2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック・クロスバイク part45

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 21:36:19.51 ID:lhthoieo.net
トレックのクロスバイクについてのスレです。FX、DS等の話題はこちらでどうぞ。

▼トレック・ジャパン クロスバイク
http://www.trekbikes...ike/crossbike/c/B400
▼TREK USA
http://www.trekbikes.com/us/en_US/

■前スレ
【TREK】トレック・クロスバイク part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528363073/

次スレは980以降の人ヨロシク

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 07:08:03.70 ID:NygW4ODx.net
タイヤに色を求める時点で・・・

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:06:14.26 ID:oBSkphKO.net
初クロスバイクでTrekにしようと思うのですが2018年のFX3か2019年のFX2のディスクブレーキモデルならどちらがよいでしょうか
通勤のためのなのであまり前傾姿勢ではないものが良いのですが

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:38:46.78 ID:YMvHubw2.net
>>186
FX2はフロントフォークって部分がアルミ製でしなりが弱い
FX3はカーボン製で振動を吸収しやすい
ここはパーツ交換で変えられない部分なので予算があるならFX3

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:43:03.03 ID:5Zs/dY1R.net
>>186
その二択なら間違いなく2018年モデルのFX3
今の時期ならセール価格で買えるから、浮いた予算でブレーキとワイヤーとタイヤをグレードアップすること推奨

もし雨でも乗るからディスクブレーキの方が良いと考えているなら、機械式ディスクブレーキのFX2 discではなく油圧式ディスクブレーキになるFX3 discを選ぶべき

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:51:00.92 ID:p3P62tUq.net
>>188
2019 FX2 discなら油圧だと思うんだ

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:08:28.33 ID:oBSkphKO.net
ありがとうございます。
雨の日には乗らないとは思いますが、降って来た時のためにディスクブレーキを検討していました。
FX3の方が良さそうですね?

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:16:05.54 ID:NDEqkucC.net
片道10kmまでの通勤なら好きな色で選ぶわ

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:39:25.29 ID:f44MwgV5.net
よほどの悪路でもない限りVでもディスクでも使い勝手変わらんよ。
それより毎日の通勤というなら、タイヤをしっかり選べ。
自転車がパンクしたから遅刻しました、なんて理由を聞いてくれない会社も多いぞ。

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:43:14.87 ID:5Zs/dY1R.net
>>189
そっか、2019年モデルのFX2 discは油圧式になったんだっけ
油圧式ならテクトロでも普通に効くしVブレーキよりコントロールしやすい
雨でも走るつもりならFX2 discの方が良いかもね
ディスクブレーキの負担がかかるフロントフォークがアルミ製というのが中長期的に見ると不安だけど、もしフォークに亀裂が入ったらカーボンフォークに交換するかバイクそのものを買い替えれば済む話だし

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:52:38.27 ID:5Zs/dY1R.net
>>190
大雨でも走るつもりならディスクブレーキの方が安心なのは間違いない
まあ、日本の舗装路だったら少しくらいの雨ならリムブレーキでもスピード緩めれば普通に走れるけどね

基本的に晴れの日の通勤用って扱いなら>>191で正解だと思う
あとは雨が強かったら会社や駅の駐輪場に置いていく(電車バスやタクシー等で帰宅する)つもりなのか、雨の中でも強行突破でバイク帰宅するつもりなのかという考え方次第かな
身長によってはディスクブレーキ仕様の方が泥除け付けやすいとかあるし

FX3とFX2だと車体だけでなくグリップ等の細かいパーツも違うから、店に行って気になったの全部試乗してみると良いよ
試乗した結果としてFX3 discが欲しくなって予算オーバーになったらゴメン

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:06:20.77 ID:h+VE9Jns.net
色々と教えていただきありがとうございます。
小雨程度なら乗るかもくらいの気持ちなのでディスクブレーキはいらないかもしれないですね。
初めてのクロスバイクなので取捨選択が上手くできないところ参考になりました。

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:08:02.15 ID:f44MwgV5.net
ディスクブレーキだろうが、細いスリックタイヤなんて使ってたら結局事故る元だよ。

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:17:47.88 ID:f44MwgV5.net
言葉足らずだったので補足。
通勤用だから、もちろん雨天の話ね。

私も雨天でも乗っていた時期があるけど、
びっくりしてブレーキかけた弾みに滑って転んだよ。
それ以来太いタイヤしか履いてない。
雨の日に乗ることはほとんど無くなったけど、それでも転んだときの記憶がね…。

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:22:01.95 ID:3JllZt16.net
FXLTD乗っててグリップが結構汚れるけどこれLTD乗ってる人は洗ってます? 洗ったら洗ったで傷みそうな感じするんですけど

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:26:38.98 ID:P81AQPbs.net
細いタイヤって転倒しやすいの?

いまFX3Diskなんで28Cだと思うけど、なんか街乗りで少し気を使いながら乗ってる感じなんだよね。
いままでは確か26×1.75ってやつだったと思うけど、めっちゃ街乗りで気を遣わずに乗れたから楽だった。
買ったばかりだから太いタイヤに交換するのももったいない、今のは漕ぎ出しが軽いのは良いんだけどさ。

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:28:52.36 ID:P81AQPbs.net
失礼
細いスリックの話か、俺には関係ない話でしたね。

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:50:14.06 ID:K9nf5g/L.net
>>184
なんで?

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:54:36.55 ID:MscHsWj+.net
>>199
fx3は32cじゃない?

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:55:15.28 ID:5Zs/dY1R.net
>>199
身も蓋もないことを言うとタイヤの質次第だよ

太いタイヤの方が安物でも接地感を得やすい
太さがあればサイド剛性やタイヤ空気絶対量を稼ぎやすいから空気圧低めでも運用できる
結果として、無駄に跳ねないし乗り心地もマシになりやすいので安心
その代償として太い分だけどうしても重くなるので加速感などは薄れるし上り坂では苦労する

それに対して細いタイヤはパンク防止のために空気圧を高めにしなきゃいけないから接地感が薄れがちってだけ
高品質のタイヤを使えば細くてもグリップ力は十分に確保できる
もちろん細い分だけ軽く作れて加速感などを得やすいというメリットも享受できる
逆に言うと、安いクロスバイクやロードバイクだと完成車標準タイヤの質はお世辞にも褒められたものじゃないから、そういう安物タイヤのままだと少し不安定だったり怖い思いをしやすい
(Vブレーキがロックしやすいと言われるのも使用タイヤが安バイクに高級タイヤ履かせる人が殆ど存在しないのが主要因)

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:57:38.08 ID:D/3wfQan.net
FX3はVでもディスクでも32Cだな

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:07:42.05 ID:5Zs/dY1R.net
あと、スポーツバイク初心者はタイヤの適正空気圧を知らないケースが多い
側面表記の意味を誤解していたり、「高圧=速い、凄い」みたいな勘違いをしてタイヤ銘柄の圧限界まで空気入れてしまうことがある
結果として、一般道路では跳ねまくりで遅いうえに乗り心地も悪くて不安定になり怖い思いをする

実際は23〜25cタイヤでも6〜7気圧、28〜32cタイヤにいたっては5気圧前後で運用できるんだけどね
太っていたり荷物が多い人でも0.5気圧多め程度で十分

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:08:05.71 ID:8BIbzDT6.net
3DISKは32Cやぞ
ところで32Cから28Cに替えたら漕ぎ出しの軽さ等効果を実感できる?

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:27:15.72 ID:lJeu1Pn6.net
かなり違うな

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:31:23.42 ID:ajNOB69X.net
テクトロのブレーキはシマノと比べたら引きが重い
悪いことは言わないから3にしとけ

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:39:30.80 ID:p3P62tUq.net
>>206
28Cでもモノによる
250g/本程度まで軽いタイヤに変えれば馬鹿でも実感できるかと

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 00:01:23.82 ID:guuyElSc.net
失礼、32cですね。

>>203
くわしくありがとうです。
という事は俺にはやっぱり少し太いタイヤが適正って感じがするわ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 16:29:09.20 ID:stoVftvV.net
マラソン趣味でやってるものですが、疲労抜きのアクティブレストに
サイクリングを取り入れようと考えています。
近所のお店がトレックのお店なんで、FXS4を考えています。
ほとんど近所のサイクリングロードを走るつもりですが、タイヤ換装したら
砂利道までいけますか?

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 16:47:40.05 ID:uBBWGUde.net
今ちょうど砂利道も走れるグラベルロードバイクというのが流行ってるけど何が違うってタイヤぐらいだからね実際。
タイヤをグラベルキングとか砂利道得意なのに変えればいけますよ。
後は砂利道が多ければ出来るだけ太い幅のを選んで空気圧低め、オンロードが多ければ逆を選べば良い

213 :211:2018/09/12(水) 16:55:25.63 ID:stoVftvV.net
ありがとうございます。
たまにソロキャンプに使ってみたいのもあって、
こういう質問になりました。
この土曜日にお店に行ってきます。

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 17:05:40.67 ID:XIc87UFq.net
crossrip(小声

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 17:50:14.19 ID:uBBWGUde.net
クロスリップカタログ落ちしたみたいだな

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:22:46.85 ID:OH1B6zrq.net
ドロハンにあこがれてfxやめたクロスリップ乗りだけど、なんでもこなすといいながらfxs4のほうがずっと使い勝手いいだろうな
ただ、トレックストアでもfxs4すすめられたけどあんま見た目が好みじゃなかった

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:36:41.56 ID:fIrlT9iC.net
最後は見た目だよね

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:49:56.45 ID:p2WFWISu.net
FX3乗って二ヶ月目なんだけど
サドルの高さは店で合わせてもらったので丁度良かったんだが
乗ってるうちにサドル高?シートポストが少しずつ下がってくる
なんでですかね?

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:51:06.71 ID:t3iKR2ho.net
最後は金目だよね

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:55:12.37 ID:EsD5F7zz.net
>>218
シートクランプが緩んでると思う

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 21:03:33.58 ID:picCSQs3.net
>>218
あっ……その症状俺もなったわFX3の2019
店に相談しても「クランプは締まっているし、パーツに狂いは見受けられない」と言われるばかり
2019モデルだと発生するんだろうか?

結局、トレックショップに売ってるポストを固定する追加パーツ?
(本来はクソ巨漢が乗ってポストが持たないときのためのものらしい)を継ぎ足して対応した

ハズレ引いちまったか……と思っていたが、俺だけじゃなかったのか

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 21:45:29.29 ID:onIhmskL.net
締めてもダメならフィニッシュラインのファイバーグリップでも使ってみる?

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 21:47:24.80 ID:3hgF39PO.net
FX3discにサークル錠って付けられる?
短時間の駐輪にワイヤー錠が面倒で。。。

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 22:23:57.64 ID:jskVKRHP.net
Vブレーキなら付けられたよ
ttps://b4c.jp/gorin-ring-lock-vbrake

ワイヤー錠はゴミだからU字ロックで
ttps://www.bicycle-security-lab.com/entry/2016/07/08/230254

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 22:54:11.21 ID:oIZrTBzs.net
>>220
きっちり締まってるとは思うのですが…

>>221
自分以外にも同じ症状になる方いたのですね
もう少し様子見て改善されないようなら購入店に行ってみます
特に体重あるほうでもないですし
頻繁に段差に突っ込んだりとか
荒れた路面走ったりはしていないのでナゾでした
参考になりました
ありがとうございます

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 01:13:57.61 ID:hUNi2Gyl.net
購入店に相談でもいいけどそこで少しでも不満があるならトレックのサポートに電話して相談するとしっかり対応してくれるよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 09:14:26.32 ID:ZhedgzGM.net
BBは皆さん変えてます?
bb90のオススメあったら教えて下さいまし。

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 12:08:14.17 ID:4weL3XlZ.net
鍵重くてきちいわ。fx3ディスクでスタンドとライト、
カギ二つつけると15キロ超えしない?
fxs4 のティアグラでさえギアチェンジがスムーズにいかないし。
不満結構あるよ。20万くらいの105ロード買っちまった方が良いかもね。
ティアグラでも満足できるレベルでないとかホンマに高級な遊びや。
カギ無きゃ楽しいんだけどなあ

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 15:14:30.96 ID:XEtaZVvY.net
FX3
勾配5%で2kmの坂をシッティングだけで、11km/hの速度ですが何とか登り切りました
ですが10%以上はまだ避けます

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 18:20:17.07 ID:zKXU6cFF.net
>>228
長時間の駐輪しなきゃ鍵なんてABUS1500を1本持ってきゃ十分
そのうちコンビニに入るくらいじゃ鍵しなくなるよw

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 19:40:57.86 ID:VIVQmqBV.net
初期投資20万あったらDeoreXT搭載したFX3ディスク作れておつりがくるよ
ギアチェンジのスムーズさならティアグラなんか目じゃないぜ

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:45:31.70 ID:maGu2awz.net
みんなギアチェンジってするの?
おれ全くしないんだが・・・
まあ高低差が全くないところしか走らんけどさ。

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 20:50:38.86 ID:vtKZhvOx.net
fx3に太めのブロックタイヤ履かせて偽マウンテン化したいんですが、タイヤ幅はどれくらいまでいけますか?

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 21:34:05.61 ID:NosefSt6.net
近所に取り扱い店がなく、おまけに国内では売ってない海外モデルが欲しいのですが海外通販出来るサイトってありますか?

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 22:08:51.78 ID:maGu2awz.net
自転車の海外通販か、、、送料高そうやな

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 22:24:48.98 ID:dR3YQCyH.net
>>234
それがeBikeだったら諦めた方がいい

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:13:25.33 ID:VBMcQlrK.net
>>232
前はほとんどしないけど後ろは頻繁に変えるよ
高低差なくても停まる前に軽いギアに入れとくのとか普通じゃね?

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:22:05.44 ID:dxuVwCY8.net
>>228
ギアチェンジがスムーズにいかない理由の半分はケーブル内蔵式フレームなのに完成車付属ケーブルが廉価品だから。
残りの半分は完成車付属チェーンがシマノ純正ではないから。

そういうコストダウンされている箇所をグレードアップしたりシマノ純正パーツで揃えればティアグラでも不満なく変速してくれるようになる。

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:28:29.12 ID:F6YR8lII.net
ギアチェンジの肝はチェーンの品質だぞ。

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:45:17.90 ID:Dpi7kiHb.net
>>230
お前窃盗犯だろ
通報した

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 23:54:13.94 ID:o5awwQ0k.net
FXS4
3000km走行、タイヤ交換時期が来たよ。
最初から25cにしてたから今度も25cにする。

普段は23cを履かせたロードに乗ってるから、そんなに違和感はない。

242 :221:2018/09/14(金) 03:55:40.80 ID:BiqMtBC1.net
>>225
販売店に信じてもらえなかったら>>226氏の言うようにトレックサポートに電話がいいでしょうね

っつーか自分の場合、買った時点でシートがずり落ちて来て、自分で調整しても直らない
だから販売店に事前に電話して持ち込んだのに
「TREK日本法人に問い合わせたが、これまでにそういう不具合の報告はない」
「計測したがクランプのトルクは正常だし、パーツは狂っていない」
しまいにゃ
「(そんなことが本当に起こるのか)今すぐ店の周辺をしばらく走ってきてはもらえないか」(!)
とまで言われて、まるでこっちが素人の勘違いか妄想癖のある難癖ヤローみたいな扱いだったんですよ…

しょうがないから追加パーツつけることに自分はしたんですがね、確信持てなかったし
しかし、自分以外にもそういう人がいることが分かってちょっと安心?しました

複数の不具合報告が会社側に入れば、次の製品にフィードバックされるかもしれません
(自分のケースは「客の勘違い」と店が独断して報告上げてないかもしれない…直接電話すりゃ良かった)

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 08:26:41.91 ID:2oxam6vm.net
不良品じゃないのそれ
交換だろ普通に

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 09:30:00.44 ID:smMfcCWB.net
>>233

誰か回答して
オレもそっち寄りを考えているので   (´・ω・`)

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 09:40:20.64 ID:Ab5x51qQ.net
25〜32cじゃなかった?

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 09:45:57.71 ID:Ab5x51qQ.net
ゴメン、前スレのテンプレで23〜32cになってるわ…m(__)m

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 13:11:35.93 ID:smMfcCWB.net
そっか、、、
次は35って思ってたんだけどな

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 23:39:50.17 ID:G1pIeq4L.net
FX3だけど乗ってると「パキパキ」
みたいな変な異音がしてイラつく
この音なんなん?

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 23:41:26.95 ID:s9JL3pS8.net
クランクが緩んでるに1票

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 23:48:05.86 ID:a3NE1AwS.net
>>248
汗だらだらかく人ならヘッドパーツのグリスアップも

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 23:51:56.30 ID:G1pIeq4L.net
>>249
手で回してみたけど無音だった
>>250
ヘッドパーツってどこのこと?

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:14:09.57 ID:0IAVAGHa.net
>>248
ペダル
ホイール
シートポスト

原因がわからなかったら購入店に持ち込めばいい

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:25:59.26 ID:aQPYETEq.net
樹脂デカペダルならたぶんそいつが犯人
ペダルなんておまけみたいなもんだし、どうせ買い換えるからいいのにしたらいいよ

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:47:49.42 ID:l79LigvB.net
>>251
ハンドルを左右いっぱいに何度かグリグリ振ってから乗ると一時的に治まるようならヘッドパーツ
かもね。
フロントフォークをフレームに組みつける部品ですよん。
グリスが抜けると「パキパキ」ではなくどちらかと言うと「ミシミシ」って感じの音がする。

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 08:17:44.18 ID:+dksVPP2.net
>>248
お!おれも鳴ってる、2019FX3Diskで7月納車。
右ペダルを踏みこむと、ピキピキって感じの音がする。
クランクっぽいけど、ペダルかもしれないしおれには分らん。

こんど点検に出そうと思っているので、その時に直してもらおうと思っている。
とうぜん無料だと思っているけど、まさか金取られんよな?

256 :248:2018/09/15(土) 09:20:40.51 ID:PjXD0yrT.net
アドバイスありがとうございます。
しかし異音問題多いですね…
無料点検の時に見てもらおうと思います

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 09:25:02.91 ID:HOrVpzWE.net
そりゃどっか緩めば異音は出るよ、沢山ネジで止めてるんだから。メンテフリーって事はない

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 12:02:07.57 ID:Y2sS4aJh.net
パキパキ病って前はテンプレに入ってたのになくなったんだね
自分も1ヶ月くらいで店行って締め直してもらったよ

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 14:52:15.41 ID:+dksVPP2.net
なんやそのパキパキ病って?

ググってみる!

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:47:04.64 ID:Ton4ztMW.net
>>248
ほとんどの場合、ステムとスペーサーの隙間に砂が入り込んで嚙んでることが原因
六角レンチでステムを取り外して拭き取ってグリス塗って付け直せば解決する

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:07:23.75 ID:mamTE21C.net
スペーサーとコラムの事なんだが前にステムを違うブランドの物に変えたらコラムがガタつくようになって、
店に持って行ったらスペーサーの幅が合ってないとの事でスペーサー変えてもらったらガタがなくなった。
で、最近ちょっとハンドルの高さ変えようと思ってスペーサーの順番変えたらまたガタが出た。まあ戻せば良いんだけど。
あれは一体どういう仕組みでコラムを固定してるんだ?

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:22:11.38 ID:gZTuPVXa.net
自分もFX3Disc買ったばっかりでクランクあたりからカチカチ異音がしたので
メンテしてもらったけど治らなかった
ペダルが振動するところからペダルを変えてみようということになり
新品のペダルに変えてもらったら音がしなくなった
ペダルの不具合?

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 00:44:47.53 ID:Kajqp8tw.net
>>261
スペーサーの方がコラムより上に2、3mmは出てないと危ないよ。
挟みこんで固定するから、最悪ハンドルが回転する。

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 00:56:06.07 ID:sXY1vNAl.net
>>261
http://khodaa-bloom.com/support/toriatsukai_head/
ここ見ながら取り付けやり直せば

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 07:44:19.34 ID:MVIY08RC.net
>>261
分からんなら触るな、都度店に持っていけ
パソコンの事分からんのにCPU付けたり外したりしてるようなもんだぞ

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 08:03:38.28 ID:3U6SfNcI.net
FX3のタイヤを標準の32CからRubino Pro3(25C)に替えて
ヒルクライムで登り比べてみた
2〜3分は縮まるかなあと思ってたけどそんな甘くは無かった

距離 2.2km 平均勾配 5%
[32C] 10.9km/時 255W 11分53秒
[25C] 11.6km/時 273W 11分11秒

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 09:09:11.31 ID:2YmGEHKb.net
>>266
距離2kmじゃ何分も変化でないでしょww
時速0.7km上がったなら10km近く走れば3分程度の違い出るしそんなものじゃない?

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 09:17:58.61 ID:6gY/o7zc.net
もっと勾配あるところで比較するのもいいかも…

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 09:19:14.97 ID:6gY/o7zc.net
俺も標準から28cに履き替えたけど、山はほんとに登りやすくなった

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:02:11.43 ID:8C7rzwDx.net
なんか昨日あたりからスタート時や加速時に
シートポストからミシミシ音が聞こえる
巡行中は大丈夫なんだが .....

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:44:55.12 ID:zs215MJ8.net
>>263 >>264
サンキュー、仕組みもよくわかった

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 21:42:32.58 ID:KqbCbkh/.net
>>270
ちっさいおっさんが住み着いたんだろう

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:15:39.79 ID:Iw6+myg6.net
チャリ乗るときの靴ってみんななに履いてんの?
普段のスニーカー?

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:50:12.32 ID:IjxqEpQb.net
さんだる

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 02:39:44.64 ID:UdqGT5uw.net
ペオールウェイズの黒欲しいけどたけえな

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 06:42:07.72 ID:hVUSJ/ss.net
TREKはトランプのせいで関税かけられまくってやばそう
全モデル10%値上げとかならないといいけど
すでにVerve+は2万ぐらい値上げしたけど

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 08:02:15.34 ID:yUF7q2vu.net
ミシミシとかパキパキの話題が上がってますけど皆さん立ちこぎするようにハンドルに体重かけてお尻をあげると鳴りませんか?

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 08:20:38.81 ID:ki0J3kcC.net
鳴る鳴らない以前にそもそも鳴るほどハンドルに体重掛ける乗り方を先に変えた方が良いというツッコミはないほうが良いのかな?

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:20:43.32 ID:JccvqcFt.net
サンダル履いてる

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:41:23.29 ID:EkZEWCQ/.net
FX1にソラコンポ50、34クランク。13-14-15-16-17-19-21-23-26の9速スプロケットを組むか、
アンカーRL3 FLATを買い足すか迷う。
ゼクター3、ジャイアントRX1も候補になってきた。

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 14:25:14.15 ID:v4j8W+7a.net
>>277
スペシャのロード乗ってるけど鳴るね
トレックのクロスでは立ち漕ぎしないからわからん

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 15:28:30.24 ID:6Y+qxHG/.net
予算しらんがFXS4買えばよい。

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 15:45:16.48 ID:H0fb0xSA.net
FX1は近所の買い物用にしてカーボンロードを買い足すのが最も限りなく正解に近い

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 16:59:40.45 ID:iNgssqRR.net
>>283
激しく同意。
所詮はクロス、そこまで弄るならロード買う方がいい。

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:21:42.06 ID:PnSQCOLy.net
自分が何を求めてるのか実証する為のカスタムは大いにやるべし。
わかった上でそれなりの結果を得る目的のカスタムは費用対効果があまり期待出来ない事もあるよ。

総レス数 1008
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200