2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 68峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 20:26:10.70 ID:2v0uMvOR.net
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531994852/

次スレは無能じゃない>970が建てるように

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 15:49:23.28 ID:Z+2WkmWV.net
そりゃ道路の方が起伏は複雑だし、外乱あるから上半身にも力入るし

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 16:27:39.82 ID:yHS2b46s.net
ttps://shinno-lsd.blogspot.com/2017/03/blog-post_25.html?m=1

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 21:23:46.11 ID:EeXdm5vW.net
レスありがとう。
固定ローラーと実走だと腰にかかる負荷が違うんだろうね。
体幹がうまく使えてないのかな。

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 23:21:01.39 ID:YkAEtfwF.net
妄想した人物を3文評論、上から目線で虚勢を張りながら呆けた願望を語る、笑える歯軋り爺サン


https://www.gettyimages.co.jp/detail/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/christine-majerus-of-luxembourg-and-boels-dolmans-cycling-team-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/998531398

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 05:19:53.83 ID:2I67Uwph.net
奇麗事に虫さんが走る
結局職場のストレスに負けて
月曜日に布団かぶったり反対方向の電車乗ったりしてるうちにレーパンスレにグロ画像貼って、ショップオーナー粘着を繰り返している負け犬じゃんw

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 06:12:23.42 ID:nbvaUJ/f.net
今年の豪雨被害でホーム峠(林道)がそのまま廃道になりそう
スマトレとズイフト導入しようかなぁ 高えなぁ

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 07:15:26.01 ID:PcXrVgeU.net
>>38
固定ローラーでもライザーブロックつけて、負荷かけてぶん回せば腰にくるよ

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 10:38:12.21 ID:JcBWpAqq.net
>>38
俺も坂だけ腰痛いな〜と思ってたけどそれは平坦(とローラー)でサボりすぎてたのと使う筋肉の関係だった
高負荷長時間でケツ使ってると腰にも来るね

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 10:44:14.78 ID:hojFhCkN.net
意味不明のガタガタの文章で、なにやら妄想を喚きはじめる、頭の弱い負け犬歯軋り爺サン

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 12:01:55.78 ID:RooExO0F.net
長時間高強度に慣れてないんだろう。
ダンシングを適度に混ぜないと、使う筋肉が固定されて腰が痛くなるよ。

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 12:05:15.26 ID:RooExO0F.net
特に激坂はケイデンス下げてトルクで登るしかないから、踏んだ反力を体幹で支えるため顕著になる

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 12:09:21.41 ID:9YkUaDCL.net
乗鞍動画見たけどチャンピオンクラスの選手はみんなケイデンスたっけえな

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 12:32:57.69 ID:MbZL1xW+.net
60以下で走ってるのは雑魚しかいねーよ

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 12:48:16.95 ID:PcXrVgeU.net
序盤は斜度ゆるやかだからみんなケイデンス高いでしょ
おれでさえ90くらいだし   

ちなみにラスト3qは70ちょいまでおちてるww


50 :38:2018/08/29(水) 12:48:40.65 ID:/782WBk6.net
そうなんですよね。
おそらく普段のローラー練より実走のヒルクラのほうが
高トルクになってて腰に普段より遥かに負担かかってるんだと思います。
先日のレースはスタート10分で腰に違和感が出はじめたので
ダンシングで誤魔化しながらベスト5分落ちで登りました。
対策としては普段から自重筋トレはしてるけど
アウタートップでゴリゴリ踏む練習もしろってことですよね。

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 14:17:09.44 ID:JksUePGF.net
正々堂々と言い返せない負け犬小山粘着半角キチガイ爺www

必死に新しいレスがつくのを一日中張り付いて(つまりニートw)
論破されたレスを貼り付けることで自己満足するしかもう残手段がないwww

リアルでいい返して勝てる自信がないから拾い画を貼る「行為」で自慰行為www

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 14:28:55.19 ID:MbZL1xW+.net
>>50
そうじゃねーだろw
ケイデンス落とさないですむように身の丈にあったスプロケ選べ

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 15:07:21.22 ID:pwgZD6Uh.net
>>52
いや、実走で腰が痛くならない方法聞いてるだけだから。

>>50:38
個人的にはサドルの角度かな。
ヒルクライム用に前下がりにしてる。

水平だとのぼりでは、基本的に前上がりの角度になっちゃうからね。

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 15:47:54.83 ID:j5Ge3Bnw.net
ヒルクラの腰痛は慣れ
実走でヒルクラの回数こなしてれば勝手に無くなる
ローラー時はライザーブロックを高めにしてトルクかける練習をする
このとき体幹がブレないように注意してれば腰が鍛えられる

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 18:26:04.89 ID:cLNG0nFu.net
腰椎や股関節の靱帯が筋力に負けるようになると
腰周辺が痛くなってくるお年頃なのかも知れませんよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 18:28:25.77 ID:pMdorVxK.net
だから腰に負担がかかるトルクで踏んでるのが間違いだっての
25で登ってるころはちょくちょく腰が痛くなったが、32にしたら全く無い
痛みがない分練習回数が増えて、タイムも向上

腰痛を防ぐために無駄な筋肉つけてどうすんだよ

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:32:13.34 ID:dooS04xn.net
>>53
軽いギア使えば腰は痛くならないのに
聞く耳持たない奴は腰痛とオサラバできないよ

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:39:35.73 ID:+OE4MJes.net
筋力つけて今のギアが軽く感じるようになればいいのでは

59 :38:2018/08/29(水) 19:48:02.80 ID:/782WBk6.net
私のためにケンカをしないで…
漢ギアにこだわりはないので去年走った経験から先日のレースは34×29で臨みました。
でかいカセット使うのはアリなんですがそれを腰痛の解決方法にしちゃうと
29や32Tを使っても体重と勾配の兼ね合いで負荷が高くなるとやっぱり腰が痛くなるでしょう。
ですから腰痛対策としてはブレない体幹を作る。体幹をブラさない乗り方で乗るだと思うのです。
質問しといて偉そうなこと言ってすみません。
ちなみに今年の乗鞍68分でした。
遅くてすみません。

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:49:14.08 ID:+OE4MJes.net
充分速いぞw

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:51:53.05 ID:XwySSWhQ.net
キクミミモーターズ

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:58:50.44 ID:dooS04xn.net
重いギアを使えばブレない体幹ができるという思い込みに縛られてる
痛い腰をなおさら酷使するだけなのに

もう何言っても聞く気なしか
68分とか言い出すしダメだなコイツは

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 20:11:53.38 ID:1VmZ4i2T.net
68分だと速くも遅くもない微妙なラインだな
俺は61分でしたグギギ...
1時間切るつもりだったのに

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 20:24:48.77 ID:80lfpswP.net
>>48
あ?なんだてめーやんのかコラ

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 20:55:24.29 ID:Z/rxAs8T.net
本当に68分で走れるなら
リア34用意すれば、斜度20%でもオーバートルクで腰痛なんて出ないだろw

ギア比を下げて腰痛対策したら、斜度が上がった時に腰痛が出る?
へー毎日暗峠でも登るつもりなんか、こいつ

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 20:57:15.62 ID:C6BdMMpQ.net
富士ヒルと乗鞍のタイムって同じくらい?

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 21:09:46.36 ID:kPMzCOp6.net
>>66
富士マイナス2分ぐらい

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 21:23:40.04 ID:JXB4ySbi.net
1か月後のヒルクライム大会に向けてローラー台で2分走を20本やっときゃいいの

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 21:35:04.38 ID:1Kk6vY9r.net
峠をクルクル回して高速で登ってたら 爺さんサイクリストに最近のはだらしない
とか説教されたの思い出した

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 21:45:00.01 ID:sSebYIsa.net
変速機は女子供が使うものって時代だったからな

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:49:03.67 ID:NeeRHqv+.net
ついでに教えて
富士ヒルと赤城山だとどんなもん?

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 00:10:07.52 ID:SpqwSbQ0.net
兼松さんの乗鞍での結果を見て、炎天下での高校野球児を連想したわ。

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 05:48:09.77 ID:O4nPEgI2.net
>>69
これが嘘松ってやつか

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 07:50:20.07 ID:dktxubPC.net
>>66
おれは同じくらい
距離や標高差からの計算だったら乗鞍のほうが数分早くなるはずだが
やはりそこは高度が効いてる様子

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 07:51:48.07 ID:tYJlDino.net
乗鞍の高度は思ったよりくる
なんであんなにパワー落ち込むんだと

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 07:51:51.48 ID:4gChb6SH.net
いや、昭和の古臭いジジイはノーマルに23で登ってこそ漢だって時代だったからね
その頃はコンパクトとかワイドギアなんか無かったからそういうのも無理はない
時代は変わったんだよジジイ

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 08:07:46.81 ID:AFfdZzHD.net
>>62
君一人だけ同じこと連呼してるけど馬鹿なん?
重いギアで鍛えるなんて書いてないじゃん
68分が君の記録より速くて悔しかったの?

>>65
そもそも腰痛の原因がオーバートルクだけと断定してるのがおかしくね?

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 08:13:15.83 ID:xGYouzO1.net
>>71
マイナス3分ぐらい
富士72分→赤城68分
富士60分→赤城57分
て選手がいた
俺は赤城苦手みたいでマイナス2分ぐらいだった

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 08:15:31.63 ID:5SU9bp06.net
したり顔でアドバイスした相手が
自分より速かったら逆ギレする
おもろキャラが居るスレは
ここですか?w

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 08:21:32.78 ID:ymPM9TfQ.net
>>76
アスペルガーだこれ

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 08:25:40.33 ID:osdIRwte.net
>>79
自己申告タイムを信じちゃう純粋な人が居るスレだよ

あ、俺今年の乗鞍59分だったんで

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 08:32:21.42 ID:AFfdZzHD.net
>>81
68分ごときでそんなこと言い出すとかどんだけ遅いんだよお前…

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 08:35:45.87 ID:osdIRwte.net
ローラー練がメインな人は特にそうだけど
自分が一番パワーを出せるトルクやケイデンスってある程度決まってるわけでしょ

実走ではギアが足りなくて、そこからズレたケイデンスで走るから、腰痛も出るしタイムも伸びない
ローラー上でも常にケイデンス50とかで練習してる馬鹿はともかく、普段は90で練習してるのに、峠では50,40とかで走って腰が痛いですーとか、馬鹿を超えた何かでしょ

別に細かくケイデンス変えてローラー練して、どのケイデンスでも力出せるようにしても、いいけど
それは無駄な努力だよね
一定ケイデンスで走れるギア用意するだけで解決するのに

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 08:44:24.29 ID:AFfdZzHD.net
>>83
先日のレース(恐らく乗鞍?)のスタート10分で腰痛出たって書いてあるんだから
ギアが足りなくて腰痛が出たわけじゃないんじゃね
単なる実走不足としか思えん

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 08:53:25.24 ID:osdIRwte.net
>>84
お前の予想通りに乗鞍だったとして
最初の10分は集団から千切れないためにみんなオーバーペース気味に走る所だし
斜度もちょくちょくきつい所が混じるわ
そこで無理矢理踏んだんだろ

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 09:07:21.07 ID:l//Pg1ha.net
エキスパートの始めの10分かなりゆっくりだったぞ

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 09:12:29.98 ID:ouPDgVgE.net
なに?こいつチャンピオンで走った設定になってるの?
そら59分の俺から見れば遅いペースだったけど68分にあれがきついかきつくないかは分からんわ

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 09:18:50.16 ID:rI0t1WDZ.net
乗鞍なら70分でも充分早いと思うけどな
どのレベルで話してんだよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 09:25:43.44 ID:ouPDgVgE.net
ここまでの設定まとめとくわ

10分で腰痛がでるヒルクラ初心者
初参加の乗鞍にチャンピオンクラスで出る
10分で腰痛が出たけど68分で完走
リアは29使ってる。こだわりは無いけとそれ以上のでかいギアは拒否
ローラー練しかしてない

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 09:28:56.29 ID:wvcbEaSf.net
なんかそんな盛り上がる話?

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 09:37:19.89 ID:RSalks6v.net
全然。
約一名、逆ギレしてるだけ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 12:58:46.84 ID:B+jxBVfV.net
速い人はダンシングも上手いよね。シッティングに近い効率で走れてる感じ。使い分けて疲労を分散してると思う。
結局、速く走ろうと思ったら重いギアを踏むシチュエーションは避けられないから、ギア選択だけじゃ問題解決はしないと思うな。むしろ速い人ほどトルクが増すわけだし。

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 13:04:33.07 ID:RSalks6v.net
その通りなんだけど
燃料投下するのは止めようや。

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 13:48:32.16 ID:MsMVQsSt.net
>>92
また頭悪いこと言ってるな
そんなもん当たり前だが、32とか34とか用意しても
23や25が無くなる訳ではないんだよ?
ダンシングで登ると、ダンシングしないと登れないでは、全然違う話なんだけど、理解できる?

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 15:15:36.42 ID:gzHgdxi0.net
チャンピオンクラスあれで遅かったのか
三本滝17分ぐらいて聞いたぞ
俺には無理

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 16:44:59.06 ID:uNl4v8aR.net
体感ではいつもより速かった気がする
いつもより早く切れたからだけど

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 17:56:40.25 ID:WQqc1oM1.net
カネちゃんレースレポまだー?

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 18:09:25.67 ID:3AFbPjX4.net
今年ずっと速くなかったしそれが乗鞍で露呈されただけだから
書くことないんだろ

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 19:44:32.71 ID:Aj7D0Fyg.net
あんなのが雑誌の表紙とかwww

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 20:40:11.39 ID:uNl4v8aR.net
妬み嫉みはカッコ悪い

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 20:54:06.99 ID:DUJxk0YN.net
兼松さんは過ぎたるは及ばざるが如しを体現してみせたんだよ。貴重な実証例なんだよ

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 21:01:45.36 ID:6l9MgL9j.net
俺が知ってるカネマツさんてこの人じゃないんだけど
もう一人居なかったっけ?

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 22:03:08.77 ID:SVdLQ1nB.net
会場で握手してもらったけど気さくでイケメンやったで 兼松さん 四つ葉のクローバーでパワー抑えられたんじゃなかろうか
あと梅ぴょんて若い子 やばいなw 175で49kgとか

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 23:13:56.23 ID:1Ro8ndU9.net
>>102
モアパワー人?

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 23:43:14.16 ID:nbYTj5Jg.net
>>77
>重いギアで鍛えるなんて書いてないじゃん

>>50
>アウタートップでゴリゴリ踏む練習もしろってことですよね

アウタートップは重いギアじゃないんだ…


ここからはヒルクライムで腰痛になる人へのアドバイスだけど、
腰の筋肉を鍛えて対処しようとしたら逆効果だよ
1)まず腰の筋肉の疲れをマッサージやストレッチで取る事
2)腰を酷使しない股関節主体のペダリングをマスターすること
3)筋肉を鍛えるとしたらプランク等で腹筋を鍛えること
以上!

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 06:05:00.57 ID:FXYWXOXp.net

レース実績は??

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 06:35:02.60 ID:OYMDRa1q.net
2番目って具体的にどうやってマスターするの

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 07:14:33.14 ID:5LZ9SzM3.net
>>106
お前がツールドフランスで優勝してもお前の言うことを誰も信じないと思うw

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 07:22:25.95 ID:2psrxWEA.net
レース実績のないクソザコが偉そうに蘊蓄語るとか恥ずかしくならないんだろうかw

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 08:40:14.07 ID:vp9HuL/t.net
最近モアパワーが足りてないからこういう薀蓄語るやつが出てくる
モアパワーこそ全てという原点に立ち返れ

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 10:45:03.60 ID:fJbFVx+C.net
>>105
ばーか

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 12:17:43.90 ID:ZfutAEvb.net
>>105
プランクは全く意味ないよ
プランクしてもパワー出力は一切変わらないって証明されちゃってるし

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 12:21:41.62 ID:VafHzt7c.net
>>109
で?そういう君の実績は?

こうやって問い返されると、絶対答えないんだよなこういうやつ
こんなところで実績がどうのこうのとか、言うだけ馬鹿だっての
永久にループするだけじゃねーか

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 12:42:46.09 ID:+dW8vhGU.net
俺は大した実績ないから人様に偉そうにアドバイスできんわ
富士ヒル67分程度だし...

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 13:06:39.40 ID:A7bXH+Bg.net
>>112
何を持ってして証明としたのか興味あるからソースくれ

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 13:12:25.79 ID:u4cIggdV.net
登って10分で腰痛になったらパワー下がるわな

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 13:15:57.59 ID:e70HJ1D3.net
ボルタレンケツに挿しとけ

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 13:19:00.25 ID:W2SYPYnB.net
>>115
プランクしたサイクリストとしてないサイクリストのパフォーマンスを比較して
プランクがどれくらい効果あったのか確かめる研究があったんだけど
全く変わらないという結果だった
ブクマし忘れたからリンクわからないわすまんな

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 13:22:26.09 ID:YxNrKzdl.net
エビデンスレベルすげえ低そうな研究だなw

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 13:24:54.36 ID:KBHKYEON.net
夏休みの自由研究っぽいw

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 13:25:16.19 ID:z/Co9nzE.net
腹筋ならプランクももちろん効果あるんだけど
俺は最近バイシクルクランチやってるよ。
名前も、動きも自転車に効きそうだろ。

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 13:36:49.64 ID:EHMD0aES.net
俺は富士ヒル82分だったから余計なことは言わない方がいいかな

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 14:47:49.09 ID:WgTJQfW5.net
>>119
>>120
そもそもお前らプランクやってFTP上がってないだろ?
ま、意味が無いとは思うけどやりたきゃやってればいいと思うよw

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 14:48:41.51 ID:WgTJQfW5.net
だいたいプランクってのはFTP上げるためじゃなくて下りの制動力上げるためにやるものだからなw
ヒルクラスレでプランク重要!とか本気で思ってたら失笑モンだわwww

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 15:00:01.51 ID:Bm1wppk7.net
下りの制動力。。。?w

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 15:06:13.43 ID:gcZNpA5f.net
触るな

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 15:06:15.54 ID:YxNrKzdl.net
井上亮選手みたいな強靭な体幹が欲しい
ボート競技で体幹が鍛えられたんだろうな

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 15:08:08.56 ID:1yoJXuYw.net
と、皆さんご覧のように自転車界隈では中卒レベルの似非科学が蔓延しており

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 16:08:00.00 ID:UxgraCws.net
プランクって足の指痛くならん?

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 16:09:41.29 ID:WzuW+RZn.net
山髪の俺になんでも聞いてよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 16:30:30.71 ID:z79zFgv9.net
なんで禿げてるの?

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 16:43:40.96 ID:Kuze+cAe.net
梅ぴょんが完全に世代交代の子やな。
森本さん、これまでお疲れ様っしたー!

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 16:48:34.67 ID:gcZNpA5f.net
>>132
あれは成長期終わって身体壊すパターンだろ

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 16:48:36.08 ID:pcl1LiDY.net
175cm49kgってヤバない
170cm46kg、165cm44kg相当なんだが、女の子より軽いぞ

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 17:31:51.10 ID:1yoJXuYw.net
童貞だから知らなかったんだけど身長が同じなら大抵の場合は女のほうが重いらしいぞ

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 18:07:35.09 ID:KzDFGl4y.net
>>125
下りのブレーキ時にプランクと同じ筋肉使うんだよ、わかるだろ?
プランクで鍛えればブレーキングがしっかり出来るようになるよ

それ以外の場面では全く役に立たないけどなwww

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200