2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part15

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 20:46:57.39 ID:n2WtgqpL.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532615692/


132 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 03:02:48.45 ID:aSVGEj2B.net
その交換したのもまさかのパンクなら有っても損は無いかも名
クイックショット使ったことある奴おる?1000円するらしいが

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 03:07:54.29 ID:GZ/9UwnJ.net
そんなに不安なら中にゴム詰まったタイヤ履けば?

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 03:08:06.84 ID:rYmu8/BD.net
>>131
俺の聞き方が悪かったのか質問に答えてもらってないw
穴塞ごうと思ったらバケツと水とか要るから外じゃできないだろうし、俺の予想であってるのかな?
よかったら誰か教えてくださいお願いします

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 03:25:21.17 ID:fRYSvmov.net
>>129
>いきなり交換するのは外出時だけで、持ち帰ったチューブを後で穴塞いでまた使う

俺はそうしてる

出先でパッチ貼ったこともあるけど暗いし焦るしで
うまくいかなくて数日後はがれちゃった
帰ってからゆっくりやればOK

100均のは使ったことないけど、パッチとゴム糊セットのやつは
たぶん普通に自転車屋で売ってるのと同じメーカー(マルニ)じゃないかな

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 03:41:53.89 ID:fRYSvmov.net
>>134
>穴塞ごうと思ったらバケツと水とか要る

それはどこに穴があるかわからないときに手早く探すテクの一つであって、
別に水がなくても穴は探せる
針でついたような小さな穴だったりすると少々手こずることもあるけどね

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 03:45:24.03 ID:GEPHXsaO.net
外出時にパンクしたら交換、家に帰ってパンクした方を補修だろ

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 04:00:13.88 ID:W9TLzfAd.net
ロードと比べてクロスを下に見てたけど
ギア比の低さからロードだと立ち漕ぎが必要な上りを
クロスターでは座ったまま上れたのが楽しくて評価上がった

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 04:16:21.50 ID:fRYSvmov.net
>>128
俺の場合はどちらかというと逆だな
出先でパンクしたらチューブ交換で対応、帰ってから補修して、
また直した方のチューブに入れ替える
なぜなら自分の補修技術にあまり自信がないからだ
最後の命綱たる予備チューブが自分の拙い補修品だというのは心細くてね
上手にやれば補修箇所は新品以上に丈夫になるはずなんだけどな

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 09:04:22.99 ID:L2gvNdif.net
初心者が買う5〜7万円ぐらいのクロスバイクって、狙いをつけて盗まれたりするかな?
小型のボルトクリッパーでは破壊できない程度のUロックで充分かなと思ってるんだけど、甘いですか?
都内です。

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 09:08:40.10 ID:cxzNFEk9.net
携帯工具すごい単純で軽いの位は持っといた方がいいよ
ロードで山岳とかいくならチェーンカッターもほしいけど
何かにぶつけたりしてブレーキ片効きになったときドライバー(vブレーキ)ないと終了

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 10:05:13.18 ID:XQYjFemo.net
グリップシフトって劣化が早くないですか? クリック感が・・

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 10:53:37.46 ID:g2VQAxKt.net
初めてクロスバイク(というかママチャリ以外)としてFX3を買います。
絶対に持っておいた方がいいアイテム(空気入れとか)ってありますか?
また、おすすめのアイテムなどありますか?

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 10:58:05.90 ID:KauJZJZZ.net
>>143
ヘルメット、空気いれ、携帯空気いれ、ライト、替えのチューブ、タイヤレバー
走る前にチューブ交換出来るようになったほうがいいな

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 11:26:43.56 ID:cxzNFEk9.net
常時点灯できるライト、後方反射板ないしリアライト、ベル、気圧計付きフロアポンプ、保険(au損保がおすすめ)ここまで必須
アイウェア(シールド付きヘルメットでも可)大型の虫が目に飛び込む可能性と冬場は寒さで涙が出て目があかなくなる
ボトルゲージ
グローブ(クッションの配分は好みで)ないしエルゴノミクスグリップ
長距離乗れるようになったらパンク修理キット(レバー・チューブ・CO2)と同時にチューブ交換の練習ついでにいいタイヤ
同バーセンターバー
ヘルメット

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 11:46:06.85 ID:rYmu8/BD.net
反応くれた方どうもありがとうです
クロスバイクでもパンク修理・チューブ交換の方法や使う道具はママチャリと同じですか?
バルブの形式と、空気圧が違うと思うけど

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 11:49:41.67 ID:KauJZJZZ.net
クロスバイクはチューブ交換のほうがいいね
チューブ交換はママチャリのパンク修理よりはるかに簡単
タイヤレバーもママチャリと同じ
パンク修理の道具も同じ

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 11:53:26.42 ID:rYmu8/BD.net
あざます、ママチャリと同じなら練習はしなくていいかな
とりあえず予備のチューブ買っておこう

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 12:17:05.72 ID:2f5Nlkg6.net
>>140
>狙いをつけて盗まれたりするかな?

本当に腹立たしいが、これは可能性がある。

狙いをつけてというのは、いつも同じ場所に同じ時間に同じ自転車が停めてあるとそこを通る人が認識する事で成り立つ。
そういう「いつもの場所」に停める時はカバーをかけてどんな防犯対策をしているか分からないようにしたり、ごつい鍵をかけるなりの手間がいる。

しかし乗っててふらっと立ち寄る時の為に重い鍵を装備しなくても大丈夫かな・・・とも思っている。
自分が乗ってる時に持ってるのは350g位のやつ。
これで今のところ被害にはあっていない。

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 18:43:24.11 ID:lP+4XGB0.net
>>148
ママチャリと比べるとホイールの脱着が工具無しでできるから、より楽だと思うよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:28:23.86 ID:NOi5qXgh.net
>>143
サイクルコンピュータは普通に走る上では一切必要ないけどあると楽しい
出来れば価格帯で1万円位から付いてくるGPS付きのサイコンがいい
ストラバ連携で記録も取れるのでモチベーション維持に使える

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 20:26:04.04 ID:L2gvNdif.net
>>149
返信ありがとう。
なんとなく、認識があってる感じがする。
自分の場合、毎日同じところに止めるようなことはないので、やっぱり家(マンション)が問題だな。

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:02:11.02 ID:SWer3wW8.net
>>143 空気入れ、U字ロック、チェーンオイル、チェーンやボディなどにも使える洗浄剤
、自転車整備スタンド

これだけでいい、ヘルメットとか言ってるやつはアホだから無視しろ
まずは自分で漕いで走ってみることが大事、その上でどんどん必要な物を足してけ
はじめからあれこれ買うと絶対無駄な物がでてくる
俺が失敗したのは

スタンド(ロックする場所だと必然的に立てかけることになる、なので別になくてもよかった)
ワイヤーロック(盗難怖くて結局U字ロックを購入、倉庫の肥やしとなった)
サイコン(一応は平均速度や何キロはしったとか走った時間とかを計測するが
時間はスマホで見れるし距離はスマホのアプリやpcのgooglemapでも計測できる
、速度とかきにするような性格じゃないからサイコンはあんまり買った意味がなかった、
つけてはいるけど)

サングラスやグローブも別に今の所必要だと感じた場面がない
整備スタンドはamazonで1000円程度で買える上に、チェーンの掃除する時に
結構捗るから入れた、空気入れ程度ならいらない。

どれくらいハマるか、飽きっぽいのか、使う頻度、通勤や通学に使うのか、
自分の性格によるんだよ
あれこれ買いたくなるだろうが最初はあれこれ試行錯誤しながらとにかく走ることが
大事だよ、過程で飽きたら終わり

ママチャリよりは確かに快適だけど車みたいに自動では動かないからな
なんだかんだ息も切れるし足も疲れるから飽きるやつも多いと思う、ただそれが
ストレス解消になるやつは続く

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:07:18.61 ID:IDocYcQp.net
2008ごろのスペシャライズド シラスが30000で売られてるんだけど高いですか?
タイヤ細いのに替えてあります

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:12:04.43 ID:cxzNFEk9.net
さすがに10年前のモデルは半額程度じゃ高い。個人売買なら問題外の価格
もっとも気に入ったならそれが優先されるけど

153はいつものヘルメットって文字を見ると発狂する子だと思うので初心者は騙されないように

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:25:19.56 ID:UDoBmD6v.net
>>154
中古買うのはアホ

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:29:57.91 ID:WI/VYZfX.net
>>154
5000円くらいまで値引きしてくれるなら買ってもいいんじゃない?
中古なんて販売店で整備してくれてもほとんどの部品交換することになる

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:33:18.09 ID:W6xH/ljM.net
>>154
見た目気に入ってコンポ乗せ替えまで覚悟できてるならいいんじゃない?
ただエンド幅だけは買ってから変えられないのでホイール交換まで考えてるなら確認しといた方がいい。シラスって135じゃなかったっけ?

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:48:11.72 ID:xg0c14Kn.net
>>153
長い、、が、中身がない。

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 23:03:03.90 ID:aenDo+EV.net
>>144
>>145
>>151
>>153
皆さんアドバイスありがとう
皆さんのレスをもう一回見直しながら
トーシロ丸出しの自分に必要なものを見直してきますね

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 10:16:35.00 ID:AL1cbXUL.net
アサヒとかアルペングループとかのプライベートブランドのクロスバイクって微妙ですか?
シマノの変速機ついてて値段安めなので、今までエスケープ にしようかと思ってたのが迷い始めてます

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 11:17:50.77 ID:kCnMyt2C.net
あなたが何を求めているかで、なにが微妙なのかが変わると思うけど

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 11:23:40.77 ID:6pYXaCAW.net
クロスバイクに飽きるってのがよくわからない
普通に足として使うもんじゃないの?飽きて乗らなくなった人は徒歩かママチャリに戻るの?

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 11:44:21.58 ID:tFC34lik.net
>>161
品質や性能とは別だが、自分の身の回りの物を見渡してみて、
有名ブランドのマークがついているものを身につけることで安心するタイプなら、
ショップオリジナル品はやめとくのが無難
ジャイアントは自慢するようなブランドではないがいちおう世界一の有名メーカーではある

そういうの全く気にしないのであれば、あとは個別にモノを評価するしかない
自転車の変速機は安いのも高いのもほぼシマノが当たり前なので、シマノ入りと言うのは別にプラス要素ではない

アルペンのは知らないが、例えばセオサイクルのエアフィールズ辺りは
通学など日常用途向けとしてはなかなか良くできていると思うし
ワイズロードのアンタレスはコーダーブルーム・レイルのOEMだったりして
ベースモデルよりパーツのグレードは下がるが品質面では安心できると思う
あさひのプレシジョンスポーツGはスポーツ走行もある程度こなす最低限のクロスバイクとしてある意味定番
イオンバイクのカグラはかつてモーメンタムというジャイアントに縁のあるブランドで展開していたものだが
今はどういう関係なのかよくわからない

何か気になるのがあれば具体的な車種名を書くと、詳しい人が教えてくれるかもしれないよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 12:04:30.91 ID:bQ+8baZf.net
ランドナーまでいかなくていいんで
泥除けと荷台ついて7万ぐらいでいいのないでしょうか

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 14:04:46.28 ID:J8InTEkt.net
>>161
安いのを買いたいのならプライベートでいいんじゃね?別に不具合もない。

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 14:36:50.33 ID:2qvuGsq0.net
5万のクロスに耐加重十分なキャリアとフェンダーつけてもらうんじゃだめなのかい

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 15:59:20.46 ID:MSzJaBWf.net
自転車はママチャリだろうがクロスだろうがヘルメットは必須だと思う。

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 18:18:51.54 ID:iI1D17ui.net
>>165
コレ(46,800円)↓に専用リアキャリア(5,150円)付けても
税込みで56,106円です。
https://cyclist.sanspo.com/420948

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 19:05:24.80 ID:Q1j6QXVX.net
オールストリート6sてどうなの?

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 19:31:00.93 ID:iI1D17ui.net
>>170
ルッククロス

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 19:31:49.72 ID:hpgix2U3.net
【ブルマ57、まる子53】 放射能による急死と報じず  <安全安心>  早野龍五氏 坪倉正治 開沼博
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535594247/l50


クレヨンしんちゃんの作者(52)も不審死、自民党なんかの金儲けのために、才能が減っていく。


173 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 20:49:52.63 ID:yCKQl/EA.net
>>165
アラヤ フェデラル

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 20:55:17.67 ID:Tk+AS1LG.net
都内通勤で乗り始めて2ヶ月、1番目につくのは信号無視の多さ
あの信号の間隔の短さは暴走するやつを助長するよなあ

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 20:58:19.12 ID:iI1D17ui.net
>>174
関西では信号を守る人のほうが少ない

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 21:54:47.66 ID:gPNZNvMj.net
関西は一時停止が左右を確認しない徐行だしな

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 21:58:12.18 ID:4DpalbiS.net
関西人は甘え
インド人ならええやろ

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 23:41:41.32 ID:+Fi5FY/w.net
ボトルホルダーってどのタイプでも缶ジュース入れられますか?

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 23:48:26.20 ID:ylwnvRI3.net
缶はハンドルバーとステムにつけるポーチとかの方がいいんじゃないかな
いろはすのペットでたいていのはゆるっゆる

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 23:48:40.14 ID:iI1D17ui.net
>>178
ボトルケージは給水ボトル専用が殆どだが
一部サイズ変更出来るタイプがある。

有名なのはトピークのモジュラー ケージ
http://www.topeak.jp/cage/wbc05100.html

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 00:05:41.51 ID:beO0wJAX.net
トピークのは調整出来る様でいて、そうでも無いんだよな
太めのペットボトルでも難儀する

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 00:36:20.87 ID:NAoFf5EP.net
そもそも缶ジュースだと走行中の振動で中身こぼれるんじゃない?

>>161
通勤通学用バイクとしてノーカスタムの使い潰し前提で買うなら一応あり
ただ、値段差相応に性能や品質に差はある
金出せるならケチらずエスケープR3買っておいた方が後悔しない

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 00:38:46.45 ID:+Bn3v1aj.net
>>182
ボトルケージをハンドルに付けるパーツもある

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 00:43:01.32 ID:Eus1fpjn.net
ttps://gigazine.net/news/20180830-dutch-casual-biking-culture/
へぇー

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 01:07:49.03 ID:y9cP6X18.net
車道走ってて信号赤になったら歩道に乗ってスイーッてやつ居るよな
丁字路とか路側帯路肩走ればいいべって赤なのに丁の字の一の所普通に突っ走ってる奴居るよな
お前だよおまえ

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 01:22:13.63 ID:Mu4gEhAS.net
>>185
車道走ってるのに歩行者用信号を無視する奴とか
歩行者用信号が赤の時だけ歩道通ってまた車道戻る奴とか
自動車ドライバーのヘイトを集めすぎだからマジやめて欲しいよ
つか普通に信号無視する奴多すぎじゃね?マジありえねー
警察仕事しろ

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 01:23:20.30 ID:CPrvv04g.net
おまえもママチャリ乗ってるときはそうだっただろ?

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 02:26:21.71 ID:Mu4gEhAS.net
>>187
いや、信号無視とかするわけがないだろ
チャリではなく歩行者である時もだ、たとえ全く自動車が走ってない深夜の交通量の少ない道でも
信号が変わるのをまってわたる、人の目がなくても当然のことだ

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 03:07:25.79 ID:XGLZ0Xsk.net
タイムアタックしてたわけじゃないですが、休憩なしで
25kmが一時間20分だった、山道がいくつかあったからその分ロスしてると思いますがこれは遅いほうでしょうか?

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 03:44:09.13 ID:0fBNmySi.net
>>186
車でも赤信号の交差点で角のところにガソリンスタンドやコンビニの駐車場があると
すり抜けていってる奴いるだろ
車が歩道を通る分そっちのが危ねーわ

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 04:01:46.59 ID:JiqHKi3Q.net
>>188
いい歳した大人が何言ってんだ頭の柔軟さが欠けたロボット人間
危険か安全化は己が判断しろ
右見て左見て自己責任の範疇でちゃっちゃっと渡れ
人生後にも先にも1度きり
時間は無駄に浪費せず効率的に使うもんだ
いいな 分かったな

返   事   はっっ !!?


192 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 05:33:01.70 ID:a7kK9HHe.net
>>189
Stravaについて語るスレPart9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532628482/l50


こういうの導入してみてるタイムを参考にするといいかもよ

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 07:57:38.42 ID:Mu4gEhAS.net
>>190
どっちがとかいう問題じゃなく全部だめだよね

>>191
一欠片も賛同しかねる、災害等の重大な緊急事態でどうしてもって時以外はな

まあ自転車に乗る場合は交通法規を徹底遵守すべきだろう
自転車全体のイメージが悪くなるからな
絶対安全と思っても信号無視など言語道断

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 10:45:00.89 ID:oxOfQTNw.net
通勤で使うような都会の大通りはスポーツバイクに向いてないってことだ
加速してスピードに乗ってきたらもう信号だもんな

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 11:22:41.44 ID:HOFR7SI8.net
>>185
道が狭いと退避する
ひかれたくないから

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 11:25:51.56 ID:beO0wJAX.net
>>194
インターバルトレーニングに最適

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 11:57:22.36 ID:wstDcPfB.net
>>194
いつも数kmに渡って赤信号の度に同じ車や原チャリに追いついてしまって、
信号のロスタイムすげえんだなと思った

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 11:59:55.21 ID:yZqwHuky.net
逆にギア操作を面倒に思わないならストップアンドゴーも楽々なんだけどな
まあ電アシのほうがその辺は圧倒的だけど

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 12:44:29.81 ID:5sGQbA3V.net
>>197
お主は自身の能力にまだ気づいてない様で御座るが それはお主の類稀なる脚力の賜物で御座るよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 13:08:59.20 ID:wstDcPfB.net
>>199
初心者だし鍛えてもないおっさんだしそんなことはない
信号の間隔(距離的に)短すぎだと思う、かと言って解決策も思い付かないけど

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 13:32:29.65 ID:bF65zyo0.net
>>197
一般道あるあるだな

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 13:57:24.76 ID:beO0wJAX.net
クロスで流してる時にキメキメかっ飛びローディに信号の度に何回も追いついちゃうと気まずい事は有るな
ロードの速度域って信号に捕まり易いんだろうね
青信号で飛び出すと連続して引っ掛かり続ける時が有って、それは流石に嫌になるな

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 14:03:22.01 ID:7ScElFYY.net
>>202
そういや、踊る大捜査線だかで超有能なミニパト署員が誘導したら法定速度なのに信号青のタイミングに全てアジャスト出来、結果としては「最速」になったとかってシーンあったが
勿論ドラマの話だけど、実際に道路ルートと信号のタイミング知り尽くしてるヤツならあれに近いこと実現可能なのかいな?

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 17:21:31.26 ID:cPzPDulD.net
>>203
さては車の免許持ってないな?
車運転してれば自分の生活圏の主要道路の信号ならどのタイミングで変わるかはわかる

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 17:45:42.29 ID:CPrvv04g.net
いまの若者は免許や車を持っていない(興味がない)のが普通だからな

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 18:12:40.88 ID:UVzvOq2p.net
自転車でどういう動きをしたら危ないかは車運転すれば良くわかるから、危険回避のためにも、免許は持っといた方がよい

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 18:29:40.59 ID:CPrvv04g.net
フルカーボンのロードが何台も替える車を買ったとしたら、そいつはもう自転車など乗らない

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 18:55:13.86 ID:WMOZ/cnD.net
>>204
すまん何年も通った通勤路の信号が変わるタイミング覚えられない
左折可の信号の後約200メーター走って信号、その後は関西のアウトバーン10kmくらい走って信号2つ先が職場。少なすぎて無理

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 19:03:25.12 ID:7Yq2Xp7+.net
>>200
距離で設置するんじゃなくて、道が交錯するところに設置するもんだからなw

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 19:10:44.56 ID:Mu4gEhAS.net
>>207
ただ単にその人が自転車をそれほど好きじゃなかったってだけだよ
モーターサイクル乗りが自動車買ってバイクに乗らなくなる場合と同じ
好きは好きでもその程度の愛着しかなかったってことだな

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 20:48:03.26 ID:+Bn3v1aj.net
>>188
その否定の仕方はやってたな。

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 20:52:22.02 ID:Mu4gEhAS.net
>>211
いや、信号無視しようとか発想すら浮かばんよ、だから信号無視する奴見るとびっくりするね
こういう奴らのせいで自転車乗りのイメージが悪くなるのかと思うとくやしいものがあるな
まあここにいる奴らの大多数は信号無視などせんだろ?

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 21:12:34.44 ID:MHLXnHks.net
自分も信号無視はしない。
前にも書いたが、バカバカしいこんな状況でも守っている、という経験の積み重ねが本当にきわどい状況で判断抜きに無意識でブレーキかけられるようになると信じているから。

10kmや15km程度のスピードなら見て判断しても事故など無い。
しかし見て判断するくせがついた上で30km出して交差点に差し掛かって、そこでの見て判断が時間的に通用するとは思わない。

ちなみに、信号については、法律はともかく車道にいるときは車道の信号を守り、歩道にいるときは歩道の信号を守る。

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 22:23:47.20 ID:u5OjP3j1.net
自転車は車道にいても歩行者用の信号に従うもんじゃないの?

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 22:25:36.70 ID:Ze8PNqZ0.net
マンション、アパート住まいは、チェーン洗ったりルブ注したりするときどうしてるの?

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 22:42:14.02 ID:MHLXnHks.net
>>214
その通り。だから「法律はともかく」と書いた。
現実にそうすると、車道走ってて青信号だけど歩道が赤信号の場合、停止は事故リスクになるので。

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 22:47:09.65 ID:K4FRN0v3.net
>>214
自分が良ければいいという第二種運転免許所有者の考えがあるので車道を走っているのなら免許所有者が見もしない歩行者用信号に従うと死ぬ可能性あるので止まってはならない

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 22:53:30.33 ID:yZqwHuky.net
ちゃうぞ 車道走行中は車用の信号だ
ただし「歩行者/自転車用」信号(自転車横断帯があるもの)はそこを通る必要があるので歩行者信号
ちなみに進入禁止も適応されるぞ「自転車以外」ってセットになってるのも多数あるが

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 04:32:34.38 ID:WetSMZxz.net
>>214
車道走行中は車両信号に従う

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 05:25:19.69 ID:CuDEZju9.net
>>215
マンション住まいだけど、エントランスへのアプローチ脇(外部)にペット(主に犬)用の足洗い場があるんで、そこでやってる
勿論、段ボール等で養生はする
管理人、管理組合からのお小言はもらってないけれど、不満に思う人が出たら公園でやろうかと

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 10:30:37.34 ID:syOvcGue.net
>>215
そこそこ標高あって日によっては風強いうえにアップダウン激しい田舎なんで、自転車があんまり人気なく駐輪場ガラガラ、て言うか多分俺以外チャリ乗ってないww
クロスやロード乗るならむしろ「オイシい」地形なんだけどね
ともあれ、スペースあるんでそのまま駐輪場でやらせてもらってる
勿論ダンボールやタオル下に敷いて、後始末の掃除はちゃんとするけど
苦情はない、と言うか誰も寄り付かないので他の住民には気付かれてもいないと思う

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 11:28:53.49 ID:IMxRbGld.net
>>221
話の筋全然違うが
結局「自転車に乗る」のが目的とか、「フィットネスやトレーニングの負荷」って考え方でもない限り
全てデメリットでしかないもんな

Uber Eatsちょっと気になって計算してみたけど
自転車乗るついでの小遣い稼ぎならいいけど
営利目的で考えると、クロスバイクやロードバイクでも効率悪いなってなった
(バイク購入費や維持費まで経費として損得勘定したらわからんけど)

世の中には金払ってジムに通う人もいるし、なんでも直接的な損得で考えるもんでもないが
スポーツバイクはスポーツなんだと思ったよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 11:29:54.68 ID:IMxRbGld.net
↑バイク購入費のくだりは自動二輪の意味な

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 11:53:27.94 ID:syOvcGue.net
>>222
イレギュラーで来る強風や、地形が「適度」にアップダウンしてることを自転車的に「オイシい」とかってワクワクしちゃうヤツは、世間的には「マゾヒスト」に近いと思うしなwww

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 12:46:29.28 ID:x43nzuUY.net
自分自身をとことん追い込むという意味ではドSとも言える

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 13:10:36.52 ID:e7+tXgxz.net
uber eatsやるメリットって記事読んだけど自分には一つもメリット無かったw

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 13:20:21.66 ID:IMxRbGld.net
>>226
ポケモンGO的なリアルで動くゲームだと思ったらアリなのかもしれんがな

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 14:40:57.08 ID:iqjb49Br.net
>>227
でも、客にブーブー言われることもあるし
自転車は自由に乗るのがいいかな

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 15:10:52.33 ID:S5+bGw35.net
どこの誰だかもわからん奴が持ってきた物とか食べたくない

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 15:44:02.95 ID:XCJG3wfH.net
oguraがボソッと言ってたな。
各々都合もあるのでこれからは予定の合う人たちと出かけると。
5人の頃が各々キャラが立ってて楽しかったな。

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 15:52:10.93 ID:va/iBro6.net
誤爆だすまん

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 19:05:57.64 ID:xzCiMgzV.net
購入した中古クロスバイクのグリップが純正品から交換されてるのだけど、どこのメーカーのかわかりません。
手がかりはマークだけ。
もしわかる方がいらっしゃったら教えて下さい。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1631362.jpg.html

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200