクしてる
住んでる市は高校生まで呼吸器系の医療費無料な所だしな

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:19:47.15 ID:3iC8OTqD.net
なーに、却って免疫がつく

冬になったらフェイスマスクはするけど
ホコリ対策はなぁ。。。
マスクは黒くなったりするん?

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:25:11.68 ID:aQkZ8xnP.net
空気が怖くてチャリ乗れるか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:43:22.93 ID:m+mYxUlJ.net
チャリどころか普通に生活できてなさそう

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:55:39.93 ID:3iC8OTqD.net
冬でもないのにマスクつけてる奴いるよね
神経質すぎ
国際空港とかなら分かるけどさ

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:58:19.84 ID:SmcU2Y/d.net
>>848
いいから病院行け

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 18:53:34.32 ID:o3meyfFt.net
いやでも自転車乗りって肺ガン率多いだろ。俺の脳内的に

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 19:01:02.19 ID:tSkdT0DO.net
マジかよ排ガス規制強化待ったなしだな

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 02:09:24.52 ID:aO71RgFJ.net
2日続けて夜は降ったり止んだりだったな
幸いオレは雨のすきまを縫って帰れた

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 07:13:44.20 ID:Ls/2Nfcr.net
雨粒の隙間ぬって帰るとかアントマンすげーな

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 10:26:16.24 ID:Bbbpac86.net
わろw

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 10:33:02.34 ID:0dmkliqi.net
2日連続でゲリラ豪雨にやられたワイ
今年は9月がヤバイのか

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 10:33:37.75 ID:OAQsUX8e.net
言うまでもなく肺細胞は再生しない
現時点の肺が至上至高で究極

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 11:00:02.16 ID:Bbbpac86.net
>>861
10月と11月と12月もやばいぞ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 14:19:17.87 ID:anBdggEt.net
ママチャリで往復40km走ると疲れる、翌日まで疲れが取れない
膝にも違和感を感じ、いつ本格的な膝痛になるかとビクビクだ
電動アシストにしてしまおうかな… モーターとバッテリーがある分、
脚、膝の負担が軽くなるのは確かなことなんだ

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 14:36:23.49 ID:z0jB7eZG.net
片道10kmなら、クロスバイクのが安上がりじゃないかと思うけど、結構坂があるのかな?

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 14:37:25.11 ID:z0jB7eZG.net
10kmじゃない20kmか
ママチャリで40kmとかそら膝壊すわ

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 14:44:00.50 ID:Bbbpac86.net
ロードを買え〜ロードなら車より快適だぞ〜

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 14:44:35.36 ID:y/jq4hLp.net
サドル低すぎたりしない?クランク上死点の時に膝90度まで曲がってたら負荷かかるぜ
まあ片道20kmあるなら自転車自体かえたほうがいいけどその距離で電アシにすると何のために自転車使ってるのかわからなくなるかもしれん

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 14:48:32.76 ID:0dmkliqi.net
ママチャリで40km通勤出来てる脚が有るならば
ロードに乗り換えれば楽勝天国が待っているゾ!

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 14:50:02.19 ID:eCi7Q6Qn.net
タイムが半分になる

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 15:02:48.76 ID:AfP3NXCh.net
ならんならんw

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 15:37:13.96 ID:ECaZyrDq.net
クロスで20km一時間が30分で着くのか

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 15:59:11.90 ID:idAgGwbM.net
ロードとゴアテックスが同じ棚に収まってるな

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 16:20:40.19 ID:4W3aiqIF.net
20kmは電アシでも苦行だろ・・・
ロードでも信号考えれば小一時間か
素直にバイクだな

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 16:23:56.69 ID:So+s6FFI.net
EBIKEならなんとかって感じ

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 16:46:31.56 ID:c/egWm3t.net
金あるんだからクロスかロードを買えよw

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 16:46:38.31 ID:KO9yCw0h.net
日本の法律下では電アシなんて巡航入ったら重りになるだけ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 16:49:02.68 ID:EW4bAPk2.net
それな
漕ぎ出しは超楽だけどずっと乗っていたいとは思わん

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 17:54:32.05 ID:Z0RT/YKm.net
自転車壊れてギアがトップのまま変えられなくなってしまった
比1:4.5くらいだろうか
登り坂とかめっさ重い

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 17:54:49.26 ID:32md0M5n.net
20km平地なら仕事が余程過酷じゃなければ普通に走れるだろ
峠含むなら年齢とか体重が影響してくるが

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 18:06:19.75 ID:eJ3TNJLg.net
ワイヤー切れただけじゃないの

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 18:08:49.24 ID:y/jq4hLp.net
ギア比1.45だとフロント3枚クロスでミドルのローから3枚目くらい(48*25)くらいじゃね?

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 18:36:50.73 ID:kJkEVtcP.net
すまん、適当言った
数えたらスプロケ28後輪13だった
ワイヤーの被覆が破れてワイヤーの動きを限定出来なくなってるんだわ

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 19:05:34.35 ID:c/egWm3t.net
amazonポチる
ヨドバシポチる
自転車屋に行く

遅かれ早かれどれかは実行するんだろ?
どれにする?

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 19:09:39.39 ID:UdeszEXD.net
ParktoolのYouTubeを見るで

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 19:39:16.55 ID:C8b0bvjg.net
子乗せ電アシ小径車あるけど体力的に苦行じゃない速度は16km/h程度
その速度ならモーターに任せて進めるから楽だけど回しても回しても進まない精神的な苦行が始まる
eバイク だとゼロスタートが電アシであとはロードと同じ感じで走れるのかな?

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 21:34:18.23 ID:dWsL9kHR.net
>>886
結局のところ20kg前後あるし、24km/hでアシスト止まるし。
せめて重量増分だけでも全速度域でアシストしてくれるといいんだけどね、、、

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 21:58:25.33 ID:4fkAuUPY.net
チェーンのところにはめるとテコの原理みたいなので漕ぐのが楽になるアダプタがあるよね
オリンピックのチャリコーナにあるらしい

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:40:22.22 ID:IdOb1n1g.net
>>763
バスは本当にうざい、平気です幅寄せしてくる

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 00:07:23.60 ID:guA35QHF.net
平気です

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 00:16:55.13 ID:L5InZbJf.net
>>889
公共交通機関たるバス様の邪魔になるとこ走るからだよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 01:16:53.24 ID:12aG4z6F.net
つか幹線道路はしるならミラーつけるなり頻繁に後方確認するなりすればキチガイ相手以外は割とニアミス回避できるぞ

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 01:29:55.29 ID:npKnBtz3.net
>>892
キチガイしかいないが

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 03:21:21.89 ID:71Az9XQm.net
24キロ規制がある限り電動は買い物を楽にする道具にすぎんか。
でも自転車は車道走れだからな。
なんか違うぞ感がある。

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 03:24:03.99 ID:71Az9XQm.net
膝が悪いと電動の漕ぎ出しのアシストは助かるが、でもギア何段もあるのに乗って、軽いギアで漕ぎ出せばいいだけだし、電動が活きるのは上り坂だけだな。
それもちょっと鍛えればどうってことないしな。

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 05:41:23.85 ID:wXIU8MD0.net
電動のいいとこは汗をあまりかかずに会社まで着けること

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 05:45:27.72 ID:cuVqxHaY.net
脚力に自信あるならママチャリがいいと言いながら往復40キロは膝壊すとかどっちなんだ。
俺はクロスバイクで往復30キロだからセーフなのか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 05:59:53.48 ID:VjxFwP3V.net
街乗りでそのくらいの距離走るための自転車がクロスだろ
大体の局面ではクロスやMTBのが向いていて
ロードレーサーが突出して得意なのは、きれいに舗装された道路2時間以上乗りっぱなしとか、あまり一般性のない局面くらいだし

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:02:20.38 ID:KUZt4vs2.net
>>891
おー!珍しくまともな意見!
なぜ、バスが優先になってる所が多いか考えたら分かると思うけど…

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 06:38:02.24 ID:C75wUvpz.net
24時間ジム個人ロッカーがかなり便利

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 09:03:57.81 ID:FAixycPW.net
24q/hくらいなら自分でこげるし
30q/hまでアシストしてくれるなら欲しい

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 11:08:08.20 ID:3zxUey6g.net
>>864
往復40kmやってる人はいるが、普通人は車
雨を考えればジャイロキャノピーの青ナンバー登録がコスパ一番

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 11:59:18.18 ID:VPjNV5BW.net
往復80kmのワイ
高みの見物

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:07:07.88 ID:kozzQo3Y.net
往復で考えるの無駄じゃね
往路と復路の間に何時間もあるんだから、その間に脚は十分回復するし片道でいいよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:26:50.36 ID:AfzuIWgC.net
>>904
それ確かにな

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:30:28.64 ID:vDAICZq+.net
登り下りもあるだろうし、会社へ行く朝と明日の事を考える帰りでモチベーションも変わるしね。

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:31:10.67 ID:HK2j4Jun.net
今日は傘さして片手ハンドルでロード通勤してるリーマン見たわ 
自殺願望でもあるのかね

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:35:15.97 ID:komEWOrp.net
チャリで右側の走る奴多すぎてイラ立ってくる

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:35:49.22 ID:ibs+zXBa.net
殴ってやれ

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:41:22.78 ID:komEWOrp.net
学生からリーマン、クソチャイナ、女全般、マジで右側走行してる奴多すぎなんだがホンマに
義務教育に自転車のルール入れろ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 13:17:04.18 ID:AGb5Fd95.net
免許持ってそうなおっさんですら逆走無灯火スマホコンボしてくるからなぁ

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 13:25:10.10 ID:FcW5/EF5.net
地面に矢印書いてても構わず逆走するしわかっててやってるアホばっかだよ
幼稚園でも知ってる信号守らん連中見てりゃ教育の問題ではない事はわかる
どうせ警察が見ててもお小言だけで終わるし罰則なきゃやり放題とでも思ってんだよ
免許のある乗り物でもルールだからじゃなくて痛い目見るから守ってるのが大半でしょ
逆走や傘なんて違反でもないようなスルー、信号無視すらパトカーから降りもせずに拡声器で注意するだけの警察の体質を変えなきゃどうにもならんよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 13:29:18.80 ID:EJndeGoW.net
多分介護系の人達だと思うが、電チャリ乗って片手運転または頭と肩の間に挟んで話しながら乗ってる女の人良く見る
介護保険みたいな公的なお金が給料になってるって考えないのかなって思うよ、本人達は忙しいから止まって話す事こそもったいないって意識なんだろうが

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 13:57:32.25 ID:MYtHa4k0.net


915 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:15:17.04 ID:zoJwaFnT.net
>>913
金の出所は関係ないな
電話しながら運転する奴は等しくアホ

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:27:20.31 ID:RmEDXbku.net
>>904
仕事によるぞ

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:51:19.62 ID:PZZ0cPw7.net
GW明けからクロスバイクで片道15キロを通勤を始めたんですが、みなさん冬場はどんな装備なんでしようか?
カッパとUNIQLOのダウンでいいと思ってるのですが、おすすめあれば教えて下さい

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:53:38.67 ID:bow1zpK0.net
ダウンで15キロの距離はやばいからモンベルの自転車用レインジャケットとかにした方がいいと思う(透湿性)
高知とかダウンヒルならダウンでいい

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:58:32.51 ID:ibs+zXBa.net
>>917
東京だと真冬でもアンダーアーマーとウィンドブレーカーで大丈夫胴体はね
冬グローブ耳あてネックウォーマシューズカバーとか末端の処理の方が必要かな

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:20:13.86 ID:FcW5/EF5.net
>>917
泥ハンなんで手はバーミッツに春用グローブ
ヘルメット付けてても使える耳あて、ネックウォーマー
パールの5度レーパン、コストコのソフトシェルジャケット
ノースウェーブのゴアテックスシューズ

今年からグラベルロードにしてサドルふかふかなんでレーパンやめてウォームジョガーにする

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:58:01.83 ID:kkBsUyWh.net
真冬は頭にバラクラバ装着必須というのが自転車板の総意

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:58:31.33 ID:Ga6eVGU/.net
片道25kmの雪国民だけど冬用にスパイク装備MTB買おうか考えてる

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 16:01:04.14 ID:X0A3+4CU.net
雪で狭まった冬道で自転車は傍迷惑極まりない

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 16:20:16.61 ID:FcW5/EF5.net
>>921
バラクラバだとヘルメットの下になって顎紐で圧迫するから息が下に抜けなくてメガネ曇るし手軽に脱ぎ着できないのよね
ワイは耳あてと首の後ろで止められてヘルメットしてから付けられる鼻から下のフェイスマスクでFAした

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 16:32:15.67 ID:gdQsamjE.net
>>917
ふつうの冬用ウェア
パールのウィンドブレイク

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 16:36:46.69 ID:FcW5/EF5.net
冬用グローブってゴワゴワして操作性悪いし値段高いしでハンドルカバーにしたら超快適になった
ネオプレーンなら雨でも平気だし恥ずかしがってないでハンドルカバー超オススメ
ドロハンならバーミッツぐらいしかないから高いけどグローブみたいな消耗品じゃないしフラバなら2000円ぐらいからあるからね

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 16:44:09.32 ID:FuxdZE2U.net
>>916
一日あたりの運動量より、一走行あたりの運動量で考える方が整理しやすいよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 16:45:07.32 ID:FAixycPW.net
>>923
晴れ間が続くと出てくるんだよね
天気良くても歩道が雪で走れないから狭くなった車道に出てくる
ママチャリのお年寄りがほとんどだけど

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:29:42.91 ID:EzOm95UR.net
>>917
汗冷えするからダウンは向いていない
同じ理由で綿やレーヨン使った服はできるだけ避けて
ウインドブレーカーの内側に着込んで調整

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:33:22.30 ID:ibs+zXBa.net
>>926
バーミッツ付けたら普通の指切りグローブで大丈夫な感じ?

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:37:44.06 ID:Sn50DS6f.net
>>927
なんじゃそれw

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:49:26.05 ID:PZZ0cPw7.net
みなさんありがとうございます。耳あてやネックウォーマーって全然思いもしなかったー。普段着の冬用のイメージしかなかったのでダウンやパッチ、ヒートテック、防寒用のズボンとかガシガシ4セットほど買おうと思ってました。聞いて良かったー。

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:53:40.01 ID:RmEDXbku.net
>>917
ダウンならペラペラのやつがいいぞ
なるべく汗かかないようにしないと風邪ひく
あと網T

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:53:40.68 ID:oqPfTjuT.net
>>917
朝の気温が-5℃以上だと、挨拶が「今朝は暖かいね」になる雪国住み
おたふくボディータフネス保温コンプレッション上下に、透湿性の高い上下とジャケット、顔耳首をカバーできるマスク
手袋と靴下はスキーに使うような分厚い透湿防風のもの
厳冬期用に分厚いダウンジャケットも買ったんだが、汗水泥になったので一回しか使ってない
透湿と若干の防風があれば、身体の方は漕いでるうちに温まるんだが、手足の先と首から上はしっかり防御しないと、冷たい通り越して痛くなる

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:56:26.39 ID:ibs+zXBa.net
>>932
どんな漕ぎ方するのか知らないけど
ヒートテックは汗冷えするのでオススメしない
スポーツ用のインナーを着た方が良いよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:57:45.54 ID:lStuaY7k.net
>>868ありがとう
サドル上げたらかなり楽になった
今まで膝が水平より上まで上がってた

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:58:55.89 ID:FuxdZE2U.net
>>926じゃないが
>>930
寒さの体感は個人差が大きいが、俺の場合1℃あれば指抜きで足りる

>>931
ツーリング未経験の初心者が往復20qの自転車通勤というと大変そうに感じるが
片道10qと考えると実は大したことはない

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:35:39.02 ID:PMmesnnB.net
俺は上下ジャージ(無名のインナーを中に)、とある工具メーカーのノベルティでもらった薄手のコート、バラクラバ、適当なスキー用グローブで事足りる

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:39:23.86 ID:FcW5/EF5.net
>>930
ハーフフィンガーだとレバーが冷えてて冷たいから薄い春用フルフィンガー付けてるよ
その辺大丈夫ならハーフでいける

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:42:55.03 ID:ibs+zXBa.net
>>937
>>939
なるほどありがとう
バーミッツ良さそうだねー今年は買ってみよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:57:06.03 ID:FcW5/EF5.net
1つだけ難点言うとマチが少ないからレバーが抑えられてSTIの動きが若干重いとこかな
まぁ慣れりゃどうと言う事はないし背に腹は変えられんって事で

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:57:10.60 ID:kkBsUyWh.net
人によっては冬は足の指先が冷えてツラいらしいな
俺は平気だけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 19:06:05.34 ID:bIMQCdHp.net
それは足の冷え性で個人差じゃないかな

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 19:40:05.80 ID:ibs+zXBa.net
自転車用のビンディングシューズなんかは通気性良いから冬は寒いよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 19:43:38.33 ID:eHZlEY16.net
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/apparel-accessories/shimano/SH-RW500.html
これつこうたらええやん

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 19:51:15.50 ID:0vzOKjbw.net
>>917
都内は真冬でもライトシェル、ジオライン、ネックウォーマー、アームウォーマーで大丈夫

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 19:51:53.98 ID:FuxdZE2U.net
>>945
そう、真冬もガッツリ乗る人はウインターシューズ買えば済む話だが、
片道小一時間で終わるような通勤と、厳冬期に2〜3度行くかどうかの休日ロングのために
そこまでするかって話

片道1時間程度の通勤だけなら、多少かじかんでも知れてるしシューズカバーでよくね、と

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 23:09:03.66 ID:iiBx8S6E.net
バーミッツが快適だったのでもう一つ中華で買ってみたけど全然遜色なかったよ
Giyo冬サイクリング手袋防風防水暖かいカバー手袋mtbバイク自転車ハンドルバーミトン反射サイクリング手袋
https://s.click.aliexpress.com/e/brIxn19q

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 23:38:22.29 ID:RS8vY1+0.net
ほとんど平坦な通勤路なら往復40kmでもママチャリで問題ないな

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 23:38:52.52 ID:RS8vY1+0.net
、自分は。

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 23:59:56.09 ID:z4nJe1Fe.net
つま先カイロ最強
通勤で使い切らないときは密閉のポチ袋に入れておけば延命できる

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 00:39:38.96 ID:GOAzIRXt.net
自分は比較的暖かい地域に住んでるせいか、末端以外は寒さ対策にそんなに気を使わないな
どちらかというと冬も汗対策が大事だと思ってる

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 01:32:13.87 ID:fEU7Z8it.net
通勤途中の一番キツイ坂道で立ち漕ぎしてたら後ろから付いてきたおっさんも
立ちこぎに移ろうとしたのか「ハッ!」とかデカい声で気合入れたもんでズッコケそうになったわ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 05:08:57.55 ID:Hlq3YWfU.net
オッサンは武装色の覇気をまとったんだな

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 05:43:48.42 ID:Xpp2Y9AZ.net
自意識過剰

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 09:31:51.18 ID:WsCQI/Tm.net
寒くなる時期に備えてバラクラバ買おうと思ってるんだけど
息苦しさやメガネの曇りはやっぱりある?
去年はフェイスマスク使ってたけどその辺問題で結局外してしまった

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 09:45:49.89 ID:hF6sfYN2.net
>>956
眼鏡をくもり止めコーティングレンズに換えればおk

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 09:46:33.95 ID:3UWT0aW+.net
ジオラインのバラクラバは当然完全に覆ってはあはあやってりゃくもるが一時的に鼻だしたりしやすくていい
ただしジオラインなので北国では顔冷たいと思う
モンベルで鼻息で曇りづらい構造うたったのもあるはずだが試したことはない

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:08:26.77 ID:sU9kuMrn.net
>>956
鼻と口の部分に通気孔あるやつじゃないとどうしても曇る
度入りメガネじゃないなら、ESSのアイウェアCROSSBOWにするかOGKのヘルメットaero-R1にすれば曇りにくい
根本的に通勤距離くらいなら耳あてとネックウォーマーで十分
通勤でバラクラバだとボウズにするか頭洗わないと髪がペタンコになる

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:17:39.42 ID:cDsdh8kT.net
バラクラバも色々有るからね
今時はテロリストみたいに全部覆うのは少数派じゃないか?

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:33:18.65 ID:kUDkOsaM.net
自転車でバラクラバってネタじゃなかったのかw

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:39:07.62 ID:f+NwmDqw.net
ネックウォーマ出だしは鼻までかけるけど
苦しいし蒸れるし途中から顎に引っ掛ける感じになる

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:39:51.75 ID:3UWT0aW+.net
いやママチャリなら耳当てで済むけど倍の速度で走るスポーツサイクルは顔保護しないと無理だぞ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:45:00.33 ID:RosvXUUR.net
ネックウォーマーを鼻まで被せてる
まじ冬はそうしないと鼻がもげそう

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 12:11:55.41 ID:M24sHjk4.net
スキー用のバラクラバ(モンベル製)あるから、冬走る時はそれ使ってる。
まあ積雪でほとんど乗らないけどね。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 12:18:07.00 ID:WsCQI/Tm.net
メガネは度入りで変えられないので
モンベルの鼻と口が空いてるネオプレンっいうバラクラバを検討してみる
本当に寒い日は頭まで被るけど
そうでなければ頭部分は外してネックウォーマー的に使うつもり

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 12:18:18.47 ID:6YiUKUhf.net
真冬も通勤で東京まで20kmくらい走るけど、バーミッツだけで充分だけどな。

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 13:07:42.79 ID:bFB9JwfQ.net
-10℃くらいまでならマスク類はしないな
スピード15km/hとかそんなもんだし
雪積もらないとこの方が顔面体感温度嚴しいかもね

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 13:19:04.44 ID:AeRsQHXe.net
冬の通勤&鍋用眼鏡を追加するといいよ>くもり止めコーティング
JINS他で+5kでやってくれる
今夏、キンキンに冷えた車内から炎天下に出ても曇らなかった

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 13:19:50.16 ID:m2N5eOpP.net
両面テープでマスクを顔に貼り付けるのが一番効果あったけど
手間掛かり過ぎて嫌になる

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 13:24:37.09 ID:AeRsQHXe.net
バーミッツだと5℃越えると暑くて外したくなるレベルだよな

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 13:36:58.44 ID:3QFIeFTX.net
目出し帽を被ってアイウェア掛けれる?
耳はどうするの?

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 13:52:46.24 ID:aDk/m3zf.net
>>971
10度切ると付けてるけどそこまでじゃないな
朝10度以下で日中15度とかになると外したくなる
まぁ横のジッパー開ければ通気できるしね

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 14:10:33.88 ID:tgJdQZcY.net
目の開いた穴から掛ける

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 15:07:59.84 ID:Ry8lzkZE.net
フルフェイスなら全て解決するな

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 18:46:20.79 ID:nT48nI+y.net
内容が真・の方に近づいてきたな。

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 19:02:01.64 ID:bMvlV83D.net
だが豪雨の中ではわざわざ走らぬ

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 19:21:20.49 ID:Hlq3YWfU.net
豪雨でも豪雪でも走るぜ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 19:38:23.36 ID:MpHuCNbY.net
>>978
スリックタイヤきつくない?

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 20:55:19.97 ID:g/u3/+ij.net
以前片道10キロで転職と引っ越しで片道30キロになりバイク通勤に変えて3年また自転車通勤してみようかなと思ってますがどうでしょうか?ちなみに田舎なんで信号10個位で回り道すると2個になります

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 21:12:49.43 ID:XzlzrGxv.net
>>980
銅では…
まぁそれで坂が大してないならいけると思うよ
当然バイクのが早いだろうけど

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 22:07:23.96 ID:eD+PAKu2.net
>>980
毎日、片道40キロ乗ってるけど、慣れれば大したことないよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 22:14:48.96 ID:d+iQofB1.net
変態だー

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 22:23:52.26 ID:hgDyI+mb.net
プロかよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 00:23:37.67 ID:+af2hmht.net
1日4時間は乗ってるのか

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 00:31:55.18 ID:kDiPz2Tn.net
泥除けとタイヤの間に 詰まった雪を取り除かなかったばかりにガチガチに凍りついてしまったため、
涙さえ凍りつきそうな猛吹雪の中、自転車を引きずりながらアパートまで帰るはめになったのもいい思い出

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 03:55:23.57 ID:xxwIoYr7.net
涙で雪を溶かせばいい
灯りはぼんやり灯ればいい

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 05:58:57.15 ID:ublBYWG2.net
お酒はぬるめのほうがいい

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 06:02:44.02 ID:fOo/7J9b.net
敬老会スレ

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 06:23:41.14 ID:98fx0tiD.net
>>987
ぼんやりじゃ死ぬぞ

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 06:35:03.59 ID:DudNRY9S.net
しみじみ漕げば〜しみじみと〜

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 07:56:20.83 ID:Y+/dsK8S.net
自転車通勤スタイル174
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537570540/

立てといた

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 08:38:17.42 ID:AnQ6nEB9.net
ギリギリやね
最近は勃ちが悪いわ

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 08:43:31.56 ID:dY8qK7aL.net
>>992
おつ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 11:45:34.11 ID:xxwIoYr7.net
オツ

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 11:48:22.81 ID:H4kZWolC.net
すみません、雨の日の装備でおススメのレインコートも教えてください。スカートなのでポンチョかな?

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 11:50:00.57 ID:ATdFKbVb.net
ゴア製だと信仰心も持って着れば雨の日もサラサラだって信者がよく書き込んでるよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 11:52:25.22 ID:4Fp3Wvm4.net
雨をしのげればどうでもいい話だ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 12:11:04.75 ID:lYPxAKDW.net
ストームクルーザー持ってるぞ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 12:15:07.63 ID:UmTKzoKh.net
100

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200