2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック・クロスバイク part45

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 21:36:19.51 ID:lhthoieo.net
トレックのクロスバイクについてのスレです。FX、DS等の話題はこちらでどうぞ。

▼トレック・ジャパン クロスバイク
http://www.trekbikes...ike/crossbike/c/B400
▼TREK USA
http://www.trekbikes.com/us/en_US/

■前スレ
【TREK】トレック・クロスバイク part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528363073/

次スレは980以降の人ヨロシク

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:23:22.26 ID:ruh3j2Be.net
>>126
自分でコンポ換装出来るなら好きに弄ったらいいけどショップに頼むなら最初からFXS4買った方がマシ

>>124
万円使って後ろ10枚を11枚に増やしたところでどれほどの恩恵があるかと言うと殆ど無いと思う
いつも通る道が「2-5だと軽すぎて2-6だと重すぎる、その中間が欲しい」なんて言う場合がどれだけあるのかと

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:38:27.43 ID:VWWtanfc.net
まず明確な方向性、どこをどう走りたいか。
それはギアだけの問題か、重さや姿勢も関係するのか。
ロードに近付けるカスタムをするならロード買ったほうが早くて安いのではないかという考えも入れた方が良いとは思うぞ。

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:48:25.26 ID:txnR49yZ.net
>>129
今回はフロントギアを2枚にしたいだけだからFX1をクラリス仕様にしてもらおうと思う。
費用も安いし、8速チェーンは太くて耐久性があるらしい。
FX1は何故か愛着が湧いて手放せない。

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:21:04.83 ID:+D5qV9fM.net
>>131
リア8速のままフロントギアをロードバイク用の50/34tにしても使いにくくなるだけだよ。
クランク交換するなら剛性や重量を考えて105やディオーレ以上にしないと意味ないし
単純に見た目をシンプルにしたいとか街乗り用に特化するつもりなら中古クランクにウルフトゥースのチェーンリング(42tあたり)と9速用チェーン付けてフロントシングルにした方が良い。

っていうか、はっきり言ってクロスバイクでQファクターを気にしても意味ないよ。
Qファクターが大きな意味を持つのは競輪用ピストバイクの話。
あれはギア比が固定で高速走行するためにはケイデンス150〜200まで到達するようなペダリング能力が要求されるバイクだからQファクターを縮める意味がある。
クロスバイクだったらそんな高回転は不要。
速度とギア比が合わなくなりそうだったら手元レバーを操作してギア比を変えて適正化してしまえば済むんだから。

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:24:48.43 ID:FGJQmyOD.net
>>1
いいかげんリンクを正しくしてくれ。
スレ立て前に踏んでみりゃわかるだろ。

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 01:49:36.72 ID:IbpcSwBx.net
ブレンダーシステムでライト付けたいと思ってるんですがボントレガーのION〜じゃないとだめですか?
せっかくなら一番明るいやつ付けてやりたいけどどうも値段が高くて尻込みしてるんですが

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 08:08:54.50 ID:faHAPGd5.net
allwaysのブラック届いた!

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 09:07:00.58 ID:k7YC33aJ.net
>>134
明るすぎると対向車がまぶしすぎるから、
程々の明るさがいいとTREKの店員さんが言ってた。

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 11:26:15.82 ID:T0UrWlte.net
ライトならCATEYEおすすめ
ブレンダーには付けられないけど
サイコンとライト同時に付けられる

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 11:45:41.74 ID:T0UrWlte.net
↑途中だった
サイコンとライトを同時に付けられるブラケットを売ってるから
それを付ければブレンダーみたいにスッキリ付けることができるよ
4500円ぐらいするからトータルコストで見ればボントレガーの方がいいかもしれんが

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 16:03:18.09 ID:8vIl7Scn.net
海外はFX LTD 2019普通に売るのに
日本はカタログ落ちしたな

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 18:10:14.15 ID:wxXsbqdd.net
fx1改造はマジでオススメしないよ。無駄にカスタム費用かかる。fxs4買っちまった方が良い。ティアグラでロードのフレーム、ディスクブレーキ付きで10キロ位なんだぜ。試乗するのが一番やで。fx3買うつもりだったが試乗してfxs4買っちまった。フレーム体感すれば目がさめるから

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:17:23.82 ID:wxXsbqdd.net
スプロケ変える発想は無かった。いらないギアをカットすればよいんだろうけどまだ無駄なギアがどこかよくわかんないや笑。
マッドカラー買うならガラスコーティングした方が良いと思うよ。マッドカラーはメンテナンスコーティング剤も三千円くらいだし。触ってツヤツヤしてたまらんよ

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:18:06.69 ID:qJAhQ5g8.net
>>140
フレームロードのフレームだったのか知らんかった
FXS5と6はドマーネだよね?4は?

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:17:23.42 ID:X6urwy6w.net
>>142
isospeedついてるけどドマーネのフレームじゃない

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:39:51.41 ID:9rGNa7ht.net
トップチューブ長いし、ホイールベースも広いしクロス用のフレームだよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 01:19:35.76 ID:6Ab2OyR5.net
>>143
>>144
サンクス。フラバロードだったのかと思ったわ

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 02:38:21.90 ID:9aEKaVLw.net
>>139
LTDは2018しかWebカタログに載ってないっすね
近所のトレックストアにはついこないだも普通に置いてあるの見たけどあれは18だったか19だったか…

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 06:17:56.43 ID:A4QnpZ7N.net
2018年モデルからFX3よりはジオメトリがロード寄りの新設計フレームだと聞いた

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 12:54:32.25 ID:yUydOKDX.net
センサーはデュオトラップS付けたけどサイクルコンピューター何付ければいんだ?
みんなは何つけてる?

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 13:16:34.91 ID:8Uhe9xrR.net
FX3とかでアワイチとかしまなみ海道とかやった人いますか?

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 15:37:18.95 ID:6slP54hH.net
>>148
iPhoneのRuntasticってアプリ使ってます

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 15:43:33.57 ID:e4IAS+2C.net
>>148
サイクルコンピュータは使ってない
スマホにインストールしてるstravaを走る前にONにしてサドルバッグに突っ込んでGPS軌跡を取ってる
ケイデンスは体感で70ぐらいで回してるだろうなあって感じ

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 15:49:00.79 ID:AALjhqQ1.net
>>149
去年アワイチに挑戦して惨敗
買って二ヶ月、ろくにトレーニング?も走り込みもしてなかったから、舐めてたね
地元だからって淡路島まで自走していったのもマズかった、片道.40キロで淡路島渡った頃には結構疲れてた
結果、南の山間部をカットして120キロくらいのコースで回ってきたよ
今年は二泊で再挑戦の予定

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 17:34:11.23 ID:I27RT0zY.net
センサーをディオトラップSつけて、
サイコンはスマホっててもあるんですね。いいこと聞きました。
とりあえずディオトラップSつけて様子見ます。

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 18:49:48.49 ID:q3OELQSs.net
身長172cm股下75cmで17.5サイズのFX1がぴったりの場合、
FXS4のフレームサイズは16、18のどちらでしょうか?
今日ジャイアントストアでRX1を見に行ったらサイズS(160〜175cm)がぴったりでした。
ティアグラのクランクが格好良くてRX1が欲しくなってきました。
FX1にティアグラを組む考えもありだと思いました。

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 19:04:58.77 ID:0B8Y48FI.net
FX1君だいぶ前から悩みすぎだろw
実車跨げないなら公式のサイズチャート見ろよw

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 19:22:29.76 ID:q3OELQSs.net
>>155
最近デジカメでの撮影会の趣味が出来てFX1に乗らなくなっていた。
一眼レフカメラを購入したが使いこなせず直ぐに売り、今はハイエンドコンデジで参加してる。
カメラでも高い授業料払って勉強させてもらってます。
それで運動不足になり体脂肪が増えたので再びFX1に乗り、また夢中になっている。

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 19:34:02.23 ID:2SezfF7c.net
FX3ディスクでパレスサイクリングに行ってみた。
皇居を眺めながら広い道路走るのは気持ちいいですね。それにしても皆さんお高そうなロードバイクに乗ってますね。

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 19:40:02.33 ID:ADuXFkSV.net
少なくとも3人FX1君いるぞ、彼と別に2人
1人は買ってすぐドマーネ買ってた人、
もう1人はおれ、9速フロントシングル化したカスタム好き、最近は乗るだけでカスタムはしてないけど
イジルナ君とのレスバトルがなつかしいw イジルナ君元気かな?

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 19:43:08.87 ID:/J8nYY9o.net
みな似たり寄ったりだからねロードバイク
ぶっちゃけ学生のバイトでも30万程度のロードバイクなんて
比較的簡単に買えちゃうからね
エンジンがポンコツなら高いロード乗っても速くは走れないけど
高いロード買ってくれたほうが自転車業界が潤うからいいと思うよw

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 19:45:17.96 ID:k2yGK8DX.net
fxs4試乗しろ!真夜中のラブレターと一緒。目がさめるから

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 20:03:23.68 ID:q3OELQSs.net
>>158
あ、ドマーネALR3紺色に105コンポ、ホイールを付けたけど直ぐにロードバイクを卒業したFX1です。
やっぱりクロスバイクが大好きです。

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 20:22:53.27 ID:Xl/sZUeG.net
クロスってアップライトで胸張って乗れるから好きだな
体にも良さそう

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:20:36.69 ID:g30KJeyF.net
エアロバー付けてる人居る?
楽天で安くなってるから買おうかと

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 03:34:10.74 ID:4QfvrKxk.net
ついにコケた
頭から
やはりヘルメット被った方がいいか
スピード関係なしに躓くとどうしようもないな

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 07:57:53.97 ID:UI2qKzlY.net
頭から転ぶっていうシチュエーションが想像できない
高速巡航中に前輪フルブレーキとかか?

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 10:06:14.59 ID:HAAjv5St.net
IsoSpeedってつけてる人いる?フルカーボンのxxxとかいうシートポストとか。fxs4 まで通常のシートポスト2ドルなんよね。つけたらかわるのかなあ。この二つの感想が知りたい

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 10:07:22.38 ID:g/8JUK7p.net
>>164
こんなんでいいから試してみなよ
これのグレーXLサイズ使ってるけど激安なのに軽量でかなりしっかりした作りだ

https://www.amazon.co.jp/dp/B00PVBKR2Y/

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 10:09:16.93 ID:T6xCF+6f.net
【#ケチって、核兵器】 環境省は放射能を、厚労省は被曝を、さらに気象庁は <核実験> を隠してる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536460797/l50


北海道の山崩れで、山がハゲた、北朝鮮の核実験と同じ、なぜ?

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 12:15:23.66 ID:lLjay0hd.net
>>166
isospeedは少しガタガタしてるくらいの道ならきれいな舗装くらいの振動になる

後付けできないからisospeed搭載の完成車かフレーム買わないといけないよ

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 15:00:24.58 ID:g/8JUK7p.net
FX3の付属ホイールの重さってわかります?
ネット上では掲載してるとこが全く無いようで・・・

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 15:44:49.94 ID:EK4pJLoU.net
FX2 Discのタイヤ、35cを32cに替えたら漕ぎ出しがとんでもなく軽くなった。
他のチャリでもこんなに変わったことはなかったから、元々のボントレガーが糞だったんだな

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 16:10:27.71 ID:RCI7sivt.net
>>170
いつのFX3か知らないけど、ボントレガーTLRだったらリム重量が約510g
それにアルミ廉価ハブと14番スポーク前後32Hに真鍮ニップルだから、おおよその計算で前輪900g,後輪1150gになる
リムテープとクイックリリース込みで前後セット2.3kgって感じじゃない?

軽量化したいならタイヤとチューブを交換する方向で検討しないとコスパ悪いよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 16:52:57.13 ID:tfhT3rNA.net
>>164
ヘルメット、当たり前だろ。
今さらノーヘルで乗るなんて恐くて無理だよ。

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 19:01:53.74 ID:g/8JUK7p.net
>>172
2018のホイールです
参考にさせていただきます

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 20:09:22.96 ID:RSPHzXmh.net
Propalmのグリップ買ったんですけどエンドキャップが入りません、、、
分かる方いますか?
https://d.kuku.lu/8f473a7ff2
https://d.kuku.lu/099434fda1

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 20:19:31.21 ID:gVz+Cs82.net
そのURLを自転車板で見るとは思わなかった
死ねよチーター予備軍

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 20:24:35.28 ID:RSPHzXmh.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1639004.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1639005.jpg
見辛くてすみません
これでいいですか?

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 20:26:19.90 ID:5VRkWMYn.net
死ねって言ってんだろゴミクズ黄ばみ野郎

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 21:37:59.07 ID:wIxlpMcO.net
タイヤを32c→28cにするためには
ホイールから外すだけでいいの?ホイールを変えないとダメということはある?

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 21:54:55.60 ID:DH8sxKy9.net
>>179
28cなら単に交換するだけ

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 22:21:09.65 ID:RCI7sivt.net
>>179
32cから28cならタイヤ交換だけでいける
タイヤを25c以下にしたいならチューブ交換も必要

でも、どうせなら28c化に際してチューブをパナレーサーのR-Air(23-28c、約1500円/個)、もしくは、ブリヂストンのエクステンザ(25-32c、約1000円/個)といった軽量ブチルに換えると良いよ
必要コストが少ないのに乗り心地も漕ぎ出しも巡行性能も上がるから

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:11:42.61 ID:wIxlpMcO.net
>>180-181
ありがとうございます
そのへんのチューブは気になってましたが
サイズが28cだったので28c化を検討中です

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 23:33:07.14 ID:4cVt5/YU.net
あれ、いつのまにか俺が普段乗りにしてるゼクター3が廃盤になってて悲しい。
重くて硬いけどこの配色は気に入ってるんだよなー、調整してもらってもすぐクランク周りからギチギチ言うけどw

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 01:23:49.42 ID:sxjjpnpy.net
R-airはないわ

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 07:08:03.70 ID:NygW4ODx.net
タイヤに色を求める時点で・・・

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:06:14.26 ID:oBSkphKO.net
初クロスバイクでTrekにしようと思うのですが2018年のFX3か2019年のFX2のディスクブレーキモデルならどちらがよいでしょうか
通勤のためのなのであまり前傾姿勢ではないものが良いのですが

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:38:46.78 ID:YMvHubw2.net
>>186
FX2はフロントフォークって部分がアルミ製でしなりが弱い
FX3はカーボン製で振動を吸収しやすい
ここはパーツ交換で変えられない部分なので予算があるならFX3

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:43:03.03 ID:5Zs/dY1R.net
>>186
その二択なら間違いなく2018年モデルのFX3
今の時期ならセール価格で買えるから、浮いた予算でブレーキとワイヤーとタイヤをグレードアップすること推奨

もし雨でも乗るからディスクブレーキの方が良いと考えているなら、機械式ディスクブレーキのFX2 discではなく油圧式ディスクブレーキになるFX3 discを選ぶべき

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:51:00.92 ID:p3P62tUq.net
>>188
2019 FX2 discなら油圧だと思うんだ

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:08:28.33 ID:oBSkphKO.net
ありがとうございます。
雨の日には乗らないとは思いますが、降って来た時のためにディスクブレーキを検討していました。
FX3の方が良さそうですね?

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:16:05.54 ID:NDEqkucC.net
片道10kmまでの通勤なら好きな色で選ぶわ

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:39:25.29 ID:f44MwgV5.net
よほどの悪路でもない限りVでもディスクでも使い勝手変わらんよ。
それより毎日の通勤というなら、タイヤをしっかり選べ。
自転車がパンクしたから遅刻しました、なんて理由を聞いてくれない会社も多いぞ。

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:43:14.87 ID:5Zs/dY1R.net
>>189
そっか、2019年モデルのFX2 discは油圧式になったんだっけ
油圧式ならテクトロでも普通に効くしVブレーキよりコントロールしやすい
雨でも走るつもりならFX2 discの方が良いかもね
ディスクブレーキの負担がかかるフロントフォークがアルミ製というのが中長期的に見ると不安だけど、もしフォークに亀裂が入ったらカーボンフォークに交換するかバイクそのものを買い替えれば済む話だし

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:52:38.27 ID:5Zs/dY1R.net
>>190
大雨でも走るつもりならディスクブレーキの方が安心なのは間違いない
まあ、日本の舗装路だったら少しくらいの雨ならリムブレーキでもスピード緩めれば普通に走れるけどね

基本的に晴れの日の通勤用って扱いなら>>191で正解だと思う
あとは雨が強かったら会社や駅の駐輪場に置いていく(電車バスやタクシー等で帰宅する)つもりなのか、雨の中でも強行突破でバイク帰宅するつもりなのかという考え方次第かな
身長によってはディスクブレーキ仕様の方が泥除け付けやすいとかあるし

FX3とFX2だと車体だけでなくグリップ等の細かいパーツも違うから、店に行って気になったの全部試乗してみると良いよ
試乗した結果としてFX3 discが欲しくなって予算オーバーになったらゴメン

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:06:20.77 ID:h+VE9Jns.net
色々と教えていただきありがとうございます。
小雨程度なら乗るかもくらいの気持ちなのでディスクブレーキはいらないかもしれないですね。
初めてのクロスバイクなので取捨選択が上手くできないところ参考になりました。

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:08:02.15 ID:f44MwgV5.net
ディスクブレーキだろうが、細いスリックタイヤなんて使ってたら結局事故る元だよ。

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:17:47.88 ID:f44MwgV5.net
言葉足らずだったので補足。
通勤用だから、もちろん雨天の話ね。

私も雨天でも乗っていた時期があるけど、
びっくりしてブレーキかけた弾みに滑って転んだよ。
それ以来太いタイヤしか履いてない。
雨の日に乗ることはほとんど無くなったけど、それでも転んだときの記憶がね…。

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:22:01.95 ID:3JllZt16.net
FXLTD乗っててグリップが結構汚れるけどこれLTD乗ってる人は洗ってます? 洗ったら洗ったで傷みそうな感じするんですけど

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:26:38.98 ID:P81AQPbs.net
細いタイヤって転倒しやすいの?

いまFX3Diskなんで28Cだと思うけど、なんか街乗りで少し気を使いながら乗ってる感じなんだよね。
いままでは確か26×1.75ってやつだったと思うけど、めっちゃ街乗りで気を遣わずに乗れたから楽だった。
買ったばかりだから太いタイヤに交換するのももったいない、今のは漕ぎ出しが軽いのは良いんだけどさ。

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:28:52.36 ID:P81AQPbs.net
失礼
細いスリックの話か、俺には関係ない話でしたね。

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:50:14.06 ID:K9nf5g/L.net
>>184
なんで?

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:54:36.55 ID:MscHsWj+.net
>>199
fx3は32cじゃない?

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:55:15.28 ID:5Zs/dY1R.net
>>199
身も蓋もないことを言うとタイヤの質次第だよ

太いタイヤの方が安物でも接地感を得やすい
太さがあればサイド剛性やタイヤ空気絶対量を稼ぎやすいから空気圧低めでも運用できる
結果として、無駄に跳ねないし乗り心地もマシになりやすいので安心
その代償として太い分だけどうしても重くなるので加速感などは薄れるし上り坂では苦労する

それに対して細いタイヤはパンク防止のために空気圧を高めにしなきゃいけないから接地感が薄れがちってだけ
高品質のタイヤを使えば細くてもグリップ力は十分に確保できる
もちろん細い分だけ軽く作れて加速感などを得やすいというメリットも享受できる
逆に言うと、安いクロスバイクやロードバイクだと完成車標準タイヤの質はお世辞にも褒められたものじゃないから、そういう安物タイヤのままだと少し不安定だったり怖い思いをしやすい
(Vブレーキがロックしやすいと言われるのも使用タイヤが安バイクに高級タイヤ履かせる人が殆ど存在しないのが主要因)

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:57:38.08 ID:D/3wfQan.net
FX3はVでもディスクでも32Cだな

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:07:42.05 ID:5Zs/dY1R.net
あと、スポーツバイク初心者はタイヤの適正空気圧を知らないケースが多い
側面表記の意味を誤解していたり、「高圧=速い、凄い」みたいな勘違いをしてタイヤ銘柄の圧限界まで空気入れてしまうことがある
結果として、一般道路では跳ねまくりで遅いうえに乗り心地も悪くて不安定になり怖い思いをする

実際は23〜25cタイヤでも6〜7気圧、28〜32cタイヤにいたっては5気圧前後で運用できるんだけどね
太っていたり荷物が多い人でも0.5気圧多め程度で十分

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:08:05.71 ID:8BIbzDT6.net
3DISKは32Cやぞ
ところで32Cから28Cに替えたら漕ぎ出しの軽さ等効果を実感できる?

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:27:15.72 ID:lJeu1Pn6.net
かなり違うな

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:31:23.42 ID:ajNOB69X.net
テクトロのブレーキはシマノと比べたら引きが重い
悪いことは言わないから3にしとけ

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:39:30.80 ID:p3P62tUq.net
>>206
28Cでもモノによる
250g/本程度まで軽いタイヤに変えれば馬鹿でも実感できるかと

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 00:01:23.82 ID:guuyElSc.net
失礼、32cですね。

>>203
くわしくありがとうです。
という事は俺にはやっぱり少し太いタイヤが適正って感じがするわ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 16:29:09.20 ID:stoVftvV.net
マラソン趣味でやってるものですが、疲労抜きのアクティブレストに
サイクリングを取り入れようと考えています。
近所のお店がトレックのお店なんで、FXS4を考えています。
ほとんど近所のサイクリングロードを走るつもりですが、タイヤ換装したら
砂利道までいけますか?

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 16:47:40.05 ID:uBBWGUde.net
今ちょうど砂利道も走れるグラベルロードバイクというのが流行ってるけど何が違うってタイヤぐらいだからね実際。
タイヤをグラベルキングとか砂利道得意なのに変えればいけますよ。
後は砂利道が多ければ出来るだけ太い幅のを選んで空気圧低め、オンロードが多ければ逆を選べば良い

213 :211:2018/09/12(水) 16:55:25.63 ID:stoVftvV.net
ありがとうございます。
たまにソロキャンプに使ってみたいのもあって、
こういう質問になりました。
この土曜日にお店に行ってきます。

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 17:05:40.67 ID:XIc87UFq.net
crossrip(小声

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 17:50:14.19 ID:uBBWGUde.net
クロスリップカタログ落ちしたみたいだな

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:22:46.85 ID:OH1B6zrq.net
ドロハンにあこがれてfxやめたクロスリップ乗りだけど、なんでもこなすといいながらfxs4のほうがずっと使い勝手いいだろうな
ただ、トレックストアでもfxs4すすめられたけどあんま見た目が好みじゃなかった

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:36:41.56 ID:fIrlT9iC.net
最後は見た目だよね

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:49:56.45 ID:p2WFWISu.net
FX3乗って二ヶ月目なんだけど
サドルの高さは店で合わせてもらったので丁度良かったんだが
乗ってるうちにサドル高?シートポストが少しずつ下がってくる
なんでですかね?

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:51:06.71 ID:t3iKR2ho.net
最後は金目だよね

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:55:12.37 ID:EsD5F7zz.net
>>218
シートクランプが緩んでると思う

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 21:03:33.58 ID:picCSQs3.net
>>218
あっ……その症状俺もなったわFX3の2019
店に相談しても「クランプは締まっているし、パーツに狂いは見受けられない」と言われるばかり
2019モデルだと発生するんだろうか?

結局、トレックショップに売ってるポストを固定する追加パーツ?
(本来はクソ巨漢が乗ってポストが持たないときのためのものらしい)を継ぎ足して対応した

ハズレ引いちまったか……と思っていたが、俺だけじゃなかったのか

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 21:45:29.29 ID:onIhmskL.net
締めてもダメならフィニッシュラインのファイバーグリップでも使ってみる?

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 21:47:24.80 ID:3hgF39PO.net
FX3discにサークル錠って付けられる?
短時間の駐輪にワイヤー錠が面倒で。。。

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 22:23:57.64 ID:jskVKRHP.net
Vブレーキなら付けられたよ
ttps://b4c.jp/gorin-ring-lock-vbrake

ワイヤー錠はゴミだからU字ロックで
ttps://www.bicycle-security-lab.com/entry/2016/07/08/230254

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 22:54:11.21 ID:oIZrTBzs.net
>>220
きっちり締まってるとは思うのですが…

>>221
自分以外にも同じ症状になる方いたのですね
もう少し様子見て改善されないようなら購入店に行ってみます
特に体重あるほうでもないですし
頻繁に段差に突っ込んだりとか
荒れた路面走ったりはしていないのでナゾでした
参考になりました
ありがとうございます

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 01:13:57.61 ID:hUNi2Gyl.net
購入店に相談でもいいけどそこで少しでも不満があるならトレックのサポートに電話して相談するとしっかり対応してくれるよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 09:14:26.32 ID:ZhedgzGM.net
BBは皆さん変えてます?
bb90のオススメあったら教えて下さいまし。

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 12:08:14.17 ID:4weL3XlZ.net
鍵重くてきちいわ。fx3ディスクでスタンドとライト、
カギ二つつけると15キロ超えしない?
fxs4 のティアグラでさえギアチェンジがスムーズにいかないし。
不満結構あるよ。20万くらいの105ロード買っちまった方が良いかもね。
ティアグラでも満足できるレベルでないとかホンマに高級な遊びや。
カギ無きゃ楽しいんだけどなあ

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 15:14:30.96 ID:XEtaZVvY.net
FX3
勾配5%で2kmの坂をシッティングだけで、11km/hの速度ですが何とか登り切りました
ですが10%以上はまだ避けます

総レス数 1008
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200