2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック・クロスバイク part45

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 21:36:19.51 ID:lhthoieo.net
トレックのクロスバイクについてのスレです。FX、DS等の話題はこちらでどうぞ。

▼トレック・ジャパン クロスバイク
http://www.trekbikes...ike/crossbike/c/B400
▼TREK USA
http://www.trekbikes.com/us/en_US/

■前スレ
【TREK】トレック・クロスバイク part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528363073/

次スレは980以降の人ヨロシク

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 00:57:39.67 ID:3gG9KOcZ.net
>>71
>>72
ありがとう、サイトは色々見比べたけど正直よくわからなかったです
ペダルがプラスチックなのが2019なんですかね?
公式にのせてる写真がペダル金属製だったり変速機がクラリスだったりしてて混乱しています
ステムのロゴが白なのが2018、黒なのが2019っぽいってだけわかりました
これも公式だと白になっていますが、、

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 02:30:39.68 ID:LcRNq6ff.net
>>73
年度変わりの時期だから……で済ますにはあまりにお粗末だけど、
TREK公式のFX3のページが間違いだらけなんすよ
リアディレイラーの画像がAlivioのはずがClarisとかに至っては
どうしてこうなった、2018の画像ですらねえ!って感じだし……

見た目ですぐ見分けやすい変更点は
・ペダルが2018は金属素材を使っていたのが2019はオール樹脂で反射板が入ってる
・サドルの「nebula」のロゴが2018は白、2019は黒ツヤ
・シートポストに2018は縦に白字で「BONTRAGER」、2019は黒ツヤで「b」のロゴ
・ハンドルバーに印刷された白い装飾が2019は減っている

とかかなあ

こうやって新車買おうとしてる人が混乱するんだからさっさと写真差し替えればいいのに
気付いてないんだとしたらお粗末だが

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 07:03:57.91 ID:AE7zEus8.net
>>74
詳しくありがとうございます
2019納車したら即ペダル交換したいと思います
初心者なのをいいことに型落ち押し付けられたらどうしようかと不安だったのですが安心しました

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 07:32:57.57 ID:X7hWhU+t.net
あのアイスモナカそう悪いもんでもないと誰かレス書いてたように思うが

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 11:56:27.02 ID:N7/HXGPC.net
アイスモナカとか言い得て妙
でも確かにスポーツバイクっぽくはないかもしれないけど
ただの運動靴でも気楽に乗れるエントリーモデルのペダルとしてはコンセプトはっきりしてて自分も悪くないと思う

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 12:31:03.97 ID:mcrfowm/.net
ds3買ったけど正直後悔してる
ホイールの選択肢少なすぎる

ディスクブレーキいらなかったしエンド幅がロードと同じgiantのクロスにすれば良かった
そもそもdsを選ぶなという話かもしれないけど

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 12:44:37.08 ID:j+iWTi5z.net
ロード用のディスクホイール(135mm)付けられんの?

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 14:18:32.52 ID:tG/bhJAH.net
アイソゾーンのグリップベタつくんだけど
おれだけ?

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 15:01:55.89 ID:sIgQlhgg.net
素手で使ってる?

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 19:15:46.53 ID:tG/bhJAH.net
うん

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:07:52.79 ID:sIgQlhgg.net
私はグローブ常用で既に4,000キロ走行に達しましたが、そんなベトベトしてないです。
ベトベトはしていないけれど、しっとり感はあります。

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:51:33.28 ID:+UtqWleo.net
グリップ、屋内保管は当然として使用後は水で濡らした布で拭いたりした方がいいんだろうか

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:42:48.03 ID:x9dvI+ey.net
注文した時に手持ちのハンドル(幅480_にカット)を渡して付けてもらった。グリップはショップに置いてある中から選んだ。
みんなハンドルバーはどうしてるの?
標準のものだと580_ほどだから長過ぎるよ。

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:06:13.41 ID:tcKxZmyw.net
パイプカッターなんて高いものじゃないから買って切ってちゃえ

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:13:16.65 ID:N7/HXGPC.net
ハンドルバーは乗り手の肩幅とリーチ次第だからなんとも
自分は標準ので困ってない
スレチだがキャ◯デQ◯ICKのハンドルは640mmだっけ
あそこまでいくと日本市場のほとんどの客にとっては長過ぎるんじゃないかと思うけどね

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 01:41:02.89 ID:tIrQx0WV.net
>>86
パイプカットはまだまだ先だ

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 05:09:24.32 ID:uJCK6RW1.net
グリップベタつくのか
それはやだなー

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 05:29:55.57 ID:unvWgQy3.net
うちはベタついてないけど?
ゴムだから吸い付く感じはある

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 09:58:04.55 ID:ks16wv8+.net
経年劣化(加水分解)なので何時かはなる可能性が高い。
おいらの場合は家では屋根下保管だけど会社では雨ざらしなので
2年ほどでベタベタしてくる。

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:35:59.40 ID:dQTZjv5+.net
FX2 DISC買おうと思うんだけど評判はどうなの

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:00:26.19 ID:Y7EB9mpe.net
良いよ、長い距離も走りたいと思ってるなら予算上げて3DISKならもっと良い

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:12:34.94 ID:eAwNvh7y.net
ベタベタは重曹でとれる

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 14:50:39.64 ID:mUci77+f.net
加水分解でベタベタするようになるから、アルカリ性で中和してあげれば直るだっけ?

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 14:53:05.20 ID:oqvc1Gr1.net
加水分解のベタベタは無水エタノールで取れる
薬局に売ってる

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 15:46:37.63 ID:6H/uhwGZ.net
トレックストアにあのグリップ単体で売ってるけど高いんだよな

98 :85:2018/09/05(水) 17:04:18.37 ID:EpXoG9Nw.net
俺のFX4はハンドルの断面が円形ではなかった。だからパイプカッターは持ってるけど、手持ちのバーハンドルに替えた。

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 21:04:29.77 ID:KdFVlNh5.net
FX3disk(2018黒)買って3ヶ月、いろいろと改造したくなってきました。
タイヤ ボントレガーR3 25c赤
ペダル 軽くてクルクルよく回るもの
サイコン trip300かキャットアイのケイデンス付 
センサー DuoTrap S
上記4点をつけたいと思っています。
初心者ですが、買った当初はノーマルでいいやと思っていましたが、
このスレを見たり、他の情報を見たりすると改造したくなってきました。
通勤で週2〜3日片道15`乗っています。
どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 21:30:55.10 ID:JgSelBqA.net
ついこの前、フリーパワーというクランクを知って
サイクルオリンピックに買いに行こうとしたら
どうやらフロントが多段ギアだと多段用のフリーパワーは開発中とのこと
FX3Discには付けられないらしい・・・

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 21:33:32.47 ID:JgSelBqA.net
>>99
なんか同じような境遇の先輩発見w
私はDuoTrapSとパドローネスマートで繋いでいます
タイヤとペダルはまだ無改造ですが
タイヤは最初は28cにしてはどうだろうか

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 21:45:19.06 ID:KdFVlNh5.net
>>101
変えたという感じがしたいので赤いサイドにカラーが入ったタイヤにしたいので。
R3の28Cはブラック1色だったもので赤があったら28Cにしたいです。
試しに25Cにして違和感あったら、
28Cに変える予定です。
自分の通勤ルートに道路にクラックがあまりない、整備された国道なので25Cでもいいかと思って

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 21:50:37.12 ID:mFK6x2oX.net
spdペダルがいいのでは

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 21:54:48.69 ID:jWiDB0Qp.net
AW3とR3で迷ってる時にR3は消耗も早いしレース用なんでクロスにはお勧めしないってトレックストアで言われたわ
まぁでも結局はお好みでって事なんだけど
AWはブラックしかないしな

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 22:16:17.27 ID:5PtJvfgK.net
もうほぼ弄るとこなくなったけどここ見てたらまたなんか替えたくなったなw
無駄にショックストップステムでも入れてみようか

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 22:25:59.38 ID:a3OyN0C1.net
>>102
私も購入時期は同じだけど
改造の優先順位は
@ペダルをSPD化
Aセンサー DuoTrap S
Bガーミンエッジ130
ホイールは限界までそのまま、という考え。
サイコンについては悩みはあるけどね。

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 22:45:43.91 ID:E+SPGjjz.net
>>105
 ;*。+_、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・  ライトを新調してみてはいかがでしょうか?
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 23:38:13.93 ID:Fw1tbuim.net
>>99
4ヵ月目で現在総走行距離600km
購入時はノーマル
改良は、何をどうしたいのか目的を明確にすると答えが定まる

@手が滑る、振動がきつい→グローブ購入
A夜間に走ってみたい→フロントライト・テールライト・ヘルメット購入
B1度のライドで50km以上走るようになる→ボトルケージ・サドルバッグ購入
C短パンだとペダリングしづらい→レーパン購入
D遠距離を楽に走りたい→ビンディング化(三ヶ島ペダル・シマノシューズ)購入
E坂道をもっと登りやすくしたい→タイヤ25C化(ルビノPRO)検討中

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 00:20:24.03 ID:+ulge2dF.net
>>105
ショックストップは付けてるがあんまり勧めない。あそこが動くのは色々問題がある

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 12:24:54.68 ID:3dI8HeKy.net
購入から3か月目のfx3disc 2019 走行距離400q
購入時にDuoTrapS trip300
弄った個所は
バーエンドバー
サドル
ホイール

この先コンポ105化とかフロントシングルとか考えたけど
明確な費用対効果が無いと判断したのでロード買う事に決めたw

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 14:14:21.68 ID:ssXFuHjr.net
99ですが皆さんありがとうございました。
大変参考になりました。
お金があればいろいろとやりたいですが、財布と相談しながら
月一つずつくらいで改造していきたいと思います。

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 14:29:17.42 ID:Ey3+CGg6.net
おお
けんたさんのブランドのスレあるのか
エモンダ欲しいかな

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:39:40.15 ID:Uqd9+WO1.net
FXS4とGIANT RX1の2台で迷ってる。
現在FX1乗りでフロントギア3枚で右ペダルが遠いので2枚にしたい。
トレックのお店の方が組み立てが上手そうなので無難にFXS4にするか、
ジャイアントストアの組み立てはあまり信用できないけど
アジア人の体にフィットしそうなジオメトリーのRX1にしようか迷う。

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:50:24.92 ID:ubQoddME.net
おっトレックじゃんって思われるFXS4となんだジャイアントかよって思われるRX1と
どっちもいいクロスバイクだ好きなほうを選ぶといい

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:11:41.78 ID:Uqd9+WO1.net
日本人の体型に合っていそうなアンカーRL3フラットも気になる。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rl3flat.html
でも純正キックスタンドが付けられるFXS4が無難かな。
でもディスクブレーキいらない。なんでエンド幅135mmなんだ。

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:45:31.31 ID:EWXbyGWo.net
ロード用のディスクホイールつけるんやったら135mmでええん違うの?

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:46:39.55 ID:MxGgBUHf.net
FX1君はフレームから組まんと不満だらけになるやろ

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 22:09:16.86 ID:XjMeZBcI.net
日本人の体型つったって手足の長さとか十人十色なわけだしなぁ最近の若い奴はほんと手足長いし
店舗行って跨って判断するしかないわな

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 22:12:58.80 ID:oWREwC1I.net
最近ロードコンポばかりなのが食傷ぎみ。
使いもしない重いギアばかりのより、もっと軽い小さいフロントクランク出してくれ。
その上でリアはクロスなのが欲しいのに。

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 22:57:23.01 ID:WAbuBpl2.net
>>119
5アームのSORAでフロント50を46に変えて(インナーは34のまま)
リア14−25なんて手もあるけど。

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 00:35:09.95 ID:+D5qV9fM.net
>>99 >>102
ディスクブレーキで25cタイヤ使うのは止めておいた方が良い。
ブレーキ制動力に対してタイヤのグリップ性能が不足し過ぎになるし、ホイールのリム内幅に対してタイヤ幅が細すぎて乗り心地も大幅に悪化する。
太タイヤでサイドカラー希望ならパナレーサーのRACE-A EVO3おすすめ。
この銘柄なら28cでも黒一色だけではなく赤色、青色のサイドカラーというラインナップも選べる。
サイドカラーが赤色ではなく茶色でも構わないなら同社のグラベルキング32cもおすすめ。

ペダルはMKS(三ヶ島)のオールウェイズがおすすめ。
フラットペダルだけど靴底にそこそこ喰い付くので踏み込んでも怖くないし、ペダル軸の回転も非常にスムーズ。

あと、通勤用途ならサイコン買うよりライトに投資した方が幸せになれるよ。

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 09:52:50.82 ID:q7+2c4/h.net
>>121
ご教示いただきありがとうございます!
タイヤはパナレーサー検討してみます。
三ヶ島のペダルも良さそうですね。
ライトははじめからボントレガーのグレードがいい明るめのを前後つけました。

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 16:38:44.53 ID:OUADf7nA.net
ボントレのライト新しいの出てたんだな

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 17:22:43.38 ID:Xpplfp+g.net
クロスバイク 初購入今年のモデルfxs4。初期型なんでブレーキテクトロだわ。105にしてみたいがクロスバイクで105って必要なんかね。ちなみにテクトロブレーキの緩さが俺的には安心感ある。マウンテンバイクのシマノディスク乗って効きすぎて怖かった

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 17:23:45.90 ID:Xpplfp+g.net
クロスバイク 初購入今年のモデルfxs4。初期型なんでブレーキテクトロだわ。105にしてみたいがクロスバイクで105って必要なんかね。ちなみにテクトロブレーキの緩さが俺的には安心感ある。マウンテンバイクのシマノディスク乗って効きすぎて怖かった

126 :113:2018/09/07(金) 18:00:04.74 ID:txnR49yZ.net
>>124
初購入でFXS4とは羨ましい。105良いと思います。
僕はFXS4購入しようか迷ってるけど、FX1をティアグラ仕様にしようかと思ってます。

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 18:10:35.59 ID:MJ4qoJBH.net
大事なことなんで二回言ったんですね
わかります

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 19:22:36.75 ID:HCY0eEUo.net
>>124
105にしても速くなるわけでもないしスプロケを12-28Tにするだけでいいんじゃね?

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:23:22.26 ID:ruh3j2Be.net
>>126
自分でコンポ換装出来るなら好きに弄ったらいいけどショップに頼むなら最初からFXS4買った方がマシ

>>124
万円使って後ろ10枚を11枚に増やしたところでどれほどの恩恵があるかと言うと殆ど無いと思う
いつも通る道が「2-5だと軽すぎて2-6だと重すぎる、その中間が欲しい」なんて言う場合がどれだけあるのかと

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:38:27.43 ID:VWWtanfc.net
まず明確な方向性、どこをどう走りたいか。
それはギアだけの問題か、重さや姿勢も関係するのか。
ロードに近付けるカスタムをするならロード買ったほうが早くて安いのではないかという考えも入れた方が良いとは思うぞ。

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:48:25.26 ID:txnR49yZ.net
>>129
今回はフロントギアを2枚にしたいだけだからFX1をクラリス仕様にしてもらおうと思う。
費用も安いし、8速チェーンは太くて耐久性があるらしい。
FX1は何故か愛着が湧いて手放せない。

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:21:04.83 ID:+D5qV9fM.net
>>131
リア8速のままフロントギアをロードバイク用の50/34tにしても使いにくくなるだけだよ。
クランク交換するなら剛性や重量を考えて105やディオーレ以上にしないと意味ないし
単純に見た目をシンプルにしたいとか街乗り用に特化するつもりなら中古クランクにウルフトゥースのチェーンリング(42tあたり)と9速用チェーン付けてフロントシングルにした方が良い。

っていうか、はっきり言ってクロスバイクでQファクターを気にしても意味ないよ。
Qファクターが大きな意味を持つのは競輪用ピストバイクの話。
あれはギア比が固定で高速走行するためにはケイデンス150〜200まで到達するようなペダリング能力が要求されるバイクだからQファクターを縮める意味がある。
クロスバイクだったらそんな高回転は不要。
速度とギア比が合わなくなりそうだったら手元レバーを操作してギア比を変えて適正化してしまえば済むんだから。

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:24:48.43 ID:FGJQmyOD.net
>>1
いいかげんリンクを正しくしてくれ。
スレ立て前に踏んでみりゃわかるだろ。

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 01:49:36.72 ID:IbpcSwBx.net
ブレンダーシステムでライト付けたいと思ってるんですがボントレガーのION〜じゃないとだめですか?
せっかくなら一番明るいやつ付けてやりたいけどどうも値段が高くて尻込みしてるんですが

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 08:08:54.50 ID:faHAPGd5.net
allwaysのブラック届いた!

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 09:07:00.58 ID:k7YC33aJ.net
>>134
明るすぎると対向車がまぶしすぎるから、
程々の明るさがいいとTREKの店員さんが言ってた。

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 11:26:15.82 ID:T0UrWlte.net
ライトならCATEYEおすすめ
ブレンダーには付けられないけど
サイコンとライト同時に付けられる

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 11:45:41.74 ID:T0UrWlte.net
↑途中だった
サイコンとライトを同時に付けられるブラケットを売ってるから
それを付ければブレンダーみたいにスッキリ付けることができるよ
4500円ぐらいするからトータルコストで見ればボントレガーの方がいいかもしれんが

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 16:03:18.09 ID:8vIl7Scn.net
海外はFX LTD 2019普通に売るのに
日本はカタログ落ちしたな

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 18:10:14.15 ID:wxXsbqdd.net
fx1改造はマジでオススメしないよ。無駄にカスタム費用かかる。fxs4買っちまった方が良い。ティアグラでロードのフレーム、ディスクブレーキ付きで10キロ位なんだぜ。試乗するのが一番やで。fx3買うつもりだったが試乗してfxs4買っちまった。フレーム体感すれば目がさめるから

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:17:23.82 ID:wxXsbqdd.net
スプロケ変える発想は無かった。いらないギアをカットすればよいんだろうけどまだ無駄なギアがどこかよくわかんないや笑。
マッドカラー買うならガラスコーティングした方が良いと思うよ。マッドカラーはメンテナンスコーティング剤も三千円くらいだし。触ってツヤツヤしてたまらんよ

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:18:06.69 ID:qJAhQ5g8.net
>>140
フレームロードのフレームだったのか知らんかった
FXS5と6はドマーネだよね?4は?

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:17:23.42 ID:X6urwy6w.net
>>142
isospeedついてるけどドマーネのフレームじゃない

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:39:51.41 ID:9rGNa7ht.net
トップチューブ長いし、ホイールベースも広いしクロス用のフレームだよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 01:19:35.76 ID:6Ab2OyR5.net
>>143
>>144
サンクス。フラバロードだったのかと思ったわ

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 02:38:21.90 ID:9aEKaVLw.net
>>139
LTDは2018しかWebカタログに載ってないっすね
近所のトレックストアにはついこないだも普通に置いてあるの見たけどあれは18だったか19だったか…

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 06:17:56.43 ID:A4QnpZ7N.net
2018年モデルからFX3よりはジオメトリがロード寄りの新設計フレームだと聞いた

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 12:54:32.25 ID:yUydOKDX.net
センサーはデュオトラップS付けたけどサイクルコンピューター何付ければいんだ?
みんなは何つけてる?

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 13:16:34.91 ID:8Uhe9xrR.net
FX3とかでアワイチとかしまなみ海道とかやった人いますか?

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 15:37:18.95 ID:6slP54hH.net
>>148
iPhoneのRuntasticってアプリ使ってます

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 15:43:33.57 ID:e4IAS+2C.net
>>148
サイクルコンピュータは使ってない
スマホにインストールしてるstravaを走る前にONにしてサドルバッグに突っ込んでGPS軌跡を取ってる
ケイデンスは体感で70ぐらいで回してるだろうなあって感じ

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 15:49:00.79 ID:AALjhqQ1.net
>>149
去年アワイチに挑戦して惨敗
買って二ヶ月、ろくにトレーニング?も走り込みもしてなかったから、舐めてたね
地元だからって淡路島まで自走していったのもマズかった、片道.40キロで淡路島渡った頃には結構疲れてた
結果、南の山間部をカットして120キロくらいのコースで回ってきたよ
今年は二泊で再挑戦の予定

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 17:34:11.23 ID:I27RT0zY.net
センサーをディオトラップSつけて、
サイコンはスマホっててもあるんですね。いいこと聞きました。
とりあえずディオトラップSつけて様子見ます。

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 18:49:48.49 ID:q3OELQSs.net
身長172cm股下75cmで17.5サイズのFX1がぴったりの場合、
FXS4のフレームサイズは16、18のどちらでしょうか?
今日ジャイアントストアでRX1を見に行ったらサイズS(160〜175cm)がぴったりでした。
ティアグラのクランクが格好良くてRX1が欲しくなってきました。
FX1にティアグラを組む考えもありだと思いました。

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 19:04:58.77 ID:0B8Y48FI.net
FX1君だいぶ前から悩みすぎだろw
実車跨げないなら公式のサイズチャート見ろよw

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 19:22:29.76 ID:q3OELQSs.net
>>155
最近デジカメでの撮影会の趣味が出来てFX1に乗らなくなっていた。
一眼レフカメラを購入したが使いこなせず直ぐに売り、今はハイエンドコンデジで参加してる。
カメラでも高い授業料払って勉強させてもらってます。
それで運動不足になり体脂肪が増えたので再びFX1に乗り、また夢中になっている。

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 19:34:02.23 ID:2SezfF7c.net
FX3ディスクでパレスサイクリングに行ってみた。
皇居を眺めながら広い道路走るのは気持ちいいですね。それにしても皆さんお高そうなロードバイクに乗ってますね。

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 19:40:02.33 ID:ADuXFkSV.net
少なくとも3人FX1君いるぞ、彼と別に2人
1人は買ってすぐドマーネ買ってた人、
もう1人はおれ、9速フロントシングル化したカスタム好き、最近は乗るだけでカスタムはしてないけど
イジルナ君とのレスバトルがなつかしいw イジルナ君元気かな?

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 19:43:08.87 ID:/J8nYY9o.net
みな似たり寄ったりだからねロードバイク
ぶっちゃけ学生のバイトでも30万程度のロードバイクなんて
比較的簡単に買えちゃうからね
エンジンがポンコツなら高いロード乗っても速くは走れないけど
高いロード買ってくれたほうが自転車業界が潤うからいいと思うよw

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 19:45:17.96 ID:k2yGK8DX.net
fxs4試乗しろ!真夜中のラブレターと一緒。目がさめるから

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 20:03:23.68 ID:q3OELQSs.net
>>158
あ、ドマーネALR3紺色に105コンポ、ホイールを付けたけど直ぐにロードバイクを卒業したFX1です。
やっぱりクロスバイクが大好きです。

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 20:22:53.27 ID:Xl/sZUeG.net
クロスってアップライトで胸張って乗れるから好きだな
体にも良さそう

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:20:36.69 ID:g30KJeyF.net
エアロバー付けてる人居る?
楽天で安くなってるから買おうかと

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 03:34:10.74 ID:4QfvrKxk.net
ついにコケた
頭から
やはりヘルメット被った方がいいか
スピード関係なしに躓くとどうしようもないな

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 07:57:53.97 ID:UI2qKzlY.net
頭から転ぶっていうシチュエーションが想像できない
高速巡航中に前輪フルブレーキとかか?

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 10:06:14.59 ID:HAAjv5St.net
IsoSpeedってつけてる人いる?フルカーボンのxxxとかいうシートポストとか。fxs4 まで通常のシートポスト2ドルなんよね。つけたらかわるのかなあ。この二つの感想が知りたい

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 10:07:22.38 ID:g/8JUK7p.net
>>164
こんなんでいいから試してみなよ
これのグレーXLサイズ使ってるけど激安なのに軽量でかなりしっかりした作りだ

https://www.amazon.co.jp/dp/B00PVBKR2Y/

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 10:09:16.93 ID:T6xCF+6f.net
【#ケチって、核兵器】 環境省は放射能を、厚労省は被曝を、さらに気象庁は <核実験> を隠してる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536460797/l50


北海道の山崩れで、山がハゲた、北朝鮮の核実験と同じ、なぜ?

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 12:15:23.66 ID:lLjay0hd.net
>>166
isospeedは少しガタガタしてるくらいの道ならきれいな舗装くらいの振動になる

後付けできないからisospeed搭載の完成車かフレーム買わないといけないよ

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 15:00:24.58 ID:g/8JUK7p.net
FX3の付属ホイールの重さってわかります?
ネット上では掲載してるとこが全く無いようで・・・

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 15:44:49.94 ID:EK4pJLoU.net
FX2 Discのタイヤ、35cを32cに替えたら漕ぎ出しがとんでもなく軽くなった。
他のチャリでもこんなに変わったことはなかったから、元々のボントレガーが糞だったんだな

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 16:10:27.71 ID:RCI7sivt.net
>>170
いつのFX3か知らないけど、ボントレガーTLRだったらリム重量が約510g
それにアルミ廉価ハブと14番スポーク前後32Hに真鍮ニップルだから、おおよその計算で前輪900g,後輪1150gになる
リムテープとクイックリリース込みで前後セット2.3kgって感じじゃない?

軽量化したいならタイヤとチューブを交換する方向で検討しないとコスパ悪いよ

総レス数 1008
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200