2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール194

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:50:33.16 ID:mc1Z6U8l.net
さっきワイズでスピナジーってメーカーのホイール見てきた
軽いし合成と弾力合わせた感じみたいだけど有名なのかな
使ってるひといるのかな

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:11:20.58 ID:mruYxhVW.net
おうよ
手裏剣ホイール最高やで

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:44:15.58 ID:O6nM6Xup.net
繊維スポークのモデルのことなんじゃね?

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:49:14.46 ID:c6X982qI.net
自転車長く乗ってりゃスピナジーの名前くらいは普通知ってる
そんな立ち位置
ザイロンスポークは乗ったことねえから分からん

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:51:24.06 ID:M6wLsHIB.net
前zipp303nsw
後zipp404nsw

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:54:45.96 ID:dB3KrMO4.net
>>717
ハブさえもうちょっとよかったら名作だったのになあ

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:09:26.17 ID:PdHE3pyd.net
今日、ビットリアのタイヤを外したら、チューブが張り付いてタイヤと一体になっていたけど
新型のチューブラか何かか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:38:06.09 ID:1bHy1c2L.net
>>722
次回からはちゃんとパウダーを多目に塗るようにしてね

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:39:15.17 ID:Wvkx5Qkc.net
>>722
チューブラー発明の第一歩だな!

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:05:44.77 ID:PdHE3pyd.net
>>723
幻の650Cのキシエリの中古についていたやつだよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:21:59.38 ID:6F7Tk+37.net
初めてのホイール交換ってどれぐらいの距離乗れるようになった時にしました??

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:26:32.26 ID:Wvkx5Qkc.net
200km

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:27:05.55 ID:vxqUJk27.net
>>726
距離じゃなくて初めてのヒルクライムレースに出る時に買いました
言い訳できないように自分を追い込んでやろうと

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:38:25.24 ID:I4+29HJd.net
距離とかじゃなくて、何か足りないとか、とにかく欲しいと思ったときが買い時ではある
理詰めだと鉄下駄は練習用で上手くなったら次はミドルクラスでとかテンプレ的になる

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:44:00.42 ID:h0250w8g.net
>>726
距離は関係ない

自分は、センチュリーライド前日に初ロード買ったけれど
その後6か月で1万km走って、完成車ホイールが半月毎に調整必要になったんで
ホイール追加購入

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 21:07:52.49 ID:sGxqnRiH.net
どんなロード乗ってるかしらないけど安物完成車なら納車前に交換でもいいくらいだよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 21:08:15.97 ID:VBRCmffv.net
>>717
スピナジーに赤いキャノデールのチッポリーニが格好良かったよね

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 21:13:18.53 ID:PVL3qqWt.net
>>716
ザイロンスポークの昔のタイプつかってるぞ

そこそこ軽くて乗り心地いいけどスポークのせいで空気抵抗悪いんで高速は苦手

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 21:15:15.62 ID:TyAH4qzf.net
https://pbs.twimg.com/media/DmWn5JPW4AEiFKD.jpg

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 21:48:16.00 ID:I9jBp3nK.net
>>733
確かにきしめんスポークではないね
でも軽くて弾力あるのはそそるな

いまのレースリーのあとに考えようかな

736 :704:2018/09/23(日) 21:52:03.58 ID:ABj+bb2o.net
皆さんありがとう
CLX50は今月譲り受けたもので今は自分の所有物です
ヒルクライムもこれでいいじゃんとは思いますが問題は普段の平地でして...
なまじ速度が出るものですから50kg前半の体重と相まって横風で吹き飛ばされるのですよ...
今日チーム練で300〜400Wで逃げを打ったとき予想以上に速度が出すぎましてそこに急な横風を受けましてハッピーな事態に...
話が逸れました自転車乗りは自分語りが好きになると言うのは本当ですね
CLX50のかっちり感や横縦工藤の剛性感(横と駆動は剛体に感じますwが、タイヤのおかげか縦方向はしなやか)に近いものとなるとまずリム剛性=ハイリムハイトになってしまうのかもしれませんね

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 21:53:07.24 ID:GqGbY9OK.net
>>726
欲しくなった時が換え時

ただ、乗れるようになった距離ではなく用意できる予算次第で考えた方が良いよ
最低5万、できれば10万以上ないと金出してホイール交換する意味ない

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 21:55:42.44 ID:GqGbY9OK.net
>>736
横風が怖いなら前輪だけでもリムハイト低めにすると良い

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:52:54.39 ID:3b9ed1el.net
BORAから始まりZIPP、ROVALと乗ってきたが結局脚力がすべてだったわ
どんだけいい機材使ってもちゃんと練習してる鉄下駄に千切られるんだもんな

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 23:46:42.98 ID:BPNqZY4h.net
逆にそうじゃないならつまんなくね?

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:02:26.86 ID:P8lYI0tB.net
自転車ほど機材に影響されるスポーツもなかなか無いけどね

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:04:33.77 ID:42s1MEuY.net
格下機材に地力で負けるってのはそれを使う資格がないともいえる

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:49:09.06 ID:P8lYI0tB.net
それ言ったら誰も資格無いだろうけどね

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 01:15:04.78 ID:lVZaJUrM.net
距離とかじゃないんですねぇ。 当分鉄下駄で練習して、200キロぐらい乗れるようになったら5万以上の予算で探してみます!あざっす!

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 01:18:31.40 ID:64xKXv3b.net
https://www.youtube.com/embed/56iUexpQIb4
どれだけ格下&格安機材でも、脚力次第で速いんだよね

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 03:16:58.36 ID:MS631JW5.net
下手糞(練習しない奴)に勝ってもあまり嬉しくなくない?と思ったわ

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 04:35:46.57 ID:Cwyrb3HB.net
そりゃギアなしママチャリに乗ったフルームの方が絵諏訪に乗った俺より速いはず

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 06:42:01.15 ID:Y2LGwj6p.net
ホイール変えても、エンジンが変わらなければ、持ち腐れ、無駄使いなことを買ってから知ったよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 07:07:36.22 ID:Sgj5zXBm.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/08/eri.jpg?x96979

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 08:04:49.78 ID:FSjQcVl3.net
>>744
15万は出しなよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 08:50:04.83 ID:v9TwYIxY.net
良いホイールで練習できるならしたほうが良いけどな

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 09:02:30.63 ID:ed9TuBTi.net
フェラーリを乗っている一般人が公道で100%性能を発揮しているわけではないよね
ロードバイクだって同じ
色々な楽しみ方があっていいんじゃなぁ〜い

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 09:04:39.45 ID:Y2LGwj6p.net
なんだ金満主義か

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:16:06.66 ID:wa26+kMV.net
まあ、今高額商品が良く売れてるし、給料上がって景気良い人が多いからね
米国商業不動産へ投資していた自分は、配当が減ってちょっと悲しいけれど
良いバイクを見たり貸して貰える機会が増えたのは楽しい

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:40:12.59 ID:Y2LGwj6p.net
タイヤに15万円出すなら、私だったら、後付け電動アシストユニットを買う

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:41:45.13 ID:Y2LGwj6p.net
電動を改造して、35〜40km/hで走れるようにするんだよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:43:00.30 ID:8fjoQIg5.net
俺は電動アシストなんかよりホイール買いたい
動けるうちはやっぱり自分の足で漕ぎたい

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:47:23.96 ID:ed9TuBTi.net
>>755
おすすめの電動アシストユニットを教えてください

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 11:14:03.94 ID:Y2LGwj6p.net
>>758
まともに完成すればだが、一体いつになることやらでBIMOZ
今乗っている自転車に、簡単に取り付けられるらしい
左クランクを取り換えるだけでね

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 11:32:45.60 ID:CB9J2UHJ.net
そんなんオートバイでよくね?

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 11:38:20.59 ID:R9rCdTGu.net
>>748
同感。スピード出しやすくなるけど、維持できるかは乗り手次第ということを痛感。

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 12:21:34.65 ID:kMsaXnAm.net
>>759
取り敢えずお帰りください

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 13:09:28.37 ID:KZNJ7XMv.net
よし
ボルトオンターボしようぜ

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 13:14:40.49 ID:Sgj5zXBm.net
https://pbs.twimg.com/media/DldIFVMXsAAWcxF.jpg

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 13:46:09.08 ID:teg5ZUmF.net
>>756
別に改造しなくても25km/hでブレーキかかるわけじゃなく
アシスト切れるだけなんだから、行ける所は35km/h以上で走れば良いと思うよ

>>760
まあ、電動ユニットでも良いホイールでも同じことだよ
ホイール買う金で原付買えば?という問いに対する答えと一緒
速く・遠く走る手助けにはなるけど、その人の脚が必要なのは確か

アシストで峠を速く登ろうとすればパンターニ以上に速く登れるだろうけど
自動的に登れるオートバイと違ってかなりキツイよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 13:49:35.74 ID:2JGj4nW5.net
動力を求めるなら原付で良いって話しだろ。
なにを勘違いしたらホイールと電動が一緒になるんだ?

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 14:10:17.02 ID:Q7bljB0m.net
スレタイすら読めんアホに何言っても無駄

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 14:19:27.57 ID:Y2LGwj6p.net
無い足で速さをいかに求めるかというテーマだよな?
無駄金かけてホイール買っても、その夢は実現しないからなあ
エンジンを鍛えろってことだ
エンジンパワーがなければ、どうするか?
電動しかないんじゃないの?

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 14:22:24.71 ID:In0NcAem.net
本当にアホだな。

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 14:24:44.35 ID:daKV9fTC.net
やめたれw

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 14:24:56.00 ID:fCgaQkRe.net
>>768
帰れって

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 14:27:34.92 ID:pQ3BWOx2.net
>>768
良いホイールで埋まる差は小さいが
120W程度しか出力が無い高齢者でも、アシスト使えば250Wの人と一緒に峠を楽しめる
機材スポーツでの公平ってそんなもんだろう
レースじゃなきゃ、良いんじゃね

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 14:29:07.38 ID:fCgaQkRe.net
このスレで語る事では無い

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 14:30:53.82 ID:2JGj4nW5.net
足が無いくてもプロ並みに走りたい奴はモペッドでいいじゃん。

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 14:37:43.98 ID:Y2LGwj6p.net
ドーピングよりはましだけどな

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 15:00:24.40 ID:70waR7TH.net
完組ホイールって機械で組むの?
手組は職人さんが手で組むの?

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 15:18:08.50 ID:pQ3BWOx2.net
>>776
完組はリム・スポーク・ハブ全部を組み合わせること前提に開発され、製造されているので
ある程度の規模のメーカーで作られるが、製造や検査は結構おばちゃん工員の手作業だったりする

手組はショップが個別に販売されているリム・スポーク・ハブを組み合わせ作っている
格安パーツを利用した廉価モデルから、使用目的に合わせたオーダーメイドまで様々

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 15:53:54.64 ID:kMsaXnAm.net
>>775
マシとかどうとか云う問題では無い

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:12:16.64 ID:SA+Z06Zq.net
シュミで乗ってれば見た目が恰好いいってのも重要だと思うぞ

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:14:00.04 ID:RTaM7/Gv.net
>>755
タイヤに15万円出すならホイールに30万円出すわ

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:15:14.37 ID:kMsaXnAm.net
15万のタイヤって凄そうだな

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:25:53.78 ID:SA+Z06Zq.net
女の子とか格好いいねそのタイヤってホイールの事いうよね
絶対何も思ってないのに

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:29:31.16 ID:JASTNKxm.net
良いタイヤ&ホイールを使った自分 > 鉄下駄&糞タイヤの自分

この現実がある以上、>>748みたいなのは買えない奴の負け惜しみにしかならないよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:30:37.75 ID:01qKJLoc.net
あの姫ちゃんの使用済みタイヤ15まんえん

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:40:46.89 ID:L6322uSE.net
>>748
乞食の上に日本語も不自由とかすげえな

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 17:15:39.99 ID:uozSWPOo.net
ホイールはファッション

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 17:54:59.22 ID:70waR7TH.net
>>777
ありがとうございます
完組とは言えども人が手組なんですね
売る時に完成していると完組ホイールで
お店で組んだものを手組ホイールて感じ
完組をバラして組直す事も可能なんですね

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 18:26:29.32 ID:i+oU5qGf.net
>>784
使用済みレーパンなら30まん

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 18:52:22.86 ID:Q9f+nlBT.net
手組なんてショップからしてもめんどくせーから
個人の趣味以外じゃ存在しなくなりつつあるけどな
完組ですら直すのめんどくせーから新しいの買えって感じだし

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 19:00:31.03 ID:pQ3BWOx2.net
>>787
ん、完組は売る時に完成じゃなく、パーツから専用設計された物な

通販ショップや一部メーカーが売る時に完成させてる手組も多い

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 19:45:40.58 ID:jFpqSOpM.net
手組やってくれるショップ店員の性格が面倒くさかったりするから客からしてもロードで手組なんてやりたくない

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 20:28:09.30 ID:P/NUhczG.net
工場では藤あや子クラスの美女が組んでる

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 21:00:33.81 ID:QPA7ehpQ.net
老婆やん

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 21:56:44.81 ID:2TA8Rjwz1
コンチネンタルのタイヤは美女ババァが一つ一つ手作業で作ってる。

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 21:28:06.83 ID:uKEebttT.net
コンチのパッケージのオバさんしか思い浮かばない

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 21:31:26.59 ID:0oguK0pm.net
BBAじゃねえコンチネンタルエンジェルズだ

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 21:32:15.16 ID:ddDSSSYh.net
ミシュロンはなんであんなのマスコット映してんだよ、タイヤにまでいやがる

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 21:40:33.08 ID:mTWt028P.net
自転車に跨っている私もあなたもビバンダム!

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 22:12:56.46 ID:P/NUhczG.net
W浅野みたいなのが好きなんだろうが藤あや子は普通にかわいいよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 22:29:38.44 ID:hrqdTtVN.net
可愛いってwww ググったらもうすぐ還暦じゃんw
W浅野って誰?

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 01:31:34.33 ID:rHVMdiBt.net
浅野温子と浅野ゆう子

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 06:38:26.23 ID:lMr11XEZ.net
https://pbs.twimg.com/media/DkfCY6zUcAED4Zd.jpg

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 08:33:52.61 ID:/4OhhF2j.net
ダブルコウジ

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 09:59:34.86 ID:93C3UxK7.net
ヒルクライム主体でやってたがロードレースもある程度本格的に取り組もうと思い50mmハイト位のチューブラーを買おうと思ってます、実売25万以内でオススメ教えて

取り合えずスピード55か鰡ウルトラを考えてるが今鰡ワン35持ってるがイマイチ柔らかいのが気になっている。

レースでは先頭争い出来るレベルで回転系のペダリング

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 10:15:39.10 ID:x57H/trA.net
プライド高そうやな

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 10:16:58.48 ID:qqb2au2O.net
ゾンダからやり直せ

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 10:23:07.90 ID:tijs457t.net
先頭争い()してるライバルたちに聞けよwwwwww

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 10:25:23.57 ID:YuyOKUcy.net
デュラC24を買おうとPBK言ったらタケーw
結局サイエクの方が安かったんでサイエクで買ったわ

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 10:27:10.07 ID:oJMd2tBD.net
>>804
予算オーバーだけど
シマノ9100c40TUとかは?

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 10:30:10.42 ID:xJDG+Mx/.net
>>804
気を付けろFJT的な臭気を放ってるぞ

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 11:44:28.53 ID:+kGF6UmM.net
やめたれw

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 13:14:39.94 ID:93C3UxK7.net
>>809
平坦重視でリムハイトは50mm以上がいいですね

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 14:29:22.11 ID:daR+JrpY.net
ec90aero55

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 16:06:26.79 ID:UXArtsOa.net
男は黙ってディスクホイールだろ?

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 17:09:08.00 ID:k0GH4iIX.net
>>804
まだロードレースして日が浅いなら今手持ちのホイールで走ればいいよ
そして出るレースに合ったホイールを選べばいい
機材ってのは特徴を上手く使いこなすことができるようにならないと、どのレースでどの機材を使ったらいいかわからないでしょ

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 18:27:44.75 ID:lMr11XEZ.net
https://pbs.twimg.com/media/DiL5q0sVAAIA6Ss.jpg

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 19:39:43.47 ID:ORygmA+j.net
>>804
ロードレースならカーボンホイールはいらない、アルミで不満は全く出ないよ。

あえて選ぶなら軽さより剛性が高いのを。

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 19:47:59.36 ID:N8nmiWKK.net
迷ったらぼらわん まちがいない

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 19:49:59.04 ID:mksUUyjk.net
アルミで光合成のホイールでおすすめあったら教えて

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 19:52:09.31 ID:+qgzN8lZ.net
植物のホイールかぁ…

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 19:52:12.52 ID:ORygmA+j.net
R-SYS
フロントだけキシリウムにすればいい

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 19:57:16.84 ID:2r67WHZe.net
レースで活躍できる人がうらやましいよ
俺はリム50なんて風にあおられて怖いだけだからいらないな
4万のゾンダでいい気がしてきた

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 20:05:36.07 ID:1IKZ5IqZ.net
>>821
それってキシリウムエグザリットプロSLって言うんじゃ

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 20:55:30.94 ID:93C3UxK7.net
>>817
確かに、練習用はシャマル使ってるんだけど平坦は鰡ワンより掛かりが良いんじゃね?と思う時がありますね

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 23:45:37.88 ID:w3eDmWUC.net
食物繊維でホイール作れば衝撃でオシャカになってもホイールで飢えを凌げる

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 23:51:32.38 ID:ks/CfmZ2.net
確かに乾燥寒天はプラスチックと似てる

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 00:11:51.98 ID:qiUq88e6.net
乾燥寒天にエポキシ樹脂を染み込ませれば…

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 00:38:52.32 ID:rz17jp8m.net
食えないじゃんかw

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 01:46:31.27 ID:eUMOVZEC.net
鰹節ならホイールにもフレームにも使えそう

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 01:51:56.65 ID:X9791wop.net
鰹の筋繊維を寒天で固めたら良いよ。
非常時はふやかして食えば良い。
難点は雨の日に乗るとダシが出てしまうこと。

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 02:51:10.50 ID:0LXygdIe.net
>>830
でも昆布は海の中でもダシでないよね?

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 10:24:09.40 ID:GOnuHQO/.net
フラックスファイバーで作ればいいじゃん。
割れたらたばこみたいに吸ったら疲れ知らずだよ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 11:40:25.75 ID:pcoObs9I.net
キャリパーブレーキでスルーアクスルのホイール出ないのかな?フレームも穴無いとダメだけど。

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 12:16:38.71 ID:Sl4M1Hpw.net
>>831
それ なんでだろ〜なんでだろ〜 じゃんw

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 12:57:45.21 ID:kxHDZies.net
>>834
なんで出汁でないんだっけ?
てかあの人たちなんでだろう言うだけで、答え出さずにそこで思考停止してるよね
なんでだろう

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 13:35:37.93 ID:jqosbPY4.net
>>835
細胞膜があるから

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 13:41:26.89 ID:kxHDZies.net
>>836
じゃあ鰹節は出汁でちゃうね

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 14:00:49.09 ID:yySMTpGn.net
鰹節も細胞膜はあるだろ

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 14:05:11.23 ID:88s7ufQa.net
浸透圧とかだろ
昆布もカツオも淡水湖に放り込めばアミノ酸たっぷりよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 16:21:25.62 ID:kxHDZies.net
じゃあ俺も淡水湖に入れば少しは出汁が出る?

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 16:22:58.95 ID:m+P13ZTL.net
加齢汁が山ほどww

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 16:27:06.62 ID:q0Cjxhqr.net
>>835
いや、なんでだろ〜の後に、そのなんでだろ〜の答えのネタみたいのを見たことあるぞ 探せば動画あるかもな

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 16:48:51.32 ID:ih2YJv+O.net
俺のローラー部屋の風下の壁紙が真っ黄色になってた
多分これは俺から出た出汁ってことなんだと思う

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 16:58:52.06 ID:1JJp8l8I.net
キモ

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 17:28:02.02 ID:kbcbJxKR.net
でじるって言うとなんか汚いよな?ダシってゆう方がよくね?

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 23:05:47.19 ID:4nRL22qd.net
ローラーの下に白い紙敷いておけば...

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 23:08:23.04 ID:9Ymk+B2g.net
>>843
おまえ、ワキg…

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 00:31:50.92 ID:2MohoblD.net
日焼けか屁

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 00:37:18.52 ID:2MohoblD.net
ホイール買ってもスプロケ外すのめんどくさいなと思ってたが
あたらしいスプロケも買ってホイールごとに付けておけばいいだけやんな

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 01:59:35.95 ID:zECCygKp.net
>>849
新しいフレームとその他諸々も買えばホイール付け替えなくて済みますよ。(AA略)

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 06:38:17.02 ID:nx2Y4i/D.net
室内練習用、ネット対戦用、晴れ用、雨用、決戦仕様、盆栽用とか揃えたら一人前の変人

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 07:00:24.98 ID:dJcuLU4L.net
盆栽用と晴れ用しか持っていないわ

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 07:04:55.04 ID:6SSG5ghb.net
友達レンタル用が抜けてる

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 07:09:24.68 ID:7MN9WjVh.net
平坦用、ヒルクライムレース用の2つ

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 07:36:47.56 ID:I4kqTFfQ.net
クロモリ、カーボン、盆栽の三台

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 08:32:03.36 ID:X7IYUyPt.net
完成車には鉄下駄が履かされてると聞いてたのでゾンダに変えたら、さぞ速くなるんだろうとワクワクして調べ始めたら既にゾンダと同じグレードのホイールを履いていた……

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 08:54:57.64 ID:FCW6sGv3.net
初心者の頃ここの連中に完成車のホイールは交換するもんだと教えられて一緒にシャマル買ったら、付属ホイールがキシエリだったでゴザルw

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 09:00:57.11 ID:PPK7ir3F.net
シャマル用にフレーム買えば万事解決

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 09:21:27.74 ID:cUZ3v3oG.net
>>849
マビックの最近のホイールなら引っ張るだけでフリーボディごとスッポ抜けるからスプロケの数だけ用意しとけば宜し

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 09:27:49.41 ID:TgpY2/6C.net
カレラオリジナルのカーボンクリンチャーをインプレ コスパに優れる意欲作
https://cyclist.sanspo.com/423252

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 09:33:22.35 ID:M4VUzNT1.net
初代無印キシリウムってスペーサー全抜きで11sそのまま使えますか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 12:16:45.95 ID:ZKq6Tota.net
カンパの話かシマノの話かくらい書けよ。
シマノなら_。

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 13:09:41.60 ID:M4VUzNT1.net
すいません、シマノです
中古で買った初代キシリウム手元にあるんだけどMAVICの黒いチェーン落ち防止プレート+10sスプロケ付けて運用してて変速問題ない(銀色のMAVICスペーサーは付いてなかった)
ネット見ると古いフリーでもMAVICスペーサー外せば11s運用可能って情報ある
http://ysroad-funabashi.com/itemblog/2013/05/mavicslr.html
でも11s用フリーも売ってたり
http://amzn.asia/d/5pA8Duq
そもそも中古ホイールに付いてたチェーン落ち防止プレートはMAVICスペーサーの代わりになってたのか?だとしたら10s運用するのに1mmスペーサーが必要だったのでは?
https://hdcycle.blogspot.com/2017/04/blog-post.html?m=1
で、チェーン落ち防止プレート外して1mmスペーサー+10sスプロケでも普通に変速できるし何で?という疑問です。

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 18:51:49.29 ID:dsHDNf+0.net
バカは通販するなということだ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 19:27:18.11 ID:peXI0pjm.net
>>864
回答できないならレスすんなバカ

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 00:33:13.09 ID:fiC9TcwS.net
>>860
なんつーか、普通の平凡な手組みだね。首折れスポークとNDSラジアルのなんの工夫も無いホイールって需要なくね

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 00:41:28.02 ID:0HvHt1Oc.net
縦振れって直したほうがいい?
バイクラックにかけた状態でホイールぶん回すと車体がブルブル震えるくらい触れ出てるんだけど

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 00:55:22.16 ID:r6VLOEZV.net
https://pbs.twimg.com/media/Dn_LhAAU4AATQaZ.jpg

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 01:02:40.83 ID:VO366yy/.net
これグラベルロードにも良さそう
There's a $1100 Carbon Wheelset in Roval's 2019 Lineup
https://www.pinkbike.com/news/theres-a-1100-carbon-wheelset-in-rovals-2019-lineup.html

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 01:24:16.32 ID:oUMII6YA.net
>>867
それは縦フレというよりかはホイールバランスじゃないかな?もちろん縦フレでも重心は偏るが、、、気になるならショップに持っていこう

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 05:04:00.66 ID:CUPZuWNI.net
>>866
スポークホイールのないチューブレスって時点で価値がある
予約してるぜ

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 05:04:33.32 ID:CUPZuWNI.net
スポークホールだ

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 06:03:02.99 ID:pZjwsRck.net
>>863
普通は買う前に調べないか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 09:27:07.83 ID:u2lBOv7a.net
>>866
フロントだけど首折れでもこんなのあるからなぁ。
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=432801&mode=6&area=&maker1=&maker2=&P=1
一部のフレームでフォークエンド付近が内側に張ってるタイプのフォークだと干渉するんじゃね?って位にフランジが外に出てる。
(実際、俺のバイクだとキシリプロUSTではハブがフォークに干渉するんだが、このハブは片側1mm程余裕あり大丈夫だった)
リアは平凡だけどフロントの横剛性かなり硬くて良い。
いくらストレートハブ使っててもフランジが手組みハブ同等の位置にあるなら無意味だと思う。

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 09:56:09.84 ID:HzGYRLbN.net
Bora WTOっていつ発売されるの?

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 10:54:06.54 ID:ZuzpZ9SP.net


877 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 11:16:30.78 ID:TXBXQLWB.net
フルクラム・レーシングゼロカーボンがディスク化へ! │ BIKEBIND bike diary
http://bikebind.site/2018/09/29/post-3927/
http://bikebind.site/wp-content/uploads/2018/09/41556912_10156433962840734_8578283608446337024_n.jpg

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 11:22:35.16 ID:kYwC1rmC.net
リムまだ太くなるのか

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 11:24:11.70 ID:r4ED5eu2.net
雌牛のように丸々と肥えおって

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 11:58:20.65 ID:THCg+c0E.net
>>878
空力有利ってことでMavicのコスカボ・キシカボとか19〜21mmがトレンドだな
形状が全然違うから昔の細いのと同列に扱えないが、考えかた変えないと付いてけないわ

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 13:34:08.40 ID:VO366yy/.net
ロープロのハイトのリムが内幅19mmで外幅27mmくらいがスタンダードだね

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 13:59:01.91 ID:DGFsTFlL.net
タイヤの太さは25mmで十分だよな。昔28mmを履いていたときがあったけど、めちゃくちゃ
重くて戻りたくないわ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 14:04:15.82 ID:VO366yy/.net
自分は内幅21mmに28cタイヤ(実測では32mm)の今が気に入ってる

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 14:32:06.20 ID:CUPZuWNI.net
26C使ってるけど23Cに比べて重いとか全然感じないわ
むしろ跳ね辛くて進みやすい感触はある
ナローリムだとまた感覚違うんだろうけどね

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 15:01:56.36 ID:u2lBOv7a.net
>>882
同じ銘柄のタイヤで試した???
BSのRR2でも良いからもう一回試してみると良いかと。
俺もスポルティフで19cリムに28cで重いと思って25c使ってたんだけど、
近年の太タイヤ化で、所謂スポーツ車用の28cだと評価変わるぞ。

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 17:01:19.52 ID:r6VLOEZV.net
https://pbs.twimg.com/media/DnJ8dzsX0AEXwGl.jpg

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 18:34:25.77 ID:MYaqYyu3.net
美しさはすげーな

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:13:54.39 ID:9XvkwjWW.net
レイノルズのアサルトってどうですか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:15:02.03 ID:HNdSzd/D.net
カーボンだよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:15:17.69 ID:9XvkwjWW.net
レイノルズのアサルトってどうですか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:16:09.57 ID:abMaLtmX.net
トラックのように後輪Wタイヤにしたいんだよな

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:18:52.32 ID:mCeAA+VD.net
>>890
銅ではないだろうwww

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:19:32.02 ID:vwVKVti7.net
>>888
銅ではないだろうwww

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 23:19:19.29 ID:BrXUWKmG.net
>>877
ナンボや?

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 23:49:21.42 ID:+HjZ4N7C.net
ティレルP34

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 11:22:16.84 ID:IBIL4mpR.net
DT swiss 240sの12mmアクスル用のアダプタってYHU00600ってやつでええんかな?

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 11:22:36.27 ID:IBIL4mpR.net
フロント用です

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 13:59:43.92 ID:SZ8lHb/t.net
もう万能アルミホイールはアレグロ2でいいんじゃないかw
あの価格で1400gとか他買う選択肢なくなったわ

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 15:35:22.85 ID:UvYG8/ux.net
>>890

> レイノルズのアサルトってどうですか?

2017年以降のモデルはスポークパターンがまともになってかなり良い
手でフリーもアクスルも簡単にひっこ抜けるのはどうなのかと思ったが掃除はしやすい
BORAとどっち買うかかなり悩んだ
後ろのスポーク左右で太さ変えると剛性感上がって良くなった
IRCのチューブレスタイヤが裂ける事故があったらしいが
ほんの少し角を削ったら問題なさそうでそのまま使ってる

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 19:38:37.97 ID:OzHzS1HW.net
>>899
購入を考えていまして、ありがとうございます。
今の現行モデルは17年からの物でしょうか?初心者で、スミマセン。

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 19:39:03.88 ID:OzHzS1HW.net
>>899
購入を考えていまして、ありがとうございます。
今の現行モデルは17年からの物でしょうか?初心者で、スミマセン。

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 20:33:12.71 ID:UliASU69.net
>>898
クローダーのアルミホイールで万能型というかバランス良いのはAT230だよ
定価比較ならともかく実売価格や補修体制まで考えるとゾンダやRS700-C30を買うことを勧めるけど

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 07:14:17.27 ID:ymXdlps5.net
https://pbs.twimg.com/media/Dmki2N2X0AEkA-9.jpg

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 14:50:37.27 ID:qyQVu+Q+.net
>>874
アレックスリムにBITEXハブって感じか
完組みでも ROVAL とかはフロントがこんくらい出っ張ってるね

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 15:35:11.34 ID:k3bltQyY.net
現在履いてるフロントホイールがアレックスリムで、タイヤ付きで1.9kgあるんだが、
リム単体500gとしてスポーク、ハブ、タイヤチューブで1.4kgって重いよね

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 15:42:17.13 ID:9tAJBlOb.net
>>905
50〜64mmディープリムなら普通

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 16:04:49.32 ID:NgcpeaNB.net
マヴィックアクシウムからデュラR9100C24に変えたんだけどプラシーボじゃなくて本当に全然違うわ
漕ぎやすいし良く進む、巡航してる時のごうんごうんて音が心地良いわ
二年はこれ使い倒して次の新版はC40TU買うわ

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 16:08:58.66 ID:qyQVu+Q+.net
>>905
フロントだけで1.9kgかぁ
リム500g、スポーク150g、ハブ200g、タイヤ300g、チューブ100g でも 1.3kg切るね
クイック150g としても 1.4kg くらい
安ホイールのリムは500gどころか、6〜700gくらいはふつうにあったりするけどあとなんだろ

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 16:21:09.69 ID:SvetddcZ.net
>>907
瞳孔開いてないか?

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 17:09:14.98 ID:X9FzTUCR.net
>>907
プライバシー効果だぞ(このスレのネタで合ってるっけ?)

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 18:23:15.92 ID:TZLGwwK/.net
>>907
タイムはかってくれ

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 18:45:40.92 ID:jYnV01fa.net
>>905
タイヤが重過ぎるだけだろう

良くある鉄下駄でもロードバイク用だと構成部品は
 前輪:リム重量500g、ハブ約150g、14番スポーク18〜20本&真鍮ニップルで約150g、クイックリリース60g、リムテープ20g
 後輪:リム重量500g、ハブ約350g、14番スポーク24本&真鍮ニップルで約200g、クイックリリース70g、リムテープ20g
って感じになる

だから、タイヤとチューブをアップグレードすれば前輪なら簡単に1.2〜1.3kgに収まる

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 18:49:49.81 ID:9rd2r2wC.net
ホイールとかよくわからんけどレーゼロとか言うの買えばいんでしょ

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 18:50:25.45 ID:+BLuzIha.net
はい(´・∀・`)

915 :903:2018/10/01(月) 18:52:45.49 ID:KlDM8QMp.net
皆さんありがとうございます。
タイヤ以外は妥当な重さと理解しました。
とりあえずタイヤとチューブを交換してみます。

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 19:01:39.95 ID:rK5cL5SW.net
>>915
てかタイヤはなに履いてはるん?

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 20:23:04.08 ID:OAmy5+Tz.net
てかパンツはなに色履いてるん?

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 21:07:45.75 ID:gYR0+G4W.net
15cリムのホイールって型落ちしか無い?
レーゼロやキシリプロの15cが欲しいがもう手に入らないのかな

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 21:12:03.69 ID:tFYX9Ei0.net
比較的マイナーな店でデッドストック漁るとか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 21:34:46.59 ID:riMl7Buo.net
>>907
9000C24CLはホイール唸らないよ。
俺が遅いだけかもしれないけど。

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 21:38:52.79 ID:ppmsRtt+.net
特売やってたからキシリウムエリートUST注文してしまったわ
レーシング7からだと、どれくらい変わるのかワクワクしてる

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 21:41:20.94 ID:9VQonb9e.net
>>918

15cだと目ぼしいのは…シマノ系、ユーラス、R-SYRあたりかな。

ユーラスが使いやすいのでは?
アルミスポークだし、ベアリング変えればシャマルと変わらん。

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 21:41:25.12 ID:oxFKBu94.net
>>918
ニュートロンは一応型落ちじゃない

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 23:25:04.85 ID:ymXdlps5.net
https://pbs.twimg.com/media/DlXASQNV4AAeCak.jpg

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 06:04:05.94 ID:J5JoWDPL.net
>>918
これも未だ現行みたいよ。
http://benefit-jp.com/wheel/wheel_ra24clr.htm

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 07:56:03.25 ID:1AF5Jkvz.net
>>921
詳しく

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 09:50:37.02 ID:+RJae+2p.net
>>921
鉄下駄からレー7に交換した時ほどの感動は無かったw

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 10:53:09.86 ID:I+/i01pM.net
15cゾンダからキシエリustにしたけどスピード的な物は大して変わらなかったゾンダ大正義だった
けど乗り心地は段違いでキシエリustが上で衝撃がかなり改善されて感動したよ150キロ以上走った後の疲労感が全然違ったのでビビるよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 11:50:31.36 ID:Uwe9Lky1.net
ミレ普段履きしてたんだがゾンダ買って走ってみたらやっぱり違うのな。ミレの方が断然回るわ

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 12:13:39.08 ID:N17zDsSE.net
>>929
そこは違わないと困る

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:47:23.08 ID:+wC/Lh1C.net
>>918
15cて、タイヤサイズいくつにするの?

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 17:50:10.99 ID:FX897das.net
リムと一緒にタイヤも細くしたいが
細いタイヤのほうがないw

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 18:20:54.77 ID:deFSCWB2.net
シマノは現行モデルも23C対応。
20Cクリンチャー履きたいなら手組かね?

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 23:26:24.31 ID:SfcgXQ4K.net
ヤフオクのENVE1.45前後リムのみ落とせたけど、中古に8万ちょいはやり過ぎたか…

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 23:37:39.02 ID:GPm4cahE.net
>>934
ENVEは中古で買う意味ないよ
ファーストオーナーでないと破損保証プログラム受けれない

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 23:51:10.98 ID:VgB6z1jN.net
>>929
俺もミレ普段履きしてるけどめっちゃいいよな。
今度ディスク化するから、
次のホイールがどんな感じか不安だわ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 01:05:13.28 ID:kcZu+GFn.net
https://pbs.twimg.com/media/DisL7AhVsAAyFNq.jpg

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 02:25:56.23 ID:e81G+dH+.net
>>936
ミレってなに?マイレのこと?

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 06:02:06.07 ID:godqCTpP.net
https://i.imgur.com/SP2B2eC.jpg

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 07:02:43.05 ID:5AKQUL1Z.net
>>938
つまんな
死んで詫びろ

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 10:31:08.96 ID:uZPE4ARb.net
>>936
シャマル履いたリムロードからディスクロードに移行してホイール悩み中
とりあえずプライムプロ使って1420gと軽いけどなんかヌルくて進まん
やっぱりシャマルはリムの真円度が高くていいホイールだった
シャマルDBにしてレポヨロ、レーゼロDBでも可
あとはキシリウムプロSL DB UST、キシリウムプロカーボンSL DB UST、もうすぐ出そうなレーゼロカーボンDBも気になる

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 12:14:49.01 ID:TvvU7qBa.net
ZONDA C17使っています。
アルミオールラウンド、体重54kg、ヤビツ峠セブン〜50分

ヒルクラが楽しくて良く走るようになったため、
寒くなる前にホイールの買い替えを考えています。
無難→レーゼロ
せっかくなら→レーゼロコンペ(でも見た目が好きではない)
どうせ欲しくなる→ボラワン35
すべてクリンチャーで運用予定

乗り比べればそれぞれ特徴の違いは誰にでもわかるレベルでしょうか?
レーゼロ関係がwiggleとかで品切れだけどたまたま?

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 12:25:07.50 ID:W4LmC35V.net
ノーマルレーゼロをCULT化しよう

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 14:15:11.47 ID:xn/AoYXo.net
>>942
レーゼロ

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 15:18:42.29 ID:9lMXmlN9.net
>>942
レーゼロ

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 15:20:50.65 ID:wo98UdE6.net
セブンから50分…

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 15:22:25.87 ID:Q8MCW/ua.net
セブンから50分wwww

俺より速いじゃねーか…

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 15:43:42.40 ID:7VCxs/mG.net
>>942
ZONDAをCULT化
もしくはEURASを追加してCULT化

>>943
それだともったいないのでEURASで

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 16:06:36.52 ID:aQ3oTTRN.net
>>942
たぶんほとんどタイムは変わらない
ローラーとパワメ買いましょう

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 16:40:45.60 ID:3c0BQK+2.net
>>942
ヒルクライム主体ならレーゼロカーボン
カーボンリムだと下り坂で注意が必要だから、そういうの面倒だと思うなら、後輪だけイーストンのEA90SLXとかボントレガーのパラダイムエリートを買って前輪はゾンダのままでも良いと思うけど

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 16:43:49.62 ID:Na01baUT.net
>>942
C15が手に入るならレーゼロ(アルミ)

手に入らななら、ボラ35が長い目でみたらオススメかな。

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 18:09:21.00 ID:kcZu+GFn.net
https://pbs.twimg.com/media/DhatXxWU0AA1t40.jpg

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 19:12:31.26 ID:ijXJNw3W.net
ヤビツ峠とか行かないからわからん
和田峠のバス停から茶屋までで表現してくれ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 19:16:21.32 ID:QGOc4IyF.net
初心者で調べても分からなくて
訪ねる事に決めました。

DT swiss 製のスターラチェットに
ついて質問です。

岬町で行われるクリテリウムを走る場合
スターラチェットの歯を54tに
交換する方が良いですか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 19:17:45.24 ID:zWq9yc/o.net
>>954
変えなくていいよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 19:22:32.46 ID:jvVHJN04.net
>>954
54Tは確かに掛りが良いんだけど減速も早いんだよね

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 19:25:06.10 ID:Kyo/4sOZ.net
>>953
20分切れないレベルじゃね?

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 19:35:55.33 ID:0rXoy31L.net
>>954
歯数の多いラチェットってMTBとかの踏み返しの多いバイクで使うもの。
クリテで踏み返しっていってもMTBから見れば大したこと無い。
MTBとかはそれでバランス取ったりもするから必要なだけ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 20:18:05.57 ID:AyJ/SV94.net
>>954
足止めてる時に信じられないくらい減速して使い物にならなくなるからやめとけ
ヒルクライムでかかりが良くなるみたいな文言に騙されて変えた事あるけど
そもそもかかりが良くなったところなんだよって感じだし
足止める瞬間があるクリテやエンデューロは確実に遅くなる

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 20:44:31.77 ID:QGOc4IyF.net
現在は240sハブで18tなんですけど
大丈夫ですか?

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 20:47:18.20 ID:uOaIyd7j.net
>>942
やっぱりボラのカッコ良さは格別やで
もちろんダウンヒルでも問題ない

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 20:54:11.57 ID:mgiHJbmg.net
>>959
わろた

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 20:56:17.59 ID:3c0BQK+2.net
>>954
かかりを良くしたいなら後輪のスポーク本数を多くするのが最も簡単で確実に効果を得られる方法

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 20:59:22.53 ID:QGOc4IyF.net
>>963

ffwd f6r 240s は
少ない部類ですか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 20:59:45.48 ID:QGOc4IyF.net
>>963

ffwd f6r 240s は
少ない部類ですか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 21:34:46.96 ID:3c0BQK+2.net
>>965
24Hで2クロスというスポーク構成に問題はない
でも、加減速の多いクリテリウムならリムハイトもう少し低くて軽いホイールの方が向いている

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 21:38:19.30 ID:QGOc4IyF.net
>>966
選択ミスですね…。

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 22:26:14.47 ID:3uUB/oee.net
>>942です

いろいろコメントありがとうございます。

レーベロコンペは無しにします。
ホイールとは別にローラー台もボラーノから
スマトレへ買い換えたいので、
レーゼロでいこうと思います。

後々ボラ35欲しくなったときに出費が
増えますが、物欲はきりがないので
あとのお楽しみにしておきます。

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 23:23:17.29 ID:FVxUXnZr.net
ぶっちゃけ機材ではほとんど速くならん
満足感と使い心地が違うだけ

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 23:35:32.63 ID:GowYOQuc.net
なるよ
大した差じゃないけど
機材で速くはなる

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 00:15:21.03 ID:CW/bxE1N.net
Corima mcc s+ 47mmに興味がある。
持ってる人居たらレビューお願い

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 01:56:07.02 ID:Kb0AHlxR.net
>>969
vengeとmadone9.9乗ってからまたおいで

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 03:36:46.81 ID:cha0DYW5.net
満足感と使い心地が違うなら十分買う理由になるな

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 05:59:33.94 ID:vIQCK7Vn.net
>>970
レースだと、フィジカルだけじゃ縮められない小さな差を機材が作るって感じだな
ロングライドだと、機材の差が圧倒的な疲労度の差になることもあるがw

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 06:52:40.37 ID:KZkMIG1T.net
機材で変わらないならポジションが出た2-11変速ママチャリでいいわけだからな
車重20kg 駆動系ロス計り知れず
頑丈さだけはロードバイクとかスポーツ車をはるかに凌駕するんじゃね?w

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 06:58:03.22 ID:MMMLkHMg.net
>>969はほとんど速くならんって言ってるだけで、同じとは言ってないぞ
速くならんって言うやつ多いけど、人によって基準が違うんだよね

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 07:11:38.11 ID:c4gjo8kz.net
https://youtu.be/Wdb7KEc7xJI

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 08:01:03.23 ID:dhpCdNLn.net
>>969
一キロ一分 富士乗鞍

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 08:06:15.10 ID:c4gjo8kz.net
機材で速くなるて富士ヒルとかだと
どれぐらい速くなるの?
普通の人は、カーボンクリンチャーとかに変えると感覚的にわかるもんなの?

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 08:08:00.07 ID:c4gjo8kz.net
>>978
ホイールでお願いします。

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 08:08:23.03 ID:UoB/90s/.net
わかりません

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 10:11:01.62 ID:RjfeteHB.net
機材でどこまで変わるかは色々ブログ見たらわかる
パワメ使って何度か検証してる人がいるけどヒルクライムで軽量カーボンホイールとアルミ軽量の差なんて10秒程度だった
まぁこれが大きいかどうかは人それぞれだし10秒変われば感覚的にはいつもより調子が良い程度にはなる

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 10:20:35.53 ID:Kb0AHlxR.net
ヒルクライムなんか単純に重量勝負だから
venge、スキンスーツ、エアロヘルメットの3点セットだけで40km走ると5分縮むから
サーキットとかのエンデューロじゃぶっちゃけ勝負にならんレベルで差が出るよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 10:47:37.98 ID:aOwsVFnz.net
>>983
何度もスレチ。スレタイ読んでこい

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 10:49:41.86 ID:dRcu2/Ou.net
> 40km走ると5分縮むから

(´;ω;`)

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 10:56:35.50 ID:1JRsDm5y.net
重量カーボン(ディープリム)と軽量アルミ、ほぼ同じ重量のもので、
できれば同じハブのもので比べるとどうなんだろ
ヒルクライムでも意外と重量カーボンが速かったりしないかな

重さわかんけど例えば SPEED 55(CULT版) vs. レーゼロコンペとかさ

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 11:02:46.55 ID:bl7jQE1r.net
YoutubeのGCNでSiがKOMチャレンジ80mmディープリムでやってるよ
激坂でなければ科学的に重量犠牲にしても速いそうだ

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 11:03:28.16 ID:1Jsri9Ke.net
その激坂って斜度どれくらいのことを指してるの

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 11:07:22.32 ID:N9MLKf1Z.net
>>986
個人的にはレーゼロとクワトロカーボンで比べてみてほしいわ

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 11:19:38.99 ID:Kb0AHlxR.net
リム以外全て同じの64mmと50mmハイト使い分けてるけど
20km/h下回らないレベルの斜度(5%くらい)までなら64mmのが速いよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 11:31:40.51 ID:dhpCdNLn.net
>>980
ホイールでもいっしょ
ただし、着順狙いの剛脚さんなら集団走行で斜度の変わり目の加速で有利かも

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 11:33:58.19 ID:1JRsDm5y.net
>>987
やったけど454より808のが遅かったんでしょ
ZIPP曰く速いけど、前半でスタミナ使い果たしてしまったという

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 12:04:13.05 ID:FmFN0iKO.net
そういう実験って入力ワット合わせないの?
意味なくね?

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 12:15:41.54 ID:RjfeteHB.net
剛性が高くて軽いのは速いとかは分かるがほんのちょっぴり過ぎると思うんじゃないかな?
俺もゾンダ→シャマル→9000C24TUだが何度か試して数秒程度しか変わらんのよ
調子の良し悪しはあるにせよ走ってる時は良い機材であれば体調の割にマシなタイムだと実感する
その程度には違いがある
だからレース順位やちょっとのタイムを求めないなら完成車付属のR7やアクシウム辺りで十分だと思う

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 12:33:05.71 ID:bl7jQE1r.net
>>992
パーソナルレコードは更新してたべ、KOM取れなかっただけで

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 12:50:00.47 ID:yo9bkVsV.net
ロードバイクのホイール195
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538624969/
たてたお

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 13:15:21.69 ID:9qQvqgpi.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2018/09/30/cwwerr10.jpg

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 13:54:23.34 ID:X1l2eFi3.net
>>993
機材差を測定するとなると一定のパワー入力が必要になるから、機械でやるか人間の出力ワットを直接計測しないと無理なんだよな

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 14:04:30.54 ID:hvTWGFX9.net
プライムとかのふにゃふにゃカーボンよりZONDAの方が走るのは間違いない

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 16:05:01.62 ID:RjfeteHB.net
見た目が好きな方を選んだらいい

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 17:16:29.63 ID:Yf5sPxB+.net
>>999
やっぱプライムふにゃふにゃなん?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 17:18:11.88 ID:hvTWGFX9.net
値段を考えようぜ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200