2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part15

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:02:57.03 ID:UdqGT5uw.net
しっかしロード信者ってクロス見下し感が半端ないな
そもそもクロス初心者スレにローディー来るなや

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:04:51.30 ID:WXfTXVgW.net
ロードに劣等感持ちすぎだろ
実際問題ロードのほうが狙われるからロードよりは気楽って言ってるだけじゃん

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:07:40.80 ID:bwx/hCAr.net
>>852
全くだ、ロード至上主義の人はクロスを改造してもしょうがないだろ、とか考えてる奴も多いよな
どんな自転車でも精度の高いパーツに変更すれば良くなるというのに

俺はロードをパーツ変更でクロスにして運用してるよ
ちょい乗りの使い勝手はフラットバーの方がいい、窃盗やろうへのカモフラージュにもなるかもしれんしな
ロードとクロスは結構ジオメトリが違うがとりあえずステムを4-5cm伸ばせばとてもいい具合に落ち着く
重量はペダル込みで7.8kg超軽量ではないがすばらしい取り回しだ

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:11:29.58 ID:y4vNwUK7.net
>>854
出先で駐輪するときスタンドどうしてる?

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:17:05.78 ID:bwx/hCAr.net
>>855
裾バンドでブレーキを固定して立てかける
震度6の地震でも倒れなかったからたぶんスタンドより安全
立てかけるというのはすごく強い(ホイールが回転さえしなければね)

参考になれば幸いです

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:19:04.50 ID:Ed18RLEe.net
クロス見下すなんてしないでしょ。。

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:25:34.53 ID:y4vNwUK7.net
>>856
なるほど立てかけか

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:26:25.61 ID:rozH5wPH.net
10kmとか40kmというのは往復で?片道?通常どっち指すの?

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:26:35.82 ID:MP4lbWAl.net
ペダル交換ってしたことないけど、標準のプラだか樹脂だかのからアルミで3ベアリングのとかに変えるといい感じになる?
漕ぎ心地良くなる?

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:28:37.17 ID:7UvtXNzZ.net
あっても無視すればいい、スレの趣旨的に。
あるかどうか論争する場でもないしどっちにせよ大した問題でもない

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:30:27.31 ID:bwx/hCAr.net
>>858
普通のスタンド使う場合でもブレーキを固定しちゃうとすごく倒れにくくなるよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:30:58.38 ID:WXfTXVgW.net
ものによるけど感じられるほどは変わらない(手で回すとかなら変わるけど)
が、いじって自分好みにすることで精神的にすごく性能向上する
ただし正しい手順とトルクでな

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:36:30.05 ID:7UvtXNzZ.net
>>860
回転の良さは体感出来る。でもペダリングの効率にまで影響するかどうかは微妙。
ベアリングは数より精度。
重さは大きく異なれば総重量変化として影響はある。
ピンの具合と踏みしろはモデル次第、好き嫌いによる。
いずれも素材そのものが変わる事よりデザインの要素が強い

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:39:55.80 ID:bwx/hCAr.net
どっちかというとフラペなら
適切な位置に足を持っていきやすいかが俺にとって一番重要かな
でかいのは以外と上手くいかなくて横幅の狭いのを使用している
人によって好みが出る部分だから気に食わなければどんどん変えた方がいい部分
ピン配置とかはとてつもなく重要だね、でも使ってみないとわからん

どんなフラペでも一発で望むポジションに足を置ける人ならなんでもいいが

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 03:21:18.47 ID:dAiFxPyL.net
クロスバイクのBTOがないのが不思議
コスト跳ね上がるのならフレームだけで売ってくれればいいし
完成車買ってあれこれ交換しまくるの無駄すぎない

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 03:27:22.80 ID:Ed18RLEe.net
普通にあるけど。。。
ショップでやってくれるじゃん。。。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 03:32:37.88 ID:KW8qWZFN.net
PCでいうサイコムみたいなセンス良いBTOメーカーが必要
個人商店だと在庫ヤバイから大手チェーン店だな
余ったパーツは完成車作って自社ブランドから出せばいいし

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 03:40:18.40 ID:Ed18RLEe.net
はぁ...

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:04:05.29 ID:yhRmDnaM.net
ひぃ…

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:20:33.51 ID:kise00ZO.net
ふぅ…

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 10:23:09.00 ID:r5C/K+KS.net
日本のネット通販でセミオーダー形式のスポーツバイク販売とか儲かりそうだけど
経営側は糞面倒臭そうだよな

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:17:37.05 ID:BJNcDDL8.net
売りっぱなしのアフターケア無しならどうぞだな
仮にアフターあったとしてもトラブルだらけだろうし送料もまとわりつく
成り立たんと思うよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:29:19.86 ID:oHw7XE5J.net
cocci pedaleがそんな感じじゃない
スポーツバイクではなさそうだけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 13:15:21.96 ID:9353JZmn.net
GIANTの6万くらいのクロスかったら嫌いな知り合いと被って萎えた

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 14:04:00.95 ID:IT3l3JRK.net
Giantは普通に被る可能性高いだろ
体感街中の7〜8割のクロスがエスケープとかGiantって印象だし

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 15:08:39.06 ID:dJ1/5Tuw.net
いや、一番多いのはルイカツだろ

5割ルイカツ
3割ジャイ
1割ジオス
1割その他
って感じだわ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 15:24:15.93 ID:nR75Z+ig.net
>>876
売れてはいるけど7〜8割ってことはないわ
名古屋とか大都会はそうなんかもしれんが

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 16:02:30.72 ID:8TuD3lvZ.net
リム研磨ってどのくらいの粒度の研磨剤ですればいいの?
180くらい? 240と400とか使ったら返ってよくない?

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 16:02:31.67 ID:tYx5MfDt.net
うちのはほとんど被らないな。ミストラルはフレームだけ買ってきて組んで原型留めてないから吊るしの車体見ても気付けなかった
今あるビアンキも絶版車のプリマベーラMだ
折り畳み自転車なんて8年間で一度しか同じモデル見たことがない

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 16:33:49.84 ID:CObq3vEt.net
>>877
さいたま市内の高校生をみると
ジャイが圧倒的一番 次いでビアンキ

ここ数年でクロス乗りの高校生が爆発的に増えたがあれは入学祝いで買ってもらってるのか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 16:38:23.82 ID:0ZpEXT65.net
>>881
Giant直営店攻勢の影響?
Giant、遅れてMeridaが日本のスポーツバイクプチブームから市場開拓しようとしてるじゃん
埼玉だと川越にストアあった筈

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 16:49:31.34 ID:CObq3vEt.net
>>882
分からん
俺が10年前にR3を買ったときの任期はジャイの次はルイガノって感じだったと思うが
ルイガノに乗ってる高校生はまったく見ない シルヴァの方が多く見かけるぐらい

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:52:16.87 ID:wZinoB7t.net
横浜辺りは体感だがジャイ4割、ジオス2割、ビアンキ1割、あと3割は色々、みたいな感じ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:53:29.05 ID:wZinoB7t.net
おっと、ルイガノ1割、あと2割が色々たった

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:58:36.08 ID:uwsCcfWM.net
>>879
定番品
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXJ691G

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:08:21.53 ID:YinOLjaA.net
東北の人口30万の田舎町での見かけるクロスバイクは
ジャイ4割、ルイガノ・メリダ・trek、キャノン各1割、その他1割

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 19:41:18.85 ID:OT5eKz7Z.net
田舎だと定番ブランド以外は買いづらいからGIANTがどうしても多くなるよね

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 19:44:43.96 ID:WnsWmDao.net
うちの田舎皆生だとクロスバイクよりエントリーロードバイクのほうが人気
クロスバイクなんて買っても整備してくれないからな

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 20:29:48.16 ID:dAiFxPyL.net
スレ違いかもしれんが、通学用ならランドナー流行らせたい
泥除けとしっかりした荷台はいいぞ
丈夫で悪路にも強い

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:16:12.39 ID:9BWceCog.net
あさひのウィークエンドとプレスポもエスケープ並みに良く見るけどね。ライト層は大体この3つでしょ

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:51:21.57 ID:AyIxWXW+.net
>>890
それって安いの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 06:31:47.72 ID:t7UvmMy9.net
>>886
#120って大きな傷とったりする用途なのかな
それとも仕上げで#120の荒さでいいんかな

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 10:08:27.38 ID:lNNtQzBL.net
ワイFUJI民、被らないと思って買ったらなぜか駐輪場FUJIだらけで泣く

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 15:29:34.77 ID:pEmELEsm.net
おい、サドル盗むのやめろ
まじでどうするんだよコレ

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 15:49:44.94 ID:jppF2/pr.net
横浜セン北はジャイ6・トレック2・メリダ2って感じ
メリダは小中学生が多いな

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 17:38:55.83 ID:JxDNxfBA.net
サドルのクイックレバーの所にがびょう張り付けてる
結果効果大

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 18:02:08.64 ID:b4s/Fm/z.net
>>895

つ ブロッコリー

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 20:28:04.63 ID:tAqZruqo.net
素直に15インチのナット使って固定すればいい

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 22:39:25.76 ID:Vx7Ymg28.net
マリン ミュアウッズ se 2017モデル迷彩柄の¥30,000で売ってたんだけど買いですか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 22:57:06.13 ID:yFmSkypp.net
サイズがあうなら好きにしたらいいと思います
聞くからには何かしら気に入ってるんだろ?

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 15:04:04.27 ID:XHMUkca/.net
>>891
近辺だとそれ以上にMomentumを多く見る
近くにイオンモールがあるからだろうけど
プレスポは最近あまり見なくなったよな
安さが売りのクロスだっただけにここ数年の値上がりが効いてるんだろうね

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 15:12:26.63 ID:WMZ/0q/X.net
プレトレなら死ぬ程見るけどな

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 17:26:46.21 ID:CzeSSLWp.net
ヒルクライムでロードの優位性がわからない
フラットバーでいいじゃん

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 17:33:45.96 ID:kDBHdbLW.net
ビアンキのチェレステに一目惚れして2018カメオレンテかローマ4を買おうと思うのですが、初回でネット購入は危険ですか?

片道6km弱の通勤用ですが、クロスバイクは調整が必要と聞いたので、やはり店頭で買った方がよいのでしょうか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 17:45:14.41 ID:M6K3kcYp.net
フラットバーより糞なものはない

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 18:17:56.25 ID:MPdDO0Ab.net
初心者です。
シェファードが予算・性能的に良さげなので買おうかと考えていますが、気になることがあります。
シェファードはギアが8段しかないようですが、1番軽くした時の具合ってどうでしょう?
今乗ってるのが、3万で買った18段ギアの街乗りサイクルで、これ1番軽くしたときだと、キツめの舗装坂道がゆっくり漕げばまあまあ楽に登れるくらいなんです。

シェファードがそれ以上にラクラク登れるなら、買おうと思うのですが、どうでしょうか?教えてください。

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 18:29:11.15 ID:NNZcdkEv.net
>>907
前46後ろ34ギア比1.353
多少の坂は登れるけどきつい坂、長い坂には十分じゃないね。平坦なところなら良いけど。
坂でよく使うなら前が2枚か3枚の変速あるほうが良いと思うよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 18:29:45.75 ID:y/jq4hLp.net
普通のクロスバイクに当てはめるとアウターしかないワイドスプロケットです
少し傾斜してるなー位はいけるが露骨な坂は登ってて楽しくないと思う(ギア比1.45位)
購入相談スレがあるのでそちらの方が意見を聞けると思います スポーツバイクとして乗りたいなら8段だとしっくりくるギアなくて楽しくないかも

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 19:06:43.51 ID:6g6HDQ00.net
シェファードは街乗り特化でもっとギア比軽くすればいいのになあ
横浜くらい坂の多い街だと気が引ける

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 19:51:57.59 ID:qLi9IRRT.net
>>905
信用できる業者ならネットでも問題ないけれど、届いたらどこかの実店舗に持ち込んで調整してもらわないと怖くて乗れない
自分で調整出来るなら問題ないけれど

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 19:59:52.94 ID:9dzgjZy/.net
>>905
ROMA3で同じく初回でネット購入しましたが、組み立て、調整済の店舗で購入すれば問題ないと思いますよ。
組み立て済の梱包で送られてきて、最後に自分でハンドルをまっすぐにして
ボルトを締めるだけでしたので簡単です。あとはサドルの微調整ぐらいで乗れました。

ただ、組み立て済だとかなり大きな梱包で来るので、資材の処理はかなり大変でした。

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:29:19.98 ID:P+KRyXYk.net
>>910
シェファードのクランクって特殊なPCDなのかな?
110mmとか130mmならチェーンリングだけ小さい物に交換すれば軽くする事は出来るんだけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:37:47.51 ID:6Y/8eUAm.net
まあどっちみち8速フロントシングルは平坦なとこ向けだわ、ワイドにも限度はある

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 20:38:54.50 ID:Bgij3K8h.net
シェファード買ったけど東京区内を走り回った感じでは軽いギアが足りないと思ったことはない
ていうかほぼ1速使ったことがない、ママチャリでは登れなかった坂も2速で登れる
逆に高速側のギアがもう一段欲しいと感じた

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:32:29.94 ID:QkgHTvqJ.net
>>911
>>912
どうもありがとう
クロスバイクだからと言って必要以上に構えなくても良さそうですね
一応家の近くに持込OKの実店舗があるので、値段的にネットでの購入を第一候補としてみます

にしても何買うか悩んでる時期が1番楽しいですね…

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:36:27.19 ID:OgSlW0ht.net
>>916
そして買うと数ヶ月でワンランクツーランク上のモデルへ目移りはじめるwww

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 22:58:19.17 ID:9dzgjZy/.net
>>916
自分が購入したネット店は実店舗があるところだったので
お店の雰囲気や評判を検索してから購入しました。

ハンドルを固定するボルトも実車で写真を撮って、専用の簡易マニュアルも作ってくれて
ボルトの位置にテープを貼って矢印を書きこんでくれていたので、何も迷うことなく組めましたよ。
ずいぶん丁寧なお店だなー。と感心しました。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 23:09:42.34 ID:QkgHTvqJ.net
>>917
やはり…
せめて2〜3年は乗るつもりだけど、途中で買い替えてしまいそう

>>918
同じく実店舗があるところで、実店舗受取りにしようかと思ってます
そこまで丁寧に教えてくれるお店もなかなか珍しいですね
評判等もうちょっと調べてみます

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 23:10:36.53 ID:LljqgYG4.net
車と接触転倒したけど、まず最初に車道通行したことを咎められたよ
厳格に交通ルール守ってるつもりだったが、それがダメとかビックリだよ
接触したけど俺のほうが悪いからひき逃げにはならないとか、いろいろと釈然としない

カメラ確認の結果、原因は俺が轍でふらついて右に傾いたこととなった
追い抜き直後のバスが減速したのに気をとられて路面に注意いってなかったからな
まあ実際転倒したのも、轍が主原因だと思う。押し込まれたと思ったけど後輪が轍で滑ったっぽい

法律的にも保護されなきゃ、歩道も路肩もコンディション悪い
スポーツバイクの走れる国じゃないってことなのかね

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 23:12:39.64 ID:FOuRWoao.net
バンカーリングつけたまま装着できるスマホホルダーってありますか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 23:19:43.95 ID:6vB+E3P7.net
>>920
誰に言われたの?
車が追い越しで接触したなら距離取らなかった車側のせいになるんじゃないかな

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 23:22:57.07 ID:y/jq4hLp.net
創作だろ

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 23:28:01.64 ID:LljqgYG4.net
>>922
警察

言い分は理解したが、気持ち的に納得はしづらい

「譲り合いが大事」ってスレスレ追い抜き直後(ブレーキランプ見えない)で減速する車にそんなもんないよな
横を車通る度に止まる訳にいかんし

んで「車道通行はだめ」「歩道は歩行者優先」
譲り合いってか、ほぼ常に譲れってことだよな

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 00:06:06.71 ID:hNG9jGKk.net
>>924
むしろ接触なくても逮捕されるケースもあるぞ、まずは弁護士に相談しなさい
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180919-00000028-at_s-l22

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 00:06:24.06 ID:KdwcFsj1.net
>>924
変な警察官にあたったな
減速してるバスと自転車がいるのに自転車と並走しようとする自動車がおかしいに決まってる
法規にはなくても自転車も減速するってことはふらつきも予測できるはず

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 00:16:03.01 ID:IdoJ1AHq.net
>>926
当たったのはバスにです。
「止まったバスに左から追い抜きかけて側面に突っ込んだ」となるそうです

ケガも大したことないし、主原因は轍だとは思うけど
納得いかないというかなんというか

歩道の話も、交通課鑑識の前に来た別の警官に雑談がてら「歩道のほうがいいですか?」と尋ねるも明確な回答はなし
まあ後にそんなこと言われると思ってないから回答なしを気にしてませんでしたが
一般職にも周知徹底されてる訳でもなさそうです。
今まで一切注意を受けたこともありませんし

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 00:45:35.99 ID:mqAO9+vT.net
あれ?なんか違うスレかと思った
なんでいきなり事故の話してんの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 00:51:20.82 ID:hskE5m9x.net
車道歩道の問題は初心者にこそ必要とは思うがどうなんだろ
あまり長くなるようなら他所行ってもらうべきかもな

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 00:54:43.15 ID:dS5/j6uK.net
ここで相談せずに弁護士に相談したほうがいいと思います

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 01:03:00.45 ID:CZnXGkw4.net
>>927
スレチにも程があるだろ

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 01:29:43.32 ID:PMDdk/bm.net
走行中のバスを左から抜こうとして事故る馬鹿だから
スレ違いなんて理解できるわけがない

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 02:42:16.57 ID:fi5KKFVH.net
>>932
全くだ、左から追い抜きをかける・・・・・w
ここはロードの初心者スレであって、小学生に何から何まで教えるようなスレじゃないんだがな
こういう馬鹿がいるからマナーを守って運転してる自転車乗りまで一括りにヘイトを集めることになるんだ

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 02:49:31.87 ID:fi5KKFVH.net
クロスだったw、まあ同じこと、左からのすり抜けはマジでヘイト集めるからやめてくれ
どうせ即座に抜かれる、追い抜き、追い越しの回数が増えれば増えるほど危険だ
バスがいたら素直に後ろにつけるか
歩道が2.5m以上なら歩道をゆっくり通行しなさい

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 02:50:10.54 ID:IdoJ1AHq.net
追い抜きかけたバスが減速→再加速したときに当たってん
それをこちらの追い抜きと言われたんだけど
追い抜き切る前に減速されたらそりゃ一瞬そうなるだろ

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 03:01:18.85 ID:fi5KKFVH.net
>>935
走行ラインを保っていれば、相手が幅寄せしないかぎりそうはならない

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 03:36:49.23 ID:VxumcHPp.net
追い抜きかけって運転席は前にあるんだから
車体後部がまだ追い抜いていなくても車体の前が自分の先に行ったら追い抜きだろ
そう考えないと並走時間が増えるだけだよ
自転車は我を張ってるより控えめの方が自由に走れる

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 04:00:43.86 ID:1WKGnTCy.net
以降走り方スレでどうぞ

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 04:07:14.17 ID:STWwZJT7.net
>>927 ID:IdoJ1AHqへ
前方不注意なのは確定してるのだからゴネるなよ
減速・停止したくないからって無理して追い抜きしないことだ
潔白でないのに引き下がるのは感心しない
受け入れずに不遜な態度だとまた何度もやらかして取り返しがつかなくなるぞ
周知徹底だの注意が〜ってのは完全な論点のすり替え
クレーマーになりたくないならレス読み直して自省してくれ

一時停止しないマン、
ブレーキ掛けないマン、
道譲らないマンはマナーが悪いのを自覚しよう
特に交通量がある場所や死角となりやすい交差路、見通しが悪い箇所などでは、
いくらスピードが出せても徐行・停止を心がけるようにしましょう

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 07:14:26.12 ID:LyzZyzrS.net
自分は自動車だろうがバスだろうが、動いていようが止まっていようが、右から抜く。
例外は信号待ちの車列。
あと相手がオートバイの場合はケースバイケース。

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 07:51:59.42 ID:fi5KKFVH.net
>>940
例外のところ勘違いしそうな人がいそうだな
信号待ちの車列は右からも左からも抜かないのがマナーだね
最後尾の車両の左後ろにつけると良い
左からすり抜けた場合、信号が変わったあと、
後ろの全車が追い抜く動作が必要になり危険だしヘイトを生む行動だな

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 08:16:33.23 ID:/Tj5rikh.net
みなさんの乗る時の服装はどういう感じですか?ジーンズだとケツは痛くないんだけど股の間が痛い。たぶん股のつなぎ目の厚さが原因。ちょうど肛門と玉の間あたり。近所はいいけど10kくらいの距離だと痛くなる。

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 08:24:26.28 ID:VvI93jgD.net
ジェル入りショーツにアウトドア用ハーフパンツや7分丈のランニングパンツ、上はTシャツパーカーで足は軽いスニーカーとかが多いかな?

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 08:25:40.58 ID:YI+BiYEa.net
>>939
知ったことじゃない。おまえのルールはおまえの村でおまえだけが守ってろ

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 09:12:23.32 ID:LyzZyzrS.net
>>941
それは考え方の違い。
自動車が止まっていようが動いていようが抜くのなら右からの原則を守るなら、信号待ちの車列に対して自転車は右から抜く事になる。
しかしこの場合青信号になった時に自分の安全を後続の自動車ドライバーにゆだねる事になる。

また、自分が車列の最後尾で停止しても自分の後からやって来た自動車が車列に付くので、その度に自転車が後ずさりしない限り最後尾の意味がない。

信号待ちの車のうしろというのは更にうしろから車に突っ込まれたら終わりで、
車列のうしろで停止というのはあまり交通量が多くないし自動車もスピード出してない地域の話で、自分には当てはまらないと感じる。

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 09:35:54.89 ID:qsMz+GUC.net
新しい荒らし方だな

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 09:43:40.00 ID:InVkQOyO.net
>>945
簡単な話、止まってる車列をすり抜けるな。
自動車も自動二輪も自転車も全部一緒。
それがルール。

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:07:31.05 ID:uygTbJvw.net
>>947
そんなこと言ってルール押し付けてアミダくじのように抜けてくる原付にひき逃げされる奴が出たらどうする?

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:26:10.42 ID:LyzZyzrS.net
>>947
自転車に対して自動車が完全にルール・法規通りにふるまうなど期待しない。
だから自動車がこうするだろうから自転車としてこう対処する、その積み重ねをしていくしかないと思っている。

信号待ちの自分に対して後から来る自動車が自分の後ろでなく横で止まる事からも、自動車として自転車が信号待ちの左側を通るのは容認されていると思っている。

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:35:24.37 ID:12aG4z6F.net
自分ルールはわかったから布教やめて?

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 11:34:42.42 ID:uuzI65VG.net
右から抜くのは基本だ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 11:37:24.95 ID:bKvHwcmC.net
左手で抜くのは邪道だが新鮮

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 11:41:02.79 ID:uuzI65VG.net
少なくとも日本では右抜きが基本で左からの中抜きは前歯を折られて親指をスプロケットで切断され、鼓膜を破られ、眼球を引っこ抜かれ声帯を食い千切られ眼球と一緒に飲まされても文句は言えない

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 11:57:34.05 ID:mqAO9+vT.net
そこまでやるならいっそ殺してくれよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:28:06.12 ID:CsDgR9rc.net
動いてるバスを左から追い越そうとか
免許持ってないとしても危険察知能力に問題ありとしか思えない
はじめは後ろから追い越してきた車に接触されたのかと思って擁護してしまったよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:38:14.76 ID:ZHGS33ym.net
俺の国ではバスの後ろを二輪車で走る時は右側を走るよ
ウィンカー無しでバス停に停まったりするしマフラーが左側にあって排ガスが汚い

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:55:50.29 ID:dS5/j6uK.net
まだやってるの?

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 13:39:30.71 ID:FAixycPW.net
そもそも車を抜こうなんておこがましい行為
車道、歩道の邪魔にならないところを走るのが自転車

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 13:50:18.72 ID:ZHGS33ym.net
いやバスやタクシー運転手という路上生活者が邪魔にならないように走るべき

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 13:59:10.64 ID:l1xwkgnH.net
いい加減荒らすのやめれや

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:00:51.79 ID:IBvkdwI9.net
道路交通法って基本的に交通弱者の保護を優先としているはずなので、
車よりは自転車の方が優先されるのでないの?

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:01:17.54 ID:7Uaf4czR.net
>>904
そうなんかな?
普段はクロスバイクで何も不満は感じないけど、山上る時と輪行する時だけはロードバイクが欲しくなる

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:03:14.83 ID:l1xwkgnH.net
>>961
ここは初心者質問スレだ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:13:21.00 ID:IBvkdwI9.net
>>963
>>961は初心者の俺からの質問だ

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:18:21.37 ID:qOcicpod.net
>>964
クロスバイクと関係ないだろ
法律関係に行け

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:46:21.35 ID:IBvkdwI9.net
>>965
クロスバイクに関する法律の質問でもダメなん?

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:47:46.53 ID:bow1zpK0.net
法に守られてるのにおかしいですよね?なんて質問されてもじゃ乗るなとしかアドレスできませんし

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:48:49.87 ID:k8l/v2wj.net
>>961
それは法律の優先順位であって>>958のようなクルキチからしたら運転免許証持ってる俺様が偉いから俺優先、自転車は邪魔だという順位となるのが当たり前
クルキチなんて自分さえよければいいんだよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:50:15.32 ID:Je2A/BAS.net
こっちでやれ

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】127
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536325044/

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:51:13.55 ID:bow1zpK0.net
あと>>960よろしく

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 14:57:51.07 ID:qOcicpod.net
>>966
クロスバイクだけに適用される法律は存在しない

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:08:11.05 ID:IBvkdwI9.net
>>971
クロスバイクだけに適用される法律の話しかここでしては駄目なんか?
初心者だからそこまでわからなかったわ

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:24:01.82 ID:GMfJao05.net
クロスバイクではアイドリング運転をした方が良いですかね?

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:32:37.63 ID:3653cjZk.net
スーパーのレジ袋満タンくらいを収納できてキャリア付
ける必要のないいいバッグ教えて

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 15:52:57.49 ID:KThDMUaa.net
>>961
その通り。
事故があれば法規が判断の基準で、自転車と自動車の車道での事故なら自動車側がより重い責任を負う。
しかしその事と自転車が車道でどう走るかは違う問題で、自転車もまた同じ車道を走る車両として自動車の走行を尊重しなければならない。
だから自転車は基本的に車道の車幅の左側を走って、自動車の走行を妨げない事が求められている。

車道の幅が足りなくてバスやトラックが前を走る自転車を安全に抜けない場合、自転車のスピードに合わせてトラックがノロノロ運転を強いられたら社会的損失となる。
だから、自転車は車両であっても歩道走行も許され、そこでは自動車が自転車に合わせたスピードで走る必要もない。
つまり特定の交通弱者が100%機能を発揮できて残りはそれに従うという考え方ではなく、トータルで走行速度が極大化するために各々が他の走行の障害にならないよう考える、という事。

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 16:55:48.69 ID:gVxtp/Rt.net
自転車乗りってこんなんばっかなのか?
轍に捕まって勝手に体勢崩して真っ直ぐ走ってるバスに勝手にぶつかって
何でバスが悪いって事になるんだ?法律が守ってくれなかったって・・

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:05:33.41 ID:vRfbOIAd.net
元ネタはID:IdoJ1AHqだよね?
その前の書き込みがID:LljqgYG4

>>927
では止まったバスに
>>935
では追い抜きかけたバスが減速→再加速したときに
ってなんなんだよ
結論は>>923で出てる

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:42:21.15 ID:TTUUzKjg.net
escape r3の2016年モデルのホイールをそのままにしてタイヤだけコンチネンタルのグランプリ4シーズンに変えて意味ありますか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:43:02.20 ID:RhG1bI58.net
【山本太郎、坂の上零】 格闘家のKIDだけじゃない、関東圏のKIDも癌で死んで、棺桶が売れている
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537410277/l50

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:55:11.44 ID:l1xwkgnH.net
>>976
出口はこちらになっております

車道走るチャリは死にたいんか?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536896788/

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:59:25.27 ID:l1xwkgnH.net
よっこらしょ

クロスバイク初心者質問スレ part16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537433838/

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:06:38.04 ID:bow1zpK0.net
乙やで

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:56:15.25 ID:k8l/v2wj.net
>>978
ジャイアントの最低クラスのホイールが糞すぎるからタイヤがもったいない
うちのSR2ホイールセット左に2mmくらいずれてる。さっさと廃棄しないと

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 19:51:57.38 ID:IlvHRz68.net
質問です。
現在乗っているクロスバイクのリアディレイラーが、転倒で壊れてしまったため付け替えを考えています。
現在付いていたのは
shimano rd2300
8スピード
最大スプロケット歯数26T
最小スプロケット歯数11T
フロントギア最大差枚数22T
トータルキャパシティ35T
ですが、見よう見まねで取り替えてみようと、shimano sora r3000GSを買ってつけてみました。(一番安かったので…)
結果つけてもギア変わらず、プーリー回らず、しまいにはチェーンが切れてしまいました。
この場合、リアディレイラーを、例えばクラリスのGSなどを買いなおした方が良いのでしょうか?
初心者すぎる質問ですが、ご教示いただけますでしょうか。

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 20:08:17.43 ID:YNzTtd/G.net
>>984
R3000-GSって9速だよね……

986 :984:2018/09/20(木) 20:12:54.43 ID:IlvHRz68.net
>>985
そこは安易な考えでとりあえず安いものを買ってしまったんですよ。
事前に少し調べたんですが、9速でも付けて運用している方がいたのを見たので。

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 20:14:16.84 ID:YNzTtd/G.net
>>986
シフターのインデックスとスプロケとチェーンは8速用で
ディレイラーだけを9速?

988 :984:2018/09/20(木) 20:17:39.61 ID:IlvHRz68.net
>>987
ブログで見た方の構成ですか?
あくまでリアディレイラーの交換のみを書いてあったので、そこまでは書いてなかったと記憶してます。
初心者が中途半端な情報を参考にしてしまいましたが、それはまぁ授業料として考えます…。

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 20:32:13.55 ID:hcUXPj3A.net
9速のsoraをつけた事は問題じゃない
ギヤが変わらず、プーリーも回らないってのはつけ方が間違ってるか、
倒れたときにディレーラーハンガーが曲がってる可能性もある

そしてGSかSSかはあなたのクロスバイクのギヤ構成が分からないと答えられない

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 20:35:52.98 ID:Dtz0sQip.net
>>984
元々ついてたのGSじゃなくてSSだと思う
それにしてもスムーズに変速しない位の不具合出る程度だろうからディレーラーハンガーも曲がってるかも

991 :984:2018/09/20(木) 20:35:55.86 ID:IlvHRz68.net
>>989
なるほど、情報が足りなくて申し訳ありません。
ディレイラーハンガーは、転倒した時に折れてしまったので、メーカーから購入して付けなおしました。
それ以外の構成でいうと、ネットから引用ですが
クランクセット: SHIMANO FC-2300 "Series2300" ギア歯 インナー39T アウター52T クランク長170mm
シフター: SHIMANO SLR441 Rapid Fire
ディレーラー: [フロント] SHIMANO FD-R440-B  [リア] SHIMANO RD-2300 "Series2300"
スプロケット: SHIMANO CS-HG50 8段変速(12-23T)
ホイール: ALEX RIMS Race24 [フロント] 20H Radiul クイックリリース  [リア] 28H クイックリリース
タイヤ: 700×28C 仏式ロングバルブ
ブレーキ: TEKTRO 836A V Type Brake
レバー: アルミ製4フィンガーレバー
ペダル: Wellgo K20427 アルミ製ペダル
ハンドルバー: アルミ製ストレートハンドルバー
グリップ: ラバータイプグリップ
ステム: アルミ製 突出し100o クランプ径31.8mm
シートポスト: アルミ製
サドル: VELO L22-7
サイズ: 420mm/470mm
です


992 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 20:47:30.47 ID:Dtz0sQip.net
>>991
じゃあ付け方間違えたのでしょう
そしてGS(ロングゲージ)とSS(ショートゲージ)の選択も間違ってます

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 20:51:15.43 ID:Dtz0sQip.net
>>992
オレも間違えてる
ゲージじゃなくてケージだ…orz

994 :984:2018/09/20(木) 20:52:32.04 ID:IlvHRz68.net
>>992
そうなると、soraでもSSなら大丈夫ということでしょうか?

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 21:05:43.33 ID:b/SrEb7H.net
店で直してもらえ
お前には無理

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 21:06:46.79 ID:hcUXPj3A.net
SSにしておけばsoraでもclarisでも大丈夫

組付けはシマノのマニュアル読んでみてくれ(P.26〜)
http://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-GN0001-21-JPN.pdf
読んで分からなかったら自転車屋へ

997 :984:2018/09/20(木) 21:07:20.58 ID:IlvHRz68.net
>>995
誰でも最初は無理だと思うんですよね。
将来的なことを考えで出来るようになりたくて質問してるんです。
初心者が目障りで申し訳ないですけど。

998 :984:2018/09/20(木) 21:08:06.06 ID:IlvHRz68.net
>>996
親切に本当にありがとうございます!
参考にして、明日早速やってみます!

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 22:19:48.78 ID:dql0dAow.net
>>974
Timbuk2のクラシックメッセンジャーLサイズでいけると思うよ
http://amzn.asia/d/dizZRCA

1000 :1000:2018/09/20(木) 22:26:04.94 ID:zlsaa4Fx.net
1000^^

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200