2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part15

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 20:46:57.39 ID:n2WtgqpL.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532615692/


424 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 06:24:50.92 ID:hrOD7zti.net
クロスバイクのホイールは自分で手組して遊ぶ

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 07:01:06.66 ID:pYsQL4aJ.net
ターニーの8sなんだけど前3段ある場合どれくらいあればいい?
28もいらないと11〜25しか見当たらないけど十分?

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:50:13.68 ID:x94F5dqM.net
スプロケットかえるなら対応表見るくらいできないと変速できなくなるぞ
あとお前の脚力とどこ走るのかしらんから知らんがな

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 10:42:20.61 ID:0JzXASK4.net
一ヶ月ぶりにニップル外れてスポークがガタついてるんですが、乗り方が荒いんですかね?あとニップルって自分で直すの簡単ですか?

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 11:02:29.65 ID:lt/fClCj.net
ニップルないとニップレスでクロスバイク乗って爆走

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 11:50:16.03 ID:css93Bi3.net
ググれば簡単になおせるかも
普通ははずれない、はじめからゆるかったか
いたずらされたか。
乗りかたなんて見ないでわかるか

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 11:53:37.57 ID:css93Bi3.net
うちにあるママチャリは18年前のだが
スポークの張りは完璧で問題なしです
使い方より、せいぞうに問題あるようなきがします

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 12:16:29.69 ID:wT3gX8p7.net
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000038
ESCAPE RX DISCいいね

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 12:27:05.45 ID:z+IB1v2o.net
タイヤでウンコ踏んじゃった時ってどうやって掃除してますか?

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 14:03:30.87 ID:nUOlLhR8.net
>>427
何が1ヶ月ぶりなのか
納品日から?ホイール交換してから?
>ニップルが外れてスポークがガタついて
状態がこれだけじゃわからない
本来、ニップルは規定トルクまでスポークが締め上げられていたら通常は緩まない構造になっている
不良品が混じっていたか、組み付けが悪かったか。またはその両方が考えられる
簡単かどうかは主観の話なので人による
自分でやるにしてもニップルとスポークは対で交換する物なのでそこだけは守るように
買ってから1ヶ月なら販売店に話を付けた方が早い

>>432
ホースで水かけながらブラシでゴシゴシ

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 16:41:53.15 ID:/dDc/PrE.net
>>432
店にタイヤ交換を依頼する

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 17:17:41.08 ID:gRynmUBR.net
水道ホースの先っちょを摘んで弾き飛ばせよ

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 17:18:29.49 ID:gRynmUBR.net
犬猫のうんこならそれで良いが成人男性のうんこならダメだな

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 18:59:15.86 ID:THIlHyna.net
家はマンションで庭がないからホースで水かけられないんだよね。
ウンコ付いたタイヤで家に入れたくないし。
バケツに水入れてブラシでゴシゴシしかないかな。

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 19:15:47.74 ID:nbyusWDL.net
雨の日にひとっ走りすれば綺麗に落ちる

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:30:43.85 ID:QIlVxPCA.net
クイックリリースだろ?
外して風呂で洗えよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:45:08.86 ID:hxuA89nK.net
>>438
泥除け無しの自転車で自分やフレームに
うんこが飛び散って来るのを想像すると無理だな。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 22:19:14.29 ID:bH3dk5FM.net
>>440
気にせぬことだな、うんこが土色なのではなく土がうんこ色なのだ
つまりうんこなのだ、どんなに気をつけようとも、空気を吸うだけでわずかにうんこを吸っているのだ
とうぜん外にでれば全身を微量ながらうんこに晒しているようなものだ
食物も元を正せばうんこを食っているようなものだ、だからあんま気にせず自転車のれ
でもうんこは食べるなよなw

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 22:26:03.76 ID:vxF+dHhB.net
今日起こった謎現象
朝一乗り始めたら、サイコンの速度がゼロのまま上がらない
磁石の位置調整したりしても同じ
で、しばらく乗ってたら普通にスピード表示出てきたんだが
これって原因何が考えられる?

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 00:22:08.12 ID:Bqj+EuAO.net
>>442
本体かセンサーの電池切れ

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 00:32:26.62 ID:pDZ+q4v1.net
>>443
電池切れか
時計など液晶そのものは鮮明に表示してたし、帰りは普通に動いてたんだが
買ってまだ一月なのに、倉庫でかなり長く保存されてたのか?

ともあれサンクス、電池替える

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 00:51:42.65 ID:Bqj+EuAO.net
>>444
>買ってまだ一月なのに

先に言え

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 00:54:02.70 ID:pDZ+q4v1.net
>>445
スマンかった
しかし、在庫期間長すぎていきなりリモコンの電池死んでる家電とか結構あるし可能性はあるかも

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 01:00:24.74 ID:/swrT1nC.net
計測センサーの異常か電池がなくなりかけてるのか

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 01:14:28.62 ID:+eWThoQv.net
>>442
標準の磁石にダイソーのネオジウム磁石重ねて使ってるけど調子良いよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 11:30:44.91 ID:1EhK2008.net
>>448
ネオジウムか。何か凄そう
電池入れてもダメだったらやってみる

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:51:20.66 ID:/swrT1nC.net
ダイソーのなんか使うなら二六製作所のちゃんとしたやつ使え

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:07:36.20 ID:fDELuhnS.net
本体とホルダーの接触不良だろ。
本体グリグリしたら直るよ。

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 16:15:31.16 ID:OYlqx2l+.net
>>451
有線前提なのかよw

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 16:20:08.29 ID:1EhK2008.net
>>452
CATEYEの1500円くらいの、ケイデンスとか一切出ない一番安いのだから有線で合ってるw
つか、電池入れ替えてもグリグリしての直らん
数日前の強風で停車中ぶっ倒れたから、そのときにガチで壊れたか?

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 16:23:14.25 ID:fDELuhnS.net
接触面ヤスリがけしてみるとか?
ちな、キャッツアイの一番安いの五年使ってるわ。

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:18:40.97 ID:2d3kfNPC.net
俺も有線のつけっぱにしてるけど一年に一回ぐらい盗まれるからいま三代目w

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:25:07.01 ID:1EhK2008.net
サイコンならまだ分かる(良くはないけど)が、ライト盗むヤツは何考えてるんだ?
帰りが夜になったりしたら危なくて乗れない、もしくは無理やり乗ったら事故って死ぬこともあるぞ

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:27:14.23 ID:+UeI80FR.net
盗まれて困るものはバッグに入れて持ち運ぶしかないわな

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:31:43.62 ID:AFBu6clW.net
サドル盗んでいくのはホモォ

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:40:23.31 ID:6hJ9wYwh.net
ライトまではわかる(欲しくて魔が差したのか常習的か)が台座もっていくのはわからん

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 18:18:50.60 ID:+UeI80FR.net
台座がないと使うにも売るにも困るだろ

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 18:54:40.56 ID:quDaxjlq.net
>>433
なるほどニップルというかスポークはそんな簡単に外れるものじゃないんですね
確かに言葉足らずでした。納品からは4ヶ月経ってますが、先月も前輪のニップルが外れたので(同じ箇所かは分からない)1ヶ月ぶりという意味でした。あいにく時間もあるので調べながら自分でやってみようと思います

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:01:38.73 ID:MJEPWAWo.net
サイコン壊れ俺、強めに殴ったら直ったwww
とりあえず様子見

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:19:00.57 ID:Px1G4NSt.net
ライトの盗難ってもっと重い罪にすべきだよな
ライトなくなるだけじゃなく、自転車を使えなくさせた罪も加えろ

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:46:01.91 ID:WI/EaatV.net
窃盗は手を切り落とすべきでしょう

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:51:43.40 ID:1EhK2008.net
ライト無しで帰りの夜道乗っちまったら、乗ったヤツまで違法になっちまうしな

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:24:45.46 ID:zCE6yxYu.net
法をおかした者は全て極刑でおk

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:59:46.69 ID:mzfTFxB2.net
キャッツアイのライト見てたらパッケの裏にこの商品は前照明として法の基準満たしてない
なんとかかんとかって書いてあったんだがなんでそんな補助としか使えないもん売ってんだ?
前につけるライトなんて一個だろ何個も付けるかよ

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:04:06.66 ID:zMUuZ7dD.net
オーバーナイトとか複数欲しい時用

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:46:40.00 ID:R58w/FBQ.net
いつも思うがバイクやチャリの囮捜査やれば入れ食いやで何でやらんのかね
高価なヤツはロック掛けてても盗まれるしロック壊したら言い訳できんやろ

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:04:57.22 ID:6cp/c30c.net
>>469
警察は自転車や自転車乗りだけ相手してる訳じゃないからね

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:48:18.77 ID:vWXEP+4Z.net
>>467
キャッツアイは窃盗団なんだが
https://www.youtube.com/watch?v=I34uOs0aaZI

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:58:07.80 ID:vWXEP+4Z.net
>>469
そもそも囮捜査自体に消極的だし やるにしても組織的な犯罪とか極めて事件性が高いのに限りだろ
それにチャリの窃盗は生活安全課のような気がするけど だとしたら囮なんて「はぁ?」てなるんじゃね

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:21:18.32 ID:dRRWWJ+N.net
自分の自転車囮にして私人逮捕すればいいんじゃね。
地道にやれば住んでる地域から窃盗犯は居なくなるだろ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:22:05.91 ID:6JsWSUj7.net
>>467
それ古いモデルだね。

キャットアイの現行モデルは全て約400カンデラ以上という
前照灯としての明るさ※をクリアしてるよ。
 ※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:56:31.41 ID:SIBmG4uI.net
タイヤ減ってきたからタイヤとついでにホイールも換えてみたいと思うんだけどクロスバイクに履くホイールってどの辺りの価格帯を目安にしたらいいの?

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 01:00:28.25 ID:Wl8s17Zl.net
予算が許す限り高いやつ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 01:01:05.43 ID:S/AoqUq+.net
>>475
エンド幅は130mmなの?

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 01:01:52.24 ID:SIBmG4uI.net
コスカボUSTとかボーラウルトラとかもアリなのか

アリなのか?

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 01:04:37.48 ID:SIBmG4uI.net
>>477
135mm

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 01:21:45.69 ID:bIc4mIvd.net
135mmだとロード系ホイールはいらんぞ

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 02:17:58.09 ID:uLFDFyzX.net
>>475
価格帯ねぇ
車体の方向性を合わせて、グレードはコンポや他パーツと同程度のものでいいんじゃねーの
しかし、用途と懐事情で選ぶのが現実的だろう

>>479, 480
エンド幅が135mmで130mm対応のロードホイールは入るけどいくつか不都合が出る
それでも入れたいならどうぞ
もちろん、135mm対応のホイールにすりゃそのままポン付けでいけるが、
特段こだわりがなく無難に済ませるなら今履いてるホイールと交換するホイールを同等の規格にすること

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 08:00:21.27 ID:ADuXFkSV.net
後ろ135mmリムブレーキ用の完組は少ないぞ、3〜4万で手組作ってもらう手もある。
情報も少ないから手組やってくれる店のアドバイスもらいながらやるのが吉。
マヴィックとかそんな高くない予算で作れる

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 08:47:56.33 ID:SIBmG4uI.net
ブレーキはディスクなんだけどやっぱりクロスバイクのホイールはほいほい交換するようなモノじゃないんかなぁ

とにかくありがと

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 10:36:17.16 ID:S/AoqUq+.net
>>483
ホイール交換を考えてるような人は、購入時の条件としてエンド幅130mmのモデルを選択してるんだよ
クロスバイクのホイール交換は一般的だと思う

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 10:40:00.17 ID:A4QnpZ7N.net
速く軽く走りたいなら5〜6万で買えるゾンダDB C17とかCXD4とか
あんまり高くて軽いの付けても回りすぎて、常に速さを追求するのが目的みたいな走りになってしまいそう注意
それならロード買ったほうがマシ

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 10:44:02.02 ID:SIBmG4uI.net
>>484
なるほど
欲しくなったとき何もわからんまま勢いで買ったからなぁ
ホイール交換は次回買いなおしたときに考えることにするよ

いつになるかわからんけど

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 11:05:53.64 ID:6Yc6/fVT.net
コスカボUST検討出来る予算有るならクロスバイク買い直して10万くらいのホイール履かせれば良いじゃんか

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 11:14:24.00 ID:fmhdS3X/.net
130mmモデルの話題に便乗
クロスバイクじゃなくフラットバーロードかも知れないがNESTOのオルタナフラットってどうなんだ?
価格帯は完全クロスバイクだがそれにしてはスペックロード寄り、ルック車って訳じゃないよな?

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 11:25:47.45 ID:bIc4mIvd.net
アルミフォークを許せるなら無難なフラットバーロード

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 11:44:38.19 ID:TxXThe2F.net
鉄下駄は良いぞ。同じ速度ならジャイロ効果で軽量ホイールより安定性が高い
クロスはレーシングマシンじゃないから加速は二の次でも構わん

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 12:01:37.12 ID:3cin9/Wd.net
フラバでとにかくスピードっていったら何になるの?ルーべオーラ?

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 12:28:02.70 ID:fmhdS3X/.net
>>489
サンクス
セオかY'sら辺で現物確認しながら乗り換え検討してみる

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 12:40:13.96 ID:A4QnpZ7N.net
CANYONのROADLITE CF 9.0とか

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 13:15:39.97 ID:qq3Snk3C.net
エントリーロード買ってきてフラバにしたらよくね?

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 13:41:44.46 ID:c7AWHVDc.net
>>488
タイヤが28cと太くデトネイターなせいもあって、フラバロードにしてはかなり乗り心地マイルド
同ブランドのクロスバイクのリミット2とも乗り比べてみたが、
気持ちちょっと加速がいいかなくらいの違い
この価格にしては軽量でパーツもまあまあ、フレームの仕上げもよくできてると思うが、
スピードを追い求めるタイプとはちょっと違うかな

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 14:35:04.04 ID:TxXThe2F.net
フラバにこだわる理由がない限りまともな安ロードでええんちゃう?という気も
もうちょっと予算あげて10万ロードでもいい。あるは逆に多用途性で純クロス

オルタナフラットとリミット2の場合、加速の差は空気抵抗とリアセンターとBBの差かね?
どれが支配的要素か興味深い

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 14:59:01.18 ID:LS3mK3ht.net
安ロードなら金かけずにそのまま乗ったほうがよくね

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 15:05:38.68 ID:OznoV8IO.net
入門ロードでもタイヤ、サドル、ハンドルくらいは変えるだろ

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 15:11:59.72 ID:S/AoqUq+.net
フラバにするためにシフターやら、ブレーキ変えるくらいなら、そのまま乗ってた方が…と言う意味だと思われ

500 :495:2018/09/09(日) 15:27:54.12 ID:BKE87Hyd.net
>>496
そんなにスピードは出してないからまず空気抵抗のせいではなかったと思う
ホダカのスタッフに聞いたら、リアセンターが短いせいだとは言ってたが
他にもいろんな要素があるんだろう
気分的なものが一番大きいとは思うが

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 15:44:07.67 ID:A4XPwToP.net
SPECIALIZEDのMen's Sirrus Sportを注文してきたわ
ほしいネイビーがメーカー在庫あと3台で次はいつ入荷かわからないっていわれたし勢いで
店員も他メーカーsageしない人で感じよかった

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 16:47:21.94 ID:ADuXFkSV.net
ブレーキとシフター買いなおすのはあまり効率の良いカスタムじゃないからな、
フラバ系ならブレーキ・シフター変更しないブルホーンカスタムぐらいが効率良いな

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 17:58:21.09 ID:Ycprmk8Y.net
ブレーキ変更しないブルホーンって狂牛でしかないだろ

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 19:34:06.96 ID:6JsWSUj7.net
>>502
自分もブルホーンハンドルを検討したけど
現在はバーセンターバーで落ち着いてる。

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 20:08:54.17 ID:BIHzBlRx.net
ブルホーンやるならドロップハンドルでいいと思うんだが
どの辺がドロップハンドルより優れてるの

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 20:23:16.50 ID:6JsWSUj7.net
>>505
下ハンを使わないならドロップハンドルより
ブルホーンのほうが優れてる。
自分は風上や藻掻く時に下ハン使うから
ライドにはロードバイクだね。

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:21:46.73 ID:dihG01uU.net
>>505
コストと手軽さ

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:14.85 ID:cVidpYFa.net
>>505
何1つ優れていない下ハンを使わないなら重量が有利になると喚き散らしても下ハンがないので他人に引っかかりやすくなり危険である
コストを抑えて手軽に改造すると角持っている時に急ブレーキする事ができないので危険である
STIや補助ブレーキより安い命のゴミクズにしかコストを抑える事ができない

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:21:06.05 ID:n+tz8iSZ.net
とにかく軽くて速いドロハンクロスを作りたいのですがベース車のオススメってありますか?
コル○ゴとか乗ってイキっているオッサンロードを千切ってみたいのです!
今はマウンテンにスリック履かせて乗ってますがちょっと車重が重めなもので

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:24:44.96 ID:X7QROGt7.net
なんかあらしのニオイがする

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:29:42.25 ID:PBRZiHis.net
それはクロスバイクなのか?
タイムトライアルとかトライアスロンに使うようなのなら
ロードのルールに縛られず、ロードより速いバイクが出来ると思うが

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:33:51.38 ID:BIHzBlRx.net
チェーンリングをミニベロ用の60Tにすりゃロードより速くなるんじゃね

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:38:49.96 ID:ADuXFkSV.net
何故それをクロスバイクいじって作るのかがわからん。最初から軽いロード買う方がよかろう

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:57:10.80 ID:0EmxkdxI.net
隠しモーターを仕込む
堂々と電動アシスト
カンチェラーラに代わりに乗ってもらう

好きなの選べ

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:02:58.31 ID:AKFdVTHL.net
モトクロスバイクが条件にぴったりです

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:12:14.55 ID:n+tz8iSZ.net
509です
以前参加したファンライド的なイベントで年配男性数人のグループがやっぱコルナゴ最高ー!!とか大声で騒いでいるのを見かけまして

高いロード買えない人間の嫉妬みたいなものです
スレ汚し失礼しました

しかしフラバロードは認められるのにドロハンクロスがバカにされるのって何故ですか?

それほど違うようには思えないのですが…

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:13:08.78 ID:r+F64gYy.net
エスケープキッド君の続編楽しみ
応援してるっす

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:34:15.83 ID:qOIyxEfq.net
>>516
同じじゃないから否定されている
フラットバーロード=ポジション固定を余儀なくされるけどロード的な走りが出来る
ドロハンクロス=ポジションは多くとれるけどロード的な走りは出来ないしブレーキや変速に不満が残る物しか出来ない
ロード負かしたいならロード買うのが正解だよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:42:23.96 ID:Nbd6yAhr.net
リカンベント買え

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:47:47.74 ID:z92wA9Hv.net
>>516
コルナゴのエポカでも買っておっさんどもブチ抜けば「コルナゴ最高」とは言わないだろw

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:52:35.19 ID:qOIyxEfq.net
>>520
コルナゴで抜いたら「やっぱコルナゴ最高」って言うだろw

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:54:54.49 ID:SIBmG4uI.net
GIANTのエスケープRXで

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:57:31.76 ID:z92wA9Hv.net
>>521
エントリークラスの車体に負けてそれでもコルナゴ愛を通すおっさんなら許してやってくれw

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 00:19:45.11 ID:/Sm+T55M.net
>>484
ディスクブレーキ用は、135mmあるから大丈夫だよ。普通に売ってるよ。

今は完成車でも135mmと142mmがあるようですので中古ホイールの場合は気をつけてください

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200