2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピナー、スピンバイク、トレーニングバイクなど

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 15:24:57.17 ID:AFXQjX83.net
良いとこ、悪いとこ。
改良レポート。
運用レポート。
改善案などなど。
\(^o^)/語れ!

(´・ω・`)マナー良くしてね

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 12:35:39.16 ID:MwWSHOL6.net
ベルトは結構違いますよ。

高級品は切れることも伸びることもほぼなくて長期間交換の必要なしだから
わざわざ交換用パーツとして大々的に売り出す必要がないんですよ。

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 16:43:22.41 ID:xLGHCtFQ.net
m3iはベルトテンション調整もいらない、メンテの必要もないとメーカーでうたってる
エリートはベルトの交換の件を問い合わせると、自分で切断しないと切れないし、まず交換の必要がありませんと本社サポートで言われた
エアロバイクのaiはベルト単体での部品はありません、ユニットごと交換になりますが、まずベルト交換の必要はありませんと6年くらいサポート言われた

しっかりしたパーツを使ってるものは、ベルトは消耗品ではないんだと思う

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 16:44:35.02 ID:xLGHCtFQ.net
6年くらい×
6年くらい前◯

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 22:25:23.41 ID:k/FpONYQ.net
>>445
>>446
https://youtu.be/XjJDnYiPXk8?t=32
ケイデンス高めたらこういう感じになるからトレーニングになるよ!

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 00:37:21.52 ID:FdwwOet7.net
メンテナンスフリーです(経年劣化での故障はサポートに修理依頼か新製品買ってください)

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 07:09:18.96 ID:kRPu2Hh0.net
消耗することがないため、メンテナンスフリーです

https://i.imgur.com/ChXlQjS.jpg

でもね、消耗品もご購入いただけます

https://i.imgur.com/czYBxZi.jpg

サポート良いでしょ

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 09:19:59.19 ID:D9Mr2BeH.net
さすがハイガーですなw
でも、マグネットってどういう時に交換必要になるんだ?

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 09:50:10.23 ID:i28SVc8W.net
熱に強くない磁石は発熱を伴うと磁力が低下する


交換や摩耗がないと太鼓判の同じ方式の高い奴
https://i.imgur.com/WXHWeFB.jpg

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 11:29:41.54 ID:M8i2t/ZG.net
円盤は結構熱くなるが、マグネットはほとんど熱くならないぞ。

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 11:59:45.22 ID:i28SVc8W.net
温度が高い低いでなく、温度変化に弱いんだっけ?

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 14:58:55.52 ID:8zkJZE5h.net
ハイガー5006のパットとベルトずっと欠品で買えないな
修理とか面倒くさくて送りたくないし買い替えもお金かかるからしたくないのに
サポートさんさっさと補充してくれよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 15:36:08.02 ID:qVPvVjWi.net
ベルトは工業用ベルトだからハイガーの型式でなく、工業用の型式指定すればネットで普通に買える
フェルトは適当に手芸やさんで買って剥がして貼り付ければいいよ
ベルトもフェルトも売れて売れた在庫なくなるほど人気なのでは?

https://i.imgur.com/8IOP0d8.jpg

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 15:49:43.39 ID:5MbSug99.net
5万以下の低価格帯のスピンバイクではサポート考慮したらハイガー一択になるから売れてるんだろな

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 17:12:50.33 ID:tdr/a1ya.net
>>471
すごい!役立つ情報ありがとう!!

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 00:43:17.28 ID:3eMx1lZm.net
初めてのスピンバイクでハイガー5007買ったんだが、擦れる音が結構うるさい。
ほとんど気にならないとかレビュー見るけど、そういう人ってほとんど負荷与えてないんかな?
静音設計に期待していたから残念や。

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 01:07:42.08 ID:mY79KJKg.net
フェルトにオイル染み込ませて消音期待してみたら

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 01:40:12.40 ID:53fpahwJ.net
フェルトとか工業用ベルトとかオイルしみこませるとか色々有益な情報ありますね
アルインコのエアロバイクだと強度設定が弱くてダンシングできなかったり30分制限あったからスピンバイクに変えてほんと良かった。音は多少あるけど振動はほとんどないから夜とかでもやれないこともないし。

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 02:23:54.81 ID:3eMx1lZm.net
>>475
>>476
ありがとう。
オイルやってみます。

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 10:31:55.65 ID:7M5f9seT.net
動摩擦係数が小さくなるから負荷も小さくなるけどな

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 10:55:18.08 ID:P2rdIWh3.net
そこで非接触で摩擦音もしないし消耗しないためメンテの必要のないハイガーの磁石式がおすすめ

https://i.imgur.com/ChXlQjS.jpg

https://i.imgur.com/czYBxZi.jpg

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 10:55:36.64 ID:X4ypC5ys.net
オイルしみこませるとかあり得んやろ
それならねじ弱めた方がマシ

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 11:12:34.53 ID:yrmDv9wG.net
>>479
でも、お高いんでしょう?

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 11:26:25.59 ID:P2rdIWh3.net
http://www.haigeshop.net/shopdetail/000000005031/
思いきって6万を切った設定です。
メンテナンスフリーですが
ベルトは1500円 交換用マグネットは4600円程度です

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 11:35:13.50 ID:I4eakzgR.net
俺もオイルはやめといたほうがいいと思う。

パッドはホイールに抵抗をかけるためのもの
止めるためにも使うんだから
緊急停止しにくくなったら最悪事故につながる可能性ある。
大げさかもしれないけど。

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 11:45:27.17 ID:mY79KJKg.net
ホライゾンのサポートにエリートの擦れる音を小さくしたいと聞くと
ごく少量のオイルをフェルトに使って対策してくださいと言われたオレがいますよ
その前にフライホイールの接触面をピカピカに綺麗にして摩擦音の低減を試みた

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 13:03:31.97 ID:1bE2HYZ0.net
スピンバイクのフライホイールにはオイル塗るのが当たり前だと思ってた。追加でシリコンオイルも買ったし

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 13:12:40.02 ID:yrmDv9wG.net
>>482
きゃーおとくー

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 15:22:20.92 ID:T2mgbgoA.net
メンテナンスフリーにツッコミ入れてる奴さ
メンテナンスフリーを一生涯メンテナンスフリーだと思っちゃいないよな?
いやいやまさかそんな事ないよな???

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 15:25:56.67 ID:gMKwykMO.net
>>485
いやオイル塗るのが当たり前だよ
フェルトにオイル塗ったところで少し考えれば
緊急停止のブレーキが効かなくなるわけがないってことくらいわかるだろうに

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 15:41:39.39 ID:NO0EGDot.net
緊急ブレーキぐらいは効くだろうが、
摩擦力で負荷かけてるのにオイル塗って摩擦減らすぐらいなら締め付け緩めたらいいじゃん

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 16:00:28.62 ID:1bE2HYZ0.net
オイル塗るのはフェルトやフライホイールの保護的役割だと思ってた。機種によるんだろうけど緊急ブレーキはオイル塗る側面とは違う機構じゃなかったかな

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 16:04:38.22 ID:I4eakzgR.net
>>474
>>484
>>485
>>488

ごめんごめん俺の考えが完全にまちがってたみたい。

自分のやつの取説を取り出して確認してみたら
ブレーキの音鳴りの原因の一つにパッドの乾きが載ってた。

それの対処法って潤滑油を布地につけ、
ブレーキパッドが接地するフライホイールの面に塗布して、
フライホイールを回転させてブレーキパッドに潤滑油をなじませてくださいだって。

音鳴りの原因がブレーキパッドの渇きが原因ならそれで対処できるみたい。
悪かったよ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 18:30:13.52 ID:aaw8SQ2I.net
へー、そうなのか
勉強になったわー

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 19:31:28.19 ID:W6+34k/D.net
シリコンスプレー噴射すればいいって言ってた

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 08:23:23.54 ID:KfjlpcSC.net
潤滑油はしらなんだ
何がいいのかな

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 09:54:06.62 ID:iVInsvUZ.net
>>480は塗りたくないんだね
フェルトの音を消す程度に軽くてシリコンオイルを塗布するだけなのになんでそこまで嫌がるんだ?
ハイガーの取説にそういうことはかいてないの?
塗るとフェルトが台座から取れちゃうとかw
スピンバイクスタジオでもメンテでフェルトにオイル使ってるのに

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 10:12:08.12 ID:7/xfor8E.net
コストコでic7.1が格安で買えるみたいだけど、これってもちろんホライゾンの保証は受けれるんだよね?

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 10:53:36.27 ID:+qLR/n9R.net
受けれるぞ

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 11:20:30.38 ID:t5yLKgGl.net
ジョンソンヘルステックに確認したら、正規品なので保証も同じですとのこと

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 11:50:10.02 ID:7/xfor8E.net
確認してくれたのか、センキュー

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 12:07:53.30 ID:t5yLKgGl.net
>>499
今回確認したわけでなく、エリートがCostcoに登場した昨年に自分のために確認しました。

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 13:46:54.95 ID:eUy6zReq.net
ic7.1のハンドルもう少し下げたい〜
短足ですまん

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 14:44:19.29 ID:u0X9AefI.net
エントリー ハイガー 5006
ミドル    ホライゾン ic7.1(生産中止)
ハイエンド カイザー m3i

この三社以外でスピンバイクのオススメないの?

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 15:52:01.38 ID:Bkmeien+.net
タキザワパワーマジック

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 19:58:05.62 ID:jMUQj6p0.net
>>502
予算はどのくらいまで?
上の方のものになるとLife Fitness IC7、 IC8 Matrix CXPなど60万以上する。
どれを選んでも申し分ない。

予算30万〜35万 
        Lifefitness life cycle GX 
        wattbike(機能多彩だが騒音注意)

予算13万〜20万 ホライゾンGR7
        タキザワ パワーマジックマグプラス
        (サドル、ペダルは別途自分で用意のこと)
        
        ダイヤコ SB702
    concept2 Bike Ergo(騒音注意)
    Body Maker TM109BKYE (業務用だが個人でも買える、受注生産)

低予算でフライホイール20s以上ではアイロテック RS220が5万4千円で存在しているが 
上の方の書き込みを見ると生産終了の可能性あり。

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 20:08:04.13 ID:jMUQj6p0.net
wattbike は多くのプロアスリートが使用している。
実車に近い乗り心地と体力を測定する各種テストモード、
各種パワー測定によるパワートレーニングができるようになっている。
競技志向の人ならカイザーM3iよりこっちの方がいいかもしれない。

ただ空気抵抗を利用した負荷(厳密には空気抵抗+マグネット負荷方式)で
音がうるさいのが家庭で使う場合には難点になると思われる。


できるだけ低い予算でまともなものをとなると
タキザワ パワマジマグプラスかダイヤコのSB702がお勧めになる。

タキザワのパワマジは自転車乗りの人のトレーニング機材として進化してきた機材。
ローディ界隈で有名で人気もある。マグネットが強化されたVerや ハンドルやステムもないVerがあるので
買う時はよく注意すること。

ダイヤコは知名度ないけど台湾ではトップのメーカー。
アメリカではSoleブランドで展開しており
特にSB700として売られている物は向こうの中級価格帯では根強い人気があり
高評価を受けている。SB702はSB700と同じ物。

concept2のバイクエルゴについてはまだ発売されてそれほど間がないけど
concept2はローイングエルゴメーターのメーカーとしては
超有名で製品も秀逸。modelDは事実上の世界標準品。
バイクエルゴはその技術を使って作られているのでおそらくそれなりの耐久性のはず。
また空気抵抗を使ったものは実際の自転車の走行感覚に近いものが多いと言われている。
まだ未知数ではあるけど要注目。
でもおそらく空気抵抗を使っているのでうるさい(ローイングエルゴもうるさいので)。
日本の住宅事情には合わない可能性大。

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 21:09:13.36 ID:aUuJv14J.net
シリコンスプレーパッドとローラーにかけたらさすがに音静かになったw

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 21:28:32.07 ID:yHGXtihB.net
>>506
どういう原理

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 12:01:10.95 ID:YENkmoRd.net
シリコンオイル塗布によるすり摩擦(抵抗)の軽減だと思う

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 17:01:58.02 ID:SZLsoFra.net
>>507
エアガンのメンテ用に買ったシリコンスプレーなんだけどね。自転車用のオイルだと汚れるかと思ってシリコン塗ってみた。自転車の鍵とかも動きがかたくなったりすると塗れば直ったりする。

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 19:22:09.12 ID:rCxA4Vdl.net
504は原理を聞いてるんだよね

オイル塗布するとスルスル滑りやすくなるとか、爺さんや子どもでもわかることではなくて、物理科学的な原理を知りたいんだと思う

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 20:28:41.26 ID:njTdHoZ0.net
乾拭きするより、濡れ雑巾で拭いた方が静かって話の原理を知りたいってことか

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 21:28:38.93 ID:pARU3qZD.net
>>507

男子なら注油すればドアの蝶番のきしみとか、スライドするときに摩擦が低くなって滑らかに動くのは経験的にわかってるが、スピンバイクのフェルトの件で、原理を問うとは

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 13:13:34.08 ID:sLO8Eg+3.net
コストコの安売りバイク欲しいけど、
自宅の階段(2階)をどうクリアしようか悩んでる。

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 13:16:53.86 ID:IYftNvff.net
バラせばよというか元々は、箱にパーツごとにに入ってるから、一人でもなんとかいける重さだよ
二人いればよいけど

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 14:09:10.01 ID://fPLO/E.net
素足用のペダル届いたから明日から本気だす

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 14:21:38.01 ID:XcWHgbJk.net
バラせばって40キロくらいあるほぼ本体の部分があるやんけ
俺は一人で二階に持ち上げたとき太股に乗せて一段ずつあげてったな
パーツ繋げるときは台車があったから一人で出来た

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 15:25:34.49 ID:V9G4t/Ql.net
オレも一人で二階に設置した。バラの状態で、方法は階段一段ずつ半分載せては支えて、また一段と繰り返して。

男ならできるが女子は誰かに手伝ってもらった方がいい

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 15:30:54.42 ID:KjH0Ct2z.net
知り合いがあまりいない土地で一人暮らしとかだったら
直面する問題だねこれ。

搬入と組み立て問題。
台座付ける時も地味に困る。

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 16:10:43.86 ID:purmIhZN.net
コストコ在庫まだある?

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 16:24:55.24 ID:V9G4t/Ql.net
行きたい店舗に直接聞けば教えてくれます
上の方にアイテムナンバーかいてあるからそれ伝えれば在庫状況教えてくれます

521 :510:2019/02/16(土) 16:40:05.49 ID:sLO8Eg+3.net
コストコの駐車場で車に積めず呆然…

522 :510:2019/02/16(土) 16:43:30.08 ID:sLO8Eg+3.net
とりあえず誰か通りかかるまでスクワットしてます

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 16:58:46.07 ID:iHAQzP0d.net
60キロくらいあげれるだろと思ったが箱が変態的にでかいな

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 17:02:22.40 ID:Sde0QLLi.net
ええ
軽でも乗せれたよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 17:05:16.88 ID:WNX+h4Lg.net
>>522
積むとこまでならコストコ店員に頼めば?そういうのは断わる方針だったりするのかな

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 17:31:08.44 ID:tPqJXWtU.net
確か積載はヘルプしてくれると思ったら
俺の場合はボブサップを少し細くしたような、店員のニール君が手伝ってくれた。終わってからthank you チップとして寸志をあげたけど。

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 20:54:45.03 ID:KjH0Ct2z.net
どうなったか気になる。
階段とか。大丈夫だったかな。

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 03:52:17.89 ID:4hPjaXCD.net
俺も店員が手伝うよとか言ってきたから頼んだよ
自宅に着いて運べなかったから、一旦地面に下ろして箱を開いてパーツごとに運んだ
本体はおそらく50キロくらいあったけどなんとか運んだ
もともと膝に爆弾あったから膝がぶっ壊れるかとおもた
それでも気合いで二階に運んだよ、力はあるほうだと思ってたがまだまだだった

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 14:17:24.88 ID:UzksOvrO.net
よかった。
でもすごいな一人で運べたんですね。

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 13:05:01.90 ID:p7TfI6z6.net
買った初日は10分漕いだだけでも汗出てきたのに、2週間ぐらいやってたら同じ負荷で30分やっても汗でなくなってきた

どれくらいが適正な負荷なのか分からんのだけど、汗出るぐらいまで負荷増やしていったほうが良いの?

どんどん締め付け強くなりそうなんだけど

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 13:42:08.70 ID:fHfQXfLc.net
ケイデンスを上げてみては?

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 13:54:35.03 ID:78HR7CM/.net
買ってからまだ2週間程度だけど汗がどんどんでやすくなってきてるんだが俺は
月並みな質問だけど負荷を軽く長く心拍数を目処にやるのがいいのか負荷をかけて時間で決めればいいのかダイエットにはどっちがいいんだ
やはり長くやるのがいいのか?
いつも25分やるのが精一杯のガクガクになる

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 14:08:41.09 ID:qTsAJEfy.net
最大心拍数の80%で有酸素運動すればダイエットにいいって良く言われてる

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 14:18:43.35 ID:0FZ0vtYI.net
年齢やその人の元々の心肺機能によるか、私の場合、下の赤いところに入ってると脂肪燃焼、上のグレーのところは心肺機能強化という感じ。その日の体調によってPolarが判断して記録してくれる。毎回120が境界ではありません

https://i.imgur.com/CSyuepi.jpg

535 :510:2019/02/18(月) 22:34:53.22 ID:WwjKD1j5.net
まだ上山のコストコで筋トレ中…

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 14:31:49.88 ID:0ZGTRT5U.net
>>534
このフィットネストラッカーはエアロバイク中も認識するの?
自分の持ってるFitbitはエアロバイクは腕が動かないせいか認識されないんだけど

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 15:36:59.44 ID:HzBOtv9/.net
俺のFitbitは認識記録できる
スピニングバイクモード

https://i.imgur.com/FqBp9ba.jpg

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 16:44:40.09 ID:HK4koUr7.net
fitbitの何使ってるの

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 16:55:58.80 ID:HzBOtv9/.net
fitbit charge2

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 17:50:48.94 ID:HK4koUr7.net
サンクス
fitbitって心拍数頻繁に変化する運動だとかなり精度悪いよね
運動時は一周回って結局チチバンド使ってる

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 18:44:53.48 ID:HzBOtv9/.net
fitbit charge2を腕に巻き、Polar乳バンドを巻きPolarアプリで記録し、スピンバイク用のアプリでも記録してる
fitbit腕の心拍センサーはレスポンスはやはり悪いが、あくまでも日常使いには便利
同じトレーニングでこれだけ違う

https://i.imgur.com/EUnkL3z.jpg

https://i.imgur.com/t8sHqrw.jpg

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 19:25:03.90 ID:LCHoDalM.net
>>537
charge2使ってるけど、そんなモードないんだけど
普通のサイクリングモードのこと?

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 20:54:32.30 ID:hPcBp22U.net
スピニングモード
https://i.imgur.com/VKlcDAY.jpg

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 22:15:01.95 ID:v698VZBS.net
>>543
おー、必死に調べたら見つかった!
アプリで設定しないと出てこないのか
サンクス!

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 22:16:21.23 ID:v698VZBS.net
ていうか、標準状態で登録されてる運動を何か削除しないと追加ボタンが出てこないとか分かりづらいわ

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 22:38:33.83 ID:cw/zyWTe.net
HG-YX-5006 テンションノブ回しても重くならなくなってしまった
サポート窓口とかあるのこれ

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 23:26:18.42 ID:TuPbh23v.net
去年ハイガーの5002を買ったけど、これ品質微妙やね。5万じゃまだまだ安物なんやなぁ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 23:34:07.83 ID:ti853/Pf.net
廃ガーの調節ノブにつながっている、長いボルトネジの山が潰れたか、ナット側のネジ山が潰れてるのではないか。素材の強度不足だったら、保証期間なら本体ごと交換じゃないの?
スキルかあるならタップとダイスでネジの山をたて直すこともできる
https://i.imgur.com/ZOvuGI6.jpg

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 00:28:53.51 ID:roynk8ca.net
ネジ山よりもノブのプラの固定の方がねじ切れたんじゃないの?

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 01:02:26.55 ID:V1+KiseC.net
>>548
>>549
ありがとう
問い合わせフォームみつけたのでおくりました
交換になっても送るのが大変そうだ

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 01:54:38.17 ID:roynk8ca.net
補償期間内なら向こうから運送屋の兄ちゃん寄越すと思うよ
二、三人で来て分解もせずそのままの形で家の中から持っていって梱包も向こうでやってくれる

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 10:42:14.93 ID:cHZDOMZn.net
>>548
>>549
このネジ弱いのか!フェルトを挟み込むことができればいいから
本体送りつけるよりかホムセンでDIYした方が楽そう

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 12:26:35.30 ID:sTWbdVDX.net
ホムセンでDIYできる人が、超簡単な構造のハイガースピンの負荷がかからなくなる原因がわからないんじゃ DIYもやばそう

DIYでカーフィルム貼ってこんななっちゃうパターンと予想

https://i.imgur.com/gCYiuBD.jpg

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 13:32:14.31 ID:6pcairG9.net
>>77でも同じようなことあったみたいだから
原因が同じであればブレーキのつまみを買って交換すれば
治るかも。1200円くらい。
http://www.haigeshop.net/shopdetail/000000004069/

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 19:30:17.49 ID:9uGFiBe1.net
ハイガーってブレーキのつまみまで別売りしてるのか
ハイガーはアフターサポートはしっかりしてるな

って言うとまた「そんなの安物だから壊れるんであって高級品買えば要らない」って言われそうだけどw

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 19:56:58.26 ID:ZVieCsWN.net
補修部品をリリースしてるということは、そこがダメな部分と販売元は認識しいるんだよね、だけど.........

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 20:11:55.72 ID:V1+KiseC.net
>>551-554
レバー側のネジ山がつぶれてるらしいのでレバー送ってくれることになった
使い方が悪かったならまた起こりそうなきもするけど

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 20:29:03.89 ID:u/0MSwIA.net
>>555
ハイエンドが〜コスパが〜とか言う奴なんて只の貧乏性
ヘビロテすればすぐに摩耗して修理するハメになるんだし
値段は只の自己満足だよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 21:03:51.72 ID:LxqvMb77.net
認識してるのはいいことよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 21:12:38.62 ID:sTWbdVDX.net
ネジ山が潰れない素材に変更、ベルトもそう簡単に切れないクルマ用の素材に変更すれば評価も上がるだろうに

総レス数 1004
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200