2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part15

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:45:08.86 ID:hxuA89nK.net
>>438
泥除け無しの自転車で自分やフレームに
うんこが飛び散って来るのを想像すると無理だな。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 22:19:14.29 ID:bH3dk5FM.net
>>440
気にせぬことだな、うんこが土色なのではなく土がうんこ色なのだ
つまりうんこなのだ、どんなに気をつけようとも、空気を吸うだけでわずかにうんこを吸っているのだ
とうぜん外にでれば全身を微量ながらうんこに晒しているようなものだ
食物も元を正せばうんこを食っているようなものだ、だからあんま気にせず自転車のれ
でもうんこは食べるなよなw

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 22:26:03.76 ID:vxF+dHhB.net
今日起こった謎現象
朝一乗り始めたら、サイコンの速度がゼロのまま上がらない
磁石の位置調整したりしても同じ
で、しばらく乗ってたら普通にスピード表示出てきたんだが
これって原因何が考えられる?

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 00:22:08.12 ID:Bqj+EuAO.net
>>442
本体かセンサーの電池切れ

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 00:32:26.62 ID:pDZ+q4v1.net
>>443
電池切れか
時計など液晶そのものは鮮明に表示してたし、帰りは普通に動いてたんだが
買ってまだ一月なのに、倉庫でかなり長く保存されてたのか?

ともあれサンクス、電池替える

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 00:51:42.65 ID:Bqj+EuAO.net
>>444
>買ってまだ一月なのに

先に言え

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 00:54:02.70 ID:pDZ+q4v1.net
>>445
スマンかった
しかし、在庫期間長すぎていきなりリモコンの電池死んでる家電とか結構あるし可能性はあるかも

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 01:00:24.74 ID:/swrT1nC.net
計測センサーの異常か電池がなくなりかけてるのか

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 01:14:28.62 ID:+eWThoQv.net
>>442
標準の磁石にダイソーのネオジウム磁石重ねて使ってるけど調子良いよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 11:30:44.91 ID:1EhK2008.net
>>448
ネオジウムか。何か凄そう
電池入れてもダメだったらやってみる

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:51:20.66 ID:/swrT1nC.net
ダイソーのなんか使うなら二六製作所のちゃんとしたやつ使え

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:07:36.20 ID:fDELuhnS.net
本体とホルダーの接触不良だろ。
本体グリグリしたら直るよ。

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 16:15:31.16 ID:OYlqx2l+.net
>>451
有線前提なのかよw

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 16:20:08.29 ID:1EhK2008.net
>>452
CATEYEの1500円くらいの、ケイデンスとか一切出ない一番安いのだから有線で合ってるw
つか、電池入れ替えてもグリグリしての直らん
数日前の強風で停車中ぶっ倒れたから、そのときにガチで壊れたか?

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 16:23:14.25 ID:fDELuhnS.net
接触面ヤスリがけしてみるとか?
ちな、キャッツアイの一番安いの五年使ってるわ。

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:18:40.97 ID:2d3kfNPC.net
俺も有線のつけっぱにしてるけど一年に一回ぐらい盗まれるからいま三代目w

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:25:07.01 ID:1EhK2008.net
サイコンならまだ分かる(良くはないけど)が、ライト盗むヤツは何考えてるんだ?
帰りが夜になったりしたら危なくて乗れない、もしくは無理やり乗ったら事故って死ぬこともあるぞ

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:27:14.23 ID:+UeI80FR.net
盗まれて困るものはバッグに入れて持ち運ぶしかないわな

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:31:43.62 ID:AFBu6clW.net
サドル盗んでいくのはホモォ

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:40:23.31 ID:6hJ9wYwh.net
ライトまではわかる(欲しくて魔が差したのか常習的か)が台座もっていくのはわからん

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 18:18:50.60 ID:+UeI80FR.net
台座がないと使うにも売るにも困るだろ

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 18:54:40.56 ID:quDaxjlq.net
>>433
なるほどニップルというかスポークはそんな簡単に外れるものじゃないんですね
確かに言葉足らずでした。納品からは4ヶ月経ってますが、先月も前輪のニップルが外れたので(同じ箇所かは分からない)1ヶ月ぶりという意味でした。あいにく時間もあるので調べながら自分でやってみようと思います

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:01:38.73 ID:MJEPWAWo.net
サイコン壊れ俺、強めに殴ったら直ったwww
とりあえず様子見

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:19:00.57 ID:Px1G4NSt.net
ライトの盗難ってもっと重い罪にすべきだよな
ライトなくなるだけじゃなく、自転車を使えなくさせた罪も加えろ

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:46:01.91 ID:WI/EaatV.net
窃盗は手を切り落とすべきでしょう

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:51:43.40 ID:1EhK2008.net
ライト無しで帰りの夜道乗っちまったら、乗ったヤツまで違法になっちまうしな

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:24:45.46 ID:zCE6yxYu.net
法をおかした者は全て極刑でおk

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:59:46.69 ID:mzfTFxB2.net
キャッツアイのライト見てたらパッケの裏にこの商品は前照明として法の基準満たしてない
なんとかかんとかって書いてあったんだがなんでそんな補助としか使えないもん売ってんだ?
前につけるライトなんて一個だろ何個も付けるかよ

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:04:06.66 ID:zMUuZ7dD.net
オーバーナイトとか複数欲しい時用

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:46:40.00 ID:R58w/FBQ.net
いつも思うがバイクやチャリの囮捜査やれば入れ食いやで何でやらんのかね
高価なヤツはロック掛けてても盗まれるしロック壊したら言い訳できんやろ

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:04:57.22 ID:6cp/c30c.net
>>469
警察は自転車や自転車乗りだけ相手してる訳じゃないからね

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:48:18.77 ID:vWXEP+4Z.net
>>467
キャッツアイは窃盗団なんだが
https://www.youtube.com/watch?v=I34uOs0aaZI

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:58:07.80 ID:vWXEP+4Z.net
>>469
そもそも囮捜査自体に消極的だし やるにしても組織的な犯罪とか極めて事件性が高いのに限りだろ
それにチャリの窃盗は生活安全課のような気がするけど だとしたら囮なんて「はぁ?」てなるんじゃね

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:21:18.32 ID:dRRWWJ+N.net
自分の自転車囮にして私人逮捕すればいいんじゃね。
地道にやれば住んでる地域から窃盗犯は居なくなるだろ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:22:05.91 ID:6JsWSUj7.net
>>467
それ古いモデルだね。

キャットアイの現行モデルは全て約400カンデラ以上という
前照灯としての明るさ※をクリアしてるよ。
 ※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:56:31.41 ID:SIBmG4uI.net
タイヤ減ってきたからタイヤとついでにホイールも換えてみたいと思うんだけどクロスバイクに履くホイールってどの辺りの価格帯を目安にしたらいいの?

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 01:00:28.25 ID:Wl8s17Zl.net
予算が許す限り高いやつ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 01:01:05.43 ID:S/AoqUq+.net
>>475
エンド幅は130mmなの?

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 01:01:52.24 ID:SIBmG4uI.net
コスカボUSTとかボーラウルトラとかもアリなのか

アリなのか?

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 01:04:37.48 ID:SIBmG4uI.net
>>477
135mm

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 01:21:45.69 ID:bIc4mIvd.net
135mmだとロード系ホイールはいらんぞ

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 02:17:58.09 ID:uLFDFyzX.net
>>475
価格帯ねぇ
車体の方向性を合わせて、グレードはコンポや他パーツと同程度のものでいいんじゃねーの
しかし、用途と懐事情で選ぶのが現実的だろう

>>479, 480
エンド幅が135mmで130mm対応のロードホイールは入るけどいくつか不都合が出る
それでも入れたいならどうぞ
もちろん、135mm対応のホイールにすりゃそのままポン付けでいけるが、
特段こだわりがなく無難に済ませるなら今履いてるホイールと交換するホイールを同等の規格にすること

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 08:00:21.27 ID:ADuXFkSV.net
後ろ135mmリムブレーキ用の完組は少ないぞ、3〜4万で手組作ってもらう手もある。
情報も少ないから手組やってくれる店のアドバイスもらいながらやるのが吉。
マヴィックとかそんな高くない予算で作れる

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 08:47:56.33 ID:SIBmG4uI.net
ブレーキはディスクなんだけどやっぱりクロスバイクのホイールはほいほい交換するようなモノじゃないんかなぁ

とにかくありがと

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 10:36:17.16 ID:S/AoqUq+.net
>>483
ホイール交換を考えてるような人は、購入時の条件としてエンド幅130mmのモデルを選択してるんだよ
クロスバイクのホイール交換は一般的だと思う

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 10:40:00.17 ID:A4QnpZ7N.net
速く軽く走りたいなら5〜6万で買えるゾンダDB C17とかCXD4とか
あんまり高くて軽いの付けても回りすぎて、常に速さを追求するのが目的みたいな走りになってしまいそう注意
それならロード買ったほうがマシ

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 10:44:02.02 ID:SIBmG4uI.net
>>484
なるほど
欲しくなったとき何もわからんまま勢いで買ったからなぁ
ホイール交換は次回買いなおしたときに考えることにするよ

いつになるかわからんけど

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 11:05:53.64 ID:6Yc6/fVT.net
コスカボUST検討出来る予算有るならクロスバイク買い直して10万くらいのホイール履かせれば良いじゃんか

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 11:14:24.00 ID:fmhdS3X/.net
130mmモデルの話題に便乗
クロスバイクじゃなくフラットバーロードかも知れないがNESTOのオルタナフラットってどうなんだ?
価格帯は完全クロスバイクだがそれにしてはスペックロード寄り、ルック車って訳じゃないよな?

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 11:25:47.45 ID:bIc4mIvd.net
アルミフォークを許せるなら無難なフラットバーロード

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 11:44:38.19 ID:TxXThe2F.net
鉄下駄は良いぞ。同じ速度ならジャイロ効果で軽量ホイールより安定性が高い
クロスはレーシングマシンじゃないから加速は二の次でも構わん

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 12:01:37.12 ID:3cin9/Wd.net
フラバでとにかくスピードっていったら何になるの?ルーべオーラ?

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 12:28:02.70 ID:fmhdS3X/.net
>>489
サンクス
セオかY'sら辺で現物確認しながら乗り換え検討してみる

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 12:40:13.96 ID:A4QnpZ7N.net
CANYONのROADLITE CF 9.0とか

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 13:15:39.97 ID:qq3Snk3C.net
エントリーロード買ってきてフラバにしたらよくね?

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 13:41:44.46 ID:c7AWHVDc.net
>>488
タイヤが28cと太くデトネイターなせいもあって、フラバロードにしてはかなり乗り心地マイルド
同ブランドのクロスバイクのリミット2とも乗り比べてみたが、
気持ちちょっと加速がいいかなくらいの違い
この価格にしては軽量でパーツもまあまあ、フレームの仕上げもよくできてると思うが、
スピードを追い求めるタイプとはちょっと違うかな

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 14:35:04.04 ID:TxXThe2F.net
フラバにこだわる理由がない限りまともな安ロードでええんちゃう?という気も
もうちょっと予算あげて10万ロードでもいい。あるは逆に多用途性で純クロス

オルタナフラットとリミット2の場合、加速の差は空気抵抗とリアセンターとBBの差かね?
どれが支配的要素か興味深い

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 14:59:01.18 ID:LS3mK3ht.net
安ロードなら金かけずにそのまま乗ったほうがよくね

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 15:05:38.68 ID:OznoV8IO.net
入門ロードでもタイヤ、サドル、ハンドルくらいは変えるだろ

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 15:11:59.72 ID:S/AoqUq+.net
フラバにするためにシフターやら、ブレーキ変えるくらいなら、そのまま乗ってた方が…と言う意味だと思われ

500 :495:2018/09/09(日) 15:27:54.12 ID:BKE87Hyd.net
>>496
そんなにスピードは出してないからまず空気抵抗のせいではなかったと思う
ホダカのスタッフに聞いたら、リアセンターが短いせいだとは言ってたが
他にもいろんな要素があるんだろう
気分的なものが一番大きいとは思うが

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 15:44:07.67 ID:A4XPwToP.net
SPECIALIZEDのMen's Sirrus Sportを注文してきたわ
ほしいネイビーがメーカー在庫あと3台で次はいつ入荷かわからないっていわれたし勢いで
店員も他メーカーsageしない人で感じよかった

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 16:47:21.94 ID:ADuXFkSV.net
ブレーキとシフター買いなおすのはあまり効率の良いカスタムじゃないからな、
フラバ系ならブレーキ・シフター変更しないブルホーンカスタムぐらいが効率良いな

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 17:58:21.09 ID:Ycprmk8Y.net
ブレーキ変更しないブルホーンって狂牛でしかないだろ

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 19:34:06.96 ID:6JsWSUj7.net
>>502
自分もブルホーンハンドルを検討したけど
現在はバーセンターバーで落ち着いてる。

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 20:08:54.17 ID:BIHzBlRx.net
ブルホーンやるならドロップハンドルでいいと思うんだが
どの辺がドロップハンドルより優れてるの

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 20:23:16.50 ID:6JsWSUj7.net
>>505
下ハンを使わないならドロップハンドルより
ブルホーンのほうが優れてる。
自分は風上や藻掻く時に下ハン使うから
ライドにはロードバイクだね。

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:21:46.73 ID:dihG01uU.net
>>505
コストと手軽さ

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:14.85 ID:cVidpYFa.net
>>505
何1つ優れていない下ハンを使わないなら重量が有利になると喚き散らしても下ハンがないので他人に引っかかりやすくなり危険である
コストを抑えて手軽に改造すると角持っている時に急ブレーキする事ができないので危険である
STIや補助ブレーキより安い命のゴミクズにしかコストを抑える事ができない

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:21:06.05 ID:n+tz8iSZ.net
とにかく軽くて速いドロハンクロスを作りたいのですがベース車のオススメってありますか?
コル○ゴとか乗ってイキっているオッサンロードを千切ってみたいのです!
今はマウンテンにスリック履かせて乗ってますがちょっと車重が重めなもので

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:24:44.96 ID:X7QROGt7.net
なんかあらしのニオイがする

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:29:42.25 ID:PBRZiHis.net
それはクロスバイクなのか?
タイムトライアルとかトライアスロンに使うようなのなら
ロードのルールに縛られず、ロードより速いバイクが出来ると思うが

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:33:51.38 ID:BIHzBlRx.net
チェーンリングをミニベロ用の60Tにすりゃロードより速くなるんじゃね

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:38:49.96 ID:ADuXFkSV.net
何故それをクロスバイクいじって作るのかがわからん。最初から軽いロード買う方がよかろう

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:57:10.80 ID:0EmxkdxI.net
隠しモーターを仕込む
堂々と電動アシスト
カンチェラーラに代わりに乗ってもらう

好きなの選べ

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:02:58.31 ID:AKFdVTHL.net
モトクロスバイクが条件にぴったりです

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:12:14.55 ID:n+tz8iSZ.net
509です
以前参加したファンライド的なイベントで年配男性数人のグループがやっぱコルナゴ最高ー!!とか大声で騒いでいるのを見かけまして

高いロード買えない人間の嫉妬みたいなものです
スレ汚し失礼しました

しかしフラバロードは認められるのにドロハンクロスがバカにされるのって何故ですか?

それほど違うようには思えないのですが…

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:13:08.78 ID:r+F64gYy.net
エスケープキッド君の続編楽しみ
応援してるっす

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:34:15.83 ID:qOIyxEfq.net
>>516
同じじゃないから否定されている
フラットバーロード=ポジション固定を余儀なくされるけどロード的な走りが出来る
ドロハンクロス=ポジションは多くとれるけどロード的な走りは出来ないしブレーキや変速に不満が残る物しか出来ない
ロード負かしたいならロード買うのが正解だよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:42:23.96 ID:Nbd6yAhr.net
リカンベント買え

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:47:47.74 ID:z92wA9Hv.net
>>516
コルナゴのエポカでも買っておっさんどもブチ抜けば「コルナゴ最高」とは言わないだろw

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:52:35.19 ID:qOIyxEfq.net
>>520
コルナゴで抜いたら「やっぱコルナゴ最高」って言うだろw

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:54:54.49 ID:SIBmG4uI.net
GIANTのエスケープRXで

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:57:31.76 ID:z92wA9Hv.net
>>521
エントリークラスの車体に負けてそれでもコルナゴ愛を通すおっさんなら許してやってくれw

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 00:19:45.11 ID:/Sm+T55M.net
>>484
ディスクブレーキ用は、135mmあるから大丈夫だよ。普通に売ってるよ。

今は完成車でも135mmと142mmがあるようですので中古ホイールの場合は気をつけてください

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 00:20:20.76 ID:75N/n7Bt.net
>>518
おまえだからその程度の事しかできないだけだよ。おまえが吠えてる事より入門者用に設計されたフレーム剛性の低さが問題
ブレーキはフォークごと交換すればそれなりに止まるし変速は金使って交換すればいいだけだ
フレーム剛性だけは改良しようがない。エスケープキッド君のようにホイール交換したらフレームの柔らかさが分かる

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 01:03:42.52 ID:z3Y5ywT1.net
>>525
ちょっと何言ってるか分からないけどロード的な走りが出来る出来ないはフレーム剛性とジオメトリの事を言ったんだけど

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 01:41:34.78 ID:PSNHULmL.net
みんな速く走るのに疲れたからグラベルロードとバイクパッキングが流行ってるんじゃね

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 02:19:32.88 ID:pVRBOJLP.net
>>516
ジオメトリーが違いすぎてクロスバイクをドロハンにしてもロードバイクと同じにはならないのです
ポジションも大幅に異なります
https://i.imgur.com/C89F1lZ.jpg

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:16:16.23 ID:dOi+xIr1.net
おススメを教えてください。
快適性重視でフロントサスが有っても構わない。
時にはクロスバイクのスピード感も味わってみたい。
歩道の段差もあまり気にしなくていいものって有ります?

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 19:52:10.21 ID:QDtFwGiM.net
>>529
予算全部でどれぐらい?
鍵と空気入れとライトで1〜2万かかるんでそれコミで。
基本的に重くなる要素と軽い方が実現する希望の両方あるようなので中々難しいが

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 20:29:12.63 ID:s5HsUXsu.net
これはいつもの悪寒

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 20:49:26.29 ID:5K4yy0MK.net
クロスバイクにスピードとかねえし

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 20:52:50.31 ID:onNW/yEq.net
予算15万です。
スピードは軽快感程度でいいのです。

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 21:45:32.31 ID:XZT27WgL.net
TREKのDS4とか

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 22:11:23.23 ID:2fjgwmnf.net
クロスバイクの耐用年数ってどれぐらい?
チェーンやワイヤーは消耗品として
コンポやフレームは何年持つものなんでしょうか

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 22:34:54.90 ID:IVaYbFRx.net
段差を木にしない段階でMTB系しか選択肢なくなって速度もほしいだと29erかなあ

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 22:55:07.61 ID:BR5ryy4s.net
クロスバイクじゃないし、ロードバイクでもマウンテンバイクでもなさそうだけど
速くて段差気にしなくてよさそうなの
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/sonoma-adventure

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:01:52.03 ID:vQ4Xyd+I.net
ボトルケージ最大7個取り付け可とか最高じゃねぇか全部着けようぜ!

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:36:45.08 ID:4cVt5/YU.net
ガニ股なのがめっちゃ気になった....

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 01:03:02.42 ID:fjMgIFGT.net
通勤用としてクロスバイクデビューしようと思ってるんだけど
アルミフレームでVブレーキ?で32C以下が乗りやすいということは分かった
http://www.gic-bike.com/product/maserati/al-crb7021/
これが欲しいんだけどディープリム?ってやつは快適なのかどうかわからんから教えて

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 01:29:56.10 ID:VJDer/aT.net
安い完成車についてるディープリムは総じて粗大ゴミ、止めておけ

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 01:29:56.98 ID:z0vxk3xk.net
ディープリムうんぬん以前のゴミをホントみんなよくみつけてこれるもんだ

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 01:33:43.52 ID:fjMgIFGT.net
ゴミには草
じゃあ4万円ぐらいまでで初心者にコレっていうクロスバイクある?
値段的にどこかで妥協しないといけないんだろうか

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 01:36:22.43 ID:Ybm6dOeM.net
>>543
できれば7万、せめて5万だせ
その予算じゃクロスバイクじゃなくクロスバイクっぽいものにしかならない

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 01:41:08.44 ID:z0vxk3xk.net
5万以上かつ大手メーカー(実績とシェアにより低価格でいいものがリリースできる)
っわけでその辺の聞いたこともないメーカーの5万(投げ売りアイテムでそれっぽいものを組み上げました)とじゃ意味が違うからな
聞いたこともないようなメーカーでよく見るクロスバイクと同等のスペック求めると倍はかけなきゃいかんのだわ

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 02:36:52.10 ID:r565zqha.net
5万ちょい定価のならセールで4万円台で買えないこともないな

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 04:11:29.91 ID:BCNxk6lB.net
スタンドとメットとフロアポンプとか買ったら一万二万かかるから結局七万くらいくらいはみといた方が良い

548 :529:2018/09/11(火) 05:58:47.68 ID:Qb1wTP9m.net
>>534
>>536
>>537
亀頭レスですみませんが、アドバイスありがとうございました。
DSは密かに考えていましたが、RITEWAYも面白そうです。
もう少し悩んでみることにします。

549 :^_^:2018/09/11(火) 06:22:18.23 ID:KDxKseak.net
>>543
NESTOのバカンゼ1-K
今なら4万で買えるでしょ

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 07:11:07.68 ID:lRJFF0IU.net
ds乗り見たけどすっごい遅かったよ
タイヤがフォンフォン言ってたw

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 07:26:39.20 ID:dsn8dLN/.net
安物はママチャリを見てくれだけクロスに造形し直したに過ぎないからな
整形美人みたいなもんだ

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 07:43:17.05 ID:nywiUVrT.net
DS買うなら29erスリックで良いだろ

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 08:02:06.47 ID:0KIIJDln.net
4万出せばR3とかシェファードシティの型落ち買えるんじゃないの?

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 09:33:21.07 ID:BCNxk6lB.net
ターニーとアセラって変わる?

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 09:46:45.07 ID:sR2LBtQc.net
>>543
NESTOのバカンゼ2-kなら
ヨドバシでポイント考えれば
実質31,000位で買えますよ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 10:58:38.94 ID:nZuNb2SW.net
トレーニングについて
LSDやろうと17〜8km/sで20kmくらいダラダラ走り続けてるんですが、イマイチ「トレーニングした!」っていうような疲労感や筋肉痛などがなく、効果あるのかないのか分かりません
LSDは「楽に回せる程度で30分以上」と聞いたのでそれを実践してるんですが
そんなに時間取れないので距離伸ばすのは厳しそうですが、スピード上げたりとかで負荷上げた方がいいんでしょうか?
それとも「そんなもん、コツコツやれば効果出てくる」のでしょうか?

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 11:03:49.20 ID:z0vxk3xk.net
雑に聞いたレベルの情報でやるトレーニングはきけんだぞ
ちゃんと調べろ間違ってる

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 11:11:56.09 ID:R8dCBuiW.net
LSDて1日中乗るくらいでないと意味無くない?

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 11:25:47.58 ID:kFEdgSOi.net
ブレーキインナーケーブル変えようとばらしました。
で、いざ交換しようとしたら手持ちにあったインナーケーブルが全部ロード用のタイコだった!
これ一応ひっかかるけど不味いですよねー?

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 12:09:35.43 ID:ODUqFBgb.net
トレーニングするならきちんと本とか雑誌読んでやった方がいい

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 12:22:59.81 ID:eKuU2o2g.net
>>556
トレーニングするなら心拍計くらい買った方が良いよ
ダラダラ走れば良いってもんでも無いよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 12:33:51.04 ID:HtEGSOZP.net
買ったクロスバイクにアルテグラのホイルが付いててチューブレスタイヤなんだけど取り扱いの経験無いんでチューブ入れて乗った方が良いですか?

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 13:11:16.01 ID:BCNxk6lB.net
好きにしろとしか……

チューブレスがシーラントで塞げないパンクしたら(クリンチャーよりは)処理面倒だけど乗り心地はチューブレスの方がいいしどこを重視するか

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 13:41:55.04 ID:HtEGSOZP.net
>>563
乗り心地はチューブレスなんですね
暫くこのまま乗ってみます
ありがとうございました。

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 13:43:23.23 ID:21AQA79r.net
LSDで20kmってランニングの距離やん

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 14:43:38.88 ID:wMp5T6bQ.net
>>559
ケーブルの両端それぞれにMTB/ロード用タイコが付いてるものだったら両対応
ブレーキは基本的にタイコ形状が合ってないと使えないぞ

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 14:52:33.59 ID:HinpqWow.net
GIANTのR3 2018モデルとRX3 2017モデルが同等の値段で売ってるのですが、どちらがお勧めですか?
平日は20kmも走りません。

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 15:35:53.33 ID:WdHofOOZ.net
>>567
色が好きなほう

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 16:38:06.92 ID:ODUqFBgb.net
>>567
RX3
フレームが10万のRX1といっしょでR3と全然違う

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 17:43:34.30 ID:BVOBzphd.net
平日20km?
片道10km以内ならR3やね

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 18:23:45.26 ID:Mxk5W/sB.net
>>567
RXはR3の上位互換
デザインとサイズさえ問題なければ、同じ値段でR3を選ぶ理由は何一つない
新品で売ってるものなら、年式は気にしなくていいよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 18:51:08.95 ID:xVUtN3d5.net
変速するときって走ってる時にペダル漕ぎながらでいいんですか?
信号待ちで軽いギアで走り出したい時とかどうしてますか?

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 18:55:14.75 ID:K6J5vXK6.net
>>572
外装だと変速は走りながら。
信号とかの停止は減速しながらギアを落とす。
急停止でギアを落とせなかったら、諦める。
止まったまま後輪浮かせて変速する、って書いてた人が少し前にいたような。

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 19:07:01.84 ID:AiBd0l4f.net
クロスバイクのフロントギアは2枚と3枚のものがありますが、
どちらが走りやすいのでしょうか?
2枚だと左右のペダルの間隔が狭く、3枚だと広いです。
ロードバイクは2枚のものが多く、速く走る為には2枚の方が良いのか、
クロスバイクのフレームには3枚の方が走りやすいのか教えてください。

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 19:15:16.96 ID:eKuU2o2g.net
>>567
値段で決めてはいけません
先ずは、フレームサイズを確認して下さい
ピッタリサイズなら、気に入った方を買えば良いでしょう

576 :567:2018/09/11(火) 19:28:21.62 ID:HinpqWow.net
皆さん有難う御座います。サイズはどちらもMサイズでした。色はRX3の青が好みだったので、RX3にしようと思います!

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 19:53:11.27 ID:+N4aoyoj.net
>>576
Mサイズはシートチューブ長500mmだけど大丈夫なの?

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:27:57.58 ID:yRjYbPAH.net
>>574
ペダルの間隔なんて、競技者でもない限り気にする必要はない
段数・枚数とスピードは関係ない
とはいえ、フロント三段のインナーは通常の使用では(山登りでも)軽すぎてほとんど使う機会がない
なんとなく無駄なものがついてるという気がする、気分の問題はあるな

実用上は二段あれば十分、街乗り限定ならシングルでもいいんだが
基本的にクロスは三段、ロードは二段という住み分けになってて考える余地はあまりない
そこは大人の事情でそうなってるだけで、別に合理的な理由があるわけじゃないから気にするな

579 :567:2018/09/11(火) 20:40:03.86 ID:kf5uHNfQ.net
>>577
身長181センチなんですがどうですかね?

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:41:35.84 ID:QzvNl1Y2.net
>>578
リアのスプロケを12-25くらいクロスしてる物にすればフロント3段も生きるだろうね

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:01:09.66 ID:mJi6quo4.net
>>579
俺も179でM乗ってるから行けると思うが身長より股下とかが大事だから店で見てもらうといいぞ

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:09:44.48 ID:yMd9zanu.net
>>567
RXは乗り味硬いぞ
まあ俺ならRX買うが

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:13:58.98 ID:+8JvMJxt.net
RX3は海苔味硬いけどグイグイ進む感じが気に入って買ったけど今でもRXで良かったと思ってる
クロスターとRX3とR3試乗させて貰ったときの感覚

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:16:12.62 ID:XD3jcsE7.net
クロスバイクでフロント2段はフラットバーロードだと思っている

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:19:45.33 ID:PB7q9zAM.net
もっとフロントシングルの街乗り用クロス増えてもいいのに

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:20:52.70 ID:F/UHRAeI.net
>>583
俺フロントフォークがアルミの物に乗った事無いんだけど実際の乗り心地ってどうですか?
長時間だと手が痺れる・疲れるって良く聞くのですが

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:25:28.69 ID:dMfcXG4X.net
そこで空気読まずにカーボンフォークなRX2をススメる俺

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:39:22.18 ID:l08Eiepd.net
以前にもここで書いたが、なぜいちばん売れているクロスバイク用のコンポがないのかね
そうすればコストは更に安く、重量も軽くできるはず
フロントは二枚と一枚がスタンダードになる

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:46:20.67 ID:evar5d1H.net
シマノのDeoreクラスに街乗り用ギア比とかあるんだが………
貧乏人には関係ないか

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:53:44.25 ID:c/bObXw9.net
街乗り用にメトレアがあるんだけど、貧乏人向けではないね

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:57:17.13 ID:XfMecZL/.net
Deore積むならティアグラにするよ、な風潮

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:00:16.89 ID:evar5d1H.net
ティアグラ?何それ?105より高いよね存在価値あるの?

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:03:13.48 ID:z0vxk3xk.net
mtbコンポは上位グレードは山用にチェーンリングが小さいから仕方ない

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:10:17.91 ID:+8JvMJxt.net
>>586
市街地の段差や路面状況悪いところはそれなりに振動くる
それなりにハンドル位置下げてるけど長時間走っても手が痛くなったことはない
石橋さんのクロモリクロスにも乗ってたことあるけどそんなに気にするほどではないかな、と思った

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:12:57.51 ID:+8JvMJxt.net
それなりそれなり、ってバカかオレは
要は走り方漕ぎ方は人それぞれだから、としか言えん

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:26:26.81 ID:US7XLnNT.net
買えるならカーボンフォークにしたほうがいい

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:17:06.49 ID:eKuU2o2g.net
>>579
その身長ならRXの方が良いかも
Rより少しだけトップ長が長い

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:20:52.55 ID:eKuU2o2g.net
「トップチューブが長い」の間違い

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 06:27:13.52 ID:Iv+x2SW8.net
一万円か二万円台でオススメの機種ありますか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 06:28:50.91 ID:7q5jKXn1.net
>>599
フィルダリアン

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 12:54:30.00 ID:4qTayK6T.net
フロント2段だといつもは内側使えばいいのかな

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 13:05:21.44 ID:Rl6jlxp6.net
>>601
50t-34tくらいを想定してるの?
歯数を書いてよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 15:26:41.60 ID:FPixr78Z.net
>>601
うちのはいつも外側だ。内側なんて坂しか使わない

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 17:25:47.29 ID:LMdBvNAt.net
脚力も使う場所もわからないからインナーローにしとけば間違いないよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 17:29:46.96 ID:Rl6jlxp6.net
前に進まなそうw

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 17:37:02.76 ID:YKLDe48o.net
前輪を電動アシスト内蔵にしてシングルスピード

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:02:01.70 ID:fIrlT9iC.net
フロント48/32Tなんだけど坂以外外側でいいのか

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:04:44.90 ID:FPixr78Z.net
>>607
外側の外側に53欲しいな

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:05:32.64 ID:Rl6jlxp6.net
48tって、ずいぶん軽いな
それなら膝痛めなさそうだし、良いんじゃない

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:06:07.43 ID:oHAOYx9M.net
福岡で自転車の飲酒運転逮捕だってよ

深夜に蛇行運転 警察の問いかけに対してまともに受け答え出来ず
基準値の6倍のアルコール 36歳の女 小径車

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:07:51.63 ID:ztPtd9uP.net
>>610
で、質問は何?

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:10:33.48 ID:oHAOYx9M.net
そんな突っ込みいらんねん

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:12:37.68 ID:ztPtd9uP.net
基地外やったw

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:25:53.66 ID:fIrlT9iC.net
フロント3段でが28/38/48Tのクロスバイク多いよね

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:33:29.10 ID:Rl6jlxp6.net
>>614
39tとか38tだったら、それでも良いんだけど、さすがに32tは軽過ぎるわ
ちなみに自分が普段乗りしてるシングルママチャリのフロントは33t、リア13tです

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:40:28.20 ID:MatW3e07.net
ギア比4以上とか40キロ以上出さない限り要らないだろ
リアトップ11ならフロントアウターは44もあればそれ以上要らんわ

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:55:48.35 ID:Rl6jlxp6.net
>>616
インナーばっか回してると、アウター回せる様にならないと思うよ
自分の場合、インナー主体の頃は55kmの平均時速が20km/hだったけど、アウター主体に変えたら25km/h超えた
大体、同じギア比でも曲率の違いでアウターの方が効率的だからね

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 19:37:50.45 ID:FPixr78Z.net
クロスのフレームとホイールだとインナーだけのほうがマシじゃね?
R500のような安物とか使ったことないけど糞ホイールじゃ52tのアウター使っても疲れるだけで思うほど進まないだろ

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:15:28.00 ID:ABC8OsHk.net
アウターとか超下りでしかつかわないな

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:16:25.95 ID:lB3zRNJj.net
>>619
もう少し使ったほうが良いよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:18:28.18 ID:5+FpRCD8.net
首都圏だとフロントシングルでいいのでは?ってよく思う
少しスピード出しても結局同じ信号で止まる

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:34:29.22 ID:LMdBvNAt.net
路面が荒い時は同じギア比でもチェーンの暴れ方が変わる

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 00:23:16.43 ID:6lueHVap.net
亀レスになったけどヨドバシでバカンゼ購入した
おすすめしてくれた方ありがとう

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 01:29:15.85 ID:zgnmC6gN.net
10年位前のティアグラって今で言うクラリスくらいの西濃なん?9速なんだけど

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 02:14:35.37 ID:3Q6UYg9p.net
>>556
分かってて誰も言わないのかもしれないけど一応
17〜8km/s って太陽系脱出速度出てる

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 02:22:18.74 ID:pi3Fju8N.net
700Cなら、ざっくり言ってギア比の10〜11倍の値が適正時速だと思ってる

R3に乗ってるとしてアウターが良いという人はいつもアウター7速〜トップで
ギア比3.69〜4.36、およそ37〜50km/h弱で巡航してるのかな?俺には無理だ

その次に重いミドルトップで3.45だから35〜40km/h弱出せる計算。つか出せる
クロスのフレームだと自動的にアップライトになるから空気抵抗大。ゆえに
それ以上の速度は効率悪すぎないか?アウターいらんだろ。せいぜい44Tで充分
それに引き換えミドル38Tの万能感は素晴らしい

荷物載せて、長距離走って、どぎつい坂を登るならインナーはいるぞ
最小ギア比0.88だが0.65まで下げる予定。そこまで下げても押して歩くより
確実に速い(計算上はw)

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 03:31:34.40 ID:WYGU8XN5.net
>>626
具体的な歯数を書いて話して欲しいな
>アウター7速〜トップで…

アウター派だけど、よく使うのは50tと15t-16t-17t-18t-19tだね
12t-13t-14tと、21t-23t-25tはあまり使わない
18tが有るのと無いのでは、利便性が大きく違うと言うのはロード乗りにも広く知られていて、18tが入っているCSを選ぶ人は多いよ
この事からも17t-18t-19t近辺のギヤが良く使われることは疑いのない事実だと考えてる
インナー踏むのが好きなら、それはそれで良いんじゃ無いかな…と言うか、もうメンドくさいw
謎の計算に基づいて44t以上が絶対不要という意見には同意できないけどね
因みにクロスバイクは、R3じゃなくてR2に乗ってる

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 03:49:08.49 ID:WYGU8XN5.net
>>626
インナー縛りでこのペースを維持するのは、自分には厳しいと言うか、無理というだけです
https://i.imgur.com/v7JW77r.png

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 09:34:12.85 ID:HwU8sRHw.net
>>623
届いたらインプレくらさい。
1-k?

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 11:05:51.18 ID:KQf/1kJk.net
>>623
お、馬関是仲間だ

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 12:03:47.34 ID:aV4dMGp9.net
50tだとスタート重い
34tだともう少し重いギアが欲しい
そしてフロントの変速はめんどくさい
44tなら街乗りにちょうど良さそう
メトレア欲しい

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 12:25:21.91 ID:8MrWGrTK.net
>>631
50tなら重くないだろ。最近のクランクは52/36多いぞ本当に乗ってるのか?

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 12:55:45.69 ID:aK6wWVbg.net
シマノで55Tぐらいで安いのある?

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 15:17:47.05 ID:6bwh/JA8.net
アウターで走り出し重いのはちゃんとリアのギアさげてないだけやん

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 16:11:12.44 ID:M0ZPyzvy.net
>>631
メトレアにしなくてもナローワイドチェーンリング付けてFD外せば良い。
自分に必要なギア次第だけどある程度割り切れるならフロントシングルはそんな難しくもハードル高くもない

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 16:49:50.82 ID:LJJGhaod.net
>>633
安い物なんてないから安いノーマルクランクにして60t以上のチェーンリングに替えてしまえよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 19:09:27.26 ID:JXcvE3ym.net
>>632
俺のチャリが50t-34tなんだよ最近のトレンドなんか知らん

大体50tでも100rpmで50km/h以上出るのにそれ以上重いギア求めてるやつってどんだけゆっくり回してんだよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 19:12:50.77 ID:LJJGhaod.net
>>637
適当なロードバイクのスレで叫んでこいよwwwwwwwww

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 19:33:43.74 ID:yh85z9xn.net
所詮クロスバイクのギアなんぞ「クロスバイクの使い方ではこれが必要だから」なんて発想じゃないよ、適当だよ
とりあえず段数多けりゃなんか強そうな感じすんだろぐらいの妥協の産物だ。本当にクロスバイクの走り方をするならこういうセットアップが必要とか
まあどこも考えてないだろ

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 19:37:35.16 ID:OEEkThPf.net
>>639
お、おぅ…

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 19:39:18.60 ID:Qi791GVU.net
>>639
クロスバイクってどういう使い方する人が買うの?

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 19:41:50.72 ID:yh85z9xn.net
なあ、このクロスバイクは本当に良く考えて組まれてる、なんて商品、あるか?

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 19:42:02.08 ID:SwRYX5Q6.net
>>641
ジョギング程度の運動をしたいけど太り過ぎとかそんな人向け

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 19:45:33.23 ID:VIVQmqBV.net
昔は太ったらジョギングしてたけど年取って体力切れよりも先に自重でひざが音を上げるようになったからクロスバイクに切り替えた

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 19:51:51.07 ID:6bwh/JA8.net
楽しいってのもあるが膝悪いと自転車か時間調整して水泳かってなって水泳はほんと時間と会員制が面倒くさいんだよね

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:16:44.52 ID:mEDfoWxV.net
>>642
ルイガノのlgs-x7.0なんて街乗り用クロスバイクとして上手く作ってるなぁと思うけど

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:31:49.38 ID:RNvg0F2d.net
3x7とか3x8はなんか使いづらい。2x10か3x6ぐらいでいい。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:36:57.07 ID:8PnP6jxa.net
山行くとかならともかく街乗りなら1x7で十分だろ
軽くなるしメンテも楽になるし

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:51:44.92 ID:NhJmqJmX.net
クロスに履かせるおすすめホイール教えてください。
700c
予算 〜1.5万
リヤエンド幅135mm
スプロケ 8s

値段的にはWH-RS010-PCBが欲しいのですが、いかんせんエンド幅問題で悩んでます。

ワッシャーかまして、135幅フレームに130用のホイール履かせた方いませんか?

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:53:35.27 ID:02lDc9h+.net
>>642
俺もx7.0は実際に試乗してみてかなりよくできてると思った
スピードを求めるタイプではないが乗り心地はすこぶる快適、それでいて走りは軽い
150台からでも乗れる小さいサイズでもデザインが破綻してないのは結構考えてあると思う

あさひのクセに生意気な

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 21:36:51.83 ID:cDyTBDrI.net
シェファードはよく考えて作られてると思うが、もうジャンルはクロスじゃなくてよくね?って感じ

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 21:54:09.14 ID:gvg1861g.net
>>649
リアはar713か手組みの2択
ワッシャは左右2.5mmずつを前提としてチェーンラインやRDの設定で問題なければいいけどそれは自分のバイクで測ったり試してみるしかない

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 22:24:38.09 ID:ZsC44sck.net
>>649
咬ませるワッシャーはノルトロックのM10が丁度良いよ
2.5mm厚って有りそうで中々無いからね
RDのリミット調整する方法とホイールのセンターをずらす方法が有るけど自分は後者をオススメするよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 22:29:19.95 ID:XlJYpbXT.net
>>649
手組工賃程度の予算でホイールを買おうというのが間違いです。金をドブに捨ててでも欲しいなら購入可能なホイールという名称の補修部品探してください
もし替えても大差はありません15000円で買えるロードバイクのハイエンドタイヤに交換するほうがよく走るようになります

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 22:37:31.19 ID:ys1vNHX6.net
15000円のロードバイクとかあんの?

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 22:38:34.41 ID:vYCQkQfS.net
これからスポーツ自転車を買おうか迷っている初心者ですが、シクロクロスの質問はここでよいですか?

取り敢えず十万以内でお薦めを知りたいです

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 22:47:57.41 ID:Q36dzcbP.net
自転車デビューしようと十万以内で検討して
GiantのRex discとtrek fx3discで悩んでいて今晩妻に
「趣味として自転車買うとしたらいくら出せる?」と聞いたところまさかの三十万との返答でした。
ここは一気にジャンプアップするべきでしょうか?
私としては上記2種のどちらとヘルメット等備品でもガクブルなのですが、、、

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 22:49:16.51 ID:6bwh/JA8.net
この板までこれたならもう一息だ
検索すれば目当てのスレにいけるぞ

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 22:52:27.78 ID:6bwh/JA8.net
>>657
その30万から必要なアクセサリや屋内保管ようのラック代や保険料とかひいて残った額のなかで一目惚れしたやつ買うのがいい
飽きるかもってことならその候補の奴でいいと思う

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 22:53:45.10 ID:kE40y78t.net
>>657
自慢したい属性なんでしょうから買える範囲で一番高い物を買うのが正解だと思います

661 :657:2018/09/13(木) 23:04:10.99 ID:Q36dzcbP.net
自慢に聞こえたならすいませんでした。
やはり私は初心者なのでrxdiscとfx3discのどちらかでいこうとおもいます。
その分アクセサリーを充実させてみようかな。
幸いtrek店とgiant店が両方5km内にあるので今週末に行って見ます。

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:13:13.60 ID:zWmsprXm.net
>>657
奥さん、自転車詳しいのでは…

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:13:40.69 ID:SwRYX5Q6.net
>>661
ウェアとかヘルメットをグレードUPしたほうが
今後の為になる。

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:16:53.12 ID:cEuzhkXV.net
過去の男がロードやってたなそれは

665 :657:2018/09/13(木) 23:24:55.60 ID:Q36dzcbP.net
>>663
正直備品で速度計やらヘルメット等欲しいもの計算してたらアクセサリーだけで3万オーバーしててびびってます、、、
まさか本体合わせて10万オーバーの可能性が出てくるとは。

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:31:27.88 ID:SwRYX5Q6.net
>>665
ウェアの洗い替えとかアイウェアとかスポーツ自転車の
周辺装備は兎も角高いから、ある程度予算に余裕が必要

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:33:16.22 ID:v9oqNcfo.net
車体価格の1.5〜2倍くらいの予算組んで考えないと!

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:37:26.15 ID:zWmsprXm.net
そこそこのもので一式揃えると、車体と備品でクロスなら20万、エントリーな105ロードなら30万はいくよ
だから、奥さん詳しいなーと


車体、グローブ、ヘルメット、空気入れ、ペダル(フラペ)、照明は最低限と考えて、ここから足したり引いたりして車体を選定してみるといいと思うよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:38:06.73 ID:SwRYX5Q6.net
>>665
これから寒くなるから冬用サイクルジャケットとか
ウィンターグローブが何でこんなに高いのと思うけど
経験上、安物買っても結局買い直しする羽目になる。

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:39:04.48 ID:WYGU8XN5.net
特に冬物のウェアとかグラブは高いよね

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:42:41.97 ID:SwRYX5Q6.net
>>670
自転車は特有だよね。

寒いのに汗をかくから、安物だと休憩中に超汗冷えする。

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:44:29.87 ID:gvg1861g.net
ガチじゃないならユニクロで充分だろ

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:46:20.06 ID:dwbA1hxg.net
衣類は登山用の流用と、アームカバーは100均。

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:47:46.65 ID:WYGU8XN5.net
>>671
だねー
休憩後に走り出した途端、凍え死ぬかと思った
それ以来、冬場の休憩は程々にしてるわ

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:53:15.99 ID:v9oqNcfo.net
止まったら死ぬタイプの魚

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:53:28.59 ID:z6A8av+V.net
>>657
旦那の657さんへ
「趣味として自転車でスピードいくら出すの?」

時速50キロ以下なら細かい装備もヘルメットも要らないと個人的には思うけど
欲しいもののうちで必要か不要かの見極めが付く前にどうしても購入するのかな?

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:59:33.83 ID:WYGU8XN5.net
冬物って今くらいの時期に買わないと、冬になってからで良いやとか考えてると大体売り切れてて、欲しい品が手に入らなかったり、あっちこっち探し回る羽目になるよね

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 00:02:19.13 ID:JkSHHB65.net
>>657
ヨメは趣味っていうならばっちりサイクルウェア決めて
まともなロードでガシガシ100キロ以上走ってこいって言ってんだな。
やっすいバッタもん買ってその辺うろうろちょろして
1〜2時間くらいでのこのこ帰ってきたら怒られるど。

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 00:12:08.11 ID:PqrFiuK1.net
>>678
そして、ロードバイクを買い足してクロスバイクは
嫁の普段乗り様になるって言う展開・・・。

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 00:31:57.83 ID:fz5sotUU.net
>>657が喜び勇んでバイクに乗っている頃、嫁は間男に乗っていた。

なんてことにならんようになw

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 02:11:09.78 ID:RZnQQYUV.net
明日giant escape rx3を2台迎えに行くぞお!
ブレーキはデオーレにして貰った

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 02:12:36.59 ID:RZnQQYUV.net
ちな19年モデル

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 02:46:39.61 ID:RZnQQYUV.net
スレが違ったぜ。。

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 03:25:23.72 ID:NAb0sPQ1.net
いい色買ったな

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 04:56:27.89 ID:y1sGN6Bj.net
>>657
ベットでの頑張り次第でもうちょい引っ張れそうな気がする

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 06:38:03.22 ID:9vRWf4zl.net
>>676
ヘルメットなしなら時速30キロまでだな、おれの場合。
それも下りでの瞬間速度で、ふだん意識するのは時速25キロだ。

687 :567:2018/09/14(金) 07:04:13.76 ID:G64UcLQH.net
>>678
なんか運動してた?やる気が有るのは良い事だけど、いきなり100kmはちよわっと酷だよ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 07:05:08.42 ID:h5WLvHGs.net
>>657
旦那とカミさんの2台分じゃないの?

納車が1台だけだったら「は?アタシのは?w」って言われそうな予感

689 :657:2018/09/14(金) 08:20:54.08 ID:uoYCjdmM.net
うわっ、、、私へのレス多すぎ、、、?
ウェア類はジム通い用のピチピチした奴とバイク用の流用でとりあえずはいいとしてボチボチいきます。
ヘルメットを少し奮発してみようかと思案中です。バイク乗りとしてはノーヘルは怖すぎるので。
私のは?対策として妻もお店に見に行く際は誘ってみますw

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 09:36:41.65 ID:CEx0L5Oq.net
体重の掛け方がわからなくなってきました
これまで受けた助言は

・ふらつきの原因になるからハンドルに体重をかけるな
・ペダルに体重かけて踏み下ろすな、0時から3時方向だけ力をかけて後は回せ
・ママチャリと同じようにサドルへどっしり腰を下ろすな

宙に浮けってことでしょうか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 09:49:14.54 ID:oqxzF8/2.net
まずお辞儀をしてその姿勢のまま手を前に出してハンドルに添える(体幹でささえて手に体重のってないはず)
その状態で座り可能な限りペダル(推進力になる箇所)に体重が行くようにギアやケイデンスを調整する(ペダルを回す意識ならそこそこペダルに体重かけてる時間長くなるはず)

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 09:54:40.15 ID:ivkTSJ1U.net
おじぎ乗りってさりげにメジャーなの?
試してみたがイマイチ馴染めないんであんまり拘らないようにしたんだが

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 09:59:53.56 ID:yBwVV0I4.net
>>690
サドルから腰を浮かし気味に乗る感じにはなるね
慣れないと、どっかりとサドルに腰掛けるから尻が痛くなる

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 10:06:58.20 ID:oqxzF8/2.net
自然と体幹で体支えられるならいらない
イメージをきちんと体で理解するために文字で教えやすいだけ

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 10:21:38.69 ID:i7APEzvN.net
>>690
サドルは座るのではなく尻を添えるもの 尻を這わせるもの
ペダルは右脚を踏み下ろしたら左足はペダルに添えるだけ 左脚を踏み下ろしたら右足はペダルにウォ添えるだけを交互に繰り返す

体重の掛け方優先度
ペダル>>ハンドル>>>>サドル

勿論、まったり巡航や飛ばす時 上り下りの緩急でも体重の掛け具合は変動する

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 10:58:12.16 ID:CcGDnA5r.net
>>573
>止まったまま後輪浮かせて変速する

これ全然できないんだけど、本当にできるの?

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 11:29:32.20 ID:4f1mxoSv.net
>>696
クロスバイク初心者質問のスレッド的にはできないで正解だと思う。
これはビンディングシューズを履いていないとできない技だから。

自分はミッション原付乗ってたこともあって減速イコールギアチェンジが身体に染み付いているけど、この習慣は自転車乗るのに役に立ってるなと思う。

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 13:53:20.02 ID:Y7b5+Tfh.net
>>696
フラペでもできるぞ
下から上は踵で後ろに押す
まぁ止まる前に変速しておく方がいいけど

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 14:01:44.52 ID:oqxzF8/2.net
フラペの場合はそこまでしてやる必要がないからね、変速失敗したらスタート我慢すればいいだけ
ビンディングだとギア重すぎるとコケるリスク上がるからやったほうがいい。まあ交差点でそういう失敗がない運転が基本だけど

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 15:54:35.23 ID:QUD25pn0.net
>>696
可能フラペ、踵を使った器用なやりかたもあれば
上死点アタリから踏み込み、少し後ろにずらすやりかたもある
上死点へのペダルの持って行き方は
ペダルを後ろに蹴ってクランクを一回転させ足で上死点あたりで止めるのが
こなれた感があってかっこよい、これわりと難しい
なれれば二回転させたりするのもよい

どのようなテクニックも最初は難しいものだ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 15:57:24.21 ID:QUD25pn0.net
後ろに蹴ってじゃわかりにくいかな、逆回転させて、の方が適切か
堂城選手がやっているのを見てかっこいいと思い練習したテクニックなんだ
普段乗りでも役立つテクニックだよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 22:31:42.03 ID:h5WLvHGs.net
いずれにせよフラぺでやるには慣れが必要
まぐれ以外でやった事無いのにいきなり出来る芸当ではない

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 23:10:48.77 ID:MvLAhQKH.net
もうすぐアシストが一般化するからライトユーザーはそんな心配いらなくなるんじゃないの

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 23:19:52.64 ID:RnNYPglo.net
内装ギアでいいんじゃね

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:03:45.65 ID:71KJl0Fm.net
内装の重さがどれぐらいになるかによるけど
前後じゃなくて
後外装と内装で変速するシステムとか作れんのか

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 02:55:34.85 ID:+5leTb5m.net
>>659
その予算なら20万前後のロードでいいと思う。エントリーグレードのクロスバイクはやめとけ。「こんなもんか」程度の性能よ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 10:41:19.34 ID:rP+MF8rP.net
一目惚れでシェファード買おうかと思ってるんだけど、問題ない?
用途は週末にサイクリングがしたい。
身長は182cm。
ホリゾンタルで5万円台のおすすめがあったら教えてください。

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:46:54.62 ID:a2YVErtP.net
ロードほど本気感じさせたくないんだけど安いのは微妙にダサいしクロスバイク用のヘルメットって

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:47:12.95 ID:a2YVErtP.net
選ぶの難しさね

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:51:02.79 ID:NiY95cR6.net
俺はKABUTO figoの一番安いの被ってる
その辺がレジャーとガチの適当な妥協点かな?と思って

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:58:14.42 ID:PTwtHGrc.net
bernとかのエクストリームスポーツ向けのヘルメットは?

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:19:01.29 ID:+5leTb5m.net
>>707
速さとか長距離性能に期待しているならやめとけ。パーツ見てきたが。乗り心地は変速機付きのママチャリと大して変わらんと思う。ファッションバイクやな。

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:29:55.84 ID:sSJvM1jw.net
パーツ見ても走りは分からんだろ

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:31:05.98 ID:4Ea8Fd2w.net
シェファード見た目や雰囲気こってて
サイズ小さめ充実してるし女狙いな戦略だよな
スポーツバイクではない

5万程度ならRAIL700Aはどうだ?
一応フレームは上位モデルと同じだ

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:32:15.99 ID:AqyxS+98.net
オールシマノパーツのママチャリとかあるのか

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:44:17.94 ID:N+5/Ycn4.net
>>707
5万じゃ無理くね

tokyobike
ttps://www.tokyobike.com/product/tokyobike_sport9s.html

Raleigh
ttp://www.raleigh.jp/bikes2018/5180.html

GIOS
ttp://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/ampio/index.html

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:44:45.72 ID:2t7c8oyh.net
エスケープ RX3 19年度版 赤 すごい綺麗な色だなw
すげー気に入った!
青もいいね!

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:46:03.94 ID:2t7c8oyh.net
行きつけの店は会員は新モデルでも2割引で買えるで

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:47:06.92 ID:N+5/Ycn4.net
お帰りはこちらです
GIANT ESCAPE RXシリーズ 49台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535506829/

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:13:41.16 ID:vVpkQabk.net
>>707
いいと思うよ。自転車は一目惚れしたのに乗るのが正解。
俺もライトウェイ乗ってるけど作りが良くて長く乗れる。

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 15:31:56.96 ID:Ct4Su6Hn.net
>>713
わかるだろ...w

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 16:36:54.45 ID:GOByRWLa.net
>>707
8年乗ったエスケープR3盗まれて
最近シェファードシティに乗り換えた。
R3に比べて重さは否めないけど、
通勤等で市街地をのんびり流すなら十分。
長距離走ったり、ガツガツ早さ競ったり、
スペック比べてあーだこーだ自慢するよな
さもしい根性の人が乗る車じゃないでしょ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 17:16:07.04 ID:Bzn8Hl+R.net
>>722
ワイヤー錠を切断されたの?

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 17:31:23.06 ID:mZn7DK5A.net
8年もののR3より性能劣るって悲しくないか
値段シェパードのほうが上だろ

725 :707:2018/09/15(土) 19:06:41.54 ID:rP+MF8rP.net
707です。
思ったよりも反応多くてびびった。
相談のってくれてありがとう。
サイクリングと言っても、スポーツ競技から散歩まで幅広く指すんだな。説明不足ですまん。
自分は気分転換に乗りたいだけだから、他のクロスやロードに抜かされようと構わないと思っている。
シェファードの現物は見たんだが、素人には跨っただけじゃ良し悪しつけられないから悩ましい。
RAIL700Aはホリゾンタルじゃないから、別の機会に参考にするよ。716に勧められた中ではtokyobikeがいいな。しかし650cとなると自分には小さいのかとか考えてしまうなあ。

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:11:06.27 ID:jylHV1Dk.net
エスケープR3乗りですが純正のスタンドを着けてます。出先で後輪がパンクした時はリアタイヤを外すのは工具が必要何ですかね?

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:25:25.96 ID:o1D4Usbd.net
>>726
うちのクロスバイクならひっくり返してクイックリリースレバー緩めてホイールごと外して素手でタイヤ外すこともできます
でもこれは使ってるタイヤがロードバイク練習用の中でも柔かいタイヤだからだと思います普通はタイヤを外すならタイヤレバーが必要です

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:47:36.73 ID:697vUh3M.net
>>726
クイックリリースに取り付けるスタンドなら
緩めるだけでは外れないけどクイックリリースを引き抜けば外せるよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 19:55:14.05 ID:mmUrwcNf.net
ホイール自体は簡単にはずせるけどタイヤがママチャリなんかよりガッチリはまってるからタイヤレバー買ってついでに付け外しの練習しとくといいねえ

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:12:50.48 ID:OI89AQAQ.net
初心者なんですけど、ネットで買うの無謀ですか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:22:59.09 ID:4YORQfeU.net
それを自力で判断できない知識の時点で無謀

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:23:47.75 ID:ebdKg9fG.net
>>730
近所にセオサイクルとか無いの?

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:28:17.82 ID:GOByRWLa.net
>>723
yes
結構太めのワイヤーだったのにやられた。
やっぱりU字ロックと併用が必須やね。

>>724
別に劣ってるとは書いてないんだが、、、
ちょっと荒れた舗装路なんかならタイヤ太くて
安定してる分シェファードシティの方が快適。

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:32:46.27 ID:XWr+aHl0.net
>>732
ないんだよね...小さい自転車屋さんぐらいです。やっぱネットは無理ですよね。

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:33:03.91 ID:4zynN26b.net
シェファードの魅力はフロントシングルとタイヤの太さ
シェファードの欠点はフロントシングルとタイヤの太さ
のんびり乗るならメリットだしスポーツ感覚で乗るならデメリット
ちなみに安さだけ求めるならビックカメラに売ってるから10%ポイントもあってクソ安い

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:36:44.73 ID:iyyv1nRv.net
>>734
ネットで買うと7分組みくらいの状態で届くから、それなりに対応できないと厳しいかも

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:43:21.85 ID:ebdKg9fG.net
>>734
そうなんか( ;∀;)
30`圏内にもないかな?やっぱ対面販売のところで購入を進める
はじめは30`走っただけでもケツが痛くなるが体力的には大したことないのでパンクでもしないかぎり普通に帰れる
(山地に住んでたらスマン)

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:46:36.34 ID:2ghyIwG7.net
>>734
どうしてもネット通販で買いたいなら最終手段はサイマ

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:47:40.24 ID:XWr+aHl0.net
組み立て何かしたことないし。
使うのは普段の通勤で考えてるんですけど。
イオンの自転車屋さんなら、距離あるけど、あります。

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:50:03.02 ID:XWr+aHl0.net
サイマサイクリング見てみます。

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:51:57.92 ID:nIlGTZQF.net
8年乗ったクロスでもパクられるのか・・
大事に乗ってたとしても結構ボロボロなんじゃないのか
売る為にパクるのか 同じの乗ってて部品取りでパクるのか

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:53:53.70 ID:GOByRWLa.net
>>735
デポなら型番落ち半額もメリットw

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 20:54:13.10 ID:Uot5BBN7.net
>>735
街乗りで歩道も走るならフロントシングルでタイヤ太いほうがいいな

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:24:03.49 ID:Bzn8Hl+R.net
>>734
ヨドバシなら100%組み立てて
届けてくれるようだけど。
そういう問題でも無いのか。。

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:49:24.93 ID:psEtx8b3.net
ネット通販は人によるね
俺は何も知らないときにヤフオクで中古のクロス買ったら、廃車にした方がいいくらいボロボロだった
なにより致命的だったのは、ディレイラーハンガーが極端に曲がっていたこと
サドル、シートポスト、ブレーキシュー、ワイヤー類全部、前ブレーキ、ペダル、タイヤとチューブ、FD
そしてディレイラーハンガーまで全部自分で部品を調達して、YouTube見ながら交換整備した
自転車なんて素人でもそこまでできる
新車なら、なおのこと余裕でしょ

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:57:38.21 ID:XWr+aHl0.net
普段乗りで¥30 ,000ぐらいで考えてます。それぐらいの値段ならどこの自転車も変わらないですか?

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:58:16.85 ID:XWr+aHl0.net
30,000円

748 :^_^:2018/09/15(土) 21:58:18.54 ID:B346ksJI.net
>>734
私はヨドバシで買いましたが、すぐに乗り出せる状態で届いたので何も問題ありませんでしたよ

749 :^_^:2018/09/15(土) 21:59:39.79 ID:B346ksJI.net
>>746
その価格帯でも、軽いのもあれば重いのもありますよね

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:14:44.35 ID:XWr+aHl0.net
皆さんありがとうございます。
ネットで色々調べてみますね。

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:23:00.10 ID:bpYsaaKS.net
まあ周りに一切スポーツバイク扱ってる店がないなら結局大体は自分で直すことになるしネット通販も変わらないかもな

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:25:30.24 ID:CE5dio2o.net
クロスバイクを購入したんだけど、鍵でおすすめってありますか?
ワイヤーロックとかU字とかブレードとか色々あってどれがいいのか分からないので…

今のところは本体に取り付け出来るワイヤーロックはつけようと思っていますが駅で止めるならやっぱりダブルロックした方がいいと思って悩んでます

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:32:15.62 ID:Uot5BBN7.net
>>745
やっぱ中古はきついな
そこまで酷くなくても普通に乗ってるだけでヘタってくるパーツ多いし
交換してたら結局高くつく
愛着持って長く乗るつもりなら新品一択だな

754 :^_^:2018/09/15(土) 22:35:31.64 ID:B346ksJI.net
>>752
私はU字をメインにしています。ガッチリした安心感^_^

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:41:13.93 ID:mmUrwcNf.net
スポーツバイクはママチャリとちがって定期メンテしないと突然分解してもおかしくないのでお店が10km程度の範囲か駅沿いにあるか自分でメンテするつもりでないと辛いよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:51:49.07 ID:Uot5BBN7.net
>>752
カギスレを前スレから見てるけどU字は必須だな
ワイヤーなんて簡単に切られる

・U字+ワイヤー
・U字だけ
このどっちか
ワイヤーだけは絶対ダメ

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:17:29.08 ID:AC8xxcwF.net
とりあえずパルミー(1000円)かってみ
使ってるうちに鍵が開かなくなる危険もあるらしいが安い軽いその割に頑丈で似たようなもの(パナソニックは鍵が開かなくなることはないがアースロック無理)
と比べれば一部でアースロックも可能なのでその上で欲しいもの買い直せばいい
ワイヤー(とくにおしゃれな細いの)はペンチで切れる

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:29:25.08 ID:mluSTp0N.net
>>752
安い買い物じゃないんだから、これ位は頭に入れておかないとダメ
https://www.bicycle-security-lab.com/entry/2017/03/04/170251

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:53:38.96 ID:7/4sLnuA.net
>>722
シェファードとシェファードシティは完全に別物やぞ

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 04:16:37.93 ID:UR3mCUe2.net
>>752
ダブルロックは必須だろう

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 07:54:34.63 ID:LEVQZx/x.net
無変速のクロスってありますか

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 08:29:12.29 ID:+vLG8zTs.net
>>761
fujiのストロールとか
まあクロスバイクじゃないけど

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 08:59:42.72 ID:nZSunhLs.net
ダブルロックなんていらん。クロスなんて安物盗むより高額ロード盗むほうが効率がよい
うちのなんて勝手に借りるのを防ぐ為のリング錠だけだ

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 09:14:50.35 ID:SxHo/xj3.net
>>763
ロードとは比べものにならないのは同意だけど
「クロスなんて安物」ではなくて、あんたのが「安いクロス」だから大丈夫なだけw

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 09:56:36.14 ID:pGjX6TCY.net
>>764
高いクロスって、どのメーカー?
クロスは安物しかないと思ってた

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 10:02:02.83 ID:exrfFtHa.net
リヤの変速がなんかもやもやしてるんだけどこれ曲がってたりする?
http://fast-uploader.com/file/7092615195981/

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 10:04:41.68 ID:iAaZrX5P.net
高いクロスってフラットバーロードだろ
TREKだとFXS4〜6

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 10:05:19.51 ID:qSJx39n7.net
どこからを高額なって表現するラインかは知らんけど10万超えのクロスバイクはザラにあるし中には30万超とかそれもうロード買えよって言うようなクロスもあるぞ

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 10:05:37.54 ID:pGjX6TCY.net
>>765
自己レス
https://mesiblog.com/expensive-kurosubike/

高いクロスあった。これなら盗難対策はいるかな。

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 10:05:58.19 ID:XnARW/F7.net
一般の認識だと4万超えたあたりから自転車としては高額な部類になる

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 10:10:22.24 ID:UhPR62tk.net
部品転売で儲けが出るかどうかだよ、バラして千円単位のパーツしか取れないような物誰も転売目的では盗らない

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 10:12:32.28 ID:tfd/PPtA.net
>>766
ハンガーが曲がってるのかディレイラーが曲がってるのか分からん(^^;
でもまずハンガー交換かね

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 10:14:47.73 ID:8vTwJXEH.net
高くていいパーツ付いててもカーボンフレームなクロスって扱いが面倒くさそう
街乗りは無理だこりゃ

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 10:29:33.18 ID:0vPRjQU0.net
>>766
変速に問題が出るほど歪んでいるように見えないので、ワイヤーの伸びなど色々な要因による位置ズレじゃないかな。

こういうのはネジを回して調節できるように作られています。

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 10:49:42.52 ID:nZSunhLs.net
>>764
ビアンキのクロスだからうちの完成車ロードバイクのホイールより安い安物クロスだよ
でおまえはどんな高級クロス乗ってるの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 11:18:03.81 ID:p9Ssj8e2.net
5万のクロスばっかり乗ってる人ですが、いっそ10万のにしたら幸せになれますか?
10万払うならいっそロードってイメージですが
用途は街乗り通勤と休日に趣味で40kmくらいってとこです

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 11:23:59.55 ID:pGjX6TCY.net
>>775
もう勘弁してやれよw

しかし、窃盗団が初心者で「この自転車高そう」って安いクロス盗んでいって捨てるってパターンもあるかもしれないから、地球ロックとか余裕があればした方がいいかもな。

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 11:25:04.08 ID:XnARW/F7.net
2台おいておけるならロードかMTBかミニベロか、とにかく毛色の違うものが良い

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 11:33:29.14 ID:DaQWWyzo.net
駐輪する時交番とか警察署の目の前に駐めると泥棒避けの効果ある?
それとも違法駐輪で取り締まられるリスクの方が高いやろか

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 11:42:50.58 ID:Tao4XHlV.net
警官の目の前で駐輪してみればいいんじゃね?

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 11:43:46.42 ID:0vPRjQU0.net
>>776
いくらの自転車だったらどうかとか、「もしも」に意味はない。
問うべきは今乗っている自転車に満足なのか不満があるのかという自分自身の気持ち。

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 11:56:10.11 ID:dVV7MnKM.net
>>752
ABUSのレベル7以上を推奨する。
クロスバイクの価格帯なら3年間の盗難保険代わりにもなる。

たまに買い物したりする程度なら軽量なBordo 6050やBordo 6055でも何とかなる。
定期的に駅や会社や学校の駐輪場に長時間置いておくつもりならABUSのBordo 5700が最低レベル。
鍵に1万円オーバー払えるならケチらずBordo 6000かGranit 640推奨。
予算も重さも気にしないならBordo Granit 6500かGranit 540。

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 12:09:32.30 ID:SxHo/xj3.net
>>776
ロードなら30万円台からがいいんじゃない
それぐらいからカーボンフレームの選択肢広がるし

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 12:15:26.96 ID:pGjX6TCY.net
>>783
> >>776
> ロードなら30万円台からがいいんじゃない
> それぐらいからカーボンフレームの選択肢広がるし

お前のことだからハイエンドをすすめると思ったが、意外とエコノミーだな

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 12:35:53.52 ID:nZSunhLs.net
>>783
でおまえのクロスはどんな高級車なの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 12:50:13.19 ID:3R1ho9Tb.net
>>783
ID付きで愛車の写真アップはよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 13:13:37.54 ID:iAaZrX5P.net
ID:SxHo/xj3が愛車画像うpしたら何かしら狙われそうだな
ttp://hissi.org/read.php/bicycle/20180916/U3hIby94ajM.html

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 13:22:29.02 ID:p9Ssj8e2.net
ところでお前ら、メッセンジャーバッグは自転車乗り的にビアンキがいいのか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 13:25:41.85 ID:pGjX6TCY.net
高級パーツも低級パーツも、製造コストは大して変わらないんだよな。

生産数が少なくて間接コストが上乗せされたり、構成部品をよそから調達して高額になっちゃう。

こんな程度の差しかないのに、高い自転車やパーツ買ってココでマウントしてる人に言いたい。

・・・お客様、いつもお世話になります。今後ともよろしくお願いいたします。

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 13:37:03.93 ID:SxHo/xj3.net
>>787
今もそうだけど、ロード、クロス関連のスレには病的な人が時々いて粘着されるから、本当に何かされそうで怖いw

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 13:45:56.29 ID:pGjX6TCY.net
>>790
お前が他人のクロスを「安い」て言うからだろハゲ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 13:50:05.06 ID:iAaZrX5P.net
そういうヤバイ奴等が気に入らない奴を更に特定したいと
こういう事をやっていたりする
まぁ導入は99%無理だが

ワッチョイ導入議論スレ Part.3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535858652/

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 13:51:49.62 ID:nZSunhLs.net
>>788
あれはロゴを使ってるだけの企画物。ビアンキ乗ってても買わないしメッセンジャーバッグではなくショルダーバッグだと思う

>>790
でおまえのクロスはどんな高級車なの?

794 :657:2018/09/16(日) 13:59:37.30 ID:cw50Q6vr.net
色々アドバイスもらった結果FX3 disc契約してきた!!
初心者だからやはり7万代から始めることにしました。
TREKの方に聞いたらTREKは欧米人の体格も対応できるサイズがきちんとあるので私の場合GIANTよりもおススメできるとのことで決断しました。
当方身長190なのでRXdiscのサイズ表が185までなのが気になってたのを見透かされた感じでしたw

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 14:52:47.29 ID:B6pZjRsi.net
初めてクロスバイク買って何か見た目的な憧れで
付属のホルダでサドル付けれる、くるくるになったワイヤーロック買ったけど
すげぇくるくるが固くて何か扱いづらいんだけどこういうもんなの(;・∀・)?

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:00:05.41 ID:Jb39zoga.net
チャリダーってほんまにすぐ値段でマウント取り合うんやなw

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:02:59.56 ID:grsfrM5Y.net
ユニクロや古着ウェアで5000円のメット被りアシックスのスニーカーで中華安パーツでカスタムした5万のクロス乗ってる俺はこのスレ最底辺ですか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:06:33.90 ID:bWjcNs4q.net
襤褸を纏えど心は錦だよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:12:24.31 ID:grsfrM5Y.net
ユニクロはこのスレ的に襤褸キレですか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:16:31.24 ID:e4CvEeXx.net
>>799
服装は自由だけど、自転車をスポーツとして乗るなら
機能的なウェアのほうが乗りやすいだけ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:17:23.34 ID:grsfrM5Y.net
つまり全裸最強

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:18:16.37 ID:grsfrM5Y.net
全裸で海沿い40km行ってきます

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:18:20.58 ID:e4CvEeXx.net
>>801
それは犯罪だから・・・ね。

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:23:07.69 ID:grsfrM5Y.net
大丈夫です
ダンシング時ぴったんぴったんして鬱陶しいので前貼りはしてます

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:23:16.62 ID:Jb39zoga.net
コケた時愉快なハンバーグになりそうw

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:27:35.19 ID:RjcsctKQ.net
>>804
それで全裸と呼べるかよ!
甘ったれんな!

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:29:28.36 ID:grsfrM5Y.net
メットとグローブとビンディングシューズは付けた方が興奮しますがダメでしょうか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:31:27.94 ID:RjcsctKQ.net
>>807
全裸かどうかに四肢や頭部は含めない物とする
よってメットやビンディングは許可する

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:34:00.41 ID:iAaZrX5P.net
>>788
TIMBUK2とかシマノのUNZENとか

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:37:15.88 ID:bJ3q27zO.net
オレ50過ぎだけど車よりも自転車の方が老後の趣味だと分かった
最近都内の高円寺とカフェ巡りが楽しくてしょうがない

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:40:20.93 ID:grsfrM5Y.net
>>809
ありがとうございます
ipadmini持ち歩きたいのですが、Timbuk2のメッセンジャーら辺を漁ってみます

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 16:20:11.08 ID:Tao4XHlV.net
>>776
今から10万投資するって意味ならフレームに不満がないなら
ホイールセットを変える
コンポーネントをまるごと変えてもらう
整備環境やウェア投資

のほうが効果的

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 16:38:00.92 ID:grsfrM5Y.net
>>812
Meridaの100-rなので、リアエンド135
ホイールは面倒そうで後回しにしたいです
コンポをロードのティアグラとか105に変えると良さげですか?
手間でもホイールから手を付けた方が良いですか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 16:42:52.65 ID:e4CvEeXx.net
>>813
自分はハンドルを変えただけで快適になった。

バーセンターバーで検索

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 16:47:07.94 ID:grsfrM5Y.net
>>814
そこは検討中です
中華の安カーボンバーにエルゴノのGP2で、ハンドルゴッソリ交換
いざとなれば元に戻せますし
まずそこからやります

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 16:49:10.59 ID:RjcsctKQ.net
コンポ換えても走りには殆ど影響しないよ
操作感とかフィーリングが良くなる程度
先ずいいタイヤを履かせてみては?

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 16:51:11.92 ID:e4CvEeXx.net
>>816
確かに「軽量タイヤ」「軽量チューブ」に変えると
効果はあるが、乗り易いかは別だしね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 16:52:36.35 ID:nZSunhLs.net
クランク変えると走りにかなり影響あるよ。まあおまえら初心者じゃ関係ないか

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 16:52:53.00 ID:pGjX6TCY.net
>>814
バーセンターバーつけると2〜3km/hは速度上がるよな。しかもフラットバーのポジションに影響はないし、コスパ最強チューンかも。

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 16:53:15.94 ID:grsfrM5Y.net
>>816
135の探すべきですか?
それともハブで130のロード用にしちゃった方が幸せでしょうか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 16:55:45.54 ID:Tao4XHlV.net
ああたしかにコンポーネントは走りそのものにはあまり影響ないか
グレードあがると(特にフロント)ストローク量と必要な力がへるのとチェーンリングの剛性があがることで変速がしやすくなるとかトルクで回すときに力が逃げないとかそういう方向だね

ロードだとかえって乗りづらくなる距離前提でリアエンド135mmは難しいね

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 16:59:48.98 ID:e4CvEeXx.net
>>819
そう、ダンシングし易くなるんだよね

ブルホーンも検討したけどバーセンターバーで
必要十分だと思ってる。

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 17:01:47.25 ID:RjcsctKQ.net
>>820
ホイールじゃなくてタイヤ変えてみなって事
一番手軽で効果的だから
あとスポークテンション上げるのも効果的だよ
良いホイールは135化が難しいので取り敢えず上記の2点を試してから考えても遅く無いと思うよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 17:02:10.34 ID:e4CvEeXx.net
>>821
コンポの交換は対費用効果が低いから、色々やった末の最終手段

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 17:07:17.07 ID:grsfrM5Y.net
ありがとうございます
まずハンドルをエンドバー化とタイヤ履き替えやってみます

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 17:10:08.60 ID:pGjX6TCY.net
>>822
持ち手が縦になって前傾しやすくなるのと、腕も内側になるから空気抵抗も減るんだよね

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 17:13:29.34 ID:e4CvEeXx.net
>>825
バーセンターバーと同時にグリップからバーテープに変えると
冬になっても冷たくなくて良い。

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 17:15:52.62 ID:KPyXu/vY.net
クロスバイク初心者でFX3DISK気になってるけど
一番近いTREK取り扱い店が10k先ってやめた方いいかな?

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 17:17:23.34 ID:nZSunhLs.net
バーセンターバーあるとカゴが使えないじゃないですか

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 17:17:26.12 ID:e4CvEeXx.net
>>828
整備のために往復20km走れるんだから幸せじゃね

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 17:19:16.32 ID:pGjX6TCY.net
>>825
バーセンターな。

バーエンドにも良さがあるのだろうけど、平地巡航を考えるとバーセンターが正解だと思う

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 17:19:42.36 ID:e4CvEeXx.net
>>829
本来クロスバイクで前カゴが邪道

リアキャリア+パニアバッグが正統派

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 17:20:30.48 ID:nZSunhLs.net
>>832
おまえの存在が邪道ということですね

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 17:26:07.64 ID:5gDkxmvw.net
カゴよりフロントバッグのが見た目良いだろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 17:26:21.32 ID:KPyXu/vY.net
>>830
でっかい跨線橋があるのがキツい
自転車もおkな階段もあるみたいだから
安全に何とか向こう側にはいけそうだけどさ・・・

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 17:30:44.30 ID:pGjX6TCY.net
>>829
短めならカゴもつくだろ。
長いと邪魔だし、エアロバーのように肘置きが必要になるはず

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 17:38:10.66 ID:LC90JJNb.net
>>810
カフェって案外ロード用のラック置いてるとこ多いよね

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 18:20:22.73 ID:8vTwJXEH.net
>>828
10kmなんて1時間もかからんし毎日通うわけでもないんだから全く問題ない買ってしまえば

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 19:37:39.00 ID:Wkg4JWwO.net
>>828
買ってしまうとその10qが楽しくなるんだゾ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 19:51:59.07 ID:grsfrM5Y.net
方向音痴の自転車乗りは、猫アレルギーの猫好きくらい不憫

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 20:35:46.88 ID:KPyXu/vY.net
>>830>>838>>839
有り難う
チャリで一回行ってみる

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:12:45.35 ID:bHAMs1ls.net
>>828
10キロって超ラッキーだろ。100キロ先ですってなると萎えるが。

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:54:03.31 ID:Iw6+myg6.net
>>828
まさに俺もその状況だったけどおれは片道30キロ

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 22:13:46.49 ID:cH3N6xcu.net
クロスバイクに興味はあり、通勤も2kmほどしかないので休日のお出かけに使おうかと思っているんですがそれくらいだとクロスバイクは持て余すものでしょうか

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 22:14:39.03 ID:Iw6+myg6.net
>>844
ロードなら持て余すけどクロスならそんなことはない

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 22:24:12.27 ID:5tMVqc7x.net
空気入れとかチェーン掃除とかやる気あるならクロスでいい
もっと速く走りたいってなったらロード行けばいいし、キャンプ用具積んで走りたいとかなったらアドベンチャーロード(グラベルロード)とか買ってみる
クロスならあとから本格的なの買っても近距離用で腐らない

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 22:40:59.40 ID:0nMx5ZW+.net
クロスは十数キロ程度でも気楽に乗っていけます。
ロードバイクだと目を離すと盗まれる可能性が本当に高くてやばい。

その点クロスはロードバイクに比べて目つけられにくいし足代わりに最適ですよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 22:53:02.44 ID:Tao4XHlV.net
休日のお出かけが買い物メインだと持て余すかもしれない
あと室内保管しないと風雨ですぐ悲しい見た目になる

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:35:37.82 ID:bHAMs1ls.net
通勤2キロで休日のお出かけならシティーサイクルにした方が幸せな気はする

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:41:45.43 ID:8S2a+V9c.net
乗り始めたら楽しくなって帰りに+10キロ、週末40キロとかもありうるからな
とりあえず7〜8万ぐらいの予算で買っちゃえば

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:45:08.34 ID:qSJx39n7.net
春先に260km走ったときにロード買おうと決意した

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:02:57.03 ID:UdqGT5uw.net
しっかしロード信者ってクロス見下し感が半端ないな
そもそもクロス初心者スレにローディー来るなや

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:04:51.30 ID:WXfTXVgW.net
ロードに劣等感持ちすぎだろ
実際問題ロードのほうが狙われるからロードよりは気楽って言ってるだけじゃん

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:07:40.80 ID:bwx/hCAr.net
>>852
全くだ、ロード至上主義の人はクロスを改造してもしょうがないだろ、とか考えてる奴も多いよな
どんな自転車でも精度の高いパーツに変更すれば良くなるというのに

俺はロードをパーツ変更でクロスにして運用してるよ
ちょい乗りの使い勝手はフラットバーの方がいい、窃盗やろうへのカモフラージュにもなるかもしれんしな
ロードとクロスは結構ジオメトリが違うがとりあえずステムを4-5cm伸ばせばとてもいい具合に落ち着く
重量はペダル込みで7.8kg超軽量ではないがすばらしい取り回しだ

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:11:29.58 ID:y4vNwUK7.net
>>854
出先で駐輪するときスタンドどうしてる?

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:17:05.78 ID:bwx/hCAr.net
>>855
裾バンドでブレーキを固定して立てかける
震度6の地震でも倒れなかったからたぶんスタンドより安全
立てかけるというのはすごく強い(ホイールが回転さえしなければね)

参考になれば幸いです

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:19:04.50 ID:Ed18RLEe.net
クロス見下すなんてしないでしょ。。

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:25:34.53 ID:y4vNwUK7.net
>>856
なるほど立てかけか

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:26:25.61 ID:rozH5wPH.net
10kmとか40kmというのは往復で?片道?通常どっち指すの?

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:26:35.82 ID:MP4lbWAl.net
ペダル交換ってしたことないけど、標準のプラだか樹脂だかのからアルミで3ベアリングのとかに変えるといい感じになる?
漕ぎ心地良くなる?

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:28:37.17 ID:7UvtXNzZ.net
あっても無視すればいい、スレの趣旨的に。
あるかどうか論争する場でもないしどっちにせよ大した問題でもない

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:30:27.31 ID:bwx/hCAr.net
>>858
普通のスタンド使う場合でもブレーキを固定しちゃうとすごく倒れにくくなるよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:30:58.38 ID:WXfTXVgW.net
ものによるけど感じられるほどは変わらない(手で回すとかなら変わるけど)
が、いじって自分好みにすることで精神的にすごく性能向上する
ただし正しい手順とトルクでな

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:36:30.05 ID:7UvtXNzZ.net
>>860
回転の良さは体感出来る。でもペダリングの効率にまで影響するかどうかは微妙。
ベアリングは数より精度。
重さは大きく異なれば総重量変化として影響はある。
ピンの具合と踏みしろはモデル次第、好き嫌いによる。
いずれも素材そのものが変わる事よりデザインの要素が強い

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:39:55.80 ID:bwx/hCAr.net
どっちかというとフラペなら
適切な位置に足を持っていきやすいかが俺にとって一番重要かな
でかいのは以外と上手くいかなくて横幅の狭いのを使用している
人によって好みが出る部分だから気に食わなければどんどん変えた方がいい部分
ピン配置とかはとてつもなく重要だね、でも使ってみないとわからん

どんなフラペでも一発で望むポジションに足を置ける人ならなんでもいいが

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 03:21:18.47 ID:dAiFxPyL.net
クロスバイクのBTOがないのが不思議
コスト跳ね上がるのならフレームだけで売ってくれればいいし
完成車買ってあれこれ交換しまくるの無駄すぎない

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 03:27:22.80 ID:Ed18RLEe.net
普通にあるけど。。。
ショップでやってくれるじゃん。。。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 03:32:37.88 ID:KW8qWZFN.net
PCでいうサイコムみたいなセンス良いBTOメーカーが必要
個人商店だと在庫ヤバイから大手チェーン店だな
余ったパーツは完成車作って自社ブランドから出せばいいし

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 03:40:18.40 ID:Ed18RLEe.net
はぁ...

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:04:05.29 ID:yhRmDnaM.net
ひぃ…

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:20:33.51 ID:kise00ZO.net
ふぅ…

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:23:09.00 ID:r5C/K+KS.net
日本のネット通販でセミオーダー形式のスポーツバイク販売とか儲かりそうだけど
経営側は糞面倒臭そうだよな

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:17:37.05 ID:BJNcDDL8.net
売りっぱなしのアフターケア無しならどうぞだな
仮にアフターあったとしてもトラブルだらけだろうし送料もまとわりつく
成り立たんと思うよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:29:19.86 ID:oHw7XE5J.net
cocci pedaleがそんな感じじゃない
スポーツバイクではなさそうだけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:15:21.96 ID:9353JZmn.net
GIANTの6万くらいのクロスかったら嫌いな知り合いと被って萎えた

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 14:04:00.95 ID:IT3l3JRK.net
Giantは普通に被る可能性高いだろ
体感街中の7〜8割のクロスがエスケープとかGiantって印象だし

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 15:08:39.06 ID:dJ1/5Tuw.net
いや、一番多いのはルイカツだろ

5割ルイカツ
3割ジャイ
1割ジオス
1割その他
って感じだわ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 15:24:15.93 ID:nR75Z+ig.net
>>876
売れてはいるけど7〜8割ってことはないわ
名古屋とか大都会はそうなんかもしれんが

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 16:02:30.72 ID:8TuD3lvZ.net
リム研磨ってどのくらいの粒度の研磨剤ですればいいの?
180くらい? 240と400とか使ったら返ってよくない?

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 16:02:31.67 ID:tYx5MfDt.net
うちのはほとんど被らないな。ミストラルはフレームだけ買ってきて組んで原型留めてないから吊るしの車体見ても気付けなかった
今あるビアンキも絶版車のプリマベーラMだ
折り畳み自転車なんて8年間で一度しか同じモデル見たことがない

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 16:33:49.84 ID:CObq3vEt.net
>>877
さいたま市内の高校生をみると
ジャイが圧倒的一番 次いでビアンキ

ここ数年でクロス乗りの高校生が爆発的に増えたがあれは入学祝いで買ってもらってるのか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 16:38:23.82 ID:0ZpEXT65.net
>>881
Giant直営店攻勢の影響?
Giant、遅れてMeridaが日本のスポーツバイクプチブームから市場開拓しようとしてるじゃん
埼玉だと川越にストアあった筈

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 16:49:31.34 ID:CObq3vEt.net
>>882
分からん
俺が10年前にR3を買ったときの任期はジャイの次はルイガノって感じだったと思うが
ルイガノに乗ってる高校生はまったく見ない シルヴァの方が多く見かけるぐらい

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:52:16.87 ID:wZinoB7t.net
横浜辺りは体感だがジャイ4割、ジオス2割、ビアンキ1割、あと3割は色々、みたいな感じ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:53:29.05 ID:wZinoB7t.net
おっと、ルイガノ1割、あと2割が色々たった

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:58:36.08 ID:uwsCcfWM.net
>>879
定番品
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXJ691G

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:08:21.53 ID:YinOLjaA.net
東北の人口30万の田舎町での見かけるクロスバイクは
ジャイ4割、ルイガノ・メリダ・trek、キャノン各1割、その他1割

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 19:41:18.85 ID:OT5eKz7Z.net
田舎だと定番ブランド以外は買いづらいからGIANTがどうしても多くなるよね

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 19:44:43.96 ID:WnsWmDao.net
うちの田舎皆生だとクロスバイクよりエントリーロードバイクのほうが人気
クロスバイクなんて買っても整備してくれないからな

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 20:29:48.16 ID:dAiFxPyL.net
スレ違いかもしれんが、通学用ならランドナー流行らせたい
泥除けとしっかりした荷台はいいぞ
丈夫で悪路にも強い

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:16:12.39 ID:9BWceCog.net
あさひのウィークエンドとプレスポもエスケープ並みに良く見るけどね。ライト層は大体この3つでしょ

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:51:21.57 ID:AyIxWXW+.net
>>890
それって安いの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 06:31:47.72 ID:t7UvmMy9.net
>>886
#120って大きな傷とったりする用途なのかな
それとも仕上げで#120の荒さでいいんかな

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:08:27.38 ID:lNNtQzBL.net
ワイFUJI民、被らないと思って買ったらなぜか駐輪場FUJIだらけで泣く

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 15:29:34.77 ID:pEmELEsm.net
おい、サドル盗むのやめろ
まじでどうするんだよコレ

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 15:49:44.94 ID:jppF2/pr.net
横浜セン北はジャイ6・トレック2・メリダ2って感じ
メリダは小中学生が多いな

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:38:55.83 ID:JxDNxfBA.net
サドルのクイックレバーの所にがびょう張り付けてる
結果効果大

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 18:02:08.64 ID:b4s/Fm/z.net
>>895

つ ブロッコリー

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 20:28:04.63 ID:tAqZruqo.net
素直に15インチのナット使って固定すればいい

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 22:39:25.76 ID:Vx7Ymg28.net
マリン ミュアウッズ se 2017モデル迷彩柄の¥30,000で売ってたんだけど買いですか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 22:57:06.13 ID:yFmSkypp.net
サイズがあうなら好きにしたらいいと思います
聞くからには何かしら気に入ってるんだろ?

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 15:04:04.27 ID:XHMUkca/.net
>>891
近辺だとそれ以上にMomentumを多く見る
近くにイオンモールがあるからだろうけど
プレスポは最近あまり見なくなったよな
安さが売りのクロスだっただけにここ数年の値上がりが効いてるんだろうね

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 15:12:26.63 ID:WMZ/0q/X.net
プレトレなら死ぬ程見るけどな

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 17:26:46.21 ID:CzeSSLWp.net
ヒルクライムでロードの優位性がわからない
フラットバーでいいじゃん

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 17:33:45.96 ID:kDBHdbLW.net
ビアンキのチェレステに一目惚れして2018カメオレンテかローマ4を買おうと思うのですが、初回でネット購入は危険ですか?

片道6km弱の通勤用ですが、クロスバイクは調整が必要と聞いたので、やはり店頭で買った方がよいのでしょうか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 17:45:14.41 ID:M6K3kcYp.net
フラットバーより糞なものはない

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 18:17:56.25 ID:MPdDO0Ab.net
初心者です。
シェファードが予算・性能的に良さげなので買おうかと考えていますが、気になることがあります。
シェファードはギアが8段しかないようですが、1番軽くした時の具合ってどうでしょう?
今乗ってるのが、3万で買った18段ギアの街乗りサイクルで、これ1番軽くしたときだと、キツめの舗装坂道がゆっくり漕げばまあまあ楽に登れるくらいなんです。

シェファードがそれ以上にラクラク登れるなら、買おうと思うのですが、どうでしょうか?教えてください。

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 18:29:11.15 ID:NNZcdkEv.net
>>907
前46後ろ34ギア比1.353
多少の坂は登れるけどきつい坂、長い坂には十分じゃないね。平坦なところなら良いけど。
坂でよく使うなら前が2枚か3枚の変速あるほうが良いと思うよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 18:29:45.75 ID:y/jq4hLp.net
普通のクロスバイクに当てはめるとアウターしかないワイドスプロケットです
少し傾斜してるなー位はいけるが露骨な坂は登ってて楽しくないと思う(ギア比1.45位)
購入相談スレがあるのでそちらの方が意見を聞けると思います スポーツバイクとして乗りたいなら8段だとしっくりくるギアなくて楽しくないかも

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 19:06:43.51 ID:6g6HDQ00.net
シェファードは街乗り特化でもっとギア比軽くすればいいのになあ
横浜くらい坂の多い街だと気が引ける

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 19:51:57.59 ID:qLi9IRRT.net
>>905
信用できる業者ならネットでも問題ないけれど、届いたらどこかの実店舗に持ち込んで調整してもらわないと怖くて乗れない
自分で調整出来るなら問題ないけれど

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 19:59:52.94 ID:9dzgjZy/.net
>>905
ROMA3で同じく初回でネット購入しましたが、組み立て、調整済の店舗で購入すれば問題ないと思いますよ。
組み立て済の梱包で送られてきて、最後に自分でハンドルをまっすぐにして
ボルトを締めるだけでしたので簡単です。あとはサドルの微調整ぐらいで乗れました。

ただ、組み立て済だとかなり大きな梱包で来るので、資材の処理はかなり大変でした。

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:29:19.98 ID:P+KRyXYk.net
>>910
シェファードのクランクって特殊なPCDなのかな?
110mmとか130mmならチェーンリングだけ小さい物に交換すれば軽くする事は出来るんだけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:37:47.51 ID:6Y/8eUAm.net
まあどっちみち8速フロントシングルは平坦なとこ向けだわ、ワイドにも限度はある

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:38:54.50 ID:Bgij3K8h.net
シェファード買ったけど東京区内を走り回った感じでは軽いギアが足りないと思ったことはない
ていうかほぼ1速使ったことがない、ママチャリでは登れなかった坂も2速で登れる
逆に高速側のギアがもう一段欲しいと感じた

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:32:29.94 ID:QkgHTvqJ.net
>>911
>>912
どうもありがとう
クロスバイクだからと言って必要以上に構えなくても良さそうですね
一応家の近くに持込OKの実店舗があるので、値段的にネットでの購入を第一候補としてみます

にしても何買うか悩んでる時期が1番楽しいですね…

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:36:27.19 ID:OgSlW0ht.net
>>916
そして買うと数ヶ月でワンランクツーランク上のモデルへ目移りはじめるwww

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:58:19.17 ID:9dzgjZy/.net
>>916
自分が購入したネット店は実店舗があるところだったので
お店の雰囲気や評判を検索してから購入しました。

ハンドルを固定するボルトも実車で写真を撮って、専用の簡易マニュアルも作ってくれて
ボルトの位置にテープを貼って矢印を書きこんでくれていたので、何も迷うことなく組めましたよ。
ずいぶん丁寧なお店だなー。と感心しました。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 23:09:42.34 ID:QkgHTvqJ.net
>>917
やはり…
せめて2〜3年は乗るつもりだけど、途中で買い替えてしまいそう

>>918
同じく実店舗があるところで、実店舗受取りにしようかと思ってます
そこまで丁寧に教えてくれるお店もなかなか珍しいですね
評判等もうちょっと調べてみます

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 23:10:36.53 ID:LljqgYG4.net
車と接触転倒したけど、まず最初に車道通行したことを咎められたよ
厳格に交通ルール守ってるつもりだったが、それがダメとかビックリだよ
接触したけど俺のほうが悪いからひき逃げにはならないとか、いろいろと釈然としない

カメラ確認の結果、原因は俺が轍でふらついて右に傾いたこととなった
追い抜き直後のバスが減速したのに気をとられて路面に注意いってなかったからな
まあ実際転倒したのも、轍が主原因だと思う。押し込まれたと思ったけど後輪が轍で滑ったっぽい

法律的にも保護されなきゃ、歩道も路肩もコンディション悪い
スポーツバイクの走れる国じゃないってことなのかね

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 23:12:39.64 ID:FOuRWoao.net
バンカーリングつけたまま装着できるスマホホルダーってありますか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 23:19:43.95 ID:6vB+E3P7.net
>>920
誰に言われたの?
車が追い越しで接触したなら距離取らなかった車側のせいになるんじゃないかな

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 23:22:57.07 ID:y/jq4hLp.net
創作だろ

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 23:28:01.64 ID:LljqgYG4.net
>>922
警察

言い分は理解したが、気持ち的に納得はしづらい

「譲り合いが大事」ってスレスレ追い抜き直後(ブレーキランプ見えない)で減速する車にそんなもんないよな
横を車通る度に止まる訳にいかんし

んで「車道通行はだめ」「歩道は歩行者優先」
譲り合いってか、ほぼ常に譲れってことだよな

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 00:06:06.71 ID:hNG9jGKk.net
>>924
むしろ接触なくても逮捕されるケースもあるぞ、まずは弁護士に相談しなさい
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180919-00000028-at_s-l22

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 00:06:24.06 ID:KdwcFsj1.net
>>924
変な警察官にあたったな
減速してるバスと自転車がいるのに自転車と並走しようとする自動車がおかしいに決まってる
法規にはなくても自転車も減速するってことはふらつきも予測できるはず

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 00:16:03.01 ID:IdoJ1AHq.net
>>926
当たったのはバスにです。
「止まったバスに左から追い抜きかけて側面に突っ込んだ」となるそうです

ケガも大したことないし、主原因は轍だとは思うけど
納得いかないというかなんというか

歩道の話も、交通課鑑識の前に来た別の警官に雑談がてら「歩道のほうがいいですか?」と尋ねるも明確な回答はなし
まあ後にそんなこと言われると思ってないから回答なしを気にしてませんでしたが
一般職にも周知徹底されてる訳でもなさそうです。
今まで一切注意を受けたこともありませんし

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 00:45:35.99 ID:mqAO9+vT.net
あれ?なんか違うスレかと思った
なんでいきなり事故の話してんの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 00:51:20.82 ID:hskE5m9x.net
車道歩道の問題は初心者にこそ必要とは思うがどうなんだろ
あまり長くなるようなら他所行ってもらうべきかもな

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 00:54:43.15 ID:dS5/j6uK.net
ここで相談せずに弁護士に相談したほうがいいと思います

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 01:03:00.45 ID:CZnXGkw4.net
>>927
スレチにも程があるだろ

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 01:29:43.32 ID:PMDdk/bm.net
走行中のバスを左から抜こうとして事故る馬鹿だから
スレ違いなんて理解できるわけがない

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 02:42:16.57 ID:fi5KKFVH.net
>>932
全くだ、左から追い抜きをかける・・・・・w
ここはロードの初心者スレであって、小学生に何から何まで教えるようなスレじゃないんだがな
こういう馬鹿がいるからマナーを守って運転してる自転車乗りまで一括りにヘイトを集めることになるんだ

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 02:49:31.87 ID:fi5KKFVH.net
クロスだったw、まあ同じこと、左からのすり抜けはマジでヘイト集めるからやめてくれ
どうせ即座に抜かれる、追い抜き、追い越しの回数が増えれば増えるほど危険だ
バスがいたら素直に後ろにつけるか
歩道が2.5m以上なら歩道をゆっくり通行しなさい

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 02:50:10.54 ID:IdoJ1AHq.net
追い抜きかけたバスが減速→再加速したときに当たってん
それをこちらの追い抜きと言われたんだけど
追い抜き切る前に減速されたらそりゃ一瞬そうなるだろ

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 03:01:18.85 ID:fi5KKFVH.net
>>935
走行ラインを保っていれば、相手が幅寄せしないかぎりそうはならない

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 03:36:49.23 ID:VxumcHPp.net
追い抜きかけって運転席は前にあるんだから
車体後部がまだ追い抜いていなくても車体の前が自分の先に行ったら追い抜きだろ
そう考えないと並走時間が増えるだけだよ
自転車は我を張ってるより控えめの方が自由に走れる

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 04:00:43.86 ID:1WKGnTCy.net
以降走り方スレでどうぞ

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 04:07:14.17 ID:STWwZJT7.net
>>927 ID:IdoJ1AHqへ
前方不注意なのは確定してるのだからゴネるなよ
減速・停止したくないからって無理して追い抜きしないことだ
潔白でないのに引き下がるのは感心しない
受け入れずに不遜な態度だとまた何度もやらかして取り返しがつかなくなるぞ
周知徹底だの注意が〜ってのは完全な論点のすり替え
クレーマーになりたくないならレス読み直して自省してくれ

一時停止しないマン、
ブレーキ掛けないマン、
道譲らないマンはマナーが悪いのを自覚しよう
特に交通量がある場所や死角となりやすい交差路、見通しが悪い箇所などでは、
いくらスピードが出せても徐行・停止を心がけるようにしましょう

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 07:14:26.12 ID:LyzZyzrS.net
自分は自動車だろうがバスだろうが、動いていようが止まっていようが、右から抜く。
例外は信号待ちの車列。
あと相手がオートバイの場合はケースバイケース。

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 07:51:59.42 ID:fi5KKFVH.net
>>940
例外のところ勘違いしそうな人がいそうだな
信号待ちの車列は右からも左からも抜かないのがマナーだね
最後尾の車両の左後ろにつけると良い
左からすり抜けた場合、信号が変わったあと、
後ろの全車が追い抜く動作が必要になり危険だしヘイトを生む行動だな

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 08:16:33.23 ID:/Tj5rikh.net
みなさんの乗る時の服装はどういう感じですか?ジーンズだとケツは痛くないんだけど股の間が痛い。たぶん股のつなぎ目の厚さが原因。ちょうど肛門と玉の間あたり。近所はいいけど10kくらいの距離だと痛くなる。

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 08:24:26.28 ID:VvI93jgD.net
ジェル入りショーツにアウトドア用ハーフパンツや7分丈のランニングパンツ、上はTシャツパーカーで足は軽いスニーカーとかが多いかな?

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 08:25:40.58 ID:YI+BiYEa.net
>>939
知ったことじゃない。おまえのルールはおまえの村でおまえだけが守ってろ

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 09:12:23.32 ID:LyzZyzrS.net
>>941
それは考え方の違い。
自動車が止まっていようが動いていようが抜くのなら右からの原則を守るなら、信号待ちの車列に対して自転車は右から抜く事になる。
しかしこの場合青信号になった時に自分の安全を後続の自動車ドライバーにゆだねる事になる。

また、自分が車列の最後尾で停止しても自分の後からやって来た自動車が車列に付くので、その度に自転車が後ずさりしない限り最後尾の意味がない。

信号待ちの車のうしろというのは更にうしろから車に突っ込まれたら終わりで、
車列のうしろで停止というのはあまり交通量が多くないし自動車もスピード出してない地域の話で、自分には当てはまらないと感じる。

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 09:35:54.89 ID:qsMz+GUC.net
新しい荒らし方だな

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 09:43:40.00 ID:InVkQOyO.net
>>945
簡単な話、止まってる車列をすり抜けるな。
自動車も自動二輪も自転車も全部一緒。
それがルール。

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:07:31.05 ID:uygTbJvw.net
>>947
そんなこと言ってルール押し付けてアミダくじのように抜けてくる原付にひき逃げされる奴が出たらどうする?

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:26:10.42 ID:LyzZyzrS.net
>>947
自転車に対して自動車が完全にルール・法規通りにふるまうなど期待しない。
だから自動車がこうするだろうから自転車としてこう対処する、その積み重ねをしていくしかないと思っている。

信号待ちの自分に対して後から来る自動車が自分の後ろでなく横で止まる事からも、自動車として自転車が信号待ちの左側を通るのは容認されていると思っている。

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:35:24.37 ID:12aG4z6F.net
自分ルールはわかったから布教やめて?

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 11:34:42.42 ID:uuzI65VG.net
右から抜くのは基本だ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 11:37:24.95 ID:bKvHwcmC.net
左手で抜くのは邪道だが新鮮

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 11:41:02.79 ID:uuzI65VG.net
少なくとも日本では右抜きが基本で左からの中抜きは前歯を折られて親指をスプロケットで切断され、鼓膜を破られ、眼球を引っこ抜かれ声帯を食い千切られ眼球と一緒に飲まされても文句は言えない

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 11:57:34.05 ID:mqAO9+vT.net
そこまでやるならいっそ殺してくれよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:28:06.12 ID:CsDgR9rc.net
動いてるバスを左から追い越そうとか
免許持ってないとしても危険察知能力に問題ありとしか思えない
はじめは後ろから追い越してきた車に接触されたのかと思って擁護してしまったよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:38:14.76 ID:ZHGS33ym.net
俺の国ではバスの後ろを二輪車で走る時は右側を走るよ
ウィンカー無しでバス停に停まったりするしマフラーが左側にあって排ガスが汚い

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:55:50.29 ID:dS5/j6uK.net
まだやってるの?

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 13:39:30.71 ID:FAixycPW.net
そもそも車を抜こうなんておこがましい行為
車道、歩道の邪魔にならないところを走るのが自転車

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 13:50:18.72 ID:ZHGS33ym.net
いやバスやタクシー運転手という路上生活者が邪魔にならないように走るべき

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 13:59:10.64 ID:l1xwkgnH.net
いい加減荒らすのやめれや

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:00:51.79 ID:IBvkdwI9.net
道路交通法って基本的に交通弱者の保護を優先としているはずなので、
車よりは自転車の方が優先されるのでないの?

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:01:17.54 ID:7Uaf4czR.net
>>904
そうなんかな?
普段はクロスバイクで何も不満は感じないけど、山上る時と輪行する時だけはロードバイクが欲しくなる

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:03:14.83 ID:l1xwkgnH.net
>>961
ここは初心者質問スレだ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:13:21.00 ID:IBvkdwI9.net
>>963
>>961は初心者の俺からの質問だ

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:18:21.37 ID:qOcicpod.net
>>964
クロスバイクと関係ないだろ
法律関係に行け

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:46:21.35 ID:IBvkdwI9.net
>>965
クロスバイクに関する法律の質問でもダメなん?

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:47:46.53 ID:bow1zpK0.net
法に守られてるのにおかしいですよね?なんて質問されてもじゃ乗るなとしかアドレスできませんし

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:48:49.87 ID:k8l/v2wj.net
>>961
それは法律の優先順位であって>>958のようなクルキチからしたら運転免許証持ってる俺様が偉いから俺優先、自転車は邪魔だという順位となるのが当たり前
クルキチなんて自分さえよければいいんだよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:50:15.32 ID:Je2A/BAS.net
こっちでやれ

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】127
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536325044/

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:51:13.55 ID:bow1zpK0.net
あと>>960よろしく

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:57:51.07 ID:qOcicpod.net
>>966
クロスバイクだけに適用される法律は存在しない

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:08:11.05 ID:IBvkdwI9.net
>>971
クロスバイクだけに適用される法律の話しかここでしては駄目なんか?
初心者だからそこまでわからなかったわ

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:24:01.82 ID:GMfJao05.net
クロスバイクではアイドリング運転をした方が良いですかね?

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:32:37.63 ID:3653cjZk.net
スーパーのレジ袋満タンくらいを収納できてキャリア付
ける必要のないいいバッグ教えて

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:52:57.49 ID:KThDMUaa.net
>>961
その通り。
事故があれば法規が判断の基準で、自転車と自動車の車道での事故なら自動車側がより重い責任を負う。
しかしその事と自転車が車道でどう走るかは違う問題で、自転車もまた同じ車道を走る車両として自動車の走行を尊重しなければならない。
だから自転車は基本的に車道の車幅の左側を走って、自動車の走行を妨げない事が求められている。

車道の幅が足りなくてバスやトラックが前を走る自転車を安全に抜けない場合、自転車のスピードに合わせてトラックがノロノロ運転を強いられたら社会的損失となる。
だから、自転車は車両であっても歩道走行も許され、そこでは自動車が自転車に合わせたスピードで走る必要もない。
つまり特定の交通弱者が100%機能を発揮できて残りはそれに従うという考え方ではなく、トータルで走行速度が極大化するために各々が他の走行の障害にならないよう考える、という事。

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 16:55:48.69 ID:gVxtp/Rt.net
自転車乗りってこんなんばっかなのか?
轍に捕まって勝手に体勢崩して真っ直ぐ走ってるバスに勝手にぶつかって
何でバスが悪いって事になるんだ?法律が守ってくれなかったって・・

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:05:33.41 ID:vRfbOIAd.net
元ネタはID:IdoJ1AHqだよね?
その前の書き込みがID:LljqgYG4

>>927
では止まったバスに
>>935
では追い抜きかけたバスが減速→再加速したときに
ってなんなんだよ
結論は>>923で出てる

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:42:21.15 ID:TTUUzKjg.net
escape r3の2016年モデルのホイールをそのままにしてタイヤだけコンチネンタルのグランプリ4シーズンに変えて意味ありますか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:43:02.20 ID:RhG1bI58.net
【山本太郎、坂の上零】 格闘家のKIDだけじゃない、関東圏のKIDも癌で死んで、棺桶が売れている
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537410277/l50

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:55:11.44 ID:l1xwkgnH.net
>>976
出口はこちらになっております

車道走るチャリは死にたいんか?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536896788/

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:59:25.27 ID:l1xwkgnH.net
よっこらしょ

クロスバイク初心者質問スレ part16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537433838/

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:06:38.04 ID:bow1zpK0.net
乙やで

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:56:15.25 ID:k8l/v2wj.net
>>978
ジャイアントの最低クラスのホイールが糞すぎるからタイヤがもったいない
うちのSR2ホイールセット左に2mmくらいずれてる。さっさと廃棄しないと

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 19:51:57.38 ID:IlvHRz68.net
質問です。
現在乗っているクロスバイクのリアディレイラーが、転倒で壊れてしまったため付け替えを考えています。
現在付いていたのは
shimano rd2300
8スピード
最大スプロケット歯数26T
最小スプロケット歯数11T
フロントギア最大差枚数22T
トータルキャパシティ35T
ですが、見よう見まねで取り替えてみようと、shimano sora r3000GSを買ってつけてみました。(一番安かったので…)
結果つけてもギア変わらず、プーリー回らず、しまいにはチェーンが切れてしまいました。
この場合、リアディレイラーを、例えばクラリスのGSなどを買いなおした方が良いのでしょうか?
初心者すぎる質問ですが、ご教示いただけますでしょうか。

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 20:08:17.43 ID:YNzTtd/G.net
>>984
R3000-GSって9速だよね……

986 :984:2018/09/20(木) 20:12:54.43 ID:IlvHRz68.net
>>985
そこは安易な考えでとりあえず安いものを買ってしまったんですよ。
事前に少し調べたんですが、9速でも付けて運用している方がいたのを見たので。

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 20:14:16.84 ID:YNzTtd/G.net
>>986
シフターのインデックスとスプロケとチェーンは8速用で
ディレイラーだけを9速?

988 :984:2018/09/20(木) 20:17:39.61 ID:IlvHRz68.net
>>987
ブログで見た方の構成ですか?
あくまでリアディレイラーの交換のみを書いてあったので、そこまでは書いてなかったと記憶してます。
初心者が中途半端な情報を参考にしてしまいましたが、それはまぁ授業料として考えます…。

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 20:32:13.55 ID:hcUXPj3A.net
9速のsoraをつけた事は問題じゃない
ギヤが変わらず、プーリーも回らないってのはつけ方が間違ってるか、
倒れたときにディレーラーハンガーが曲がってる可能性もある

そしてGSかSSかはあなたのクロスバイクのギヤ構成が分からないと答えられない

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 20:35:52.98 ID:Dtz0sQip.net
>>984
元々ついてたのGSじゃなくてSSだと思う
それにしてもスムーズに変速しない位の不具合出る程度だろうからディレーラーハンガーも曲がってるかも

991 :984:2018/09/20(木) 20:35:55.86 ID:IlvHRz68.net
>>989
なるほど、情報が足りなくて申し訳ありません。
ディレイラーハンガーは、転倒した時に折れてしまったので、メーカーから購入して付けなおしました。
それ以外の構成でいうと、ネットから引用ですが
クランクセット: SHIMANO FC-2300 "Series2300" ギア歯 インナー39T アウター52T クランク長170mm
シフター: SHIMANO SLR441 Rapid Fire
ディレーラー: [フロント] SHIMANO FD-R440-B  [リア] SHIMANO RD-2300 "Series2300"
スプロケット: SHIMANO CS-HG50 8段変速(12-23T)
ホイール: ALEX RIMS Race24 [フロント] 20H Radiul クイックリリース  [リア] 28H クイックリリース
タイヤ: 700×28C 仏式ロングバルブ
ブレーキ: TEKTRO 836A V Type Brake
レバー: アルミ製4フィンガーレバー
ペダル: Wellgo K20427 アルミ製ペダル
ハンドルバー: アルミ製ストレートハンドルバー
グリップ: ラバータイプグリップ
ステム: アルミ製 突出し100o クランプ径31.8mm
シートポスト: アルミ製
サドル: VELO L22-7
サイズ: 420mm/470mm
です


992 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 20:47:30.47 ID:Dtz0sQip.net
>>991
じゃあ付け方間違えたのでしょう
そしてGS(ロングゲージ)とSS(ショートゲージ)の選択も間違ってます

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 20:51:15.43 ID:Dtz0sQip.net
>>992
オレも間違えてる
ゲージじゃなくてケージだ…orz

994 :984:2018/09/20(木) 20:52:32.04 ID:IlvHRz68.net
>>992
そうなると、soraでもSSなら大丈夫ということでしょうか?

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 21:05:43.33 ID:b/SrEb7H.net
店で直してもらえ
お前には無理

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 21:06:46.79 ID:hcUXPj3A.net
SSにしておけばsoraでもclarisでも大丈夫

組付けはシマノのマニュアル読んでみてくれ(P.26〜)
http://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-GN0001-21-JPN.pdf
読んで分からなかったら自転車屋へ

997 :984:2018/09/20(木) 21:07:20.58 ID:IlvHRz68.net
>>995
誰でも最初は無理だと思うんですよね。
将来的なことを考えで出来るようになりたくて質問してるんです。
初心者が目障りで申し訳ないですけど。

998 :984:2018/09/20(木) 21:08:06.06 ID:IlvHRz68.net
>>996
親切に本当にありがとうございます!
参考にして、明日早速やってみます!

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 22:19:48.78 ID:dql0dAow.net
>>974
Timbuk2のクラシックメッセンジャーLサイズでいけると思うよ
http://amzn.asia/d/dizZRCA

1000 :1000:2018/09/20(木) 22:26:04.94 ID:zlsaa4Fx.net
1000^^

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200