2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part440

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 18:04:01.85 ID:0dpsbI6L.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part439
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533994835/


357 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 18:24:50.96 ID:LhJdN3AS.net
>>356
脚質は関係なく固定で回す練習は意味ある
ある程度以上のレベルでレースに興味があれば尚更

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 18:52:42.96 ID:EowBJPK2.net
トラックもちゃんとアマのレースあるし頑張って練習して順位やタイムって目に見える結果が得られるのは楽しいよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 19:23:35.37 ID:iKErwDQb.net
本気でやってみたらいいじゃん

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 19:46:11.40 ID:pqRpoq4O.net
>>305
コンタクト似合ってねーぞ

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:08:42.68 ID:c34ci7CA.net
>>342
因みに、インターハイでのロードレースは1日です

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 20:24:51.43 ID:dSUGWAW8.net
高校生で平坦屋って言われるボーイはFTPどのくらいあるの?

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 21:31:17.70 ID:WquB/NQu.net
>>352
>>353
詳しくありがとうございます
大きいものしか持っていなかったのですが小さいのも買ってみようと思います

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:09:18.16 ID:r369fuoK.net
平坦屋なんてかっこつけるなら350w以上は欲しいな

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:21:08.04 ID:Vb6pK0ML.net
でも高校生って重いギア禁止じゃなかったっけ?スピードでるのかな?

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:33:19.52 ID:/tRj6vR4.net
ジュニアスプロケなら愛用してる。
オッサンだけど。

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:14:15.24 ID:XuV4JzPT.net
>>365
知り合いの高校生でクラブチーム入ってる人はジュニアスプロケなのに60km/h出ちゃうみたい
相当回すんだろう

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 23:24:20.44 ID:rKf5RH5A.net
14-28Tでも下り以外は全く困らないけど出来れば13-25Tか12-23Tが欲しい
12-25Tのは丁度美味しい所が1個抜けてるんだよね

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 00:19:12.72 ID:4iAWlgXB.net
元々ついてた25cのうんこタイヤが実測330gだったんですが
これをグラベルキング28cに交換すると一本270gになり
タイヤを太くするデメリットと言われる重量増すら無く(むしろ軽量化)
メリットしか無いように思えるんですが思わぬデメリットとかありますかね?
もちろんフレーム的には28c装着可能です

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 00:25:00.45 ID:6O+UpWAe.net
グラベルキングはケーシングがガッチリしてるので乗り心地はかため
基本空気圧やや低くして悪路も走れるようにしてあるタイヤだからな

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 02:11:03.20 ID:q+o18Izd.net
>>365
競輪だけど90キロでてたよ
ミラモンで

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 03:35:57.84 ID:YN8D0+u7.net
>>360
うっせぇよ

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 05:51:21.32 ID:P0sELoLI.net
ID:hBBrqw/1
ttp://hissi.org/read.php/bicycle/20180902/aEJCcnF3LzE.html

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 08:47:46.94 ID:81U7+YTz.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/09/blt501.jpg?x96979

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 09:30:20.22 ID:umh5Yz6k.net
汗がボタボタ落ちるのとあと屋外保管なのも影響あるかもしれないんですがステムの六角ネジが錆びてきました
錆びないもしくは錆びにくいネジに交換することはできますか?

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 09:54:34.68 ID:ok3ejjCs.net
>>375
錆びにくいのはステンレス、アルミ、チタンとあるけど、
ステムだと強度不足は死ぬ可能性あるので慎重に選ぶべきだね。
鉄製で錆びたら交換するのが無難だと思うよ。
俺は頭にスーパーラストガード吹いてるよ。

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 09:59:41.29 ID:umh5Yz6k.net
>>376
なるほど
マメに交換するという発想が抜けてました
一本抜いてホムセンとかで同じ径と長さの買ったらいいですかね?

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:37:26.80 ID:ok3ejjCs.net
>>377
あとピッチも同じのをね。

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:41:13.22 ID:ok3ejjCs.net
>>377
それと頭が潜ってる場合は頭のサイズもチェックだね。
小頭と呼ばれる頭の小さい奴だとホムセンには無い可能性あるね。
その場合は自転車屋かネジ専門店かな。

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:43:12.39 ID:6O+UpWAe.net
チタンボルトは破断する劣悪品が出回ってるからな

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:48:23.02 ID:iwWU9brV.net
ローラー用フレームはヘッド周り含め普通にサビ浮いてるわ。。。

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:50:30.78 ID:lyBscFNI.net
新車時にシリコンスプレーを吹いておいた俺に死角はなかった。
 

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:50:44.19 ID:6O+UpWAe.net
防錆剤くらいぬっとけよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:53:32.55 ID:6rAP+Upu.net
ステム錆びるくらい放置してるなら分解してフォークの内部チェックしたほうがいいぞ

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:54:40.24 ID:iwWU9brV.net
>>383
最初はグリスを盛り盛りにしてたんだけど汗で流れ出てくるから諦めた
他にやりようはいくらでもあったが「めんどくさかった」これに尽きる

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 10:56:37.49 ID:j/b3wqxI.net
>>384
カーボンパーツも汗やもらい錆びで腐食するんか?

387 : :2018/09/04(火) 11:40:12.51 ID:XvU76Wrv.net
8/19から行われたワッチョイ導入の投票ですが、発起人が失踪したことにより放置されています。
結果はワッチョイ導入賛成が9割だったにもかかわらず、ワッチョイ導入の申請も別人により取り下げられています。
ワッチョイ導入賛同者が多いようですので、出来るだけ適切な手順を踏みながらワッチョイ導入を目指したいと思います。

ワッチョイ導入の議論を自転車板全体に告知するために、自転車板の名無しさん「ツール・ド・名無しさん」を一時的に「ツール・ド・名無しさん@ ワッチョイ導入議論中」に変更しようと考えています。
名無しさんを変更することにより、告知が不十分だったという反論ができなくなり、ワッチョイ導入に係る投票がより適切に行われると考えています。
既にワッチョイ導入の議論は活性化しておりますので、名無しさんの一時変更については基本的に申請したいと考えています。
反対の方は以下のスレにてその理由を書いてください。
私( ◆0DhPnZR.Lk )が納得しましたら名無しさんの申請はしません。
独断で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

ワッチョイ導入に向けた名無しさん一時変更について
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535849057/


なお、ワッチョイ導入の議論自体は以下のスレで行う予定ですので、名無しさんの変更が通りましたらそちらにもご協力お願いします。
また、名無しさんの変更後の議論の方針なども以下のスレで行なっていますので興味のある方はコメントをお願いします。

ワッチョイ導入議論スレ Part.2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535061994/

以上、度重なる告知申し訳ないですがよろしくお願いします。
また、賛同いただける方は普段見られてるスレに本告知を拡散していただければ幸いです。
その際、同一スレに複数回貼られないようご注意いただければ幸いです。

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 12:40:32.50 ID:b5FZH+fD.net
リチウムグリスを綿棒につけて塗り塗りしてる
前は何も処理せずに錆びさせていたが、塗ったものは今のところ錆びていない

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 12:55:43.59 ID:T4/gUoAW.net
ローラー用ならそれこそラップでも巻いておいたらいいんでないの?

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 13:10:16.69 ID:umh5Yz6k.net
>>384
ステムは錆びてないです

ホムセンで何個か買って付け替えたあとグリス塗ってみます
ありがとうございました

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 14:46:34.93 ID:MAfXpENJ.net
参考になったー

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 16:15:21.88 ID:FcAXmgYY.net
俺は頭にスーパーハゲガード塗ってるわ

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 16:59:01.29 ID:7lZe89I4.net
。。。
どんまい!

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 17:33:55.63 ID:f8zkjzeM.net
ジャイアントストアのレンタサイクルって予約した方が良い?

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 17:37:02.89 ID:ONiTzvzb.net
電話して聞けよw

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 17:37:28.61 ID:giBBkM7M.net
リムの内幅とタイヤサイズの適応表みたいなものってありませんか?

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 17:44:17.06 ID:p/O9+Bc8.net
>>394
いいえ、大丈夫!
いついかなる時もおまえの希望の車種をおまえのために確保してあります!


んなわけねーだろ、予約しとけ

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 17:44:49.41 ID:LfpXtK9/.net
胴長短足でもロード乗って良い?

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 17:45:49.98 ID:+TuT9DOg.net
>>398
安心しる。
おまいは標準的日本人だ。

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 17:51:55.06 ID:p/O9+Bc8.net
>>398
良いんじゃないか?
リーチ伸ばせるからエアロやで

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 18:42:38.45 ID:81U7+YTz.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/08/bl03.jpg?x96979

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 18:43:16.14 ID:UAMDmIUk.net
>>394
当日貸出もしてるけど、予約してた方が確実に自分好みのサイズと車種選べるから予約するのが得策
電話するのが苦手なコミュ障ならネット予約もジャイアントストアホームページでやってる

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 18:49:50.90 ID:71r/GfIp.net
ロードーバイクって40代で腹の出たおじさんはどのくらいの速度で走るのでしょうか?
ツーリングでよく見かける集まりかチームがあるのですが平地だと40キロくらいで走っているように見受けられます
私とママチャリの組み合わせでストラバというアプリを使って普通に10kmほど走って速度を計測してみたところ13.7km/hという結果でした
同じ人間なのでしょうか?

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 19:01:00.06 ID:xmn8fdgj.net
>>403
信号のない平坦区間で33km/hぐらい

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 19:08:31.93 ID:8PsYcplk.net
すごいな
俺32キロくらいだよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 19:31:37.62 ID:VDAYKPzC.net
自分は30qだわ

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 19:32:21.54 ID:ou95q0ni.net
>>403
お腹出てるままでも鍛えたら平坦は速いからな

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 19:36:35.89 ID:8xTpEQyf.net
飛ばして40
ちょい頑張って35
普通で30
のんびりで25
歩道は15〜20

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 19:52:39.54 ID:OmPMlgr3.net
歩道飛ばしすぎじゃない?

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:15:48.53 ID:5kJ/5f/I.net
>>408
マイナス5km/h

3万ロード、まだ総走行距離200km
峠下り50kでチビりそう。

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:19:48.20 ID:2WkkrgRZ.net
俺も飛ばして35k/h
しかも一瞬しか維持できない

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:24:57.49 ID:NqPWc3Ad.net
サイクルベース名無して3年前で更新止まってるんですね

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:40:28.85 ID:tcKxZmyw.net
新車買ったばかりです。
ボトムブラケットの側面とクランクの内側の面が接触してるように見えるんですが問題ありませんか?
またBBとクランクの接触部からグリスのような緑の物体が見えてるんですが拭き取らないのほうがよいのでしょうか?
お願いします

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:48:15.54 ID:CrIk6Kgm.net
>>410
おまえはルック車だから飛ばしすぎる死んじゃうぞ

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:51:27.93 ID:CrIk6Kgm.net
>>413
接触してるなら擦り傷みたいなものができると思うがどうなってんの?
グリスのようなものはグリスであり、接合部の噛み込み防止のために塗布してるものが組み付けした時にはみ出て来たものかな。
表に出てるものは拭き取って大丈夫。かもしれない。

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:51:28.48 ID:5kJ/5f/I.net
>>414
やっぱ、3万車はだめ?
どういうところが違うの?

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:56:28.88 ID:CrIk6Kgm.net
>>416
まず速度を出すと、路面の凹凸から受ける振動が激しくなる。
タイヤやホイールにダメージが蓄積されて変形や破断する可能性が高まる。
ブレーキの効きが値段なりのものであり、お高いものと比較した場合の制動距離に絶対的な差が生じる。
自分が転倒するか、他人と接触するか。
自損ならいいけど、他者への接触は賠償が予測不能。

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:00:57.38 ID:1qAZe4nJ.net
>>416
ブレーキが滅茶苦茶違う

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:03:02.72 ID:Gq9rWpIX.net
追い風参考35キロです

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:10:42.14 ID:A3xdVYko.net
中山間地住まいでフラットな道ほとんど走ったこと無いは

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:11:48.98 ID:jOUcNtEw.net
ジャイアントのrx3からtcrslr2に買い替えしようか考えてる

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:23:04.72 ID:UAMDmIUk.net
>>421
変えなさい買いなさい
後悔はしないよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:38:48.82 ID:GScpwwnP.net
カーボンって冬の寒さで割れたりする?

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:45:30.63 ID:Z4yGB0LY.net
>>423
その理屈ならB787は冬に墜落する事になる

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:48:42.53 ID:hrVypsAt.net
買ったロードバイクのサイズが500で適合身長が170〜190で自分の身長が172
クロスバイクが500サイズで収まりがよかったので
迷わずでかいのを買ったんだけど
やはり若干おおきいきがするのでサドルを最大まで前にずらしてるけどまだハンドルが遠いので
デフォルトだと前傾姿勢とったときブレーキを利かせるのに握力が必要でてがつかれる
ハンドルを上に上げたら少しは楽になったものの
これだとやはり前傾の空気抵抗減の恩恵があまりないようにも思える
やはり435か465サイズのほうがよかったかなあ

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:51:01.47 ID:Z4yGB0LY.net
>>425
普通に考えたら体格に比べフレームサイズが大きいよね

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:56:26.80 ID:B/yFVhr2.net
候補にしてるクロスバイクのブレーキがテクトロでシマノに換えたいんだけどディスクブレーキってほいほい交換できるもの?

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:57:47.64 ID:OmPMlgr3.net
ステムを短くする
シートポストを180度回転させる
フレームを買い直す

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:58:04.72 ID:k3r4+IE6.net
>>425
ショートステムにでもしたら

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:08:44.29 ID:jOUcNtEw.net
街乗りとちょっとしたサイクリングだからオーバースペックかな
予算の関係上コンテンドあたりになるかもなあ

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:10:52.87 ID:2vj9VD2E.net
>>425
ロードバイクのサイズを選ぶときは基本的にトップチューブ長(水平換算)をみる
サイズ表記(シートチューブ長)をみて選んでたらそりゃそうなるよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:14:05.55 ID:mkZynygZ.net
>>425
適合身長170〜190って
やたら幅が広いなぁ

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:23:31.01 ID:zSzWe9TU.net
>>394
知らんわ。自分で確認して見たら?出来ないんだったら
乗る必要ないしね

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:50:46.79 ID:hrVypsAt.net
ありがとうございます
因みに
http://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna_sl_ultegra/
の500サイズです

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:58:04.54 ID:hrVypsAt.net
>>429
ステムは110mmのようですが
短くすると弊害有りますかね

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:07:45.59 ID:3upOhahV.net
>>435
クロスはアップライトなポジションにしてる場合あるから、ロードのほうがジオメトリ的に低くなってる。
あと、トップチューブの水平長が同じでもドロップハンドルのリーチがある分遠くなる。
ステムは短くしても90mm以上はあったほうがハンドル切った感じといいと思うけどね。

あとは乗るフォームを変えてみるとか。最近、おじぎ乗り試してるんだけど、普段より長いステムのほうが気持ちよく乗れる気がする。

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:33:41.08 ID:hrVypsAt.net
>>436
ありがとうございます
ググってみると極端に短いステムはあまりよろしくないようですので
乗り方も含めて検討してみます

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 00:00:20.20 ID:I80d9fNt.net
>>427
ディスクで効きを良くしたいのならテクトロ云々よりも油圧を検討すべき。
そもそもクロスでそこまでする必要もないとは思うので、デフォルトで使うかVブレーキのモデルを検討する。

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 00:06:36.39 ID:OsWXlnbO.net
シートポストをオフセットゼロ
ハンドルポストを90か80mm
くらいすればそこそこ乗りやすくなるだろ

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 00:08:17.10 ID:QTMJ4Los.net
2000-3000円で売ってるリストバンドタイプの心拍計?は自転車用に使えます?
いちいちチェストバンド濡らして付けるのがめんどくさいです
因みにサイコンはポラールでBluetooth対応です

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 00:16:01.30 ID:X/Gvcw1x.net
>>440
ガーミンで統一すれば幸せになれるのに

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 00:20:13.31 ID:A2VrB5zb.net
>>434
ジオメトリ表の部分が誤植でショートチューブになってるな。
スタックとリーチ書いてくれないとか不親切

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 01:50:03.94 ID:fHaIuUO4.net
>>396
内幅を1.4〜2.4倍した値が適正タイヤ幅と言われるね。
幅広方向の限界はブレーキやフレーム等との隙間で決まる事もあるね。

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 02:03:13.70 ID:pFtHfM0e.net
>>440
その値段のはゴミ
ゴミの中から使える物を探す金のかかる趣味をしたいなら買え

金がないなら確かなものだけ買え

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 06:01:50.72 ID:o0ezg88q.net
>>443
ありがとう

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 06:41:06.70 ID:dmqbbzrH.net
>>440
アロフライ a-pulse おすすめ
5000円くらい

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 08:37:00.44 ID:znOeCg2S.net
172センチでホリゾンタル換算555センチって少し大きい
感じがしますね。私は173センチですが530のに乗って
ます。コーダブルームじゃないですけど。

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 09:43:32.83 ID:9i1bMhN9.net
>>437
ポジション優先で考えるべきだと思うな
シート位置はあくまでもペダルとの関係で決める
ハンドルとの距離はステムを短くしてブラケット位置を手前にずらせばワンサイズ下以下になるでしょ
70mmのステムでも問題ない
クロスと比べるとロードのハンドルの位置が遠く感じるのは当然なので慣れの部分もある
ブレーキのレバーの調整で手の疲労は軽減されるよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 10:35:40.32 ID:sBhXJfbh.net
フラットバーロードに仕立て直すのがいいんでね?
バーハンになる分手前で持てるし、そこからステム短くしても違和感無い。
いずれ余ったハンドルからロード生えてくるよ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 11:12:40.46 ID:BaC5ayPx.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/07/ita605.jpg?x96979

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 11:44:59.83 ID:SBSrdyzc.net
>>448
ありがとうございます
ショートステム等試しますね
アルミかカーボンか700〜900位でみてみます

>>449
ありがとうございます
ただクロスバイクとマウンテンバイクとイオンバイクのホダカの格安ロードのブルホーン版がありますが
いずれハンドル変更は検討してみたいと思います

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:26:00.61 ID:vgS7LSNu.net
空気入れて蛇口を抜き取るときバシュンって鳴るけど規定の圧よりちょっと抜けてるんですか?

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:31:22.17 ID:DyfeW2Xb.net
>>452
その音って空気入れの方から出てない?

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:32:47.95 ID:X+0GoJ9L.net
>>452
それはポンプとホース内に残った空気が出てるだけでバルブから漏れてるわけではない

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:33:13.79 ID:fQy3vD+O.net
蛇口ってw

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:39:26.61 ID:vgS7LSNu.net
>>454
凄い納得出来ました!
ありがとうございます。

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200