2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part15

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 20:46:57.39 ID:n2WtgqpL.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532615692/


295 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 19:43:05.03 ID:t1ircVa7.net
>>293
フレームにへこみなし?

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 19:43:53.30 ID:c34ci7CA.net
>>294
残念だがフレームに異常が無ければ無理

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 19:44:48.42 ID:WYpxgzvU.net
>>295
フレーム無傷、フォークのダボ穴の傷のみ
トレックは生涯保証が事故で切れるからこれの責任とらせようと店に話したら新車購入代金請求してくれた

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 19:45:17.23 ID:t1ircVa7.net
>>296
そうか、、
色々教えてくれてありがとう。

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 19:45:21.49 ID:WYpxgzvU.net
>>296
残念だが俺は2回フレームチェックせず全損で通してる

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 19:46:32.45 ID:t1ircVa7.net
>>297
なるほど。
ということは俺には無理そうだな。
残念。

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 19:47:23.20 ID:c34ci7CA.net
>>299
最近は保険屋も賢いからフレーム検査しないと全損は難しい

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 19:48:01.58 ID:t1ircVa7.net
>>299
どうやって?

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 19:48:08.63 ID:npway2UN.net
保険屋は損害状況を確認するのかい?
それとも、書類に「全損」て書けばいいのけ?

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 19:49:59.57 ID:c34ci7CA.net
>>303
保険屋は専門じゃないから自転車屋が全損と判断すれば全損

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 19:57:07.71 ID:WYpxgzvU.net
>>301,302
>>304

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 19:58:04.63 ID:c34ci7CA.net
>>305
真っ当な自転車屋ならフレーム検査は出来るだろw

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:06:06.76 ID:WYpxgzvU.net
>>306
経済的全損って言葉知ってる?

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:24:39.03 ID:7uaBrm6m.net
>>281
サドルにドカッと座ると尻や前立腺が痛くなるぞ。
尻、手、足で体重を分散するのが正しい。

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:32:05.22 ID:vGiyxjqb.net
カーボンなら問答無用で全損
アルミなら自転車屋と相談して全損にできそうだけど
クロモリだったら厳しそうだな

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:01:55.14 ID:+CtFfBD6.net
ギアの斜めがけはNGというけど、3×9だったら1-8,1-9,2-1,2-9,3-1,3-2が該当する?それとももう一枚ずつ?

ベテランクロスバイク乗りの人は多段フロントをどうやって使ってますか?基本3で坂だけ落とす?

自分は街乗りオンリーのR3のライトユーザで発進時のギア比は1.8ぐらいがいいんだけど、フロント3段の自転車だと3-2になっちゃうんで現在はフロントは2固定でほとんどの局面で2-3,2-4,2-5,2-6しか使わない。

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:09:35.93 ID:lgqUjnAo.net
今度初めてクロスバイク買うんですが、フレームに取り付けるような小さいポンプとかパンク修理キットとかはあった方がいいですか?

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:15:04.43 ID:o8BhGYvo.net
>>310
かなり昔のR3スレより

381: 2007/03/31 13:29:49
1-1〇 2-1△ 3-1×
1-2〇 2-2〇 3-2×
1-3〇 2-3〇 3-3△
1-4〇 2-4〇 3-4〇
1-5〇 2-5〇 3-5〇
1-6△ 2-6〇 3-6〇
1-7×  2-7〇 3-7〇
1-8×  2-8△ 3-8〇

自分の場合さいたま市在住なので平地ばかり(埼玉県は勾配が緩やかな地形面積割合全国1位)
のんびりした乗り方なのでフロントはミドル(真ん中)リアは3〜7までで事足りてしまう

ちなみりリアのスプロケは11-32Tから11-28Tに替えてる

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:26:56.92 ID:p23sw3BT.net
>>308
いや281氏の考え方があっているよ。
あなたの言うサドルにドカッと座るというのはママチャリの乗車姿勢の事で、クロスバイクでは体重はサドルに載せるが重心位置がママチャリより前にくるような乗車姿勢を取る。
腹筋が無いと重心位置が前にきた分だけ腕で支えるのでハンドリングが不安定になり、なおかつ質問者のように手に痛みがきたりする、という事。

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:32:07.50 ID:STbaXwyF.net
>>311
街中乗るなら無くてもいいんでは?
郊外なら持ってた方が安心するけどね。

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:41:10.22 ID:+CtFfBD6.net
>>312
返信ありがとうございます。

やっぱりクロスバイクはミドルが使い勝手がいいですよね。今度3×9に買い換えようと思ってるけど、またミドル固定になりそう。
スプロケ交換は簡単みたいですね!
確かにいざという時にはインナーもあるし極端に軽いのはなくして中間を細かく刻んだ方がお気楽自転車乗りには快適ですね。

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:42:47.50 ID:jrhquL8M.net
>>311
新車購入と合わせて慌てて買う必要はない
今後買うべきかどうかは人それぞれ必要に応じて判断
出先でパンクしてしまった時、自分で修理せざるを得ない、
またはその場ですぐに直さなきゃならないというようなシチュエーションに遭遇するかどうか、
想像力を働かせて必要と判断したなら対策を打つ
そのへんはある程度乗ってからでないとなかなかわからないと思うけどね

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:20:03.54 ID:vGiyxjqb.net
よっぽどの山道か荷物の増減激しいのでもなきゃ
全部ギア比を書き出して、今よく使う帯域、使った最大と最小を書き込んだら
意外にフロント要らないことに気づくと思う

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:44:37.54 ID:C9Ot4nhQ.net
>>313
おまえの考えもどうかと思うが
背筋でも上半身支えれる

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:56:49.47 ID:XC2trj5L.net
>>317
確かに、クロスバイクのフロントは1枚で十分だと思う
なぜ3枚もあるのかは、MTBのコンポを使っているからという意味不明な理由
どう考えても製造数はロード、MTB、クロスバイク中でクロスバイクがいちばん多いはずなのに、
クロスバイク用のコンポというものが存在しない
どうなってんの?

技術的にはチェーンラインの問題があって、フロントシングルの安物クロスは大抵7速になっているようだが

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:04:59.42 ID:mCt5jQaE.net
クロスバイクは街乗りメインが大多数だろうになぜかシマノのコンポの位置付けだと
トレッキングバイク=山歩き用自転車、でフロント3枚装備?
山道なんて行かないから、1か2枚でいいから別に

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:09:48.76 ID:XC2trj5L.net
たしか、GIANTのエスケープ・エアはフロント2枚だよな

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:12:00.75 ID:rKf5RH5A.net
バカみたいにワイドなスプロケが初期装備で付いてるのが全ての元凶だな
ロード用RDに換装してちっちゃいスプロケ付けたら前3枚がメッチャ活きるよ

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:22:34.54 ID:XC2trj5L.net
>>322
俺は、11-28にスプロケを換えているがあまり違いはないな。ロードほどクロスレシオじゃないが
技術的に可能なら、フロント1枚、リア11速が理想かな
とにかく、無駄に重量を食っているチェーンリングとFDは無い方がありがたい

324 :310:2018/09/03(月) 23:56:23.44 ID:+CtFfBD6.net
やはり皆さん同じところに疑問を持ってるみたいである意味心強いです。
自分もクロースレシオのスプロケに替えたくなりました。いっそのこと13-25ぐらいでいいかなと。

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:59:54.82 ID:aLGjHdC9.net
自分の走行能力や走行環境に併せてああでもないこうでもないと考えて換装するのは楽しいよね
フロント3枚も1枚も、スプロケワイドもクロスも自分の理想に近づけばそれが正解

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 00:18:58.13 ID:C/k26G+u.net
この「クロスに前3段ムダだろ論」定期的に起きるけど何なんだろ?
クロスバイクって元々MTBから発生してるんだから不思議でもなんでもないんだけどな
より安く、より広い使用環境に合わせられるからMTBコンポが採用されてるって素人のオレでも分かるのにw

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 00:24:43.32 ID:iHbblpp7.net
>>318
背筋では腹筋ほどの強度は出せないよ。
腰骨から肋骨の裏側のわずかな部分の筋肉で前傾姿勢を支えるというのは相当無理がある。
だから上体の重量を支えきれずにハンドルに身体を預ける形になってしまうのだと思う。

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 00:32:39.59 ID:Mmg041zq.net
>>294
新品は加害者が懐から出さない限り無理。修理可能なら修理代は全額出るが全損扱いになったら相当する中古の販売価格くらいしか出ないのが原則。
自転車はそれほど高くないからもう少し色が付くかもしれんが。
クルマの新車を納車翌日にオカマ掘られたときも新車にはならなかった。10対0でも。

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 00:34:15.30 ID:Mmg041zq.net
ただ、事故による慰謝料なんかで新車が買える、ということはあり得る。

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 00:35:35.99 ID:ONiTzvzb.net
それだ!
慰謝料よこせ!

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 00:36:42.05 ID:bBkaTeii.net
ギア比広めに取っとくから使う範囲は使用者に任せるというのがクロスバイク
使ってて合わないからカスタムするというのもクロスバイク
と勝手に思ってる

3段不要とか、使う範囲が分かったというだけで、初心者としてクロスバイクを分かってきたということだろう。
買う前にギア比まで目が行くなら初心者ではないし

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 00:57:43.15 ID:e3XFZ5OY.net
前28後32使わなきゃならない坂あったとしたら、降りて歩いた方が楽だよなとは思う

電動アシスト進歩して標準搭載になったら軽いギア絶滅するのかね

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 01:03:39.40 ID:6rAP+Upu.net
基本3枚使うことはないがロード買う際に自分に必要なギアがわかったので「何も知らない人が始めるには」「メーカー的にコストが低くて」よい

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 01:08:41.04 ID:cUsWF4WE.net
>>326
11-32のスプロケなんて付いてたらシングルで十分とか思っちゃうよ
ライトなクロスバイクユーザーはクロースとかワイドなんて概念は無い人が殆どだから間がスカスカでもそういうモンだと思って乗ってる

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 01:13:02.42 ID:e3XFZ5OY.net
ってか右も左もわからん初心者に●段変速!!ってスペックのハッタリかますために前三段にしてるってことだよな

2×8と3×8だったら3×8の24段が上位機種みたいな「誤認」をさせる
後を増やすと上位機種になってコスト跳ね上がるけど、前一枚増やすならテキトーなMTB用はめとけばいいやって

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 01:17:06.11 ID:BWiwvxDl.net
>>334
フロントの歯数いくつの想定?

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 01:25:41.86 ID:eq0B/xNP.net
フロント48でリア11-28としたら

4.4から1.7か
全然大丈夫じゃない?

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 01:28:16.92 ID:eq0B/xNP.net
ギア比で考えるより、ブリヂストンのスペック表にあるクランク一周でXメートルってのが一番直感的で分かりやすいよな

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 01:31:20.95 ID:BWiwvxDl.net
>>338
おま環乙

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 01:31:22.56 ID:/QAUUT1Z.net
>>336
俺の場合48Tがメイン
激坂だと対応できないが、激坂は押して歩けばいいと思っている
普通の坂ならぜんぜんOK

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 01:33:09.97 ID:BWiwvxDl.net
>>340
そういう想定ならアリだね
激坂頻度と軽量化の天秤で後者を優先してるのね

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 01:34:18.80 ID:eq0B/xNP.net
>>339


数字が分かりやすいのと
タイヤの違うママチャリとかミニベロ、折り畳みとかとも比べやすくていいなと思ったんだけど何かおかしかった?

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 01:40:32.56 ID:BWiwvxDl.net
>>342
猪木「お前はそれでいいや」

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 01:46:31.06 ID:6rAP+Upu.net
ギア比がわかってないとクランク1回転でXメートルってのは何の意味もないデータなんだわ一般的に

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 01:55:02.41 ID:e3XFZ5OY.net
インナーは使わない主義っぽいw

ブリジストンD18
ペダル1回転で進む距離
歯数:50 1速:3.37m 5速:5.99m 9速:9.80m

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 07:33:04.75 ID:KUtLNRfo.net
>>338
俺はギア比が一番直感的でわかりやすいかなー
慣性が存在しない別の宇宙なら、一踏みの速さにかかわらず同じ位置で止まるかもしれないが
実際は全くそうはならない
そもそもそのデータはギア比にタイヤ周長をかけただけのもので
まあギア比なんだ
歯数で慣れた方が、あらゆる面でメリットがあるから、それは忘れてしまった方がいいよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 08:53:51.72 ID:uSc11He0.net
二万ちょいの安物クロス買ったんだがやっぱパクられ易い?
普段はウチのベランダ置いてるんで大丈夫だけど
出掛けで繁華街とか置いてるとヤバいのかな
一応U字じゃなくてチェーンロックを柵とかに繋げるつもりだけど

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 09:40:11.39 ID:lG0xu3/E.net
二万のルック車なんて誰もパクらんだろw

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 09:58:54.06 ID:h1oZJSMJ.net
安物だからと軽い気持ちでチョイノリされる恐れがある

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:14:53.87 ID:wxAEQnuv.net
>>347
2万は見た目だけのなんちゃってクロスだと思うよ
品質的には全然クロスじゃないんだよ
1万〜1.5万のママチャリと同等品と捉えるのが適切

故にベランダとか大袈裟すぎ
鍵なんか一応付けてます的な安物で必要十分

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:16:56.31 ID:aXX/gPw2.net
半端なルックなんてチョイノリなんてしない。中華ママチャリのほうがまだ走る

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:17:01.75 ID:/UGTd777.net
>>347
適当なワイヤーロックで充分だろ
盗難するメリットが無い

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:23:30.62 ID:YVzZQ4rW.net
>>347
安物の自転車は、転売などを目的としたプロ・セミプロの標的にはなりにくいが、
拝借ドロやイタズラ、愉快犯の被害に遭いやすい
一万円もしないような安物のママチャリが年間何万台も盗まれている
この手の輩は目につくところから最も盗み易そうなものを狙うので、
無施錠は論外、太くて目立つカギやダブルロックにしておけばかなり防げるはず
軽い自転車なら担いで持っていかれる場合もあるので、地上物につなげるのも効果的だが、
駐輪場でなく電柱など公共物、建物に掛けるのは本来違法なので注意
きちんと整備してきれいに使っておくのも手ではある
イタズラする方も良心の呵責があるのか知らないが、ボロい自転車ほど軽い気持ちで盗まれやすい

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:53:04.22 ID:uSc11He0.net
なるほど目立つとパクられ易いと思ってたんだが
そこまで気使う事もないんだな サンキュ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ibf-shop/84103.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_10
ちなみにコレなんだがママチャリに比べてかなり軽くスピードも簡単に出るんで感動してたんだが
5万くらいのクロスはこれより遥かに凄いの?

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 11:08:16.45 ID:6rAP+Upu.net
脚力があるなら速度はあまり変わらない
20段クラスは自分がクランクの高速回転がしやすく負荷が軽すぎないギアを選択できるってのがでかいので
もちろん部品の精度とか細かいところは違うが

356 : :2018/09/04(火) 12:03:37.90 ID:XvU76Wrv.net
8/19から行われたワッチョイ導入の投票ですが、発起人が失踪したことにより放置されています。
結果はワッチョイ導入賛成が9割だったにもかかわらず、ワッチョイ導入の申請も別人により取り下げられています。
ワッチョイ導入賛同者が多いようですので、出来るだけ適切な手順を踏みながらワッチョイ導入を目指したいと思います。

ワッチョイ導入の議論を自転車板全体に告知するために、自転車板の名無しさん「ツール・ド・名無しさん」を一時的に「ツール・ド・名無しさん@ ワッチョイ導入議論中」に変更しようと考えています。
名無しさんを変更することにより、告知が不十分だったという反論ができなくなり、ワッチョイ導入に係る投票がより適切に行われると考えています。
既にワッチョイ導入の議論は活性化しておりますので、名無しさんの一時変更については基本的に申請したいと考えています。
反対の方は以下のスレにてその理由を書いてください。
私( ◆0DhPnZR.Lk )が納得しましたら名無しさんの申請はしません。
独断で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

ワッチョイ導入に向けた名無しさん一時変更について
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535849057/


なお、ワッチョイ導入の議論自体は以下のスレで行う予定ですので、名無しさんの変更が通りましたらそちらにもご協力お願いします。
また、名無しさんの変更後の議論の方針なども以下のスレで行なっていますので興味のある方はコメントをお願いします。

ワッチョイ導入議論スレ Part.2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535061994/

以上、度重なる告知申し訳ないですがよろしくお願いします。
また、賛同いただける方は普段見られてるスレに本告知を拡散していただければ幸いです。
その際、同一スレに複数回貼られないようご注意いただければ幸いです。

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 12:06:27.35 ID:tEt6WhDJ.net
ワッチョイ関連はNGで

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 12:23:39.27 ID:bBkaTeii.net
>>354
うち2万5千円と装備がよく似ている。
5万円と比べて一番の差は安心感とブレーキ性能な気がします。スピードを出すために最初に考えるべきことはブレーキだと思っていて、最高速からすぐ止まれるか、

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 12:28:40.69 ID:bBkaTeii.net
>>358
途中で送ってしまいました。
安いとブレーキも貧弱なので、いろいろ調べて自力で整備できるようにするとよいです。せめてシューだけでもいいものに交換、すり減って寿命がきたらすぐ交換、を心掛けるだけでも安心な走りができ、楽しめると思います。

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 12:53:00.32 ID:h1oZJSMJ.net
>>354
体重65キロでテストしてるって耐久性低そう

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 13:05:12.15 ID:yAw3Uq+F.net
>>356
また荒らしにきたのか
いい加減にして下さいな

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 14:12:57.17 ID:yiYQZiOM.net
>>354
3倍は速く走る

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 16:21:08.56 ID:6luZ+xYj.net
フロント3段、リア8段のクロスバイクに乗ってますが、
前と後ろで変速機(シマノ tourney TX)の遊びが違いすぎて戸惑ってます。
前のシフトレバーは後ろより深く押し込まないと変速しないのですが、これが正常でしょうか?
また、リアの4段目と5段目の変則だけやたらショックが大きいのも仕様でしょうか。

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 16:25:20.53 ID:6rAP+Upu.net
フロントはクランク側のギアとギアの間のスペース考えればストローク量が多いのは納得できるはず
重さに関してはグレードを上げることでばねの質が改善されるので多少ましになる
後者はリアのケーブルが初期伸びしたかトルクをかけながら変速しているのかわからないので何とも言えないが正常かつ正しく乗っていればそんなことはない

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 17:52:54.12 ID:nkP6Db/T.net
プラスチック製のボトルゲージ取り付けてスラックスで乗ったら、裾が引っかかって一日でへし折れました
フォームが内股過ぎるのでしょうか

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 17:58:36.08 ID:ONiTzvzb.net
>>365
僕も同じ経験があるので、そう言うものじゃないかな
それ以来、裾バンド使うか、七部丈のズボンにしてる
ちなみに、ゲージじゃなくてケージですよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 18:07:29.79 ID:nkP6Db/T.net
>>366
そんなもんですか
コメントありがとうございます
はじめガニ股気味で力入りづらいフォームだったんで矯正した経験あり、その時やり過ぎたのかとふと思ったので
通勤用のなのでスラックスで乗らざるを得ない事情があるので、普段は外しておき、休みの時だけ取り付けてハーパンや七分で乗るようにします

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 18:13:00.86 ID:ONiTzvzb.net
>>367
そう言えば、金属棒を曲げて作ったようなボトルケージでは問題なかったので、引っかかりやすい形状だったのかも

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 18:36:26.96 ID:rPWvbeLt.net
>>368
TOPEAKのモジュラーケージみたいなのですか?
検討します

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 18:47:07.01 ID:ONiTzvzb.net
>> 369
BBBの500円くらいの安物です
型番は忘れたけどイメージを貼っときます
https://store.shopping.yahoo.co.jp/vehicle/80002503.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_title#ItemInfo

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 19:19:09.63 ID:DWJi3wIM.net
ゲートル巻こう!

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 19:20:44.37 ID:6rAP+Upu.net
どちらにしろ裾が引っかかるレベルでバタついてたら裾がきったなくなるからバンドしろ

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 19:22:18.19 ID:rPWvbeLt.net
分かりました
とりあえずスラックスにはバンド必須ということですね
ありがとうございます

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 19:34:04.71 ID:Dnx8O8CE.net
>>373
裾がバタつくと、フロントギアに擦れて裾汚れるよ

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:21:42.34 ID:tEt6WhDJ.net
今日クロスバイクに乗ると、空を飛べますか?

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:54:16.89 ID:Z4yGB0LY.net
>>375
色々な意味で暴風の日に自転車は危険過ぎる

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:59:41.80 ID:bGIImkdQ.net
空気入れママチャリに使ってたやつに仏式アダプタつけて使おうかと思うんだけど空気入らないかな?
あと、ダメな場合に専用の空気入れ買おうと思うんだけどメーターついてるやつの方がいいですか?

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:25:20.60 ID:/QAUUT1Z.net
>>377
米式⇔仏式 のアダプタなら、普通の空気入れでもガッツリ入る
英式⇔仏式 のバダプタは空気が漏れるのでお薦めできない

俺は 米式⇔仏式アダプタで入れて単体の気圧計で測っているが特に不便はない
気圧計を持っていないなら、いっそのこと気圧計付きの空気入れを買ったほうがいいかも

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:36:34.64 ID:M0e+zO4g.net
>>377
空気入れがママチャリ用(英式トンボ口)で、自転車が仏式バルブになっていて、
アダプタを噛ませて空気入れようというのだね?

ダメ、無理だ

ママチャリポンプのトンボ口ではスポーツバイクの高圧注入に耐えられない
4気圧がせいぜい、それ以上だとバツン!って弾かれる
ポンプ本体も高圧には耐えられないだろう
専用の買うしかないよ、もちろんどうせ買うならゲージ付きでね

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:41:23.50 ID:bGIImkdQ.net
ありがとうございます!
Amazonとかで2000円くらいので大丈夫ですかね?

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:04:05.76 ID:M0e+zO4g.net
>>380
アマゾンは玉石混交だからねぇ、俺はこれ使ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QWR8L1K/
たぶんGIYOのGF-43Pと同じものかな
他と比べてどうかはわからないので特におすすめするつもりはないが、送料込み2000円以下
俺は仏式で7-8気圧くらいまで入れてるが、いちおう普通に使えてる

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:46:41.69 ID:hx+oIqxh.net
>>380
自分はサーファス fp-200
メーターが上の方についていて見やすいし、かなり軽く高圧まで入る
結構お高くなってしまってるので参考までに

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 18:46:42.79 ID:8n5iMUta.net
クロスバイクのカギがサークルロックってダサい?
ジャイアントのエスケープを今度買うんですけどワイヤーってめんどくさいんですよね

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 18:55:51.39 ID:Y7EB9mpe.net
>>383
君の自転車だ、君の好きにすれば良い

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:05:49.04 ID:Kd9mXuhA.net
俺は街乗りが多いのでサークルロック必需品
ちょいコンビニとか便利よ

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:06:01.30 ID:P6BEYVPL.net
>>383
六角棒レンチでハンドルを90度回せば良い

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 20:23:41.37 ID:oUuVJBgw.net
>>383
Bianchiのプリマベーラだけどサークルロック付けてるよ。前カゴも泥除けも付けてダサいと言いそうな自転車にしてる
そんなところしか見ないような奴に何言われてもどうでもいい。ロードバイクのおさがりパーツ使いまわして玩具にするの楽しいです

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 20:29:58.14 ID:z9vUNW4G.net
実用面を突き詰めるとどんどんママチャリに似ていくからどこまで見た目と機能をトレードオフするかだね
馬蹄錠は窃盗団のいない地域なら快適でいいと思う
盗難防ぎたいとなると1.5kgくらいする鍵つけないといけない、ただしワイヤーロックだけはダメ小型のボルトクリッパーで一瞬で切れる上に結構かさばる

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 21:32:45.20 ID:3W9uyCzZ.net
ボトルクリッパー持ち歩いてるのなんて本職なんだからどんな鍵つけててもダメだろ

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 22:36:18.15 ID:JSHqbkQ8.net
俺もそう思う

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 22:44:32.85 ID:5PtJvfgK.net
いっそマジックで大きく名前書いたりベタベタとシール貼ったりしてたら盗まれないかも

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 22:58:35.81 ID:14CZgdDI.net
統計的にピンクとか紫色は盗まれにくいらしい

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 23:03:39.53 ID:Fn4p7i7r.net
電車買ってから初めて風の強い日に乗ったけど、
めちゃくちゃ疲れたな。。

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 23:18:47.24 ID:kqJ2hZS6.net
>>393
おっちょこちょいだな〜

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200