2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part440

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 18:04:01.85 ID:0dpsbI6L.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part439
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533994835/


411 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:19:48.20 ID:2WkkrgRZ.net
俺も飛ばして35k/h
しかも一瞬しか維持できない

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:24:57.49 ID:NqPWc3Ad.net
サイクルベース名無して3年前で更新止まってるんですね

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:40:28.85 ID:tcKxZmyw.net
新車買ったばかりです。
ボトムブラケットの側面とクランクの内側の面が接触してるように見えるんですが問題ありませんか?
またBBとクランクの接触部からグリスのような緑の物体が見えてるんですが拭き取らないのほうがよいのでしょうか?
お願いします

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:48:15.54 ID:CrIk6Kgm.net
>>410
おまえはルック車だから飛ばしすぎる死んじゃうぞ

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:51:27.93 ID:CrIk6Kgm.net
>>413
接触してるなら擦り傷みたいなものができると思うがどうなってんの?
グリスのようなものはグリスであり、接合部の噛み込み防止のために塗布してるものが組み付けした時にはみ出て来たものかな。
表に出てるものは拭き取って大丈夫。かもしれない。

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:51:28.48 ID:5kJ/5f/I.net
>>414
やっぱ、3万車はだめ?
どういうところが違うの?

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:56:28.88 ID:CrIk6Kgm.net
>>416
まず速度を出すと、路面の凹凸から受ける振動が激しくなる。
タイヤやホイールにダメージが蓄積されて変形や破断する可能性が高まる。
ブレーキの効きが値段なりのものであり、お高いものと比較した場合の制動距離に絶対的な差が生じる。
自分が転倒するか、他人と接触するか。
自損ならいいけど、他者への接触は賠償が予測不能。

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:00:57.38 ID:1qAZe4nJ.net
>>416
ブレーキが滅茶苦茶違う

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:03:02.72 ID:Gq9rWpIX.net
追い風参考35キロです

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:10:42.14 ID:A3xdVYko.net
中山間地住まいでフラットな道ほとんど走ったこと無いは

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:11:48.98 ID:jOUcNtEw.net
ジャイアントのrx3からtcrslr2に買い替えしようか考えてる

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:23:04.72 ID:UAMDmIUk.net
>>421
変えなさい買いなさい
後悔はしないよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:38:48.82 ID:GScpwwnP.net
カーボンって冬の寒さで割れたりする?

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:45:30.63 ID:Z4yGB0LY.net
>>423
その理屈ならB787は冬に墜落する事になる

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:48:42.53 ID:hrVypsAt.net
買ったロードバイクのサイズが500で適合身長が170〜190で自分の身長が172
クロスバイクが500サイズで収まりがよかったので
迷わずでかいのを買ったんだけど
やはり若干おおきいきがするのでサドルを最大まで前にずらしてるけどまだハンドルが遠いので
デフォルトだと前傾姿勢とったときブレーキを利かせるのに握力が必要でてがつかれる
ハンドルを上に上げたら少しは楽になったものの
これだとやはり前傾の空気抵抗減の恩恵があまりないようにも思える
やはり435か465サイズのほうがよかったかなあ

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:51:01.47 ID:Z4yGB0LY.net
>>425
普通に考えたら体格に比べフレームサイズが大きいよね

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:56:26.80 ID:B/yFVhr2.net
候補にしてるクロスバイクのブレーキがテクトロでシマノに換えたいんだけどディスクブレーキってほいほい交換できるもの?

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:57:47.64 ID:OmPMlgr3.net
ステムを短くする
シートポストを180度回転させる
フレームを買い直す

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:58:04.72 ID:k3r4+IE6.net
>>425
ショートステムにでもしたら

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:08:44.29 ID:jOUcNtEw.net
街乗りとちょっとしたサイクリングだからオーバースペックかな
予算の関係上コンテンドあたりになるかもなあ

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:10:52.87 ID:2vj9VD2E.net
>>425
ロードバイクのサイズを選ぶときは基本的にトップチューブ長(水平換算)をみる
サイズ表記(シートチューブ長)をみて選んでたらそりゃそうなるよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:14:05.55 ID:mkZynygZ.net
>>425
適合身長170〜190って
やたら幅が広いなぁ

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:23:31.01 ID:zSzWe9TU.net
>>394
知らんわ。自分で確認して見たら?出来ないんだったら
乗る必要ないしね

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:50:46.79 ID:hrVypsAt.net
ありがとうございます
因みに
http://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna_sl_ultegra/
の500サイズです

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:58:04.54 ID:hrVypsAt.net
>>429
ステムは110mmのようですが
短くすると弊害有りますかね

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:07:45.59 ID:3upOhahV.net
>>435
クロスはアップライトなポジションにしてる場合あるから、ロードのほうがジオメトリ的に低くなってる。
あと、トップチューブの水平長が同じでもドロップハンドルのリーチがある分遠くなる。
ステムは短くしても90mm以上はあったほうがハンドル切った感じといいと思うけどね。

あとは乗るフォームを変えてみるとか。最近、おじぎ乗り試してるんだけど、普段より長いステムのほうが気持ちよく乗れる気がする。

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 23:33:41.08 ID:hrVypsAt.net
>>436
ありがとうございます
ググってみると極端に短いステムはあまりよろしくないようですので
乗り方も含めて検討してみます

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 00:00:20.20 ID:I80d9fNt.net
>>427
ディスクで効きを良くしたいのならテクトロ云々よりも油圧を検討すべき。
そもそもクロスでそこまでする必要もないとは思うので、デフォルトで使うかVブレーキのモデルを検討する。

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 00:06:36.39 ID:OsWXlnbO.net
シートポストをオフセットゼロ
ハンドルポストを90か80mm
くらいすればそこそこ乗りやすくなるだろ

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 00:08:17.10 ID:QTMJ4Los.net
2000-3000円で売ってるリストバンドタイプの心拍計?は自転車用に使えます?
いちいちチェストバンド濡らして付けるのがめんどくさいです
因みにサイコンはポラールでBluetooth対応です

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 00:16:01.30 ID:X/Gvcw1x.net
>>440
ガーミンで統一すれば幸せになれるのに

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 00:20:13.31 ID:A2VrB5zb.net
>>434
ジオメトリ表の部分が誤植でショートチューブになってるな。
スタックとリーチ書いてくれないとか不親切

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 01:50:03.94 ID:fHaIuUO4.net
>>396
内幅を1.4〜2.4倍した値が適正タイヤ幅と言われるね。
幅広方向の限界はブレーキやフレーム等との隙間で決まる事もあるね。

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 02:03:13.70 ID:pFtHfM0e.net
>>440
その値段のはゴミ
ゴミの中から使える物を探す金のかかる趣味をしたいなら買え

金がないなら確かなものだけ買え

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 06:01:50.72 ID:o0ezg88q.net
>>443
ありがとう

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 06:41:06.70 ID:dmqbbzrH.net
>>440
アロフライ a-pulse おすすめ
5000円くらい

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 08:37:00.44 ID:znOeCg2S.net
172センチでホリゾンタル換算555センチって少し大きい
感じがしますね。私は173センチですが530のに乗って
ます。コーダブルームじゃないですけど。

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 09:43:32.83 ID:9i1bMhN9.net
>>437
ポジション優先で考えるべきだと思うな
シート位置はあくまでもペダルとの関係で決める
ハンドルとの距離はステムを短くしてブラケット位置を手前にずらせばワンサイズ下以下になるでしょ
70mmのステムでも問題ない
クロスと比べるとロードのハンドルの位置が遠く感じるのは当然なので慣れの部分もある
ブレーキのレバーの調整で手の疲労は軽減されるよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 10:35:40.32 ID:sBhXJfbh.net
フラットバーロードに仕立て直すのがいいんでね?
バーハンになる分手前で持てるし、そこからステム短くしても違和感無い。
いずれ余ったハンドルからロード生えてくるよ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 11:12:40.46 ID:BaC5ayPx.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/07/ita605.jpg?x96979

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 11:44:59.83 ID:SBSrdyzc.net
>>448
ありがとうございます
ショートステム等試しますね
アルミかカーボンか700〜900位でみてみます

>>449
ありがとうございます
ただクロスバイクとマウンテンバイクとイオンバイクのホダカの格安ロードのブルホーン版がありますが
いずれハンドル変更は検討してみたいと思います

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:26:00.61 ID:vgS7LSNu.net
空気入れて蛇口を抜き取るときバシュンって鳴るけど規定の圧よりちょっと抜けてるんですか?

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:31:22.17 ID:DyfeW2Xb.net
>>452
その音って空気入れの方から出てない?

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:32:47.95 ID:X+0GoJ9L.net
>>452
それはポンプとホース内に残った空気が出てるだけでバルブから漏れてるわけではない

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:33:13.79 ID:fQy3vD+O.net
蛇口ってw

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:39:26.61 ID:vgS7LSNu.net
>>454
凄い納得出来ました!
ありがとうございます。

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:40:40.52 ID:38+vGGdH.net
いわゆる巡航速度って街中で信号で止まるのとかもひっくるめて言うもんなんでしょうか?
勿論場所によって大きく変わるとは言え、もしそうなら30キロ巡航とかあまりにも遠過ぎて…

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 14:14:51.34 ID:GvzDbf+3.net
定義が人それぞれなので正解はない

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 14:21:06.97 ID:toKoAP/x.net
ロード界隈で巡航と言ったら「大体無理せず走れるのはコレくらいのスピードですよ」程度で深く考える事でも無いやね
定義厨が寄って来て荒れるから余り使わない方が良い言葉では有る

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 15:05:33.80 ID:A3bdasnx.net
巡航の話はやめろ

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 15:06:19.90 ID:qiw4rAJG.net
獲得標高も自転車だけオリジナル定義で混乱する

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 15:08:23.15 ID:GvzDbf+3.net
やっぱり峠のタイムですよ!

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 15:37:46.61 ID:Bv9sSoRe.net
地域によっても違うしなあ

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 15:43:06.26 ID:I80d9fNt.net
>>457
メーター見ながら普通に持続的に走ってる速度が巡航速度と考えておけばいいよ。
停車分もひっくるめる必要はない。それはただの走行結果だから。

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 16:26:02.75 ID:1TL/mBrU.net
ほほう持続的とは何時間?

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 16:27:25.37 ID:QqgEBs2y.net
そりゃ24時間よ

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 16:31:49.98 ID:38+vGGdH.net
なるほど結構よく見る言葉だったけど定義がハッキリしてない、荒れやすい言葉だったんですね
>>459>>464
ありがとうございます
そのくらい、で考えられるならだいぶ現実的になりました

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 16:34:49.65 ID:mR6XsilU.net
>>437
ベストは465だけど今それを言っても仕方ないので、ステムを90mmにしてハンドルをもっと上げる
アップライトなポジションで空気抵抗云々は35km/h以上では影響はあるけど、そういう時は下ハン持てば軽減できる

自分としてはペダリング優先のサドル位置推奨なので、まずハンドル周りで調整することを勧める

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 17:27:20.92 ID:ZDw5OMDI.net
普通は停止時間とか含めた速度は平均速度だと思うけどな
ストラバでもそうだし

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 17:34:19.28 ID:/JN380FL.net
つまり24時間時速30キロで走り続けた場合は巡航30キロといっていいんだな
まさかわずが10分で巡航速度とは言えない

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 17:35:44.30 ID:fQy3vD+O.net
まだ続けるんだw

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 17:37:11.50 ID:N/uUGcWM.net
戦いは数だよ兄貴の法則で同一な主張を多種多様なメディアで発信すればそれが規則になるよ
やらないなら規則にはならない

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 17:41:27.55 ID:38+vGGdH.net
>>469
そうですね
ストラバやランタスティックの記録がそうなんでしょっぱいなぁと思ってまして…
自分としては>>464の方の意見を取り入れて巡航速度は別と考えてこうと思います

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 18:05:23.30 ID:Rocajxem.net
だから巡航速度なんて言葉使うなよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 18:14:55.96 ID:BaC5ayPx.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/06/we01.jpg?x96979

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 18:21:27.51 ID:Q+P6NQpN.net
2chで教わったフィッティング理論で出したポジションを提げてBG fitに乗り込んだらクリート角度の微調整(自分の取り付けが無頓着すぎてずれてただけ)とサドル2mmダウンとハンドル1mmアップで決着となった
お前らすげーな
25000円のフィッティングサービスにほど一致するポジション出ししてくれたんだからな!

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 18:25:11.43 ID:pigTOpZs.net
言わんとしてる意味が分かってたら話の腰を折る様なツッコミ入れなくても良いんたけどな
定義マンは許さないんだよな

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 18:33:07.65 ID:BmVeLHyZ.net
巡航速度ってw
人それぞれ。無理せず気分よく定速で走った時のスピード。スキルだけじゃない。
天候やその時の体調とかモチベーションにもよるね。
シャカリキに走ってるローディからドヤ顔で抜かされても、「がんばれ」と穏やかな気持ちで応援できるスピード。

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 18:36:54.04 ID:oFWv5R2V.net
>>476
どういたしまして
こんどは教えるほうになってくれ

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 18:37:29.58 ID:GvzDbf+3.net
まだやってんのか

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 18:40:24.77 ID:YjOFOZjg.net
>>476
ちなみにどんな理論だった?

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 18:57:52.09 ID:BmVeLHyZ.net
>>478
一番大事なこと忘れてた。
遅すぎず、バイクも喜んでるなって感じるスピード

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:00:11.44 ID:DM1TS4AH.net
>>476
先月から覗き出しました。
フィッティング理論とはどんなものでしょうか?

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:05:35.85 ID:mR6XsilU.net
うーん、精神論は別にどうでも良いけど巡航速度を知りたければ単に停まらずにすむ道を走り続ければいい
極端な話サーキットをぐるぐる回り続ければアベレージ≒巡航になる、分かったから何?という突っ込みはあるだろうが…

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:07:21.04 ID:P6BEYVPL.net
>>484
巡航速度は航空用語で最も燃費の良い飛行速度

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:07:51.95 ID:Rocajxem.net
俺の巡航速度は五分維持できるんで35キロだな

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:09:03.59 ID:zfGtY9PN.net
サーキットは大体アップダウンがあるから綺麗な巡航速度にならない
やるならトラックで測らないと美しい巡航速度は出せない

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:20:28.89 ID:mR6XsilU.net
>>485
ええっと言ってる意味が理解できないのかもしれないけど、現実的に測る方法の話
信号とか障害に左右されずに走り続けられる場所を確保するのが前提だねということなんだけど分かる?

>>487
確かにトラックの方がより正確だがそこは地元から利用しやすい方だね

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:21:10.09 ID:38+vGGdH.net
本当皆さんすみませんでした…
もうこの話はやめましょう…

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:21:23.95 ID:fQy3vD+O.net
>>486
それ、アフターバーナー

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:23:00.29 ID:P6BEYVPL.net
>>489
初めから「平均速度」にしとけば良かったね

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:23:29.41 ID:1JijJP9M.net
【キューバ米大使、浅田真央】 オウムも使用マイクロ波、戦艦大和に搭載予定だったマグネトロンが原型
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536114063/l50


韓国フィギュア卑怯! 沖縄知事の癌はマイクロ波によるテロ? 君が代拒否の安室奈美恵も狙われてる?

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:25:20.62 ID:P6BEYVPL.net
>>488
巡航速度は本来自転車に使わない用語って事

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:31:39.41 ID:TlxJWozm.net
基本とする走行速度って事でこの話は終わり

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:35:49.77 ID:Q+P6NQpN.net
>>481
クリートはかかと寄りで1番後ろ全力で1番後ろ(所謂母指球)
サドルの高さはペダルが下死点の時かかとがつかないくらいでペダリングした時膝が少し曲がり骨盤が沈み込まない高さ(要鏡or助っ人
サドルの前後は膝のお皿からエローい汁を垂らしてペダル軸(母指球だったかも)
ハンドルの位置はクランクを水平にして目を潰し両の腕を自然に伸ばして体幹だけで支えられるところまで覆いかぶさったところ(痴漢に間違われないように満員電車の中でjkに触れないよう踏ん張るイメージ

BG fitの理論が知りたい人はお金払ってフィッターさんから直接聞いてね(営業スマイルもどきのひきつり顔
2chで拾い集めた理論とは異なる部分や遥かに内容が濃い部分が多々あるし専用機材と知識を習得したフィッターがあってこそ実践できるフィッティングなのでここに聞いた事を書いても無意味な営業妨害?になりそう(クリートとサドル前後だけは同類の理論)

座った瞬間にお尻が包み込まれるような感覚で軽い負荷(サドル荷重)で快適ながらL4〜L5強度でもパワー出しやすいサドルに出逢えた事が1番の収穫(座った瞬間なにこれすげえ!って叫んでしまった)
これだけは言っておくと自転車のポジションは数mm行き過ぎるとダメなポジションになるから少しずつ変えような!
ポジションがリニアに可変するあのバイクは凄いよ
ダメなポジションの一歩手前の身体が違和感を全く持たないストレスレスなポジションを探り当てる事ができるから
出張先でローラー出来ずストレス溜まってたんだ長文書いた事について反省はしていない

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:39:30.36 ID:A2VrB5zb.net
巡航速度って平地無風のL3ぐらいと勝手に思ってるけど意見割れるだろうな。

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:46:17.13 ID:P6BEYVPL.net
【巡航速度】(じゅんこうそくど)
https://www.weblio.jp/content/%E5%B7%A1%E8%88%AA%E9%80%9F%E5%BA%A6

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 20:01:30.60 ID:mR6XsilU.net
精度はどうあれ実際に使われているのにアホらしく重箱の隅をつついてもなあ
ダンシングなんて本来存在しない和製造語とか(海外実況ではStanding)一々言い換える様なバカさ加減だと思うが

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 20:06:40.73 ID:pigTOpZs.net
本来厨は頭堅過ぎ
同じ事やったらリアルだと絶対嫌われるよね

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 20:14:16.54 ID:/xl1anOf.net
俺の場合、正しい意味の巡航速度は5km/h程度になりそうだ。
それでも次第に腹減って落ちそうだけど。

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 20:28:07.75 ID:AzLt/FAQ.net
俺の巡航速度は35km弱かな
30未満だと遅すぎて疲れるし、それ以上だと速すぎて疲れる

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 20:30:10.12 ID:fQy3vD+O.net
隙あらば自分語りw

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 20:52:58.12 ID:YDQ5v1C6.net
俺も巡行は34が限界かなー
ロードに乗り始めた頃は23くらいでひーひーで家に着いた途端気が抜けて立ちごけしてたっけw
今では懐かしい思い出さ

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 20:54:44.31 ID:v90p71Gz.net
俺俺俺俺俺俺俺俺

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 20:59:18.67 ID:WBau8MjJ.net
質問スレで自分語りとかw
続きは、巡航スレでやってくれ

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 21:00:25.65 ID:H+KFnbK7.net
巡航速度は脳内BGMがサビになった時に出てた速度でいいよ、もう
他人と速度比べたいならstrava使えなんだし

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 21:08:04.23 ID:p/Bdi66z.net
脳内BGMが蛍の光なんでテンション下がる俺はどうすれば

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 21:10:32.79 ID:nBWagOlJ.net
やっぱり延々と走り続ける事ができる速度だから5キロくらいかなそれくらいなら3日くらい走れる

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 21:21:01.45 ID:uf/R9zFR.net
巡航速度とは自己申告と知れただけでもこのスレ毎日見ててありがたいです!

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 21:22:51.37 ID:pvjZhZIU.net
アスペルガーは遠慮というものを理解できない
やめろって言われても躊躇しない奴多過ぎやな

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200