2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part93

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 23:13:33.18 ID:p7Aem6SS.net
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問者は、行先・予算・期間・宿泊方法・自転車のタイプ等を
明らかにすると良い回答が得られるかも知れないです。


前スレ
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part92
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502386686


関連スレ

自転車でキャンプツーリングに行くぞ31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528727525

バイクパッキングでツーリングに行くぞ!2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498252669

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 20:31:11.76 ID:XrnK+EVU.net
>>474
最安値で常に入れるわけ無いだろ

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 00:46:14.20 ID:NuebjI26.net
銭湯料金って一律なんだが・・・。
そんな事も知らないのか

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 01:00:32.99 ID:A1BFAbbp.net
どこ行ってもたいてい420円だったな
最安だと自治体が運営してる銭湯で150円
スパ銭だと500円くらいのところが多い
無料露天風呂なんかもあって、有料のところよりはるかに良かったりする
自転車ツーリングで一日走ったあとの風呂は最高のご褒美、まさに至福の時間
数百円ケチって公園で水浴びとかもったいない...

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 04:38:56.88 ID:uv0VNsG3.net
>>476
ないない
一律最安値が決まってるだけだ

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 06:37:48.70 ID:DUAWHZRm.net
>>477
自治体の奴は…

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 07:13:19.51 ID:jwTEMTqJ.net
>>477
山形じゃ無く県境越えた新潟の雲母(きら)温泉の共同浴場は100円以前は無料だった
>>479
地元民は今でも無料

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 07:35:06.65 ID:DUAWHZRm.net
そういうことじゃなく

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 07:49:17.87 ID:AAZ/NgTb.net
>>477
公園の水栓は海辺走ってるときはすぐ見つかるから便利ですね
一日走ったあと頭と体を洗った後は洗ったTシャツを絞っただけの状態で
着て夏の夜風にあたりながら時速25km/h以下で夜の街でポタリングするか
野宿場所を探すパターンが多かったですね
安い日帰り温泉をあらかじめネットで調べてからそこを目的地に設定するパターンも
ありかもしれませんね

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 07:53:22.51 ID:fqpwEqs5.net
>>478
入浴料金には統制額ってのがあってだな

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 08:30:32.13 ID:uv0VNsG3.net
既にお判りでしょうが
入浴料は400円以上が当たり前
都市部なら600円超えるの当然あるわな
780円とか1000円のも知ってるが
それはそれとして
寝転んで休憩出来無い所は避ける
これだけは譲れん!

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 08:38:13.35 ID:NuebjI26.net
>>484
お前は銭湯と温泉施設やいわゆる「スーパー銭湯」の区別がついてない
銭湯に行ったことないんだろ

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 08:42:48.15 ID:+31dthVt.net
>>485
くっさ風呂入れ

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 08:52:33.51 ID:NuebjI26.net
反論出来なくてそういうレスしか返せなくなるのなw
知らないなら最初から人に噛み付いてこなきゃ良いのに

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 09:07:01.30 ID:8PBL3dWS.net
入浴料の話しかしてないのに
理解出来ないようだな
貶されても仕方ないし伴星も何もしないんでしょ?
ならお前だけ平行線でどっか行けば?

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 14:12:39.87 ID:od0gaThm.net
横だが
銭湯の料金は県ごとに違うよ
エラー出てソース貼れんけど

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 15:36:47.22 ID:jwTEMTqJ.net
>>489
全国の銭湯入浴料金と軒数 一覧表 (新料金・令和3年2021年最新版)
確かにエラーになるw

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 14:09:50.03 ID:cFkuR95z.net
冬は銭湯や日帰り温泉利用した後の湯冷めが怖い
ツーリング中に風邪ひいたら俺はたぶん旅をそこで中止して自宅に帰るだろう

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 20:37:00.72 ID:zM9wUvg2.net
硫黄や消毒液?公衆浴場独特のあのニオイが苦手つうか酔う
露天風呂なら長湯最高なんやけどな

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 19:55:09.10 ID:AyTKK9Dh.net
消毒液とな

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 20:17:30.25 ID:foXKLlxc.net
次亜やろね

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 12:03:11.08 ID:sC29DQdz.net
新穂高温泉郷には何度でも入れる露天風呂があるキャンプ場あるよ
混浴愛好家グループが来てると露天風呂へのスロープ降りて行くといきなりスッポンポンのお姉様の集団が目に入ってビックリする

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 12:35:55.25 ID:bW1VLeV/.net
そういう後に入ると白濁液が浮いてたりするからなぁ

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 15:52:06.55 ID:bUFj8K/T.net
>>496
AVの見過ぎ
旦那衆は温泉談義に夢中
奥さん連は食べ物の話
別々にかたまってる

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 07:07:42.10 ID:0HmIfG0P.net
お姉様の集団と違ってオバちゃん連中だろ

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 11:11:49.42 ID:yGwp2eP/.net
3〜40代が中心でしょ最初はチンコが反応して困るが10分もお湯に浸かってると低い所にある木に囲まれた風呂なのに良い景色を眺めながら入ってる様な妙なリラックス感が出て来てチンコもおさまる
ありゃあいい経験だった

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 20:29:16.98 ID:s6dOTvpi.net
明後日から札幌旅行なんだけど輪行してサイクリングは無謀かね。天気は良さそうなんだが。。

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 21:13:44.48 ID:EqXiQ/db.net
>>500
保険入っても支払されない可能性あるので
無理はすんなよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 11:58:40.10 ID:NKN+ZIp4.net
>>501
冬の北海道を自転車で走るなんて事故を起こして当たり前
=保険支払い0円分かる

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 11:04:40.79 ID:Qs41WRia.net
>>500
北海道の自転車乗りはファットバイクにスパイクタイヤで遊ぶらしいよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 12:29:22.18 ID:oj7SeMUz.net
サイドに刀とかつけないの?

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 12:54:53.00 ID:qs2ORlp2.net
札幌雪ねえだろ?

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 12:57:14.67 ID:kfTyh72c.net
まだ雪は無いが雨降ったら日陰は凍ったまんまな季節だな

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 13:09:16.47 ID:ndRGLL85.net
北海道雪ないんだ
暖冬だねー

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 13:18:27.32 ID:kfTyh72c.net
>>507
そもそも札幌は雪が少ないから栄えたんで有って他はもう積もってるし凍っとる
北海道は広大

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 15:19:47.57 ID:DWV5tgCN.net
雪少ないなら雪まつり用の雪はどっかから持ってくるの?

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 15:25:18.29 ID:qs2ORlp2.net
持ってくるよ
トラック何千台分とか毎年言ってんじゃん

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 20:32:13.38 ID:2GXzB0OV.net
札幌は今度の日曜日から雪降るよ

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 17:16:34.95 ID:2nOiUODF.net
沖縄行きてーね、関東寒すぎ

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 08:17:19.81 ID:SKuk1Zaj.net
沖縄行ってきたら?
帰った頃には全身寒気で涼しくなってるはず

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 17:01:55.23 ID:fRx/3DQn.net
沖縄に行ってしまうと帰ってきたくなくなるわけさー

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 17:37:15.51 ID:HP7Dal71.net
帰ってこなくてもイイサー

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 19:56:41.45 ID:2y+MdS5X.net
>>508
札幌の降雪量調べなよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 07:42:04.69 ID:jBnbiufZ.net
沖縄移住したい

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 08:11:31.59 ID:+bbpe9Cr.net
>>516
書き込みの日付見なよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 20:21:36.36 ID:OonedSqC.net
>>518
どうでもいいけど札幌は雪が少ないから栄えた訳ではないわな
書き込みの日付けと何が関係あるのだろうか。

LANDCASTのゲージ付きの携帯ポンプ買ったよ、これで出先で感で空気入れなくて済む

520 ::2022/03/01(火) 02:23:41.74 ID:+MSKcPmJx
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/982
桜の名所(島原城堀端) (サクラノメイショ シマバラジョウホリバタ)
春の島原城のお堀の通りは桜並木で彩られます。
エリア
島原・雲仙・南島原

521 ::2022/03/03(木) 23:39:21.14 ID:gyzwufgDu
https://twitter.com/Bf109K1/status/1499229214029283329
まつやま@旅人
@Bf109K1
2022.03.03
2020.03.01

今年の河津桜はめっちゃ遅いですな。
2月が寒かったからですかね。

https://twitter.com/Bf109K1/status/1499250277471432704
まつやま@旅人
@Bf109K1
ここはちらほらと咲いてます。
(@ 橋本公園 in 緑区, 相模原市)

522 ::2022/03/13(日) 17:22:46.02 ID:/FZmuuY73
https://twitter.com/Bf109K1/status/1502901834247245826
まつやま@旅人
@Bf109K1
I'm at 横浜家系ラーメン 片倉大和家 - @kataku_yamatoya in 八王子市, 東京都

https://twitter.com/iekei_yamatoya/with_replies
横浜家系ラーメン 大和家
@iekei_yamatoya

http://iekei-yamatoya.com/
横浜家系ラーメン大和家

https://twitter.com/Bf109K1/status/1502869344933781512
まつやま@旅人
@Bf109K1
#めだたんぼー

http://fwht8392.blog.fc2.com/blog-entry-726.html
ゆるキャンスタンプラリー静岡第三弾。伊豆半島編二日目
2022/01/28

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 14:03:16.82 ID:GbqOywqg.net
パンツ持ってくるの忘れた
ホテルの浴衣にノーパン危ないよな?

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:34:12.14 ID:aULn6x4q.net
>>523
今どき100均だろうがコンビニだろうが下着なんかどこでも売ってるだろ

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/16(水) 19:51:34.16 ID:GbqOywqg.net
>>524
わざわざ買いたくない、ノーパン浴衣全く問題ない事分かった

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 03:40:52.76 ID:j02VUHJL.net
パンツも買えない貧乏チャリダーがマトモな自転車ツーリストのイメージを下げるんだよなぁ

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 06:25:31.58 ID:/qP0zBkq.net
何言ってんだこいつ

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 15:52:03.34 ID:POesjzz6.net
ようつべにそんなババアがいるんか今週末は雨だから、晴れ予報の来週へ延長したけど、どんどん雨に変わってる。
まだ1週間先の天気すらしっかり予報出来んのか!
と思ってしまう
そりゃ自然相手だからね、難しいのは当然なんだけどね・・・

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 15:52:22.01 ID:POesjzz6.net
1行目は気にすんな

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 20:22:12.82 ID:KtNYvYKa.net
人が一週先もの未来を予知しようなどど、おこがましいとは思わんかね?

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/18(金) 23:46:45.84 ID:udPka1F1.net
昭和の頃には気象庁に電話で「明日ゴルフだから晴れにしてくれ」て頼んでくるおっさんがいたらしい

532 :f、国々・政府にも聴いてほしい:2022/03/21(月) 14:11:46.10
【2030年の未来予測@】アメリカ最先端テクノロジーから見た未来
(The Future Is Faster Than You Think) https://www.youtube.com/watch?v=vJEJxzj47aw
みかんさん 足の状態はいかがですか? 車の運転は問題ないのかな?

このタクシーの代わりに電気自動車であるなら、それってタクシーの運転手が運転する場合よりも
犯罪に巻き込まれそうだと想う私は心配性なのでしょうか?
自動運転で前を走る人が中古車の手動運転で初心者で高速道路でもたびたび減速を繰り返して
車が止まるような事態の時に、どうなる? ではその自動運転車の後ろをシルバードライバーが
突っ込んで来たら、自動運転の車でも事故回避出来ないと想うのです。

ちなみに私の産まれの山奥では自衛隊のヘリでも着陸に失敗するほどに狭いし障害物多いしで
なんで私の望む【大人用の屋根付き三輪車で冷暖の温度をある程度保てるようなBOX付で
幼児椅子の設置も可能な設計で電動アシスト機能付である】なら、もともと免許要らないし
事故っても最速で時速30kmも出ないと想うし、駐車スペースも自転車よりやや広いくらいだし
どうして生産されていないのかな? それもこれも降りるスペースも日本内では
困るであろう空飛ぶ自動車や法の整備が整わない自動運転車のせいだー

そうそう、これは自転車に乗るのが苦手になってきたお年寄りでも曾孫の保育園への
送り迎えにも重宝しますし、突然の小雨暗いであるなら濡れネズミさんとはおさらば、です。

533 ::2022/03/26(土) 22:59:14.16 ID:nQlq6MdKz
https://www.youtube.com/watch?v=hG6ng3zEZAI
日本百名山 ラフォーレ剣山の星空に平和な高知のまちづくりを誓う!
2020年11月15日・坂本龍馬さんの誕生日であり命日でもある特別な日に撮影。

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 10:51:57.82 ID:U4iv/xpQ.net
GW宿の予約面倒だな
禁断のマンガ喫茶快活旅行してみようかな

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/08(金) 12:01:00.56 ID:cV6EphxR.net
こんな時間に書き込むなら社畜じゃないやろ
無理に連休にツーリングせんとええんちゃう

536 ::2022/04/09(土) 16:59:46.95 ID:lQF14Vzpq
天草と島原の圧倒的文化力へ圧倒される外国人女性です!
https://www.youtube.com/watch?v=D9OIKkksOkA
島原観光A島原城・武家屋敷の町並み 初めて甲冑を着てみた外国人の反応 【九州旅行】

https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/298
島原城 (シマバラジョウ)
観光島原のシンボルである島原城は、キリシタン資料を中心とした総合的な郷土史料博物館です。

https://www.youtube.com/watch?v=L7KvtCl35sw
全長100mの水路にこの地域の町内会の人達が水路を生かしたまちづくりのため昭和53年7月水路に色とりどりの鯉を放流したのが始まりです、
昭和60年1月環境庁から「島原湧水群」として日本名水百選に指定されています、
大きく色とりどりの美しい鯉がたくさん泳いでいる様子を是非ご覧下さい。

537 ::2022/04/10(日) 04:47:41.28 ID:st+rz3H9C
https://www.youtube.com/watch?v=mtF0WmomXEM
白馬に乗る金正恩氏 北朝鮮国営テレビの映像(2022年2月提供)

538 ::2022/04/22(金) 08:18:21.35 ID:kBd5HLXrJ
https://www.awakuwaku.com/shop/products/detail.php?product_id=26
”サバ” 1,600円/kg (税込) 水揚げが無い場合はお待たせ致します。

天草の漁師に最も好きな刺身は?と聞くとサバと答える人が大半です。

https://ascii.jp/elem/000/004/048/4048553/
熟成もろみ味噌は効いているが……:

松屋のさばの味噌煮は本当に“普通じゃない”のか?
2021年03月24日

https://yochansoumen.base.shop/items/12336280
そうめん5束(天草四郎)
\400 税込

天草の郷土料理
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/tai_soumen_kumamoto.html
熊本県
鯛そうめん(たいそうめん)

http://minamishimabara-somen.jp/
島原手延そうめん - 日本の伝統を食す
南島原市公式
長崎県南島原市で生産される島原手延そうめんは全国の手延そうめんの約30%を製造している、そうめんのトップブランドです。

539 ::2022/04/25(月) 01:30:48.93 ID:Al8RL9+qc
https://www.nipponbeer.jp/lineup/radler/
ラドラー
Radler
オーストリアAustria
ヨーロッパのサイクリストに圧倒的人気。レモン味の低アルコールビール。驚くほど自然な味わい。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0771B9G1J/
ラドラー [ オーストリア 330ml×6本 ]
ブランド: ラドラー
5つ星のうち4.5    18個の評価
¥3,192 (¥532 / 本)

https://www.amazon.co.jp/dp/B00KBEQF5Y/
【新ジャンル/第3のビール】サッポロ ホワイトベルグ [ 350ml×24本 ]
ブランド: ホワイトベルグ
5つ星のうち4.4    1,308個の評価
価格: ¥3,041 (¥127 / 本)

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 08:34:48.88 ID:pCxkQZ1P.net
連休に差し掛かる度にコロナが凄いことになる 感染云々よりも旅先で怪我しても病院が面倒見てくれないほうが致命的

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 10:24:49.65 ID:EeoaKstE.net
こええ

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 16:05:48.34 ID:hycqeN+2.net
愛媛県の南予地方宇和海沿いは自転車度にオススメで人気ありますよ〜
景色もいいです。野宿も出来ます!
https://ainanchou.promo/archives/18126

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 16:05:48.49 ID:hycqeN+2.net
愛媛県の南予地方宇和海沿いは自転車度にオススメで人気ありますよ〜
景色もいいです。野宿も出来ます!
https://ainanchou.promo/archives/18126

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 16:17:11.61 ID:Er4EbEL/.net
四国は良かった。お遍路文化で安く泊まれるとこいっぱいあるし、トンネルは自転車通れる歩道整備されててビビりながら走らなくてすむ。

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/10(水) 16:46:24.20 ID:m45BM4nr.net
>>544
マジか、20年前に自転車遍路したけど、その時は結構トンネル危険な思いしたわ。まぁ20年(笑)経ってるから色々変わってるんだろうけども。

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 18:26:29.44 ID:ZydSAXLY.net
トンネルは歩道あるか無いかで
雲泥やからな

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 18:33:42.43 ID:o6GU0fHI.net
札幌から海岸線沿いに稚内目指した時、数キロの長さのトンネルが連続して、歩道もなくトラックがガンガン走ってた。しかも傾斜もついてた。
距離長すぎるから側溝歩く訳にも行かず、ああ、俺ここで死ぬんだろうなと思いながら走った。

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 18:38:49.22 ID:ZydSAXLY.net
GHQ憲法そのままに
トラック運転手を信頼して生存を決意
の恐怖トンネル

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 18:50:30.26 ID:FLdbDvYw.net
トンネルってほんと困るよな
なんでもうちょっと幅とっとかないのだろう
新しめのトンネルは明るいからまだマシだけど、古いトンネルってめちゃくちゃ暗いよね
しかもなぜか路面濡れてるし
自転車通行禁止なんてのもあるよね
もっと手前から表記しとけよって思った

>>547
俺も過去に同じとこ通ってるけど、押し歩きなんてしてたらかえって危険
とにかく全速力でイッキに駆け抜けるのが正解なんだと思う
もちろん目立つテールランプは必須
サブとしてヘルメットにも前後ノグライト付けてる(輪ゴムのやつ)

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 19:24:56.89 ID:aRvjbJ+r.net
結構強めに発行するキーホルダー型のledライトがプロノに売ってる
反射ベスト着て前と後ろにあれつけて事故に遭うなら諦める
道内は3箇所あるね。トンネル地帯
積丹から南、石狩から増毛の間、広尾から襟裳まで

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 19:48:39.25 ID:qU70I59g.net
どこも走ったけど石狩→留萌は別格だと思う。

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/27(土) 00:58:02.30 ID:TVCcynyF.net
北海道じゃないけど古い規格のトンネルだと道路脇に側溝が割とあって
フチの微妙な段差でタイヤが弾かれて怖い思いをさせられるし
舗装の端に傾斜がついて蓋なしの広い側溝が口を開けてるのは生きた心地がしなかった

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 19:25:42.28 ID:hcGh65Wq.net
遠征するときは輪行袋入れて、ヤマトの営業所止めで送ってたけど、
最近はダンボール箱に入れないと受け付けてくれなくなって面倒になった。

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 07:46:21.49 ID:wWfzDvES.net
>>553
え?20インチじゃないの?
シオンUとシティCで今夜仲良く帰宅したが
速度同じで重いデカタイヤ選ぶ利点あるの?バカなの?

555 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:17:48.65 ID:1/hlJEuW.net
ツーリングする時国の定める規格に沿った蛍光色の服を着ないと警察に捕またって報告で
そんなの聞いてないよどこの世界線なんだよておもた
https://twitter.com/yusukeateabby/status/1614239674041569281
(deleted an unsolicited ad)

556 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:20:36.61 ID:YmGdOVxo.net
州や国を跨ぐとき法規がガラッと変わることを魂で理解できないから対策してないのがまさに島国民なんやなって

557 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:49:26.74 ID:czvtFwZ7.net
ほー面白いな
欧州は自転車天国と思ってたけど色々あるんだな

558 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:53:39.19 ID:VlMJV5k/.net
天国ってなんでも許される無法地帯って意味じゃねーからよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 12:56:33.89 ID:czvtFwZ7.net
ジャップは電動アシストで歩道を爆走できるからある意味天国かもしれんなw

560 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:01:02.03 ID:1/hlJEuW.net
逆にこの国では住宅地内でテント泊許されるのね
今の日本ではこういうのは微妙でしょ
https://twitter.com/yusukeateabby/status/1614017786480848897
(deleted an unsolicited ad)

561 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:02:46.43 ID:PLtKCN3f.net
よく海外は~って言うけど規定ラインを超えた時の跳ね返りのキツさが日本以上なのは何故か語られない不思議

562 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:03:37.11 ID:XUXntfb8.net
>>560
上野公園とか行けばいくらでもいるでしょ

563 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:10:50.26 ID:qSTt6Tq+.net
日本だとバカなユーチューブ視聴者勢が焚き火し始めるから

564 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:01:42.82 ID:njCiATKy.net
>>560
あっちは、町と町の間、村と村の間は、なんにも無いから、水だけ確保したら何処ででもテント張れるのに、なんでそんな所で?と思った。

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:04:34.13 ID:njCiATKy.net
>>556
魂で理解できる奴なんていない。

566 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:30:38.59 ID:lfZSHZME.net
>>561
規定ラインの意味が分からん。
アジアでも、普通に大きな町や観光地を繋いで走るだけだったら、何も問題ないやろ。
山道を走って、銃を持ったおっさんと出会った時に、どうして切り抜けるかなんか話したって意味も無いし必要もない。

567 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:40:56.50 ID:o+Vj/Abw.net
法令や条文の話が分からないおっちゃんは黙ってておk

568 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:13:46.05 ID:lfZSHZME.net
>>567
海外に出たことも無い奴に、そんな事を言われてもな。
普通は、ゲストハウスとかで、反対方向から来た自転車乗りと情報交換をする。
そんなに会わないけど。
長旅の奴は、オフシーズンとか、マイナールートとかで、情報がさらに入らん事もある。

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:14:48.84 ID:0SYDCiuN.net
あっこれ数十年前の昔話や

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 19:53:12.03 ID:6OC+2v3M.net
途上国ならいざしらず、先進国なら今はネットでまず、
我が国を旅行したいサイクリストのみなさんへみたいなページ探すよなあ

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:04:22.06 ID:v//IrK+Y.net
つか欧州バックパッカーの聖地スペインなんでググれば一発だしリアルタイム情報はTwitterだからな
もう完全にデジタルに取り残されたおじいちゃんのおもひでなんよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:38:38.38 ID:zdissDwv.net
蛍光色の服着ないと走れないなんて絶対想定すら出来ないんだけど

法令によって、夜間及びトンネル内での蛍光色の安全ベストの着用、及び50メートル先まで確認できる前照灯と尾灯の点灯が義務付けられています。

だって、実際の取り締まりの状況も分からないし行って注意されたら修正すればいいんじゃない

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:39:52.61 ID:zdissDwv.net
蛍光色の服着てなかったら、刑務所にぶち込まれて懲役刑とかある訳ないだろうし

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:42:05.37 ID:ZSSgcptc.net
ほんとだ
制限時速30km/h
日没から日の出までは反射服を着用する必要がある
罰金)視認性の高い服を着ていない:200€

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:51:22.55 ID:zdissDwv.net
今回のケースだって200€取られてないんでしょ
故意じゃなきゃ外国人に対してはそんなに厳しくないでしょ

総レス数 636
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200