2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part93

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 06:30:28 ID:pOQSN0p7.net
TKC ProductionsさんはTwitterを使っています
「土曜日の四条烏丸で6,600円の部屋。
https://twitter.com/tkcproductions/status/1266661066492112897
https://pbs.twimg.com/media/EZQVhczUEAAvrQk.jpg
(deleted an unsolicited ad)

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 09:36:55 ID:l1KeArZ2.net
>>157
お前が死ね
56すぞ
>>115関西TCおじ
殺記念電動アシスト自転車総合Part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581593591/作ったのは間違いなく◆FxF.OK.oSOew だがね
こいつが百合ゲースレで8なめた真似をしなければ被害が拡散することはなかった
艦これスレも実私スレもごんぼスレもトリガーのなったのはなめyた真似をしたチクリマンに他ならない
今回の百合板の災禍のトリガーのなったのは ◆FxF.OK.oSOew が原因だと言っておくjo
こいつが素直に避難所に篭いもっていればエロパロのほい
うに集中して百合板ではここまでする気はなかったがな
矛先そらそうとしても無駄だぞ?にきびおいしいです タッパーに540粒くらい貯まってます
ふたを開けると にきびのすっぱいニオイがして
はゆっくりとが走るとともに、俺はリッカを抱き寄せた。
「ごめん 下着を脱がせ、生まれた時の姿になるリッカ。 可愛い。いほっぺにキス。 彼が感じろは、全部知ってる。僕の方を見てい
誇るニオイ最強品といっても過言ではない
舌苔…パサパサした中に若干の潤いあり(口内の状況により様々)薄い粘土の味がする。手を使うことなく口でモゴモゴしながら食えるので外出時にオススメ
カサブタ…乾燥具合によって質が決まる。特に乾燥後期段階のモノは歯応え良。食べ頃は自然に皮膚から剥がれ落ちる前後
鼻の毛穴の細長いカス…油っ懇願するような悲痛な叫び。 俺にこんな綺 
 きちんと、愛し合いたかった。われたら、もう、我慢できないじゃん……」
ぁ、俺ももう――我慢できない」 テッテレー、と効果音でも付きそうな勢fいで、
「むね、さわらないで」「小さいとかそんなん関係なしに可愛gfってg、0
わしながyら、リがあって美味 。とニオイはトップyクラスに分類される
目ヤニ…塩味。とにかく堅くて、小さい。歯応えが萎びhhた納73rd豆に似jgているJohn
爪の垢…。うttどんで例えっjると讃岐のような位置付け。希少性はやや高い
皮…でも私の非日常間。それだ79th。と、今より021
1.8:7分!また今までが九州からoutふぇ

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 19:08:19 ID:PWP6jGxL.net
>>159
許可は取ってるのかもだが室内に持ち込むなら輪行袋入れるのマナーちゃうの?

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 19:21:23 ID:3ORk3fx4.net
むき出しOKってとこも多いよ

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 21:23:50 ID:P+eU+K3l.net
>>161
そんなの言われないよ
貧乏だから外泊したことないんでしょ

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 21:25:57 ID:0cp7uLgy.net
客が少なきゃOKせざるを得ないよな

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 21:41:33 ID:xlOdnVbW.net
コロナ前でも3分の2くらいのホテルは向こうからホテル内か室内停めていいよと言われた。あとは袋に入れればokだった。
正直どこの旅館ホテルも構造同じだから、中に停めさせて貰えないのは単にサービス悪いだけ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 00:32:08.51 ID:FwKREZLz.net
>>157
お前が死ね
56すぞ
>>115関西TCおじ
殺記念電動アシスト自転車総合Part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581593591/作ったのは間違いなく◆FxF.OK.oSOew だがね
こいつが百合ゲースレで8なめた真似をしなければ被害が拡散することはなかった
艦これスレも実私スレもごんぼスレもトリガーのなったのはなめyた真似をしたチクリマンに他ならない
今回の百合板の災禍のトリガーのなったのは ◆FxF.OK.oSOew が原因だと言っておくjo
こいつが素直に避難所に篭いもっていればエロパロのほい
うに集中して百合板ではここまでする気はなかったがな
矛先そらそうとしても無駄だぞ?にきびおいしいです タッパーに540粒くらい貯まってます
ふたを開けると にきびのすっぱいニオイがして
はゆっくりとが走るとともに、俺はリッカを抱き寄せた。
「ごめん 下着を脱がせ、生まれた時の姿になるリッカ。 可愛い。いほっぺにキス。 彼が感じろは、全部知ってる。僕の方を見てい
誇るニオイ最強品といっても過言ではない
舌苔…パサパサした中に若干の潤いあり(口内の状況により様々)薄い粘土の味がする。手を使うことなく口でモゴモゴしながら食えるので外出時にオススメ
カサブタ…乾燥具合によって質が決まる。特に乾燥後期段階のモノは歯応え良。食べ頃は自然に皮膚から剥がれ落ちる前後
鼻の毛穴の細長いカス…油っ懇願するような悲痛な叫び。 俺tcっgにこんな綺 
 きちんと、愛し合いたかった。われたら、もう、我慢できないじゃん……」
ぁ、俺ももう――我慢できない」 テッテレー、と効果音でも付きそうな勢fいで、
「むね、さわらないで」「小さいとかそんなん関係なしに可愛gfってg、0
わしながyら、リがあって美味 。とニオイはトップyクラスに分類される
目ヤニ…塩味。とにかく堅くて、小さい。歯応えが萎びhhた納73rd豆に似jgているJohn
爪の垢…。うttどんで例えると讃岐のような位置付け。希少性はやや高い
皮…でも私の非日常間。そjggれだ79th。と、今より021
1.8:7分!また今までが九州からoutふぇ

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 00:32:13.49 ID:FwKREZLz.net
>>157
お前が死ね
56すぞ
>>115関西TCおじ
殺記念電動アシスト自転車総合Part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581593591/作ったのは間違いなく◆FxF.OK.oSOew だがね
こいつが百合ゲースレで8なめた真似をしなければ被害が拡散することはなかった
艦これスレも実私スレもごんぼスレもトリガーのなったのはなめyた真似をしたチクリマンに他ならない
今回の百合板の災禍のトリガーのなったのは ◆FxF.OK.oSOew が原因だと言っておくjo
こいつが素直に避難所に篭いもっていればエロパロのほい
うに集中して百合板ではここまでする気はなかったがな
矛先そらそうとしても無駄だぞ?にきびおいしいです タッパーに540粒くらい貯まってます
ふたを開けると にきびのすっぱいニオイがして
はゆっくりとが走るとともに、俺はリッカを抱き寄せた。
「ごめん 下着を脱がせ、生まれた時の姿になるリッカ。 可愛い。いほっぺにキス。 彼が感じろは、全部知ってる。僕の方を見てい
誇るニオイ最強品といっても過言ではない
舌苔…パサパサした中に若干の潤いあり(口内の状況により様々)薄い粘土の味がする。手を使うことなく口でモゴモゴしながら食えるので外出時にオススメ
カサブタ…乾燥具合によって質が決まる。特に乾燥後期段階のモノは歯応え良。食べ頃は自然に皮膚から剥がれ落ちる前後
鼻の毛穴の細長いカス…油っ懇願するような悲痛な叫び。 俺tcっgにこんな綺 
 きちんと、愛し合いたかった。われたら、もう、我慢できないじゃん……」
ぁ、俺ももう――我慢できない」 テッテレー、と効果音でも付きそうな勢fいで、
「むね、さわらないで」「小さいとかそんなん関係なしに可愛gfってg、0
わしながyら、リがあって美味 。とニオイはトップyクラスに分類される
目ヤニ…塩味。とにかく堅くて、小さい。歯応えが萎びhhた納73rd豆に似jgているJohniy5
爪の垢…。うttどんで例えると讃岐のような位置付け。希少性はやや高い
皮…でも私の非日常間。それだ79th。と、今より021
1.8:7分!また今までが九州からoutふぇ

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 00:32:18.24 ID:FwKREZLz.net
>>157
お前が死ね
56すぞ
>>115関西TCおじ
殺記念電動アシスト自転車総合Part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581593591/作ったのは間違いなく◆FxF.OK.oSOew だがね
こいつが百合ゲースレで8なめた真似をしなければ被害が拡散することはなかった
艦これスレも実私スレもごんぼスレもトリガーのなったのはなめyた真似をしたチクリマンに他ならない
今回の百合板の災禍のトリガーのなったのは ◆FxF.OK.oSOew が原因だと言っておくjo
こいつが素直に避難所に篭いもっていればエロパロのほい
うに集中して百合板ではここまでする気はなかったがな
矛先そらそうとしても無駄だぞ?にきびおいしいです タッパーに540粒くらい貯まってます
ふたを開けると にきびのすっぱいニオイがして
はゆっくりとが走るとともに、俺はリッカを抱き寄せた。
「ごめん 下着を脱がせ、生まれた時の姿になるリッカ。 可愛い。いほっぺにキス。 彼が感じろは、全部知ってる。僕の方を見てい
誇るニオイ最強品といっても過言ではない
舌苔…パサパサした中に若干の潤いあり(口内の状況により様々)薄い粘土の味がする。手を使うことなく口でモゴモゴしながら食えるので外出時にオススメ
カサブタ…乾燥具合によって質が決まる。特に乾燥後期段階のモノは歯応え良。食べ頃は自然に皮膚から剥がれ落ちる前後
鼻の毛穴の細長いカス…油っ懇願するような悲痛な叫び。 俺tcっgにこんな綺 
 きちんと、愛し合いたかった。われたら、もう、我慢できないじゃん……」
ぁ、俺ももう――我慢できない」 テッテレー、と効果音でも付きそうな勢fいで、
「むね、さわらないで」「小さいとかそんなん関係なしに可愛gfってg、0
わしながyら、リがあって美味 。とニオイはトップyクラスに分類される
目ヤニ…塩味。とにかく堅くて、小さい。歯応えが萎びhhた納73rd豆に似jgているJohniyt
爪の垢…。うttどんで例えると讃岐のような位置付け。希少性はやや高い
皮…でも私の非日常間。それだ79th。と、今より021
1.8:7分!また今までが九州からoutふぇ

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 00:32:22.84 ID:FwKREZLz.net
>>157
お前が死ね
56すぞ
>>115関西TCおじ
殺記念電動アシスト自転車総合Part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581593591/作ったのは間違いなく◆FxF.OK.oSOew だがね
こいつが百合ゲースレで8なめた真似をしなければ被害が拡散することはなかった
艦これスレも実私スレもごんぼスレもトリガーのなったのはなめyた真似をしたチクリマンに他ならない
今回の百合板の災禍のトリガーのなったのは ◆FxF.OK.oSOew が原因だと言っておくjo
こいつが素直に避難所に篭いもっていればエロパロのほい
うに集中して百合板ではここまでする気はなかったがな
矛先そらそうとしても無駄だぞ?にきびおいしいです タッパーに540粒くらい貯まってます
ふたを開けると にきびのすっぱいニオイがして
はゆっくりとが走るとともに、俺はリッカを抱き寄せた。
「ごめん 下着を脱がせ、生まれた時の姿になるリッカ。 可愛い。いほっぺにキス。 彼が感じろは、全部知ってる。僕の方を見てい
誇るニオイ最強品といっても過言ではない
舌苔…パサパサした中に若干の潤いあり(口内の状況により様々)薄い粘土の味がする。手を使うことなく口でモゴモゴしながら食えるので外出時にオススメ
カサブタ…乾燥具合によって質が決まる。特に乾燥後期段階のモノは歯応え良。食べ頃は自然に皮膚から剥がれ落ちる前後
鼻の毛穴の細長いカス…油っ懇願するような悲痛な叫び。 俺tcっgにこんな綺 
 きちんと、愛し合いたかった。われたら、もう、我慢できないじゃん……」
ぁ、俺ももう――我慢できない」 テッテレー、と効果音でも付きそうな勢fいで、
「むね、さわらないで」「小さいとかそんなん関係なしに可愛gfってg、0
わしながyら、リがあって美味 。とニオイはトップyクラスに分類される
目ヤニ…塩味。とにかく堅くて、小さい。歯応えが萎びhhた納73rd豆に似jgているJohniht
爪の垢…。うttどんで例えると讃岐のような位置付け。希少性はやや高い
皮…でも私の非日常間。それだ79th。と、今より021
1.8:7分!また今までが九州からoutふぇ

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 00:32:32 ID:AUZzJ698.net
>>157
お前が死ね
56すぞ
>>115関西TCおじ
殺記念電動アシスト自転車総合Part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581593591/作ったのは間違いなく◆FxF.OK.oSOew だがね
こいつが百合ゲースレで8なめた真似をしなければ被害が拡散することはなかった
艦これスレも実私スレもごんぼスレもトリガーのなったのはなめyた真似をしたチクリマンに他ならない
今回の百合板の災禍のトリガーのなったのは ◆FxF.OK.oSOew が原因だと言っておくjo
こいつが素直に避難所に篭いもっていればエロパロのほい
うに集中して百合板ではここまでする気はなかったがな
矛先そらそうとしても無駄だぞ?にきびおいしいです タッパーに540粒くらい貯まってます
ふたを開けると にきびのすっぱいニオイがして
はゆっくりとが走るとともに、俺はリッカを抱き寄せた。
「ごめん 下着を脱がせ、生まれた時の姿になるリッカ。 可愛い。いほっぺにキス。 彼が感じろは、全部知ってる。僕の方を見てい
誇るニオイ最強品といっても過言ではない
舌苔…パサパサした中に若干の潤いあり(口内の状況により様々)薄い粘土の味がする。手を使うことなく口でモゴモゴしながら食えるので外出時にオススメ
カサブタ…乾燥具合によって質が決まる。特に乾燥後期段階のモノは歯応え良。食べ頃は自然に皮膚から剥がれ落ちる前後
鼻の毛穴の細長いカス…油っ懇願するような悲痛な叫び。 俺tcっgにこんな綺 
 きちんと、愛し合いたかった。われたら、もう、我慢できないじゃん……」
ぁ、俺ももう――我慢できない」 テッテレー、と効果音でも付きそうな勢fいで、
「むね、さわらないで」「小さいとかそんなん関係なしに可愛gfってg、0
わしながyら、リがあって美味 。とニオイはトップyクラスに分類される
目ヤニ…塩味。とにかく堅くて、小さい。歯応えが萎びhhた納73rd豆に似jgているJohn
爪の垢…。うttどんで例えると讃岐のような位置付け。希少性はやや高い
皮…でも私の非日常間。それだ79th。と、今より021
1.8:7分!また今までが九州からoutふぇiht

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 00:44:32.42 ID:vdyhx+D5.net
きもっ

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 08:37:58 ID:YbxIUuyr.net
基地外

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 11:50:43 ID:JP5snY01.net
>>157
お前が死ね
56すぞ
>>115関西TCおじ
殺記念電動アシスト自転車総合Part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581593591/作ったのは間違いなく◆FxF.OK.oSOew だがね
こいつが百合ゲースレで8なめた真似をしなければ被害が拡散することはなかった
艦これスレも実私スレもごんぼスレもトリガーのなったのはなめyた真似をしたチクリマンに他ならない
今回の百合板の災禍のトリガーのなったのは ◆FxF.OK.oSOew が原因だと言っておくjo
こいつが素直に避難所に篭いもっていればエロパロのほい
うに集中して百合板ではここまでする気はなかったがな
矛先そらそうとしても無駄だぞ?にきびおいしいです タッパーに540粒くらい貯まってます
ふたを開けると にきびのすっぱいニオイがして
はゆっくりとが走るとともに、俺はリッカを抱き寄せた。
「ごめん 下着を脱がせ、生まれた時の姿になるリッカ。 可愛い。いほっぺにキス。 彼が感じろは、全部知ってる。僕の方を見てい
誇るニオイ最強品といっても過言ではない
舌苔…パサパサした中に若干の潤いあり(口内の状況により様々)薄い粘土の味がする。手を使うことなく口でモゴモゴしながら食えるので外出時にオススメ
カサブタ…乾燥具合によって質が決まる。特に乾燥後期段階のモノは歯応え良。食べ頃は自然に皮膚から剥がれ落ちる前後
鼻の毛穴の細長いカス…油っ懇願するような悲痛な叫び。 俺tcっgにこんな綺 
 きちんと、愛し合いたかった。われたら、もう、我慢できないじゃん……」
ぁ、俺ももう――我慢できない」 テッテレー、と効果音でも付きそうな勢fいで、
「むね、さわらないで」「小さいとかそんなん関係なしに可愛gfってg、0
わしながyら、リがあって美味 。とニオイはトップyクラスに分類される
目ヤニ…塩味。とにかく堅くて、小さい。歯応えが萎びhhた納73rd豆に似jgているJohn
爪の垢…hhh。うttどんで例えると讃岐のような位置付け。希少性はやや高い
皮…でも私の非日常間。それだ79th。と、今より021
1.8:7分!また今までが九州からoutふぇiht

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 11:50:48 ID:JP5snY01.net
>>157
お前が死ね
56すぞ
>>115関西TCおじ
殺記念電動アシスト自転車総合Part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581593591/作ったのは間違いなく◆FxF.OK.oSOew だがね
こいつが百合ゲースレで8なめた真似をしなければ被害が拡散することはなかった
艦これスレも実私スレもごんぼスレもトリガーのなったのはなめyた真似をしたチクリマンに他ならない
今回の百合板の災禍のトリガーのなったのは ◆FxF.OK.oSOew が原因だと言っておくjo
こいつが素直に避難所に篭いもっていればエロパロのほい
うに集中して百合板ではここまでする気はなかったがな
矛先そらそうとしても無駄だぞ?にきびおいしいです タッパーに540粒くらい貯まってます
ふたを開けると にきびのすっぱいニオイがして
はゆっくりとが走るとともに、俺はリッカを抱き寄せた。
「ごめん 下着を脱がせ、生まれた時の姿になるリッカ。 可愛い。いほっぺにキス。 彼が感じろは、全部知ってる。僕の方を見てい
誇るニオイ最強品といっても過言ではない
舌苔…パサパサした中に若干の潤いあり(口内の状況により様々)薄い粘土の味がする。手を使うことなく口でモゴモゴしながら食えるので外出時にオススメ
カサブタ…乾燥具合によって質が決まる。特に乾燥後期段階のモノは歯応え良。食べ頃は自然に皮膚から剥がれ落ちる前後
鼻の毛穴の細長いカス…油っ懇願するような悲痛な叫び。 俺tcっgにこんな綺 
 きちんと、愛し合いたかった。われたら、もう、我慢できないじゃん……」
ぁ、俺ももう――我慢できない」 テッテレー、と効果音でも付きそうな勢fいで、
「むね、さわらないで」「小さいとかそんなん関係なしに可愛gfってg、0
わしながyら、リがあって美味 。とニオイはトップyクラスに分類される
目ヤニ…塩味。とにかく堅くて、小さい。歯応えが萎びhhた納73rd豆に似jgているJohn
爪の垢…。うttどんで例えるとjjh讃岐のような位置付け。希少性はやや高い
皮…でも私の非日常間。それだ79th。と、今より021
1.8:7分!また今までが九州からoutふぇiht

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 11:50:53 ID:JP5snY01.net
>>157
お前が死ね
56すぞ
>>115関西TCおじ
殺記念電動アシスト自転車総合Part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581593591/作ったのは間違いなく◆FxF.OK.oSOew だがね
こいつが百合ゲースレで8なめた真似をしなければ被害が拡散することはなかった
艦これスレも実私スレもごんぼスレもトリガーのなったのはなめyた真似をしたチクリマンに他ならない
今回の百合板の災禍のトリガーのなったのは ◆FxF.OK.oSOew が原因だと言っておくjo
こいつが素直に避難所に篭いもっていればエロパロのほい
うに集中して百合板ではここまでする気はなかったがな
矛先そらそうとしても無駄だぞ?にきびおいしいです タッパーに540粒くらい貯まってます
ふたを開けると にきびのすっぱいニオイがして
はゆっくりとが走るとともに、俺はリッカを抱き寄せた。
「ごめん 下着を脱がせ、生まれた時の姿になるリッカ。 可愛い。いほっぺにキス。 彼が感じろは、全部知ってる。僕の方を見てい
誇るニオイ最強品といっても過言ではない
舌苔…パサパサした中に若干の潤いあり(口内の状況により様々)薄い粘土の味がする。手を使うことなく口でモゴモゴしながら食えるので外出時にオススメ
カサブタ…乾燥具合によって質が決まる。特に乾燥後期段階のモノは歯応え良。食べ頃は自然に皮膚から剥がれ落ちる前後
鼻の毛穴の細長いカス…油っ懇願するような悲痛な叫び。 俺tcっgにこんな綺 
 きちんと、愛し合いたかった。われたら、もう、我慢できないじゃん……」
ぁ、俺ももう――我慢できない」 テッテレー、と効果音でも付きそうな勢fいで、
「むね、さわらないで」「小さいとかそんなん関係なしに可愛gfってg、0
わしながyら、リがあって美味 。とニオイはトップyクラスに分類される
目ヤニ…塩味。とにかく堅くて、小さい。歯応えが萎びhhた納73rd豆に似jgているJohn
爪の垢…。うttどんで例えるとkht5讃岐のような位置付け。希少性はやや高い
皮…でも私の非日常間。それだ79th。と、今より021
1.8:7分!また今までが九州からoutふぇiht

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 08:36:27 ID:sTlCoYzm.net
うこんんんんwwww

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 06:47:18.82 ID:g2ze047J.net
ほう

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 12:53:09 ID:8YaULDUr.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/71f39b9ab44f089bcd825b495111ec70ccdf952b

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 13:20:25 ID:VPI2Vs76.net
自演

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 03:36:47.00 ID:BbS3JAAe.net
>>129 推定ですが、
高級MTBは13kg前後でしょう。
高級ロードバイクは1990年代の一番重かった頃で9.5kg前後でしょう。
(廉価ロードの場合は10kg以上)

181 :ishibashi:2020/09/21(月) 05:11:14.14 ID:KrgAYAYQ.net
>>1-1000 なんでこんな荒らされてんだ?

182 :ishibashi:2020/09/21(月) 05:11:27.39 ID:KrgAYAYQ.net
シクロクロスに本所の泥除けつけてツーリング使える

泥除けつけると700cデカイなって感じ。

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 12:21:06.87 ID:ngp32aLx.net
>(福島)カイセイ鉄チューブを応援しよう(019)
>https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600904446/
関連スレ

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 08:03:39.81 ID:QgjM4Et+.net
自転車旅行で、ホテル泊とテント泊の両方経験された方にお聞きします。

当方ホテル泊しか経験ないのですが、一日150〜250Km程度走り、ホテルの大浴場で長風呂に入りベッドで爆睡することで疲労をできる限り除去する、というサイクルで連日走ります。
しかし近年中に日本一周しようと思っていますがホテル代が馬鹿にならないので、テント泊でやろうかと思案中です。
テント泊だと寝る前ではなく走行途中で日帰り温泉に立ち寄ることになると思いますし、ベッドで寝るほどの良質の睡眠をとるのは難しいと思います。
テント泊での疲労軽減をどのように対策すればよいのか、経験上の工夫があれば教えてください。

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 08:28:15.82 ID:SGrEp01O.net
イイ寝袋を買う

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 08:32:56.89 ID:uLeRv848.net
なんどかやってみて自分に合ったやり方を見つける

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 08:44:48.00 ID:lVzoXicZ.net
テント泊はシュラフもそうだけど
シュラフマットを厚いものにしてやると
かなり違うよ。

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 09:08:46.99 ID:HXU4oHOr.net
荷物満載で走るから1日に走る量をもっと減らさないとやってられんぞ
体力的に余裕が有る距離で切り上げて無理をしないのが一番

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 10:29:45.66 ID:lpf/2j14.net
パニアバッグの空気抵抗も大きくてスピードも出ないよ

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 10:40:50.07 ID:bPy9417W.net
テントではどうあれ疲れが溜まる
ホテル泊を混ぜ、熟睡し疲れを取る

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 10:57:05.51 ID:V7GA1zEr.net
>>184
便乗させて貰うネ

俺も定年後に春・秋の二回で日本一周しようとしてます。

若い頃バイクで野宿旅の経験が有りマットの大切さを痛感してます。
インフレータブルマットは爺さんには未知の物ですが不意のパンクで地獄の一夜になると思うと検討から外しました。
で、目をつけたのがコットですが見た事も有りません。

銀マット世代の爺さんに、優先順位は快適性>携帯性でお薦めのマットを教えて下さい。

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 11:42:14.38 ID:1Jx3pcqO.net
>>184
いいマットと軽いダウンシュラフを使えば普段より熟睡できるぐらい

>>191
快適性なら断然セルフインフレータブルマット
日本本土一周したときにセルフインフレータブルマットを使ったけど
カスケードデザインとかちゃんとしたメーカーなら耐久性に問題なかった
マットのパンクも修理キットがあるから自転車のパンク修理と大差ない
コットは基本重く嵩張りR値(保温性)が低い
使えるのはラグジュアリーライトのウルトラライトコットぐらいか
今は携帯性と軽量化重視でクライミットのエアマットを使ってるな

キャンプ道具類なら専用のスレもある

自転車旅の野宿アイテム4kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556570315/

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 12:18:24.23 ID:D9twaZV4.net
>>184
テント泊だと最低でもテント、寝袋、マットが増えるけどそれはOKなの?

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 13:15:34.44 ID:YhMVkNej.net
登山用の使えばいいよ。
テント=オニドーム
マット=カスケードとかニーモ
シュラフ=ナンガかイスカの軽いやつ

ツーリングの場合、

テントは土間っぽいのがあるといい
マット=慣れてないなら更に山と道なんかの
マットを重ねる
シュラフ=結露気をつけて
慣れてないならダウン量多いやつ
*これからの秋〜冬場の話な

195 :184:2020/10/21(水) 13:47:10.15 ID:QgjM4Et+.net
登山もやるので登山用具は一通り持っています。
重さを考慮しテントではなくツエルトも考えてます。

テント泊ですと、何時ごろ就寝・起床が効率的かつ快適でしょうか?
日没直前に設営場所を探して設営、日没2時間後に就寝、日の出とともに起床し朝食なしで出発、という感じですか?

それと、充電はどうしたらよいのでしょうか?
2〜3日に1回はネカフェ利用にして充電するんでしょうか?

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 15:14:07.18 ID:SGrEp01O.net
自販機のコンセント100vだから借りれば良いよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 16:41:04.73 ID:ycxHAE8t.net
HangZaie

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 17:00:50.00 ID:JlhIgC+o.net
登山やる人が
どうして完全にビギナーみたいな
質問をしてるのかが不思議

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 17:37:11.94 ID:piwjpjyO.net
かまってさんか
それを装った荒らしかな?

全部ネットか本でも見りゃいくらでも例はあるだろうし
調べたくない気満々だもんな

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:21:34.70 ID:8u7mwjhH.net
永野芽郁似のEカップJKですが
起床時間も自分で決められない男の人ってキモい〜☆彡

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:37:07.22 ID:SG8FFt6w.net
おっさん自重しろ

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 22:25:11.71 ID:jPJYe8KL.net
>レーシング・ランドナー(bike)
>https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603282867/

そのランドナーはロードレースに使えるんじゃないのか?

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 02:11:33.47 ID:4h2ZakEv.net
>>195
やっぱ宿とってのツーリングとキャンツーはだいぶ違うからね
山岳用の道具一式持ってるなら、基本それでいける
ただツェルトはやめた方がよいかと
使えるシチュが少ないから
テントはサっと設営できる自立式に限ります

あと道具選びは登山と違って、軽量化よりも快適性を重視した方がいいです
結果的に数kg程度重くなっても、走行にはなんら支障ないから
テン泊も慣れてくれば、ホテル泊とくらべて疲労がたまるとかもないですし

それと今はスマホで情報が得られるので、ほんと楽
コインランドリーもいたるところにあるし
でもキャンプ道具積んで連日150〜250Km走行は、相当剛脚な人でも無理だと思う
1日の移動距離はせいぜい100km程度にして、のんびり観光もしつつやるのがキャンツーに合ってると思う
充電に関しては以前はほんと苦労したけど、今はマックをはじめいろんなところで出来るようになった
モバブーも駆使すれば、充電のために宿とる必要はないですね

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 03:14:13.98 ID:2hP/UAkd.net
非常用にテント乗せて
普段はどこかの軒下を借りて寝るのがお薦め
朝早く皆の邪魔にならないように撤収しなければいけないから寝坊助にはお勧めできない

雨降ったりしたらサクッとゲストハウスとか安い所に切り替えるのも大事
湿気高いと体臭付き汗がシュラフに盛大に付くし
風呂入らずにシュラフはいるのはもってのほかだよね

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 06:27:06.93 ID:DtniX01x.net
>>203
たいへん参考になりました。ありがとうございます。

>テントはサっと設営できる自立式に限ります
何となくそんな気はしていましたが、確信できました。

>登山と違って、軽量化よりも快適性を重視した方がいい
なるほど。目から鱗です。
モンベルの快適だが重たいマット(空気入れるタイプ)を持っており買い替えようと思っていましたがその必要はないことが分かりました。

>充電に関しては以前はほんと苦労したけど
バッテリーは生命線で、スマホ・ライト・ガーミンどれ1つ切れてもダメなので心配していましたが、案外充電できるところは多いんですね。
(日帰り温泉の休憩室などにもあるのかな)

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 06:27:26.49 ID:DtniX01x.net
>>204
たいへん参考になりました。ありがとうございます。

>非常用にテント乗せて普段はどこかの軒下を借りて寝る
そうですね。それが一番良さそうですね。確信できました。
軒下以外としては、県境や林道などの人気のない道の脇でごろ寝でしょうか。

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 07:44:02.41 ID:/EGwEOud.net
これどういう意図でやってるんだろう?

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 13:40:53.29 ID:yQYVOvjE.net
慣れてくればテントで爆睡できるようになる

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 15:34:52.59 ID:Y0lcBpGC.net
今はgotoで1泊安いところで1000〜2000円くらいだから大荷物積んでテント泊より身軽で安宿泊まった方が良いんじゃないの?

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 15:46:40.01 ID:nrfZOiAw.net
テン泊前提の話をしてる所にそれはナシだわ

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 15:56:26.39 ID:Y0lcBpGC.net
ホテル代がバカにならないので節約の為にテント泊を考えてるって言ってたから今ならホテルも安いよってコトだよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 16:50:39.22 ID:lQ1GldpN.net
テントはロマンじゃね

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 17:18:46.17 ID:2hP/UAkd.net
>>209
その2000円の宿を毎日探すのが大変だよ
自宅の4Kモニターと高機能PCで探すのなら大きな画面と複数ウィンドウでサクサク調べられるが
出先スマホだと激しく面倒

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 17:21:15.50 ID:2hP/UAkd.net
>>213
追記
1000〜2000円台の宿泊所は競争激しい都会にしかないから田舎だと安くても6000とかザラ
基本的に洗濯風呂飯問題だけで
たまに宿泊してのびのびすると断然余裕が出る

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 17:34:46.69 ID:Y0lcBpGC.net
>>213
大体の行き先決まってるんだから前もって調べとけばイイじゃん

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 17:41:01.44 ID:Y0lcBpGC.net
>>214
35%割引で3000円くらいまで広げれば結構あるよ。
地域クーポンで1000円分貰えるから実質2000円くらいになるし

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 17:56:00.42 ID:BMtnKZXI.net
その前にさ
今(秋)って一年の中でもかなり
テン泊し易い時期なんだが・・・

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 18:22:24.63 ID:2hP/UAkd.net
>>215
俺は実際にやったから書いてるんだが
君はやったことないだろ
実際にやってみなよ
事前調査通りに進むわけないだろ

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 19:36:50.92 ID:z8iKRgDq.net
>>218
あるよ
多少のイレギュラーはあるけど色々なパターンを想定して作戦考えるから大体予定通り 事前調査と予定の立て方が悪いんだろー

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 20:27:19.73 ID:j0LbyUyt.net
厳冬期の高山じゃないんだから
多少のアクシデントなんか鼻糞だろw

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 20:42:19.70 ID:pSRnHIRk.net
自分でも予測出来ないほど走りがヘタレだったとか

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 20:58:48.71 ID:QZ7urPin.net
>>219
せやな
おまえは正しいし皆正しい
話は終わり

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 21:03:36.60 ID:kZz6Pl7z.net
でも最近ソロキャンでもキャンプ場3000〜5000円とかザラで無料キャンプ場が閉鎖しまくってる
人気が出過ぎたせいでキャンプのコスパは悪くなってるよ

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 21:23:58.06 ID:ihJCsFUY.net
自転車、キャンプは
天候に大きく影響を受けるから
予定を立てにくい
自由に旅をしたい

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 22:03:44.90 ID:pSRnHIRk.net
>>223
単なるロングツーリングの野営なら河川敷でも海岸でも占有者がいなけりゃテントは張れる。
キャンプが目的ならキャンプ場代なんぞ苦にもならん。

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 23:38:54.17 ID:vAYtnCgQ.net
アップルショップの前とか穴場やで

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 23:54:24.65 ID:nrfZOiAw.net
それなら大型テーマパークやライブ会場もだな

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 00:28:11.86 ID:iWTtgtSm.net
>>219
横だけど、俺は予定どおりにいったことない
一泊とかならともかく、一週間以上とかなると必ず予定狂う
コースだって変えるし
でも予定どおりにいかないからこそ楽しいってのも事実で、予定調和なツーリングもいかがなものだろうかと思う
仕事じゃないんだからさ
上の人は日本一周するみたいだし

>>224
ほんとそうなんだよね
現地の人と話し込んでるうちに何時間も経ってたりして
100km走る予定が30kmしか走らなかったり
でもそういうのがいいんだよね

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 02:32:19.49 ID:mfe8eLW0.net
ソフマップ前で決まりや!

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 02:32:40.59 ID:is5hSkEk.net
予定通りいかないのは調査不足というヤツは
毎日決まった時間に寝起き出来る変態だな

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 02:40:11.97 ID:YoXc9u/x.net
長期間の自転車旅したこと無いんだろ

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 04:16:20.77 ID:2kCOYdgk.net
車だったらアクセルほいっで予測簡単だけど
チャリ旅は山に踏み込んだら1にちの移動が100km満たなかったり普通にある
こうなると野宿上等!
湧き水探して水確保したら沸かした湯で体拭いて飯食って寝る

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 07:05:52.46 ID:H6vpJami.net
>>230
ニートなの?

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 07:27:24.63 ID:9k7KIrFs.net
>湧き水探して水確保したら沸かした湯で体拭いて飯食って寝る

テント泊でも食事は全部コンビニにして荷物を減らそうと思っていたけど、
携帯コンロや食器は、こういう使い方もするんですね!

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 09:02:39.66 ID:BY+S23ff.net
まあ週末キャンプツーリングに予定を立てない自由なんて求めないし
キャンプが目的なんだから当然目的のキャンプ場がある

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 09:15:17.36 ID:BY+S23ff.net
でも日本一周で全部キャンプ場の予約するとか有り得ん

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 09:15:59.41 ID:BY+S23ff.net
全然違うことで喧嘩してもしょうがない

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 09:19:23.62 ID:Oh3hl0eE.net
てきとーにテント張ったらええやんけ
なにずーっと迷ってんねん(笑)

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 09:25:58.68 ID:BY+S23ff.net
的を得た場所と方法で
という意味のてきとーならその通りだね

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 10:29:33.38 ID:UtN2SQLZ.net
今はキャンプ場も相場高くなったし飛び込みで泊まれるとは限らないし荷物増える事考えたら宿代節約目的だと微妙だな

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 18:11:02.62 ID:is5hSkEk.net
>>240
未経験だろうし
やる気もないのがどうしてレスするんだろう

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 18:18:55.59 ID:9dsbRkx3.net
ファミキャングルキャンは区画サイト割り当てだけど自転車のソロなんてオープンスペースに予約不要格安ってキャンプ場結構あるよ。
登山道入り口が近くて登山客の前泊が多いところとか。

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 05:35:14.72 ID:SH9Q4mkJ.net
食料を保存するアイテムってなにかありますかね?

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 12:39:56.27 ID:5BccTQp6.net
ホルマリンおすすめ

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 13:31:28.18 ID:flDUhVUd.net
>>243
生もの保冷用のソフトクーラーバッグとかだったら
ビッグスカイのインシュライト使ってる
中綿にシュラフやインサレーションウェアにも使われてる
プリマロフトを使用していて42gしかない

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 13:51:19.75 ID:sm/rNKzo.net
生鮮食品は早めに食べる
同時にナーバスになりすぎず翌日以降も自己判断で使う
どうしても食べきれないなら、調理して翌日等に消費
レトルトや缶詰を併用

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 13:55:20.25 ID:7KeGQRoD.net
>>245
それいいですね!と思って買おうと思ったら結構売り切れ…

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 20:02:06.77 ID:wc3Ug5bS.net
自転車旅の予定なんかテキトーだよ。
おかげでかなり痛い目にあってるが。

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 20:12:32.69 ID:weSDbKBe.net
>>243
砂糖や塩や燻製や
羊羹化とか

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 20:18:41.10 ID:OD1lJLRI.net
>>243
自転車じゃないけど前にカヤックのキャンプツアーに参加した時はガイドが切り干し大根とか乾物を常備してた

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 21:23:33.51 ID:VWgeB0aV.net
とりあえずカロリーメイトは二箱常時携帯。

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 06:52:38.36 ID:pUoL46+C.net
貧乏にとったら快活ってパンもポテトも食べ放題だしパンに関してはストック用に確保もできるな

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 07:12:29.16 ID:qI12FZ+T.net
    ?

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:24:53.07 ID:rSqxYJQw.net
今、GoTo ランドナーで ってやってますよね。

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 00:20:44.73 ID:SHr9v7Y1.net
Sub-24-Hour Overnights

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 08:03:58.38 ID:8Jfcb2Kr.net
自転車旅中ですがふと思ったので質問します。鹿児島から那覇まで行くにはフェリーより飛行機の方が安いので飛行機利用したいのですが、クロスバイクを輪行袋に入れて運ぶとなると荷物を数回運ぶことになりますが手助けしてくれる方っているんですか?
またガス缶やハンマーは載せられないと思うので空港で処分してくれますか?

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 09:03:37.24 ID:oCHYzqO9.net
Naitions challenge出る奴いる?
足引っ張りそうで怖いのだが出てみたい。
ちなみにFTP3.8W/kgだから引ける足はない。
それと、日本人が9時からのAustraliaかな?他の国のに多数参戦しているのは嫌がらせするつもりなのか??11時からと両方エントリーしてる人が多い。

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 09:04:38.37 ID:oCHYzqO9.net
>>257
誤爆。
済まない。

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 17:05:40.40 ID:2vOwP/6Q.net
>>256
金を出せばやってくれる

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 23:35:35.30 ID:gNoVgA4Z.net
>>256
お金払って人を雇えばおk
そもそも1回で運べないような荷物って何なの?

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 07:50:30.60 ID:aEbGOjum.net
>>259
それは空港内にそういうサービスがあるってことですか?飛行機全く乗らないんであまり知らないんです

>>260
詳しくは言えないですが長期旅なので15L入るフロントバック、パニアバッグ(リュックとサイドバッグx2)、テントや寝袋などです。
ホテル泊するときにこれらは一度で運べるのですが輪行袋持つとなると分けないとだめなので…

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 08:57:26.60 ID:UvybwWee.net
長期旅ならフェリーでまたーりしたらええやん

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 10:20:09.44 ID:aEbGOjum.net
>>262
フェリーより飛行機の方が料金安いんです
そんな大差なかったらフェリーにしましたけど

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 10:20:27.53 ID:aEbGOjum.net
>>262
フェリーより飛行機の方が料金安いんです
そんな大差なかったらフェリーにしましたけど

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 13:06:46.78 ID:dFPsYrkr.net
ボーダー着た猫がお腹の袋に入れて運んでくれる

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 15:44:54.65 ID:aatXrsJO.net
そもそも荷物多かったり重たいと別料金取られるけどいいの?

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 15:46:48.50 ID:aatXrsJO.net
あとさ
具体的航路や利用空港利用日隠すのなんでなの?
細かい曜日は要らないが
相談する基本じゃないかね
知りたいことだけ無料で教えろと言うのは
他人を軽く見過ぎじゃないだろうか

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 20:16:49.44 ID:wWr6yahF.net
そう思ったなら相手にしなきゃいいだけでしょ
なにをいちいち拘ってんのか

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 21:32:33.37 ID:Vvr4oynm.net
>>261
それだけの荷物だと無料預かりの20kgを大幅に超えるから追加料金がかなりかかる
荷物は現地の初日の宿まで別に送っておくべき

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 22:21:52.43 ID:dfFhXEG9.net
皆自転車旅の盗難防止ってどーしてるの?
クロモリオーダーフレームのスポルティーフ組んで気ままに自転車旅したいなって願望があるんだけど。
(とはいえ普段の休みにやるから長期というわけにはいかない)
スポーツライド自体が目的の人なら自転車から離れず補給もコンビニだけだとしても走り切ったことの満足感さえあれば目的が達成されるだろうけど
俺の場合は自転車で気ままに遠くへ行きたいみたいな感じだからどこか自転車を止めて気ままに寄り道できないと意味が無くて
盗難防止の為に自転車から離れられなくて行動に制限が出来てしまっては本末転倒・・・。
自転車で行く以上は交通機関で行けばええやんみたいなとこより田舎とかに行くことが多くなるとは思うけど出来れば都市部を含めてどこにでも行きたいし・・・。

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 01:45:34.31 ID:UgpEXa3w.net
>>270
キャンツースタイルで荷物大量に積んで観光しながら旅行してるけど、荷物ごと駐輪場放置だよ
観光地なら管理センターとか売店とか人目のあるところに一声かけて置かせてもらうこともあるけど
それでも放置であることには変わりないね
もちろん、貴重品は一つバックにまとめて、ストラップつけて常に持ち運べるようにしてる
駐輪時の自転車のセキュリティは街乗りの時と同じで地球ロック×2本
めちゃくちゃキレイで高価な自転車ならまた違うのかもしれないけど、自分の場合はこれで今まで平気だった

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 08:17:16.88 ID:F2fjcrGX.net
身に付ける物以外の盗難が
気になりすぎる人間は
自転車旅行に向かない

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:08:32.74 ID:0Z+CWa01.net
自転車旅行に必要なものしか積まないので、盗難されたら自転車旅行はそこで終わりになってしまう。
盗難をあまり気にしないような人間は自転車旅行には向かない。

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:17:36.67 ID:rRxnWmH2.net
精神的には>>272だけど
現象的には>>273だわな

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:19:21.83 ID:0eLyzFtq.net
貴重品以外の荷物を観光の度に持ち歩くのは現実的じゃないのでロックするなり人目のある所に預けるなりするしかないわな

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:19:51.52 ID:nClLb6eZ.net
田舎は都市部より自転車泥棒自体少ないよ
観光地ならなおのこと

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 15:00:07.38 ID:J/9qyYLR.net
>>273
逆張りカッコイイ!

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 15:01:13.87 ID:d52uUPJQ.net
相談主自身盗難対策についてどう思ってるんだい?
出発点はこの部分
皆は頭悪いので勝手な屁理屈述べてる

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 16:13:59.15 ID:zAXb1wPi.net
>>267
>>269
荷物23キロ、自転車本体11キロの合計34キロなので
現地宿にあらかじめ荷物20キロ近く送って当日飛行機乗るとき自転車輪行袋とモバイルバッテリー含む残りの荷物持ち込んだらOKってことでいいですかね?
ちなみに日本一周中で日時は今月20日以内のどこか、空港は鹿児島空港からです。
帰りも同様でいいですかね?でも片道フェリーにしようか迷ってます。アドバイスありがとうございました

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 16:19:51.03 ID:zAXb1wPi.net
荷物の盗難については自転車施錠して携帯と財布だけ持ち歩いてあとは放置してますね。都心部は怖いので宿泊先に預けてます。地下駐輪場あれば放置。
ノートPCやカメラ等の貴重品は持ってないのでポケットで収まります

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 17:14:10.49 ID:ShgW7Bt3.net
>>279
送り先は宿がいいけど、宿がきまってないなら目的地近くの宅配便センター止めで送ればいい
ちなみにカセットガスも未使用なら宅配で送れます

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:44:15.37 ID:rRxnWmH2.net
>>278
こういうレスを期待した荒らしでしょ
屁理屈もクソもない
頭悪いのはこういう人

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:54:54.91 ID:Ba54V8Kg.net
>>278
俺の場合気ままにどこにでも立ち寄りたいので自転車を置いて離れる時間はかなりできると思う
それでいてオーダーで理想の自転車(=高性能とかではないけどほどほどのパーツでもそれなりの額にはなる)組んで気ままにどこか行きたいってのが理想プラン。
しかしせっかく作った理想の自転車だけになにかあったらショックがデカい。
あとは理想プランでいくか妥協でいくかで検討中で妥協し過ぎも気にし過ぎても良くはないのでどの辺が程よく楽しめそうか検討中。

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:00:18.08 ID:Ba54V8Kg.net
>>271
キャンツーは行先人口少ない場所だろうから比較的ラクにしてて良さそうだよね
本当は気ままにどこにでもってのが良いけど目的をアウトドアに絞るのも一応検討中。

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 00:13:18.99 ID:lpafEg0r.net
盗まれたくないなら
乗り潰して中古価値を無くせばいいだけ
塗装の傷、剥がれ等が山盛りの汚いバイクなら安心

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 00:25:30.71 ID:IF2QENZZ.net
目立つところにサイン入れるだけで盗まれんようになる

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 02:44:06.80 ID:zS6cQxPl.net
>>283
それなら変速機とかはWレバー系が良い
逆の表現をすると不具合発生した際に単純な修理が出来ないし良さそうなパーツだと盗難の危険が高く2つの意味で危険

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 03:41:58.48 ID:f5WXDChd.net
実はオーダーなんだけどルック車みたいな感じの仕上がりにするのはどうだろう

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 08:43:21.23 ID:xAMQqYni.net
>>285
それも考え中
オーダーするならクロモリフレームなんだけど年季入ったクロモリみたいなのがまた良いと思っていてはじめ何年かは保険かけとくみたいな。
パーツは程々でいいと思ってるから(ホイールはそれでも何万かしちゃうのとBrooksサドルにはしたいけど)フレームさえ無事なら被害そこまで大きくならない。

>>287
雰囲気重視(飛ばしたい場面では飛ばすし日々の運動代わりにも乗るけど)だからそれも考えたんだけど修理と盗難防止にも良いんやね。

>>288
レトロ系にするからそれはそれでルック車っぽいかも。

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 10:07:20.29 ID:OB3c//eX.net
荷物積んだツーリング車が盗まれたって話を聞いたことが無い
少なくとも日本国内ならごく普通のチェーンロックしてればそれほど心配しなくていいんじゃない

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 10:16:31.06 ID:tMTgurMg.net
観光地とかで自転車盗む奴は自分が乗る為だろうから荷物満載は避けるだろうな

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 11:06:46.13 ID:P4HU44/9.net
荷物荒らされるほう

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 11:11:45.83 ID:b1Fa6DfG.net
>>290
自転車本体ではなく積荷や荷物を盗まれた書き込みは何回も見た

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 11:16:58.96 ID:wPHyhA0K.net
しかしサイクリストの多い観光地狙う窃盗団とかいるそうだしな
でもそういうプロが狙うのは主にいかにも高価なロードバイクだろうし
自分で使う用の素人なら施錠しっかりすれば大丈夫だろうし
実は高価だけど雰囲気重視のツーリング車はどうなんだろうな
クロモリでオーダーするつもりなら一般には知られてないファクトリーブランドが多いし
中にはそういうのに造詣が深い窃盗団もいるかもだが

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 11:19:56.47 ID:payZLaMA.net
>>290
数年前三ノ宮で日本一周中の旅人が荷物ごと自転車盗まれたのはニュースになってたな

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 12:12:46.63 ID:wPHyhA0K.net
三宮なんて最大限に警戒する土地だと思うが世界旅行中の人が京都で自転車盗まれたなんてのもなかったっけか
しかし自転車旅なんてましてやそんな長期旅だと止めたいタイミングて駐輪できないと不便過ぎる

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 12:47:50.65 ID:B1b9/xib.net
一番可哀想だったのは「日本一周中〜」と書いてあってスタート時点からバイクの後ろに掲示していたサインボードをゴール寸前に盗まれたケース
盗む意味が不明な物を盗むキ〇ガイもいるんだな

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 13:55:41.38 ID:ZR1m6SDD.net
>>292
ツーリングじゃなくてもあるもんな
都内でひと月に2回
別の場所でサドルバッグ持ってかれた人知ってる

>>295
あれは可哀想だったなぁ
ニュースにならないだけでこれまでも結構あっただろうし
これからはSNSのおかげで
どんどん目につくようになるかもね

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 14:21:15.67 ID:OB3c//eX.net
>>295
それ当時のネット民たちが捜索したらその外人が入り浸ってたネカフェの店員が歩道に違法駐輪してた自転車を店の裏側の駐輪場に移動しただけだったって落ちだったよ

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 14:27:59.23 ID:ZR1m6SDD.net
それ別の話じゃね?

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 16:58:59.24 ID:mo6rzWXF.net
旅行中であれ何であれ
盗まれないように止める場所の選定に
カギが大きく見え盗む意思を挫くのだいじ

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 19:30:21.31 ID:payZLaMA.net
>>299
確認してみたけど旅を中止して新幹線で帰宅したみたいだから別だね

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 19:57:31.51 ID:TAjEZ+zr.net
Rapha Festive500 https://www.rapha.cc/jp/ja/stories/festive-500 に参加予定の人いる?
参加する人はどんな所を走るのかなぁ?
自分は静岡ー浜松ー伊良湖ー鳥羽ー尾鷲ー串本ー田辺ー和歌山ー大阪を計画している

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 20:24:25.50 ID:hh+2wLeQ.net
泥棒諸国民を信頼して生存を決意
by 泥棒作成憲法

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:50:16.36 ID:MeXo6dbN.net
>>270
動かすと振動で、でっかい音出すやつはどうなんかな?

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 11:49:30.83 ID:GGOENm4u.net
キャンプツーリングとかではなく荷物少なめで未舗装路は走らないという条件で
でも慣れてるコースでどれだけのタイム出せるかみたいな感じではなく知らない土地に自転車旅に行ってみるというノリだとタイヤ25Cは無謀?

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 11:56:56.41 ID:9DDNfxq5.net
いや全然平気
心配ならタイヤにマラソンでも履いときゃ良い

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 11:59:04.31 ID:WoYyHc99.net
>>306
いま趣味で自転車に乗ってる奴のかなりの数が似たようなことやってるわけで
誰でも最初は不安があって短い距離から距離を伸ばしていくものだが
君がどういう意図でその質問を創作したのか理解に苦しむ

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 12:28:59.33 ID:B3r2d+3F.net
>>306
レス乞食みたいな不健康な書き込みしてないで自転車で外出することを勧めるよ。

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 14:03:46.75 ID:BaYOTbsV.net
>>307
ありがとう

>>308
ちょっと何言ってるかわからない

>>309
これから買うから無理

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 17:28:11.52 ID:eMoK6kXi.net
>>307
昔学生の頃マラソン履いてて2年ぐらいノーパンクだった。満足してた。
その後、タイヤって実は200g前後だということを知って付け替えたとき、走りの違いに本気でマラソン(500g超のやつ)を憎んだわ。鉄下駄タイヤじゃんってね。

パンクなんて修理できるんだからツーリングにはルビノプロとかウルトラスポーツがベストだと思うわ。

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 19:02:34.85 ID:AqtjTGZa.net
>>306
そういうノリで北海道縦断やったけど25cで問題ない
ただしハイグレードのタイヤを選ぶこと
柔らかいのより固めのやつ推奨
たとえばコンチのgp5000あたり

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 20:20:43.60 ID:EkGony35.net
>>306
何に重きを置くかにもよると思うよ
もちろん知らない土地の方がより気を付ける必要はあるけどそもそもロードバイクで軽快に走るという時点で
走りやすい道を選ぶ以外の答えはないのでそれはどこが目的地でもたいして変わんない。
逆にロードバイクの為に道を選ぶのではなくてどこでも気兼ねなく走りたいなら25Cでツラい場面も出てくると思うよ。

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 22:07:07.31 ID:FT/8juG7.net
>>312
>>313
ありがとう!

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 02:21:04.93 ID:VVJuDckq.net
>>306
俺はパナの26Cでキャンプツーリングしてた
無謀でもなんでもなくて、舗装路なら全然平気

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 20:05:01.74 ID:1AWW3mJP.net
左右フロントフォークに荷物取り付けたいんですけどなにかオススメなのあります?ダボ穴は左右1つずつあります 防水でなるべく容量多く入るようなのがいいです(主に着替え)

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 22:19:49.26 ID:/GSlsNoz.net
>>316
その説明じゃ誰もお勧めとか無理
画像でうpすれば

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 22:32:34.78 ID:Kp6lNvuv.net
フロントキャリア付けるか付けないでanything cageみたいのでいくのか?どっち?

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 22:40:19.74 ID:pOMwbDs7.net
>>316
チャリ名書かなきゃ

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 12:45:43.96 ID:mPiTpqsd.net
>>319
リカンベントです

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 14:00:28.89 ID:hHkbDW3m.net
>>320
そーっすか
チャリ名じゃないね
日本語が通じないようだからおかえりください?

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 23:29:23.12 ID:EOwhTh9S.net
317
318
319
ジャイアントエスケイプr3です
ドッペルギャンガーのマウスゲージみたいなのがベストなんですがあいにく売り切れでこれに似たようなの探してます。左右で4L?だと思います

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 13:34:08.16 ID:ehrdhf+/.net
ドッペルギャンガーのマウスケージってこれか→ ttps://www.doppelganger.jp/product/dbc403_bk/
GORIXで同じようなの出してるね、ケージだけならTOPEAKも
これ、ダボ穴つかわずクランプだけで固定っぽいね
サイドバッグって結構揺さぶられるけど、大丈夫なんかな?

普通にサイド枠付きのフロントキャリア付けた方が良いと思うけど
エスケープR3のダボ穴ってエンド後ろ側のやつかな
それだと泥除けのステー用でキャリアには使えないので、キャリア付けるならクイックの軸で固定のやつがいいかと

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 10:10:56.74 ID:EoacOgg+.net
>>323
やっぱリアキャリアにサイドバッグのほうが安全ではありますよね…
自転車屋にも聞いてみましたが「フロントフォークにボトルケージみたいな型したものですよね?あれ結構人気みたいです」って言われ置いてないと。
ダボ穴つかわないと多分ずれ落ちるっぽいですね
ゴリっクスで一応検討してみますが、リアキャリアの方も小さいバッグ探しながら調べてみます
ありがとうございました

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 11:54:15.24 ID:JQ8JGKq+.net
それぞれ流儀はあるけど、自分はリアよりフロントサイド優先が安定感があって好き

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 13:17:12.38 ID:ZjS/ETHX.net
リアホイールのおちょこ組みを考えたらフロントの方がとは思うが
ディスクブレーキの場合は当てはまらない

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 14:57:24.50 ID:gvCbeDJS.net
>>324
俺も似たような構成で10Lと12Lのドライバッグをフォークに横付けしてる
マウントはELITE VIPで、ケージはブラックバーンのやつ
そのままだとずれ落ちるので、ホームセンターのゴムシートをELITEとフォークの間に噛ませてる
これで北海道一周くらいなら途中でずれ落ちずに位置修正もせずにできた

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 16:39:25.50 ID:3FPw/bYi.net
>>327
あー付属のバッグよりかは大容量のほうが口大きくて良さそうですね…それなら圧縮袋に入れた毛布とかもいけそうです
ダボ穴1つしかないんでやはりマウントで増設したほうがいいですかね?
ブラックバーンどこも売り切れでした…

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 17:35:14.17 ID:NEsFUjvs.net
>>328
Dom Gorilla Cage II Topeak Versacage辺りなら在庫有るんでは

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 18:31:15.92 ID:3FPw/bYi.net
>>329
はい、一応その辺りにしようかとおもってました
わざわざありがとうございます!

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 18:52:44.98 ID:g94tE+NM.net
なにこの茶番

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 17:55:09.04 ID:9vTCRiAo.net
大学生YouTuberのスーツが自転車で東海道五十三次を制覇した大作の動画
(16回シリーズ)

https://youtube.com/...OBa91VHRrZBMCSWRyyDu

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 17:57:01.53 ID:Ty2b7qJd.net
>>332
これ、何がすごいってパワアシ付きとはいえママチャリで走りきったことがすごいと思う。

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 18:08:27.46 ID:yXggxsKs.net
>>332
このページは利用できません。申し訳ありません。

他の内容を検索してください。

見れない・・・

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 18:15:00.04 ID:rUtOoJTj.net
これが第一回

(1)【東海道五十三次の旅】自転車で行く 東京→大阪の旅《江戸・日本橋→川崎宿》東海道の旅第1日目
https://www.youtube.com/watch?v=hpIb_q1Zd2A

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 18:18:22.61 ID:yXggxsKs.net
検索したら出てきたから見たけどうんちくが多すぎて俺にはダメだった
情報に飢えてる人専用だな

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 18:22:31.48 ID:rUtOoJTj.net
まぁ自分も第一回の途中までしか見てないけどね

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 21:04:30.11 ID:rOhoYQzW.net
こいつはダメだ
途中で寄り道しすぎで自転車に乗る楽しみがわかっていない

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 22:42:36.61 ID:Kew7DKT8.net
>>338
「僕の考える」自転車に乗る楽しみではなかっただけですよね
ご本人は十分楽しんでいるように見受けられましたよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 22:53:43.10 ID:Nz6IGi+R.net
>>337
俺も第2回の途中までしか見てないww
でもまぁ知ってる道を薀蓄たっぷりの解説を聞きながらまったり視聴するのも悪くないな
もう見ないけど

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 10:24:48.13 ID:EHK/vJty.net
ローラー台にでも乗りながら暇つぶしに見るにはいいけどな

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 10:58:06.14 ID:NAqOqdWp.net
モンベルがツーリング向けクロスバイク出してきたが
お値段w

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 15:03:08.83 ID:x8I151/Z.net
この前質問させていただいた316ですが
トピークのフロントフォークにつけるゲージつけたところベルトごとずり落ちました。ダボ穴がないためベルト固定です。画像の通り下が極端に細くなってるためきつく固定したつもりでしたが無理でした。これは諦めたほうがいいのかな…

https://i.imgur.com/AOaWKfX.jpg

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 15:21:25.20 ID:RlNvoqs8.net
ラバーシートとかフォークに巻きつけるように貼り付けてその上から付ければいんじゃね

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 16:01:07.65 ID:elsqD6nd.net
Vブレーキ台座からずれ落ち防止の命綱みたいなの出来ないのかな

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 17:05:19.35 ID:DAD1vVNK.net
重量物載せたければフロントフォーク交換が手っ取り早い
金額は1万円前後と後々のことを考えたら安いのだが
リアキャリアで代用しない出来ないとかだろうか

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 13:23:15.73 ID:0u0Blrhp.net
ご教示ありがとうございます!
ショック過ぎて冷静になれなかったんですけど>>345のやり方でズレ落ちずになんとかいけそうですね!きつくしめても左右に少し動き回りますけど仕方ないんですかねこれは…

>>346
最終的にはと考えてましたがだったらフロントキャリアのほうが安く済むのかなと思いましたけど結局バッグもそろえるとフォーク交換のほうがいいんですかね?リアキャリアに約20キロ、フロントバッグに3キロくらい載せてて前に分散しようと考えた結果です。近畿から北海道へ向けてこれから進むんですが暖かくなるんで毛布とか着替えとか身軽になるんでフロントフォークいらないかな?と感じてきましたww

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 04:50:15.26 ID:fHANYAtC.net
>>336
蘊蓄はスーツ氏の売りだからな。
あれで年間4〜5千万稼いでる。
まあ、旧街道走破解説動画としてはニコ動の梅金さんほどのレベルにはないけど。

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 08:44:21.52 ID:+PWXKqeD.net
>>335
これ宿泊時の駐輪はどうしてるんだろうか?

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 10:04:53.95 ID:fHANYAtC.net
>>349
宿に停められない時は駅の駐輪場使ってた気がする

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 19:08:53.01 ID:mRvNc1bJ.net
俺も日本旅行してた時は宿に駐輪場が無い時
監視カメラが複数付いてる人通りの多いコインパーキングに止めてた

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 00:45:31.46 ID:kwuRcCLe.net
>>335
電アシの充電はどうやってるんだろうか?
馬鹿デカいクレードル携行したのかな?

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 04:16:30.80 ID:fQB36d3d.net
>>352
前かごに予備バッテリーとリュック入れて、リュックには充電クレードル入ってた。

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 10:00:32.41 ID:zL1cdDiy.net
>>335
往路はいいとして復路は自転車どうしたんだろうか?
輪行したのかな?それとも処分(破棄)したのか?

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 11:59:35.26 ID:G886tdVP.net
家財便で発送できるし
出先で中古処分も出来るんじゃないか

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 22:29:42.16 ID:0ulkIcnG.net
つい先日、また箱根上ったらしいぞ。
動画で立ち寄った茶店に顔出したら、あれからつべ見たって言う客がたくさん来たって礼を言われたそうな。

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 08:38:18.92 ID:k/TC6cmV.net
箱根山の歌の意味を始めて
正しく知った

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 16:13:35.94 ID:KENXlJTf.net
GWごろに数泊の自転車旅行をしたいと思っています。
金欠なのでホテルは使わず、公園や道の駅でごろ寝しながらの連泊を考えています。

そこで質問ですが、
 Q1.公園や道の駅でも寝れるもんでしょうか?
 Q2.公園や道の駅などで寝るとき、何時ごろから就寝体制に入ればいいのでしょうか?
 (あまり早い時間帯だと不審がられそうなので)
 Q3.公園や道の駅を宿泊場所に計画していても、テントやシュラフは持参したほうがいいのでしょうか?

経験者の方、どうか教えてください。

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 16:43:40.53 ID:OkjyJuvs.net
君におすすめの本

『野宿入門』 かとうちあき

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 17:18:38.15 ID:jhDcKkxD.net
>>358
↓こっちのスレの方がくわしいかと
自転車でキャンプツーリングに行くぞ36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581393414

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 17:25:12.09 ID:/p1/fBRh.net
>>358
駅前公園どちらも深夜に人が想像以上に来るし
通報から警察による職務質問もあるから出来るだけ避ける
それに排水溝などの水辺が近くにあるから蚊などあってお薦めしない

人が近寄りがたい場所がお薦め
それに街中なら2000円前後のシャワー付きホステルや満喫がいいね
風呂無くても良いけれどシャワー無いと辛い

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 17:47:18.99 ID:E8NoYIe6.net
公園とかのベンチは寝れない構造のが多いから、地べた寝が強制されるよ。
あと、最近は道の駅でも宿泊お断りのとこや、季節や場所によっては野営・野宿禁止な自治体あるよ。
悪いことは言わんから、寝カフェやライハでいいから探すの推奨。
あと、いくら金欠でもいざというときのために自転車無しで帰宅できるだけのお金は確保しといてね。

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 18:21:02.16 ID:F0xGZdok.net
>>358
A1.おすすめしない
基本的に禁止のところが多い
事前に自治体、道の駅などに電話するなどして
情報を集め可能ならいいと思うが
>>361,362さんの書いてるような懸念があるよ

A2.深夜からなら人通りも少ない場所があるが
自転車旅行でしょう?
早寝早起きの方が都合がいいのではないかと思う

A3.工程上すべて宿泊施設を使う前提ならともかく
屋根のない場所での就寝があるなら春とはいえ用意したほうがいい

ネタとしてやってみたら?
つらくても後々面白い経験になるかも知れない

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 19:09:47.79 ID:Sc8BBdqE.net
まずもって野宿は許可されている場所は無いと思ってよい、基本的に黙認、好意の世界
あと野宿にうるさい地域というのもあるのでそこは避ける
こういうのは旅の途中で情報を仕入れたりするもんだがね

就寝は他の人の活動が終わってから、起床は他の人の活動が始まる前が基本
例えば駅寝の場合だと終電後に寝る準備して始発前に撤収

北海道以外ならテント無くてもなんとかなるが、寝れそうな場所見つけるのも嗅覚というか慣れがいる
人によっては遮蔽されていないと落ち着かないという人もいるので、そういう人はテント必須
寝袋とマットは必須、GW]あたりだと昼間は暖かくても夜冷える日もあるので注意

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 19:11:39.89 ID:Y3yKb6Nm.net
>>360
むっちゃ荒らされまくってるやん

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 19:29:27.80 ID:KENXlJTf.net
レスくれた皆さま、ありがとう。
どれも参考になりました。

日本縦断してる人のHPなど見ると、テント装備で公園や道の駅などで宿泊している人がいるので、皆ふつうに公園や道の駅でやっているのかと思っていました。

>人が近寄りがたい場所がお薦め
例えばどんなところですか?
僻地の林道の道の脇とか?

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 20:19:44.87 ID:F0xGZdok.net
>>366
火の利用が禁止されていない
川岸の橋の下とか
自治体に聞くと教えてくれるよ

林道なんかは基本的に誰かの土地なので
宿泊、火の利用が禁止のことが多いね

公園で許可してるところは知らないので
自治体がいいって言うならいいんじゃない?
道の駅も同様

違法承知でやってるのも多いけど
昔は大らかだったし

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 20:37:08.56 ID:/p1/fBRh.net
>>366
人が近寄りがたいのは大体町から離れるよ
家屋が疎らになってきたら選び放題
道から5m入った空き地でもそれなりにある
あとチャリに自転車旅行中という札下げるのも大事だな
悪いやつらが気が引けるし住民からもチャリ旅行ならしゃーないかと無視してくれる

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 20:42:02.48 ID:bG8d4oa1.net
>>366
一応自分が日本一周してた時は、無料〜低額のキャンプ場をメインに
ネットカフェとかライハとか安いゲストハウスを使って
近くに何も無い時か仲間がいる時だけ野宿してた
無料キャンプ場は結構いろんなとこにあったから(都市部には無い)、
テント持ってるなら、はちのすとかなっぷとかで調べるといいよ

野宿は、悪目立ちしちゃうと程度の差こそあれいろんな嫌がらせ受けるんで
コロナ禍でなんちゃら警察が騒いでる今、あえてやりたいとは思わんな

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 22:15:40.10 ID:KENXlJTf.net
>無料〜低額のキャンプ場をメインにネットカフェとか
これが安心・定額・迷惑にならない、の3つの面で自分的には納得しました。

>家屋が疎らになってきたら選び放題。道から5m入った空き地でもそれなりにある
無料キャンプ場がないときはこれですね。

>自治体に聞くと教えてくれるよ
なるほど。

いずれにしても、テント・マット・シュラフは必須のようですね。
(カーボンロードなので上手くリアキャリアとパニアバッグ取り付けないと・・・)

ありがとうございました。

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 22:28:53.66 ID:E8NoYIe6.net
危険回避の方法としてホームレスの人の行動パターンが「夜は移動、昼に就寝」てのがある。
深夜に襲われる事が多いので常に移動して一ヶ所にとどまらないんだと。
地方のヤンキーの被害を防ぐには良い方法だと思った。

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 23:02:54.38 ID:QQZPhXEq.net
海岸と河川敷は管理者が特にキャンプ禁止としてる場所または占有許可をとってる施設、グランドとか漁業施設とかでなきゃキャンプOK
民家から離れた場所を選ぶとか常識的に行動すればそうそう問題はおきないよ
一級河川より二級河川、今の季節なら土手の内側に菜の花が咲いてようなところ樹木で人目から遮られる場所がいい
公園は街中の児童公園は絶対やめろ
周りに民家のない郊外の自然公園で暗くなったら駐車場に一台も車がいないところならまあ大丈夫

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 07:20:55.58 ID:zc3VNeNY.net
>>371
なんでヤンキーは昼には襲わないんだ?
ヤンキーは昼には寝てるってこと?

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 07:35:27.65 ID:EETFTt+V.net
彼らにも学校や仕事がございましてね…

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 07:40:53.44 ID:Wc86KKG4.net
実際ネカフェって寝られる?周囲の人のタイピング音とか大丈夫?
今はユースも開いてないところ多いし、ビジホに泊まってるけど正直ここまでのサービスは必要ない。もっと安上がりに宿泊したい

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 07:50:46.02 ID:csemt2yb.net
まあ念のため耳栓は
持参する

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 08:38:14.08 ID:xoVBkuTZ.net
>>375
そこまで繊細なら素直に金出して宿取った方が良い、睡眠は重要

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 15:26:19.37 ID:PUmpY4fY.net
>>371
>「夜は移動、昼に就寝」
ホームレスやってた時
冬は夜寒くて死ぬから起きてて
暖かくなったら暖房のある施設で寝るってやってた

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 17:27:22.51 ID:P6gD7btm.net
FJU

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 19:24:36.95 ID:i592k85N.net
デカトロン、キャリアとバッグが安価で充実してた

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 13:39:37.21 ID:0GkLQeWc.net
デカトロン、西宮ガーデンズにしかないから調べたら閉まっとるな
あの真ん中で割れてパニアバッグになるバックバッグはまだあるの?

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 17:12:23.45 ID:EoX8p+s8.net
通販サイトでは売り切れてますね

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 17:25:12.83 ID:wvDZ1WCa.net
デカトロンのウエアは10年以上前から愛用中だがバッグは使ったこと無かった盲点だったか

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 21:02:10.44 ID:aA5vAKBw.net
うんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこw

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 21:36:05.05 ID:6LIK9vyr.net
デカトロン大阪にある間に行きたかった
数年前には神戸モザイクに移転してたんだよな

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 22:45:03.32 ID:aA5vAKBw.net
うんこおおおwwww

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 16:46:06.26 ID:1Tv4ZFSI.net
西宮って大阪やろ

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 17:02:27.90 ID:3/a06x0F.net
うこんwwwん

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:11:38.14 ID:BSr5JbiK.net
西宮ガーデンズのが日本1号店だったよなと思いながらググるとデカトロンラボって名前で先に大阪にあったんだな

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 23:36:00.55 ID:sGWFv4cd.net
うんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこw

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 14:01:44.07 ID:5S3fgu/x.net
OLW

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 14:04:57.14 ID:qAB8jPay.net
うんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこwうんこっこw

393 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 00:11:19.69 ID:lIuXtEt0.net
自転車旅始めてみたいけどトンネルと熊が怖いです…

394 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 01:47:54.42 ID:rb4AveeZ.net
>>393
クマはテレフォンパンチを繰り出す
すかさず懐に潜り込み首を締め上げれば一発よ

395 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 07:59:19.37 ID:4/17tdcZ.net
トンネルは気合一発で走り抜けた方がいい時もあれば無理しないで歩道をゆっくり走った方がいい時もある
頑なにならず「あ、これはやべえ」っていう直感に従った方がいい
クルマも乗る人間ならより客観的に判断出来るはずなんだけどな

396 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 10:17:10.03 ID:u4HqMYH3.net
命だいじ
フラッグ使ってる

397 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 11:46:26.34 ID:2P2Txw4n.net
歩道幅が30cmしかない歩行者の事すら考えてないトンネルだと押し歩くのが正解が多いね
更に歩道すらないトンネルだと歩道相当部分広くて乗って走り抜けられるとか逆に安全だったりする

398 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 11:56:51.42 ID:k7wevdIv.net
トンネルは風が半端ないからね〜

釜石でトゥークリップとストラップ付けてトンネル入って
強烈な向風と大型ダンプがガンガン行き交う中
自転車止めてストラップ外せるような余地もなく
死にそうになったのを思い出す

あそこも30cm幅くらいの歩道だったっけ

399 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 12:17:31.61 ID:C8wefUbf.net
ちょっと訂正
壁端から計測すると50cmくらいありそうなんだけど
壁カーブがきつくて30cm相当なんだ
身長150cmくらいなら広いと感じるかもしれんが
170cmあると狭いのよ

400 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 12:19:58.45 ID:KZUcgJWV.net
ああいうとこで自歩行者がミンチになったら行政も責任問われるんだろうねぇ今どきは

401 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 15:56:14.44 ID:fpquO07b.net
っていうか、設計段階で自転車のこと考慮されてなさすぎだよな
自転車通行禁止のトンネルもあるし
わざわざ大金かけて建設してるのに、後々のこと考えてなさすぎ
今後少子化で人口減るから、改善されることはないのだろうな

402 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 18:36:53.79 ID:RIqU1o5H.net
逆だ 最近のトンネルは
改善されまくっている

掘削幅をちょっと広げるだけでも
桁外れのゼニが必要になる
トンネルあるだけでもありがたいと思え
嫌なら山越えしろ

403 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 18:38:36.87 ID:m6uNWZ1j.net
>>402
突然キレる現代人みっけ

404 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 20:29:25.22 ID:u4HqMYH3.net
とはいえ正論
行政側に金ケチるなって何でも大勢だけど
その税金って連中じゃなくて僕らの金って認識が薄いのよな
逆に言えば我々の金だから意識が変わってロビーイングなんか活発にすれば走りやすい国になるべ

405 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 20:37:44.03 ID:3Zud8s+Z.net
旧道が有ればそっちに迂回はするね

406 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 20:54:58.79 ID:dOkOtiRm.net
必ずしもあるわけじゃないのがなー

407 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 07:18:50.77 ID:i1WpBVOd.net
>>404
>行政側に金ケチるなって何でも大勢
使い道が正しければいいが
間違った使い道にじゃぶじゃぶ使うことについて
苦言を発しているだけでしょ大勢は
オリンピックやハコモノとかね

>>406
ほんと

408 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 12:34:42.56 ID:/hh8HUfR.net
突然の政治批判
怖い

409 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 14:12:12.45 ID:jvwDMe9s.net
なんにせよ行政はもの知らなすぎ
田舎の方行くほど、その傾向が強い
東京なんかは交通量多いけど、なんだかんだで意外に走りやすいってのがわかる
ロードに限った話だけど
クロスとかMTBだと、いざってときに加速できないから車道走りにくい

410 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 04:24:33.05 ID:JqhRngf3.net
ロードの加速ってw
クルマからすりゃ目くそ鼻くそで邪魔なことには変わらんだろ
とても車道の流れになんて乗れてないんだから
そういう自意識過剰で勘違いしたロード乗りの方がおとなしく乗ってるママチャリより邪魔まである

411 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 08:34:38.44 ID:CT/ZUUZ7.net
車バイクからしたら中途半端に速いロードの方が抜き辛くて邪魔だな

412 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 08:47:52.64 ID:YiU9ep4t.net
抜かなきゃ良い
安全にできる所まで後ろを15kphでも余裕持って走らせれば良い
朝晩市内の交通渋滞に較べたらどうって事は無い
事故おこして何日も何年も心に余裕なくなる方が地獄だ

413 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 09:08:54.06 ID:JqhRngf3.net
ロード乗りはさ
自分は車道では圧倒的に遅い邪魔者だっていう意識は常に持ってなきゃだめだと思うよ
実際そうなんだから

必要以上にビクビクしたり隅っこによる必要はないけど
遅いものは遅いなりに交通を円滑にするよう心がけないとさ
そこを勘違いしたロード乗りが自転車乗りの評判悪くしてるんやで

414 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 09:58:30.81 ID:2bHSmNS6.net
>>413
上の車乗り視点書いた俺だけど
遅くても問題ない
追い越せる所までゆっくり後ろ走る
チャリは歩道走ってろボケー!とかいう免許持ってるだけのクズの思考が一番やばい

415 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 10:14:27.85 ID:AToDe70o.net
賛成、気にしすぎる方が事故りやすいよ
ほっときゃ車は勝手に抜いてってくれる
そのくらいの考えでいい

416 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 14:51:26.71 ID:PU/6goGQ.net
田舎者にはわからないだろうけど、都内は車よりロードの方が圧倒的に速い

417 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/14(土) 15:52:06.84 ID:ekcxmRRi.net
>>416
田舎から出てきたことが丸わかりw

418 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 00:07:28.98 ID:gTH8AOQd.net
チャリンコは歩道走れよ
車道はクルマのためのもんだ

419 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 05:05:47.74 ID:rqLx4tpD.net
みんなマスクつけて走ってる?
都内だと何かつけなきゃ不味いかなって思うけど田舎なら人少ないしそうでもない?

420 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 07:47:37.23 ID:me/CNiql.net
人が少ない田舎ほど目立つ
よそ者だと特に

421 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 09:03:08.98 ID:/sk4fCkX.net
>>419
自転車でマスクつけてたら死ぬかもね
流す走り方なら大丈夫かもな

422 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 09:09:47.71 ID:NPiQKOAM.net
>>407
苦言を呈するって謎の上目線で大勢は何でも批判だけっしょ
意思決定に参加しようって最後の1マイルを何もしないから勝手される
し良い使い方しても評価せずにやはり批判ってなると
監視させてる意識は逆に薄まり懐に金が入る使い方しようってなるのが政治

423 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 09:18:03.20 ID:ibzSHZPZ.net
>>419
店入る時につければいいよ
熱中症になったらバカらしい

424 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 09:33:47.76 ID:aJ2mN48b.net
>>423
信号待ちとか歩道に入る時とかどうしてる?

425 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 09:55:59.26 ID:NPiQKOAM.net
パールイズミのあれ使ってる
真夏に自転車で付ける事は険が増すだけで本来の意味も薄いの知ってるが周りを安心させる為にの用途で使用中

人の居ない区間は流石に外すけどね

426 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 10:53:35.60 ID:n6f9kPAm.net
近くに人の少ないところなら付けないが、最近は街中では付けてる
多分>>425と同じパールの第3弾のあれ、付ける理由も同じ
走っていると程よく吐いた息がこもらず抜けて呼吸はかなり楽な方だと思う

飛沫防止はマウスガードよりちょいマシ程度なので降りたらまともなマスクに付け替えてる

427 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/15(日) 12:01:09.76 ID:tdf8QnhR.net
>>425
>本来の意味も薄い

まだ流行初期の頃
感染者による自転車走行中の
背後20mほどが感染の危険区域との研究があったね

デルタ株、ラムダ株はもっと感染力が強いかもな

それにしても気温35℃の中
密閉度の高い不織布マスクは暑くて苦しくて
嫌になっちまうよな

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 18:12:25.60 ID:6SRdRTBc.net
フルカーボンロードバイクとUL装備でミニマム放浪
これが最近のマイブーム

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 02:39:48.29 ID:GXReSzqK.net
フルカーボンロードバイクとUL装備でミニマム放浪したすぎてヤバい

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 02:59:17.21 ID:GXReSzqK.net
晩秋の沖縄ってシュラフ無しで野宿できるかな
それとも寒いかな 
あるいはハブやサソリに噛まれる可能性もあるのかなw
格安航空チケット使えば往復14000円しかかからないから
輪行で晩秋の沖縄を野宿で放浪したい

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 09:45:30.01 ID:Ab1hMyDm.net
そもそも沖縄って全域が野宿禁止だった記憶

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 09:47:21.77 ID:p/rZgLdE.net
やむを得ず野宿なら問題ないが
危険な場所は絶対避けてね

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 09:59:45.18 ID:8JHTZ1LV.net
>>431
そんなルールないだろ?
割と沖縄野宿旅のレポートは多いしうるさくは言わないようだけど
完全管理のビーチは別だけど普通の砂浜や公園でなんぼでも野宿したって記事あるよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 10:28:31.42 ID:QNIIoR7v.net
ハブに噛まれて死ぬぞって言う話?

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 10:34:05.47 ID:ICNkjqGO.net
>>433
ないなら証明しなさい
短時間に出来なければ基地ぃだぞ

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 10:47:11.17 ID:8JHTZ1LV.net
>>435
キチガイに付き合って上げるけど
「無い」ことの証明は出来ないからw
証明する義務があるのは「有る」と主張する方だよ常に
お前が「有る」ことを提示すればいいだけなんだから簡単だろ?

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 10:50:27.61 ID:8JHTZ1LV.net
いや普通に知りたいんだけど
沖縄全域に野宿禁止令があるのかどうかは
あるというなら条例なりなんなりを引用してくれればいいから
すぐに出来るだろ?それくらいのこと

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 11:22:10.29 ID:ICNkjqGO.net
>>436
はいはい
君自ら基地認定して本当にびっくりした

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 11:52:34.58 ID:8JHTZ1LV.net
捨て台詞にもなってないなw
常識的に考えて全域で野宿禁止なんて条例があるわけがない
小笠原諸島のキャンプ禁止かなにかと勘違いしてるんじゃないの?

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 12:11:05.44 ID:kMZnHWZ7.net
沖縄は別に野宿できるでしょ

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 14:27:50.30 ID:lxCOXI6r.net
野宿禁止の証明マダー?w

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 15:27:24.75 ID:fTjv88cN.net
当たり前の話だが路上や歩道や管理敷地でも許可受けないと駄目なんだが
なぜ問題ないと勘違いした?
日本人じゃなさそうだな

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 17:41:05.24 ID:T1LBqCXQ.net
ちなみにホームレスも違反だからな
これからは僅かなグレーも見逃さないから覚悟しろよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 18:06:04.16 ID:1LnkQnet.net
>>443
ホームレス中学生はうそらしいけど吉本興業が全力で擁護していて草

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 18:07:10.98 ID:Id3CCSrt.net
>>441
御免なさいは?
アホで愚かなおまえはいつ御免なさいするの?

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 18:08:20.98 ID:W5o7q4HH.net
マルチトイレを宿泊所にするやつってまだいるんだろうか

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 18:25:23.54 ID:EBj3nsxC.net
許可受けてできるなら
それは禁止とは言わないだろう
違うか?

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 18:31:31.25 ID:oSlP1TpD.net
>>447
銃所持禁止、許可が受ければ所持可能
これ以上は異常者の相手出来ない

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 18:49:02.34 ID:A6D52Ml1.net
道やベンチや公園で寝てたらライトを顔に当ててきて職質受けるのも知らないのは子供でしょ
大人なら自然と知ってるし
やりたきゃ迷惑にならない場所や許可受けてやりますからな

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 19:06:59.51 ID:lxCOXI6r.net
>>442
それ沖縄だけの話じゃないよね?
なんで「沖縄は」野宿禁止って限定したの?
アホで愚かなお前はいつ御免なさいするの?

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 19:10:06.13 ID:fU3swUi6.net
>>450
限定してないけど?
それに基本禁止じゃ無くて目的外使用が問題になる
沖縄は禁止と明記してる場所があるかも知れんが
少しは自分で調べろ

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 19:13:45.40 ID:lxCOXI6r.net
>>451
>>431

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 19:22:05.11 ID:x0c0EytM.net
>>452
君が嫌いな意見は全て同じやつなの?
テツオ!

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 19:26:21.79 ID:lxCOXI6r.net
話の発端とその後の流れが理解できてないのにレスしたの?
カツオ!

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 19:35:32.96 ID:basIQRLy.net
>>ID:lxCOXI6r
御免なさいはまだですか?
まともならそろそろ言ってる

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 19:49:34.97 ID:bh3jtCo8.net
アンタの御免なさい待ちだねぇ

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 21:46:30.44 ID:B0EtSo0i.net
野宿って基本黙認じゃないか?
その上で地域によっては厳しいところもあるって話かと

昔の話だけど沖縄で言えば島によっては厳しいところもあるって感じだった
今は知らんしそういうのは旅先で会う旅行者から情報聞くのが現実的

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 23:13:49.54 ID:PdH6iYA3.net
黙認って河川敷や海岸線は殆どが国有地で国民の共有財産だから
公園内だったり工事現場だったり危険で立入禁止じゃ無い場合は許可無くキャンプは可
焚火は消防法が絡むので別だけどBBQは地域条例で禁止されてなければ可

近隣に住宅があったりその地域の自治体が禁止していたら勿論ダメ
専有(数日間居座る)は許可必須

なのでキャンプしたい場所の自治体に電話なり直接凸って確認してからキャンプすれば全く問題無い

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 12:15:54.09 ID:1YRKpAXJ.net
>>458
>黙認って河川敷や海岸線は殆どが国有地で国民の共有財産
だからダメなのよ
個人のものじゃないからね

>なのでキャンプしたい場所の自治体に電話なり直接凸って確認してからキャンプすれば全く問題無い
大正解!ありがとう!

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 12:30:01.30 ID:j2O3GGSR.net
>>459
目くじら立てるところじゃないけど

>国民の共有財産
>だからダメなのよ

これは間違いだな
国民の共有財産だからこそ自由に使用して良いんだよ
専有・火器使用・近隣への迷惑行為などしなければね
それが基本の考え方

管理者が居る場合は当然管理者の定めた規則や指示に従えっていうだけ

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 12:36:05.71 ID:3/QfI6HZ.net
法の原則としては>>460が正しいな

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 12:37:10.46 ID:vrr9RDHh.net
沖縄で野宿できるだろうウンコ!
と粘着荒らしてる子は
昔と違って今は監視カメラに様々な禁止条項がある事を知らないんでしょう
この程度知らないという事は子供
もしくは頭がおかしい大人しかいない

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 23:41:58.29 ID:QavtGWh2.net
>昔と違って今は監視カメラに様々な禁止条項がある事を知らないんでしょう
具体的に野宿を禁止する条項があるのかって話
あるなら提示してほしい
自分で調べろとかは無しで、ありもしないものを調べても出てくるわけないから

あと監視カメラがあっても、やましいことしてなければ気にする必要なんてない
ちなみに俺個人としては監視カメラ大増設賛成派
日本全国隅から隅まで死角なくカメラで常時撮影して欲しいと思ってる
それで困るのは犯罪者だけだから

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 23:47:04.63 ID:ZjlSxY3Q.net
まだやってんのかよ
ワッチョイ導入してほしい

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 01:31:19.93 ID:+1xPHkeB.net
昔は牧歌的だった
昔の俺は若かった
そんで童顔(20代前半の頃の俺はよく高校生くらいに見られた)な俺が学生時代に
自転車で遠出して適当なとこで野宿してても黙認されていた
たとえば23区内の公園の滑り台の中とか
防波堤の上とか吾妻屋の中とか
公園のベンチも昔はホームレス除けのための寝そべれないような区切りが無かったので
公園ならどこでも俺の野宿スポットとなっていた
時は変わり最近はいろいろ厳しくなって
俺の風貌も責任と分別を求められる大人のそれに変わってしまった
沖縄に自転車で放浪する場合は安宿かスーパー銭湯かネカフェに泊まらないといけないのかもしれない

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 19:59:52.45 ID:KI+8vQd/.net
ほんまに若いってだけである程度は見てもらえたからなあ
今の時代は厳しいなあ
警察から脱走した奴が同じようなことしたんで余計にイメージ悪いわな

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 19:44:27.22 ID:ROashFen.net
やはり無料キャンプ場にテント設営して野宿するしかないかも

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 20:44:58.71 ID:owy2QhC4.net
家に引きこもるにせよ
汗ばむ季節、一日の終わりはシャワーなり浴びたいんだが
この為だけにふろ行くと680円は掛かるだろ
満喫なら300円程度
んで680円から300円追加した980円程度で朝までぐっすり眠れる
満喫便利ですね
都会限定だが

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 03:39:53.65 ID:gVN5voxW.net
>>468
真夏は真水で体洗っても冷たくないお
だから田舎の民家から離れた場所の公園で1L以上のペットボトルをシャワー替わりにして
体や頭を洗えます
真夏以外はどうするか検討中
候補は温泉町ならお金払って温泉を満喫(安いのや露天風呂で眺めがいいのがある)
あるいは地方公共団体が開設してる市営や区営のトレーニングルームでトレーニングして
そのあとトレーニングルーム付属のシャワー室を使う

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 03:48:20.66 ID:sAXflNKz.net
とりあえず河川は禁止が明確にされてる所意外は法律的に大丈夫だよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 03:54:54.92 ID:gVN5voxW.net
思い出した
20代の頃は顔が童顔だったから
学生のふりしてどっかの大学に紛れ込んで運動部室棟のシャワー室を勝手に使ってたw

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 06:31:48.59 ID:sV0K9mUx.net
大学ってオマエ30代かよって老け顔も居たから童顔云々関係なく20代なら自然に紛れ込めるやろ

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 08:34:36.11 ID:gVN5voxW.net
学生か学生と見間違われる童顔ならよその大学の施設フル活用はおすすめ
学生食堂は昔は安かったそんで長居できて電源も借りれたw
自由な校風のマンモス大学ならカオスな学生も普通に居るから自転車は駐輪所にとめて
学内広場のベンチとか飲みつぶれた学生かカオスな学生の体で野宿

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 10:18:21.09 ID:gvt3x324.net
>>468
いや銭湯ならそんなしないだろ
URL貼れないけど
全国の銭湯入浴料金と軒数 一覧表
ってページによると最安が山形県で300円、最高値が神奈川と大阪の490円だったぜ
概ね450円と思っとけばいい

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 20:31:11.76 ID:XrnK+EVU.net
>>474
最安値で常に入れるわけ無いだろ

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 00:46:14.20 ID:NuebjI26.net
銭湯料金って一律なんだが・・・。
そんな事も知らないのか

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 01:00:32.99 ID:A1BFAbbp.net
どこ行ってもたいてい420円だったな
最安だと自治体が運営してる銭湯で150円
スパ銭だと500円くらいのところが多い
無料露天風呂なんかもあって、有料のところよりはるかに良かったりする
自転車ツーリングで一日走ったあとの風呂は最高のご褒美、まさに至福の時間
数百円ケチって公園で水浴びとかもったいない...

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 04:38:56.88 ID:uv0VNsG3.net
>>476
ないない
一律最安値が決まってるだけだ

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 06:37:48.70 ID:DUAWHZRm.net
>>477
自治体の奴は…

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 07:13:19.51 ID:jwTEMTqJ.net
>>477
山形じゃ無く県境越えた新潟の雲母(きら)温泉の共同浴場は100円以前は無料だった
>>479
地元民は今でも無料

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 07:35:06.65 ID:DUAWHZRm.net
そういうことじゃなく

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 07:49:17.87 ID:AAZ/NgTb.net
>>477
公園の水栓は海辺走ってるときはすぐ見つかるから便利ですね
一日走ったあと頭と体を洗った後は洗ったTシャツを絞っただけの状態で
着て夏の夜風にあたりながら時速25km/h以下で夜の街でポタリングするか
野宿場所を探すパターンが多かったですね
安い日帰り温泉をあらかじめネットで調べてからそこを目的地に設定するパターンも
ありかもしれませんね

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 07:53:22.51 ID:fqpwEqs5.net
>>478
入浴料金には統制額ってのがあってだな

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 08:30:32.13 ID:uv0VNsG3.net
既にお判りでしょうが
入浴料は400円以上が当たり前
都市部なら600円超えるの当然あるわな
780円とか1000円のも知ってるが
それはそれとして
寝転んで休憩出来無い所は避ける
これだけは譲れん!

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 08:38:13.35 ID:NuebjI26.net
>>484
お前は銭湯と温泉施設やいわゆる「スーパー銭湯」の区別がついてない
銭湯に行ったことないんだろ

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 08:42:48.15 ID:+31dthVt.net
>>485
くっさ風呂入れ

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 08:52:33.51 ID:NuebjI26.net
反論出来なくてそういうレスしか返せなくなるのなw
知らないなら最初から人に噛み付いてこなきゃ良いのに

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 09:07:01.30 ID:8PBL3dWS.net
入浴料の話しかしてないのに
理解出来ないようだな
貶されても仕方ないし伴星も何もしないんでしょ?
ならお前だけ平行線でどっか行けば?

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 14:12:39.87 ID:od0gaThm.net
横だが
銭湯の料金は県ごとに違うよ
エラー出てソース貼れんけど

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 15:36:47.22 ID:jwTEMTqJ.net
>>489
全国の銭湯入浴料金と軒数 一覧表 (新料金・令和3年2021年最新版)
確かにエラーになるw

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 14:09:50.03 ID:cFkuR95z.net
冬は銭湯や日帰り温泉利用した後の湯冷めが怖い
ツーリング中に風邪ひいたら俺はたぶん旅をそこで中止して自宅に帰るだろう

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 20:37:00.72 ID:zM9wUvg2.net
硫黄や消毒液?公衆浴場独特のあのニオイが苦手つうか酔う
露天風呂なら長湯最高なんやけどな

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 19:55:09.10 ID:AyTKK9Dh.net
消毒液とな

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 20:17:30.25 ID:foXKLlxc.net
次亜やろね

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 12:03:11.08 ID:sC29DQdz.net
新穂高温泉郷には何度でも入れる露天風呂があるキャンプ場あるよ
混浴愛好家グループが来てると露天風呂へのスロープ降りて行くといきなりスッポンポンのお姉様の集団が目に入ってビックリする

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 12:35:55.25 ID:bW1VLeV/.net
そういう後に入ると白濁液が浮いてたりするからなぁ

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 15:52:06.55 ID:bUFj8K/T.net
>>496
AVの見過ぎ
旦那衆は温泉談義に夢中
奥さん連は食べ物の話
別々にかたまってる

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 07:07:42.10 ID:0HmIfG0P.net
お姉様の集団と違ってオバちゃん連中だろ

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 11:11:49.42 ID:yGwp2eP/.net
3〜40代が中心でしょ最初はチンコが反応して困るが10分もお湯に浸かってると低い所にある木に囲まれた風呂なのに良い景色を眺めながら入ってる様な妙なリラックス感が出て来てチンコもおさまる
ありゃあいい経験だった

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 20:29:16.98 ID:s6dOTvpi.net
明後日から札幌旅行なんだけど輪行してサイクリングは無謀かね。天気は良さそうなんだが。。

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 21:13:44.48 ID:EqXiQ/db.net
>>500
保険入っても支払されない可能性あるので
無理はすんなよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 11:58:40.10 ID:NKN+ZIp4.net
>>501
冬の北海道を自転車で走るなんて事故を起こして当たり前
=保険支払い0円分かる

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 11:04:40.79 ID:Qs41WRia.net
>>500
北海道の自転車乗りはファットバイクにスパイクタイヤで遊ぶらしいよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 12:29:22.18 ID:oj7SeMUz.net
サイドに刀とかつけないの?

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 12:54:53.00 ID:qs2ORlp2.net
札幌雪ねえだろ?

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 12:57:14.67 ID:kfTyh72c.net
まだ雪は無いが雨降ったら日陰は凍ったまんまな季節だな

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 13:09:16.47 ID:ndRGLL85.net
北海道雪ないんだ
暖冬だねー

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 13:18:27.32 ID:kfTyh72c.net
>>507
そもそも札幌は雪が少ないから栄えたんで有って他はもう積もってるし凍っとる
北海道は広大

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 15:19:47.57 ID:DWV5tgCN.net
雪少ないなら雪まつり用の雪はどっかから持ってくるの?

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 15:25:18.29 ID:qs2ORlp2.net
持ってくるよ
トラック何千台分とか毎年言ってんじゃん

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 20:32:13.38 ID:2GXzB0OV.net
札幌は今度の日曜日から雪降るよ

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 17:16:34.95 ID:2nOiUODF.net
沖縄行きてーね、関東寒すぎ

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 08:17:19.81 ID:SKuk1Zaj.net
沖縄行ってきたら?
帰った頃には全身寒気で涼しくなってるはず

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 17:01:55.23 ID:fRx/3DQn.net
沖縄に行ってしまうと帰ってきたくなくなるわけさー

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 17:37:15.51 ID:HP7Dal71.net
帰ってこなくてもイイサー

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 19:56:41.45 ID:2y+MdS5X.net
>>508
札幌の降雪量調べなよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 07:42:04.69 ID:jBnbiufZ.net
沖縄移住したい

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 08:11:31.59 ID:+bbpe9Cr.net
>>516
書き込みの日付見なよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 20:21:36.36 ID:OonedSqC.net
>>518
どうでもいいけど札幌は雪が少ないから栄えた訳ではないわな
書き込みの日付けと何が関係あるのだろうか。

LANDCASTのゲージ付きの携帯ポンプ買ったよ、これで出先で感で空気入れなくて済む

520 ::2022/03/01(火) 02:23:41.74 ID:+MSKcPmJx
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/982
桜の名所(島原城堀端) (サクラノメイショ シマバラジョウホリバタ)
春の島原城のお堀の通りは桜並木で彩られます。
エリア
島原・雲仙・南島原

521 ::2022/03/03(木) 23:39:21.14 ID:gyzwufgDu
https://twitter.com/Bf109K1/status/1499229214029283329
まつやま@旅人
@Bf109K1
2022.03.03
2020.03.01

今年の河津桜はめっちゃ遅いですな。
2月が寒かったからですかね。

https://twitter.com/Bf109K1/status/1499250277471432704
まつやま@旅人
@Bf109K1
ここはちらほらと咲いてます。
(@ 橋本公園 in 緑区, 相模原市)

522 ::2022/03/13(日) 17:22:46.02 ID:/FZmuuY73
https://twitter.com/Bf109K1/status/1502901834247245826
まつやま@旅人
@Bf109K1
I'm at 横浜家系ラーメン 片倉大和家 - @kataku_yamatoya in 八王子市, 東京都

https://twitter.com/iekei_yamatoya/with_replies
横浜家系ラーメン 大和家
@iekei_yamatoya

http://iekei-yamatoya.com/
横浜家系ラーメン大和家

https://twitter.com/Bf109K1/status/1502869344933781512
まつやま@旅人
@Bf109K1
#めだたんぼー

http://fwht8392.blog.fc2.com/blog-entry-726.html
ゆるキャンスタンプラリー静岡第三弾。伊豆半島編二日目
2022/01/28

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 14:03:16.82 ID:GbqOywqg.net
パンツ持ってくるの忘れた
ホテルの浴衣にノーパン危ないよな?

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:34:12.14 ID:aULn6x4q.net
>>523
今どき100均だろうがコンビニだろうが下着なんかどこでも売ってるだろ

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:51:34.16 ID:GbqOywqg.net
>>524
わざわざ買いたくない、ノーパン浴衣全く問題ない事分かった

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 03:40:52.76 ID:j02VUHJL.net
パンツも買えない貧乏チャリダーがマトモな自転車ツーリストのイメージを下げるんだよなぁ

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 06:25:31.58 ID:/qP0zBkq.net
何言ってんだこいつ

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 15:52:03.34 ID:POesjzz6.net
ようつべにそんなババアがいるんか今週末は雨だから、晴れ予報の来週へ延長したけど、どんどん雨に変わってる。
まだ1週間先の天気すらしっかり予報出来んのか!
と思ってしまう
そりゃ自然相手だからね、難しいのは当然なんだけどね・・・

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 15:52:22.01 ID:POesjzz6.net
1行目は気にすんな

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 20:22:12.82 ID:KtNYvYKa.net
人が一週先もの未来を予知しようなどど、おこがましいとは思わんかね?

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 23:46:45.84 ID:udPka1F1.net
昭和の頃には気象庁に電話で「明日ゴルフだから晴れにしてくれ」て頼んでくるおっさんがいたらしい

532 :f、国々・政府にも聴いてほしい:2022/03/21(月) 14:11:46.10
【2030年の未来予測@】アメリカ最先端テクノロジーから見た未来
(The Future Is Faster Than You Think) https://www.youtube.com/watch?v=vJEJxzj47aw
みかんさん 足の状態はいかがですか? 車の運転は問題ないのかな?

このタクシーの代わりに電気自動車であるなら、それってタクシーの運転手が運転する場合よりも
犯罪に巻き込まれそうだと想う私は心配性なのでしょうか?
自動運転で前を走る人が中古車の手動運転で初心者で高速道路でもたびたび減速を繰り返して
車が止まるような事態の時に、どうなる? ではその自動運転車の後ろをシルバードライバーが
突っ込んで来たら、自動運転の車でも事故回避出来ないと想うのです。

ちなみに私の産まれの山奥では自衛隊のヘリでも着陸に失敗するほどに狭いし障害物多いしで
なんで私の望む【大人用の屋根付き三輪車で冷暖の温度をある程度保てるようなBOX付で
幼児椅子の設置も可能な設計で電動アシスト機能付である】なら、もともと免許要らないし
事故っても最速で時速30kmも出ないと想うし、駐車スペースも自転車よりやや広いくらいだし
どうして生産されていないのかな? それもこれも降りるスペースも日本内では
困るであろう空飛ぶ自動車や法の整備が整わない自動運転車のせいだー

そうそう、これは自転車に乗るのが苦手になってきたお年寄りでも曾孫の保育園への
送り迎えにも重宝しますし、突然の小雨暗いであるなら濡れネズミさんとはおさらば、です。

533 ::2022/03/26(土) 22:59:14.16 ID:nQlq6MdKz
https://www.youtube.com/watch?v=hG6ng3zEZAI
日本百名山 ラフォーレ剣山の星空に平和な高知のまちづくりを誓う!
2020年11月15日・坂本龍馬さんの誕生日であり命日でもある特別な日に撮影。

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 10:51:57.82 ID:U4iv/xpQ.net
GW宿の予約面倒だな
禁断のマンガ喫茶快活旅行してみようかな

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 12:01:00.56 ID:cV6EphxR.net
こんな時間に書き込むなら社畜じゃないやろ
無理に連休にツーリングせんとええんちゃう

536 ::2022/04/09(土) 16:59:46.95 ID:lQF14Vzpq
天草と島原の圧倒的文化力へ圧倒される外国人女性です!
https://www.youtube.com/watch?v=D9OIKkksOkA
島原観光A島原城・武家屋敷の町並み 初めて甲冑を着てみた外国人の反応 【九州旅行】

https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/298
島原城 (シマバラジョウ)
観光島原のシンボルである島原城は、キリシタン資料を中心とした総合的な郷土史料博物館です。

https://www.youtube.com/watch?v=L7KvtCl35sw
全長100mの水路にこの地域の町内会の人達が水路を生かしたまちづくりのため昭和53年7月水路に色とりどりの鯉を放流したのが始まりです、
昭和60年1月環境庁から「島原湧水群」として日本名水百選に指定されています、
大きく色とりどりの美しい鯉がたくさん泳いでいる様子を是非ご覧下さい。

537 ::2022/04/10(日) 04:47:41.28 ID:st+rz3H9C
https://www.youtube.com/watch?v=mtF0WmomXEM
白馬に乗る金正恩氏 北朝鮮国営テレビの映像(2022年2月提供)

538 ::2022/04/22(金) 08:18:21.35 ID:kBd5HLXrJ
https://www.awakuwaku.com/shop/products/detail.php?product_id=26
”サバ” 1,600円/kg (税込) 水揚げが無い場合はお待たせ致します。

天草の漁師に最も好きな刺身は?と聞くとサバと答える人が大半です。

https://ascii.jp/elem/000/004/048/4048553/
熟成もろみ味噌は効いているが……:

松屋のさばの味噌煮は本当に“普通じゃない”のか?
2021年03月24日

https://yochansoumen.base.shop/items/12336280
そうめん5束(天草四郎)
\400 税込

天草の郷土料理
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/tai_soumen_kumamoto.html
熊本県
鯛そうめん(たいそうめん)

http://minamishimabara-somen.jp/
島原手延そうめん - 日本の伝統を食す
南島原市公式
長崎県南島原市で生産される島原手延そうめんは全国の手延そうめんの約30%を製造している、そうめんのトップブランドです。

539 ::2022/04/25(月) 01:30:48.93 ID:Al8RL9+qc
https://www.nipponbeer.jp/lineup/radler/
ラドラー
Radler
オーストリアAustria
ヨーロッパのサイクリストに圧倒的人気。レモン味の低アルコールビール。驚くほど自然な味わい。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0771B9G1J/
ラドラー [ オーストリア 330ml×6本 ]
ブランド: ラドラー
5つ星のうち4.5    18個の評価
¥3,192 (¥532 / 本)

https://www.amazon.co.jp/dp/B00KBEQF5Y/
【新ジャンル/第3のビール】サッポロ ホワイトベルグ [ 350ml×24本 ]
ブランド: ホワイトベルグ
5つ星のうち4.4    1,308個の評価
価格: ¥3,041 (¥127 / 本)

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 08:34:48.88 ID:pCxkQZ1P.net
連休に差し掛かる度にコロナが凄いことになる 感染云々よりも旅先で怪我しても病院が面倒見てくれないほうが致命的

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 10:24:49.65 ID:EeoaKstE.net
こええ

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 16:05:48.34 ID:hycqeN+2.net
愛媛県の南予地方宇和海沿いは自転車度にオススメで人気ありますよ〜
景色もいいです。野宿も出来ます!
https://ainanchou.promo/archives/18126

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 16:05:48.49 ID:hycqeN+2.net
愛媛県の南予地方宇和海沿いは自転車度にオススメで人気ありますよ〜
景色もいいです。野宿も出来ます!
https://ainanchou.promo/archives/18126

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 16:17:11.61 ID:Er4EbEL/.net
四国は良かった。お遍路文化で安く泊まれるとこいっぱいあるし、トンネルは自転車通れる歩道整備されててビビりながら走らなくてすむ。

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 16:46:24.20 ID:m45BM4nr.net
>>544
マジか、20年前に自転車遍路したけど、その時は結構トンネル危険な思いしたわ。まぁ20年(笑)経ってるから色々変わってるんだろうけども。

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 18:26:29.44 ID:ZydSAXLY.net
トンネルは歩道あるか無いかで
雲泥やからな

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 18:33:42.43 ID:o6GU0fHI.net
札幌から海岸線沿いに稚内目指した時、数キロの長さのトンネルが連続して、歩道もなくトラックがガンガン走ってた。しかも傾斜もついてた。
距離長すぎるから側溝歩く訳にも行かず、ああ、俺ここで死ぬんだろうなと思いながら走った。

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 18:38:49.22 ID:ZydSAXLY.net
GHQ憲法そのままに
トラック運転手を信頼して生存を決意
の恐怖トンネル

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 18:50:30.26 ID:FLdbDvYw.net
トンネルってほんと困るよな
なんでもうちょっと幅とっとかないのだろう
新しめのトンネルは明るいからまだマシだけど、古いトンネルってめちゃくちゃ暗いよね
しかもなぜか路面濡れてるし
自転車通行禁止なんてのもあるよね
もっと手前から表記しとけよって思った

>>547
俺も過去に同じとこ通ってるけど、押し歩きなんてしてたらかえって危険
とにかく全速力でイッキに駆け抜けるのが正解なんだと思う
もちろん目立つテールランプは必須
サブとしてヘルメットにも前後ノグライト付けてる(輪ゴムのやつ)

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 19:24:56.89 ID:aRvjbJ+r.net
結構強めに発行するキーホルダー型のledライトがプロノに売ってる
反射ベスト着て前と後ろにあれつけて事故に遭うなら諦める
道内は3箇所あるね。トンネル地帯
積丹から南、石狩から増毛の間、広尾から襟裳まで

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 19:48:39.25 ID:qU70I59g.net
どこも走ったけど石狩→留萌は別格だと思う。

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 00:58:02.30 ID:TVCcynyF.net
北海道じゃないけど古い規格のトンネルだと道路脇に側溝が割とあって
フチの微妙な段差でタイヤが弾かれて怖い思いをさせられるし
舗装の端に傾斜がついて蓋なしの広い側溝が口を開けてるのは生きた心地がしなかった

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 19:25:42.28 ID:hcGh65Wq.net
遠征するときは輪行袋入れて、ヤマトの営業所止めで送ってたけど、
最近はダンボール箱に入れないと受け付けてくれなくなって面倒になった。

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 07:46:21.49 ID:wWfzDvES.net
>>553
え?20インチじゃないの?
シオンUとシティCで今夜仲良く帰宅したが
速度同じで重いデカタイヤ選ぶ利点あるの?バカなの?

555 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:17:48.65 ID:1/hlJEuW.net
ツーリングする時国の定める規格に沿った蛍光色の服を着ないと警察に捕またって報告で
そんなの聞いてないよどこの世界線なんだよておもた
https://twitter.com/yusukeateabby/status/1614239674041569281
(deleted an unsolicited ad)

556 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:20:36.61 ID:YmGdOVxo.net
州や国を跨ぐとき法規がガラッと変わることを魂で理解できないから対策してないのがまさに島国民なんやなって

557 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:49:26.74 ID:czvtFwZ7.net
ほー面白いな
欧州は自転車天国と思ってたけど色々あるんだな

558 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:53:39.19 ID:VlMJV5k/.net
天国ってなんでも許される無法地帯って意味じゃねーからよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 12:56:33.89 ID:czvtFwZ7.net
ジャップは電動アシストで歩道を爆走できるからある意味天国かもしれんなw

560 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:01:02.03 ID:1/hlJEuW.net
逆にこの国では住宅地内でテント泊許されるのね
今の日本ではこういうのは微妙でしょ
https://twitter.com/yusukeateabby/status/1614017786480848897
(deleted an unsolicited ad)

561 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:02:46.43 ID:PLtKCN3f.net
よく海外は~って言うけど規定ラインを超えた時の跳ね返りのキツさが日本以上なのは何故か語られない不思議

562 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:03:37.11 ID:XUXntfb8.net
>>560
上野公園とか行けばいくらでもいるでしょ

563 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:10:50.26 ID:qSTt6Tq+.net
日本だとバカなユーチューブ視聴者勢が焚き火し始めるから

564 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:01:42.82 ID:njCiATKy.net
>>560
あっちは、町と町の間、村と村の間は、なんにも無いから、水だけ確保したら何処ででもテント張れるのに、なんでそんな所で?と思った。

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:04:34.13 ID:njCiATKy.net
>>556
魂で理解できる奴なんていない。

566 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:30:38.59 ID:lfZSHZME.net
>>561
規定ラインの意味が分からん。
アジアでも、普通に大きな町や観光地を繋いで走るだけだったら、何も問題ないやろ。
山道を走って、銃を持ったおっさんと出会った時に、どうして切り抜けるかなんか話したって意味も無いし必要もない。

567 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:40:56.50 ID:o+Vj/Abw.net
法令や条文の話が分からないおっちゃんは黙ってておk

568 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:13:46.05 ID:lfZSHZME.net
>>567
海外に出たことも無い奴に、そんな事を言われてもな。
普通は、ゲストハウスとかで、反対方向から来た自転車乗りと情報交換をする。
そんなに会わないけど。
長旅の奴は、オフシーズンとか、マイナールートとかで、情報がさらに入らん事もある。

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:14:48.84 ID:0SYDCiuN.net
あっこれ数十年前の昔話や

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 19:53:12.03 ID:6OC+2v3M.net
途上国ならいざしらず、先進国なら今はネットでまず、
我が国を旅行したいサイクリストのみなさんへみたいなページ探すよなあ

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:04:22.06 ID:v//IrK+Y.net
つか欧州バックパッカーの聖地スペインなんでググれば一発だしリアルタイム情報はTwitterだからな
もう完全にデジタルに取り残されたおじいちゃんのおもひでなんよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:38:38.38 ID:zdissDwv.net
蛍光色の服着ないと走れないなんて絶対想定すら出来ないんだけど

法令によって、夜間及びトンネル内での蛍光色の安全ベストの着用、及び50メートル先まで確認できる前照灯と尾灯の点灯が義務付けられています。

だって、実際の取り締まりの状況も分からないし行って注意されたら修正すればいいんじゃない

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:39:52.61 ID:zdissDwv.net
蛍光色の服着てなかったら、刑務所にぶち込まれて懲役刑とかある訳ないだろうし

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:42:05.37 ID:ZSSgcptc.net
ほんとだ
制限時速30km/h
日没から日の出までは反射服を着用する必要がある
罰金)視認性の高い服を着ていない:200€

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:51:22.55 ID:zdissDwv.net
今回のケースだって200€取られてないんでしょ
故意じゃなきゃ外国人に対してはそんなに厳しくないでしょ

576 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:59:14.25 ID:E29B/SfB.net
送ってくれたとは言ってるが許してくれたとは言っていないぞ

577 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 21:04:14.06 ID:zdissDwv.net
スペインの警察が許すとか許さないとか何の関係があるの?
じゃあ俺は許すよw

578 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 21:04:41.01 ID:zdissDwv.net
>>576
お前は許さないでもいいよw

579 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 21:07:10.74 ID:xkq6ArA9.net
うーんこの仕事は出来ないけどエクスキューズだけはいっちょ前のバブル末期老害感

580 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 21:08:31.54 ID:xkq6ArA9.net
稀によくいる自分で調べたら死ぬ病気の人なんでしょ

581 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 21:25:23.39 ID:uuIXhXaM.net
分からないならまずテメーで調べるってどっちかというと爺さんおっさんの文化なんだけどなぁ

582 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 00:19:50.56 ID:qCKy/ta8.net
人によるのかな?
日本は老いも若きも保守的で寛容な精神持ってない辺境の島国だからしょうがないのかも

583 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 18:22:26.98 ID:H+WiOJd3.net
>>574
晴れの昼間って言ってるしよくわからんな
スペインの国道

584 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 18:24:46.84 ID:+d0HJNsn.net
>>583
昼間かよ
もしホントなら違法取り締まりじゃないのか
海外なんでもありだからな
本物による賄賂要求とか偽警官とか居るらしいし

585 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 18:33:22.15 ID:H+WiOJd3.net
アニヲタジャージで走ってんのかよ
そりゃあ逮捕しても良いわ

586 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 08:50:14.84 ID:ucCUPBX6.net
国道19号の車載動画観た感じだと
諏訪から名古屋方面へ向かう場合は
どちらかと言えば長い下り坂が多めで
上り坂も激坂みたいなのは殆ど無い感じで
快適なツーリング楽しめそうなんだけど
気のせいですかね?

587 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 10:52:25.19 ID:O28R4Vx7.net
>>586
https://www.google.co.jp/maps/dir/36.1191694,137.9600924/35.1901871,136.9302441/@35.4227333,137.3037212,9.75z/data=!4m2!4m1!3e2?hl=ja

下り基調のルートだね

588 :ツール・ド・名無しさん:2023/04/22(土) 16:13:15.08 ID:6iPVWNXB.net
GW間近なのにツーリング関係のスレが一つも動いてないけど5ch完全にオワコンなの

589 :ツール・ド・名無しさん:2023/04/26(水) 05:38:14.06 ID:IF+0r0CO.net
5月になったら上越まで300キロ弱走って美味い海の幸を味わいます
帰りは新幹線

590 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/04(木) 17:01:12.62 ID:/gXvSgGT.net
GW長崎旅してたけどこれからずっと雨確定したから引き上げてきた。
五島行きたかったけど、勇気ある撤退。

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/04(木) 17:52:41.96 ID:hynUOuUJ.net
荒天でフェリーが運休になるんだったらしょうがないけど、雨程度なら行ってもよかったのでは?
雨の中自転車で走るのもツーリングならいい思い出になる
ずっと雨ってこともないだろうし、虹なんて出たら最高に盛り上がるよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/04(木) 18:03:10.43 ID:/gXvSgGT.net
風速7メートルの予報も出てたから危ないししんどいだけ。もっと景色綺麗な日にリベンジするよ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/07(水) 21:38:43.99 ID:rHWMisrC.net
インデックスインターナショナルジャパン結城デブ

594 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/27(火) 22:17:04.95 ID:/g3Cmbte.net
何故この時代にロードバイクなどの自転車で泊りがけのツーリングなのか・・・
ロードバイクにまたがって気持ちいいな〜って漕いでるうちに目的地に着く
たとえば自宅から200km以上離れた街だったり山だったり海辺だったりに
目的地に着いて気づく
なぜロードバイクで旅に出たのかの答えが見つかってないことに
ていうかロードバイクで買い物に出かけて気づいたら旅の最中になってたこともあったっけ

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/28(水) 00:45:56.93 ID:rGc9BjPJ.net
あなたの感想ですね

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/28(水) 01:05:31.10 ID:HWdpX3l2.net
旅マシンにクロスバイク欲しい

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/28(水) 08:26:47.80 ID:3PwxVY47.net
敢えて選ばなければ未舗装路を走れなくなった現在
旅バイクにロードバイク以外を選ぶ必然性もなくなった
あとは好き好きで選ぶ程度

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/30(金) 09:31:23.85 ID:6T7lLy3/.net
自転車たくさん置いとくスペースがないから既に持ってるロードバイクにキャリア増設して使ってるってだけやな
今買い直すならツーリングバイク買うけど別に今のロードで走れるし……

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/30(金) 09:31:24.01 ID:6T7lLy3/.net
自転車たくさん置いとくスペースがないから既に持ってるロードバイクにキャリア増設して使ってるってだけやな
今買い直すならツーリングバイク買うけど別に今のロードで走れるし……

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/30(金) 14:24:55.71 ID:jH0PfwAX.net
大事なことなので2度書きましたというか
反映されてないとおもちゃったんだな
しかし夏はチャリ旅行しとうない

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/30(金) 23:43:50.68 ID:RVWBId/l.net
実際そうなんだよな
ロードで問題ないし、ロードが一番軽快に走れて快適

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 16:16:36.40 ID:ygUBVgGW.net
20年以上前の昔は夏が自転車旅行の底版だったが異常気象で熱くなりすぎて無理になったね

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 16:31:47.58 ID:2KFgpnfz.net
なんかそんなふうに言う人いるけど、実際気温上がってるって言っても1~2度程度なんでしょ?
ほんというとそこまで違いないはないんじゃないの?
最近は自宅はもちろん、学校の教室なんかも空調完備になって暑気順応できなくなっただけじゃないかな
おれたち5ちゃん世代の子供時代とか学校にエアコンなんてなかったし、自宅にもなかったからな
まあいやでも順応出来たわけで

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 17:05:13.55 ID:ygUBVgGW.net
その程度なら世界中で夏の暑さで大量死なんて無いんだよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 17:33:19.35 ID:HJSDlEFS.net
暑い暑い暑すぎる十万石まんじゅう

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 20:41:15.23 ID:cXeUA3Nv.net
奈良とか関西スレがないので教えていただきたいのですが、和歌山市から奈良市方面に向かうのに、推奨ルートだと国道168号線の勘定山古墳近くのT字交差点で一旦東側に行くのですが、これの理由はなんでしょうか?
168号線を北上して24号に入っても特段危険な感じも見られないですし、単に東側の川沿いの景色を見るためでしょうか?

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 09:18:49.46 ID:1MrbdMHm.net
>>601
ロードバイクはタイヤも太くなったし、ワンタッチで取り付けできる樹脂製の泥よけもあるし、ラックなしで取り付けできるバッグもできた。ここら辺が大きいよな。日本だと少し丈夫なロードバイクでだいたいツーリングできる。

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 10:09:09.83 ID:W6K4pyXt.net
>>606
京奈和自転車道がそのコースだから?
国道側のみで走ったことないけど特段、京奈和が走りやすいってわけではなかったよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/21(金) 20:34:21.58 ID:DCCp26/c.net
そうだ
ろーどばいくで旅に出んべ

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/22(土) 07:59:06.65 ID:OCut7r3Y.net
>>603
いま80年代とかにタイムスリップしたらぶったまげるぞ
これ冷夏じゃん、て感じちゃうかもしれない

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/22(土) 08:06:28.22 ID:SVS3q6tD.net
真夏だ
仕事なかったらロードバイクで吸収か北海道か四国あたりをうろついてただろう

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/30(日) 14:30:55.77 ID:ptSP6kXw.net
連日36℃越えだけどロードバイクで放浪したいw
なんなんだろう
多分本能に書き込まれてて真夏になったら自動的にうずくんだろう

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/02(水) 19:28:21.57 ID:B+vM1+G9.net
7s未満のロードバイクで荷物3s台背負って合計10sくらいの軽装で日本中をロードバイクで駆け抜けたい

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 11:08:18.58 ID:k0ZKYLj5.net
北海道行ってきたけど札幌33度とか異常だった
東京と3度くらいしか違わない
真夏はサイクリングできる土地がなくなってしまうな

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/19(土) 09:21:38.39 ID:/fFzJEcf.net
最近のガキが弱いのは単にスマホ・ゲームばっかいじって外遊びしないからだろ
動いてるガキはそうそうバテたりせんよ
チビが多いしw

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/19(土) 10:58:07.35 ID:QR7Nbfsm.net
>>614
おつかれ
俺は随分前に夏旅行諦めてる

石炭石油燃やしてC02を異常な速度で増やしてるし
C02吸収実験が上手く行っても子の状況は50年ほど航天しないってさ
極地の氷がとけたから感嘆に冷えないそうだ

残り人生5年10年の型は逃げきりゃ達成でいいなーと思う今日このごろ

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/19(土) 11:32:25.13 ID:rPAjmknv.net
この時期に自転車ツーリングしたい人はオーストラリアとかニュージランドまで飛んだ方がいいんじゃねーかな?

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 06:28:55.40 ID:dyz3whsj.net
唐突に温暖化オカルトガイジが湧いて草

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 10:47:33.92 ID:gFb2avvr.net
>>617
流石にそれはどうなん?
>>618
自己紹介乙

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 11:00:47.78 ID:sg9pE04Z.net
海外輪行やってみようかな
お前らの行ってみた外国でオススメある?

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 00:07:54.47 ID:FQGU0FQA.net
海外行きたし恐し

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 21:19:06.55 ID:QSXapAvu.net
>>620
日本では、どんなところが好きなんや?
それによって変わる。

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 05:53:48.09 ID:F4E4uOa6.net
オカルトガイジくんついつい煽りを入れちゃったなw
刺さって何より

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 09:44:52.77 ID:CiRbe+kg.net
事故怪我安全対策が不安だけど今ならロシア行って欲しい
ビジネス街が謎のドローン爆弾に連日曝されて緊急事態だってさ
日本に配信されてない生の情報発信しつつ旅すれば
視聴者登録万行くと思うぜ

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 09:54:48.97 ID:dPV6w0fy.net
外務省から退避勧告出てるのに何言ってんだこいつ。頭にウジ湧いてそう

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 10:41:52.33 ID:CiRbe+kg.net
>>625
自己紹介乙
そこまでなってたら脳みそやばくない?

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 10:58:27.53 ID:142YSw/b.net
>>626
お前が行ったら?

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 12:42:44.72 ID:OlBmV0/d.net
>>627
総合!!

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 14:01:37.08 ID:1zDVNLyE.net
>>622
平地が好き
海の側走るのが好き

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 06:30:46.66 ID:qwiKM54z.net
自転車が錆びます^^

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 14:27:43.90 ID:dqynEUPr.net
>>629
俺は峠好きなんで、海沿いはあまり走らないんだけど、コートダジュールは気持ちよかった。
と言っても、山に入っては下るの繰り返しで、海沿いをずっと走るのとは違うけど、海が見えたときとか、上りで草みたいに生えてるラベンダーを見たりとか、わって思った。
ただ、物価がめちゃくちゃ高い。
小さな村の海の家みたいなところで、ハンバーガーを食べるだけで、四五千円とか、アジアだったら二三日旅が出来るくらいかかる。

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 11:14:29.56 ID:bDvXzk2I.net
>>620
まずは韓国、台湾がおすすめかな。

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 13:26:54.10 ID:1Yy8x15j.net
>>620
北海道だな

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 00:57:40.95 ID:kPQQP0ah.net
目的地まで自転車で行くのが現実的でない場合困りますね
電車バスは他人への迷惑を考えると気を使うし高速船はサイズ超過でそもそも乗せられない
電車バスは有料でいいし座れなくてもいいから大荷物用のスペースがほしい
飛行機やフェリーはお金払えば堂々と乗せられるのでその点気楽

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 11:09:27.71 ID:s2WIghBo.net
>>634
急停車などの非常事態で責任取りたく無いからやる気がないのよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 11:26:28.32 ID:5qMzRAHy.net
>>634
うちの近くは普通に追加料金払えば自転車持ち込めるなぁ
むしろそれを売りにしてるくらい

総レス数 636
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200