2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part440

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 18:04:01.85 ID:0dpsbI6L.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part439
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533994835/


576 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:19:24.17 ID:KX163dab.net
未来のことなんか誰もわかんねーよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:24:03.26 ID:xZQTC5ji.net
>>575
ヒルクライイム主体ならディスクブレーキは重量増になるだけ
ダウンヒルも含めて楽しむならディスクブレーキ必須かな。

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:26:19.46 ID:gphKVxEc.net
>>575
大丈夫です、安心しなさい
ジャイアントのコンテンドディスク

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:29:46.29 ID:JHWHR047.net
ヒルクライムするなら必然とダウンヒルもあるんだからディスクブレーキが一番仕事するシチュエーション
平坦だとリムブレーキで充分だけど
一般人がディスクブレーキとリムーブレーキの重量差気にするほどでもないのでディスクブレーキがいいならディスクブにすべし

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:32:29.30 ID:649tecJW.net
シマノのspdペダルでバネを一番弱くした場合
普通のクリートとマルチクリートでは外す力だいぶ違いますか?

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:32:49.13 ID:klYm8JZB.net
>>575
2年後に恥ずかしく無いとか見栄だけは一丁前なのに予算がショボいヤツ

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:34:38.82 ID:TyZ4R+K4.net
コンポ含む各メーカーの動向は今のところディスクモデルの生産に積極的だな
市場の方は海外では抵抗少なく受け入れられているらしい
日本だと今一歩伸び悩んでる感じだが遠からず供給側の流れに飲まれて一般的に広まりそうに思える
MTBのVが淘汰されてしまった流れの再来だな

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:37:12.45 ID:INvgYU85.net
>>571
モノによるかもワカランがとりま俺の買ったのは駄目だった
エアー入れてる途中で スポーンと外れる

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:43:00.42 ID:JHWHR047.net
>>580
力加減は同じ
横のみに外れるか、あらゆる角度で外れるかの違い

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:47:59.20 ID:lU6fXNNJ.net
百均のトップチューブに沿わせて固定するタイプの長いポンプって使い物になるのかなあれ?

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:48:01.42 ID:649tecJW.net
>>584
力加減が同じなんですね
spdシューズを買い増ししたので余ってる普通のクリート
使おうかと思ったのですが外し方に要注意ですね
ありがとうございます

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:48:41.11 ID:xZQTC5ji.net
>>585
普通に駄目だろw

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:49:35.79 ID:lU6fXNNJ.net
駄目かw

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:51:19.18 ID:xZQTC5ji.net
>>588
使おうと思った時には紫外線で劣化して壊れてるとか・・・そんな感じ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 19:57:27.76 ID:WhU1Grph.net
嫁を説得する方法を教えてください

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:01:18.80 ID:TyZ4R+K4.net
買ってからお知らせすればいいんじゃね
その後の夫婦関係はなんとかしろ

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:05:33.50 ID:6SwcLTdI.net
弱虫ペダルのアニメ全話見せるとか

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:06:17.76 ID:JHWHR047.net
離婚すればいい、そうすればすべて自由だ

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:06:54.99 ID:SHUzOKY9.net
>>571
実用になってます。
前後120psiも特にポンプ遅くなるようなこともなく入ったよ。
それなりの煩さはあるけどね…

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:08:08.32 ID:cFDjTWKr.net
嫁にロードと同額のプレゼント。
お互いご褒美作戦。

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:08:11.36 ID:9v/nhcPM.net
キャットアイマイクロワイヤレスの電池切れたから交換して設定もしてみたんだけど、これまでの走行距離の引き継ぎってできないの?

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:08:46.62 ID:PLTqIydS.net
お小遣いで分割払いする 一緒にレンタサイクルしてみるとか

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:13:40.66 ID:xZQTC5ji.net
>>596
マイクロワイヤレスなら旧型でも積算手入力出来るはずだけど

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:30:13.98 ID:nwfq0tl0.net
>>592
何度も同じ回想してんじゃねぇよ
とイライラして切れる可能性80%

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:33:58.33 ID:9v/nhcPM.net
>>598
マジ?
設定の仕方もわからなかったからアプリ入れて、アプリ内にも距離の積算入力の仕方なかったんだけど…
ちなみに買ったのは3-4年前くらい

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:45:58.04 ID:lU6fXNNJ.net
>>600
HPでPDFマニュアルを探しなさい

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:54:54.34 ID:T2JcIt9U.net
バーエンドミラーとかさすがにつけてないですよね?

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 20:56:29.76 ID:BAVh2+eZ.net
ロード買ったんですが、服装はあのピチピチしたジャージとパンツじゃないといけないんでしょうか?肌出すのが嫌で夏でも長袖長ズボンの私にはハードルが高過ぎます。代わりになる服装は無いものですか?

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:05:32.86 ID:BZq+9IJb.net
>>603
長袖は問題ないけどピッタリの服じゃないと空気抵抗が邪魔になるよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:06:18.08 ID:t/8dG7om.net
>>583
>>594
思いの外空気が抜けてポンプが電動なら楽だと思ったんだけど色々あるみたいね
ありがとう

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:06:53.81 ID:oxEy29Fj.net
ちゃんとヘルメット被って交通ルール守ってりゃ何着て乗っても構わないだろう

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:11:46.34 ID:4QBgnclq.net
レーサーでもないのに、レーサーみたいな装備と技法で乗らないといけないような風潮が、自転車の本来の楽しさや便利さを台無しにしてしまっているんだ、とグラント氏は考えているようです。
この本は趣味として自転車に乗る人ための入門書として書かれていますが、その伝授の過程で彼は「アンレーサー」という造語(?)を持ち出して、プロレーサーを神とする現在のスポーツサイクリングのヒエラルキーへの抵抗を試みます。
そしてときに、一般に信じられている自転車にまつわる神話を大胆に否定して見せるのです。

これが読む人によっては小気味よかったり、ふざけるなドシロウト!と思ったりするはずです(でもグラント氏はシロウトどころか元はレーサーであり、自転車業界歴は40年を超えているのですが)。
第1章の一発目で「え、そうなの!?」と驚愕した僕などは完全に著者の目論見にハマったカモと言えます。
しかしそこには「ペダルをぐるぐる漕ぐべからず」と書かれていたのですから、これは看過できないでしょう。
ペダルは踏まずにくるくる回すのが効率がよいのであって、踏むやつはシロウトだと、いつかどこかで誰かに教えられたはず。
さらにグラント氏は現在のスポーツサイクリングでは必需品だと思われているビンディングペダル&シューズ(カチッとハメて足をペダルに固定するしくみ)も神話だと言いいます。
引き足が使えるから固定しないペダルより10%くらい高効率だと僕はどこかで読んで、ずっとそれを信じていました。筋肉にセンサーを付けて調査をしても、プロライダーも新米ライダーも引き足なんか使ってなかったというのです。

彼の神話への抵抗は、こんな調子でどんどん続きます。
●軽量な8kgのロードバイクと10.5kgのクロモリバイクとでは2.5kgの重量差があるが、そこに78kgのライダーが乗ると、両者の差は3%未満にしかならない。そんなわずかな差はレーサー以外には意味がない。
●レースをしないなら、自分が持ってるほとんどどんな服でもサイクリングウェアとして通用する。アンダーウェアにもソックスにもこだわるな――などなど。

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:13:59.99 ID:TyZ4R+K4.net
バーエンドミラーどころかゼファールのメット装着Z Eyeミラー付けてるぞ
メット側のベルクロを二液混合エポキシで強力に接着しないと使い物にならんけどな

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:14:25.33 ID:PwIWPhri.net
>>603
激しく共感
俺は普段の格好にズボンの裾だけバンドで止めてる
あとは遠乗り用にパッド入りのインナー買おうかなと思ってるぐらい
ちなみにガチのロード乗りに日々睨まれているような空気は感じる

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:17:18.13 ID:4QBgnclq.net
>>609
ガチのロード乗りだけど俺も普段着で乗ったりするし、普段着乗りのロードを睨んだりなんてしないよ
むしろママチャリ乗りでチンタラチョロついてるメタボさんがカッコだけピチピチだったりするほうが滑稽に見えるよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:18:50.13 ID:0gxgispD.net
>>468
とりあえずシマノの800mmのステム買ってきました
調整は明日やってみます
今みたらサドルも最大限後ろになっていたのでそのあたりも含めて微調整してみます

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:20:01.82 ID:xbIPpB6g.net
>>603
ジャージは少しダボっとしたのはあるよ
パンツもダボっとしたのというならインナーパンツに自転車用のズボンかな
股間が蒸れるけど
肌を出すのが嫌ならアームカバー、レッグカバーもあるし長袖着ればいい
あとは>>604が言うように空気抵抗になるし
風でバタバタするよ
機能的にはピチピチジャージにレーパンだけどまぁ好きなの買えば

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:25:57.83 ID:QTnMNL+Z.net
ムカつく=並走などで道を塞いでる奴ら
死にやがれと思う=逆走
残念な気持ちになる=デブローディ

その他ふつーに走ってる連中へ負の感情を向ける事などまず無い

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:28:45.04 ID:O2UEPUdw.net
>>603
初めのうちは好きな格好でいいが柔軟で膝に余裕があるもの、あと尻の痛みがあったらパッド有りインナーを履く程度で
走ってれば自然に身体への負担や抵抗が気になってくるので、そしたら試しに専用品の快適さを味わってみるのを勧めるが

>>611
うまくいくといいね、ポジション自体は一朝一夕で決まったりはしないので体慣らしながら微調整で頑張ってね

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:29:03.12 ID:SHUzOKY9.net
>>605
楽は楽。

俺の買ったやつは >>583 みたいな空気漏れは皆無。
指定圧到達後、ホースをくるくる回し外してるときにしゅーーっと言い出す。
まだ10回使ってないから、耐久性は不明。
軽のタイヤも2.0から2.5まで入れれたし。

から運転はくそやかましいけど、負荷かかってればそれなりの音量。
深夜早朝は使用したくない。
新聞の原チャよりは静かだけどねw

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:39:22.77 ID:ZU3eI19m.net
はっぴゃくみり

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:44:18.38 ID:WQ8pafx0.net
>586
マルチクリートの方がいいよ。
バランスを崩してとっさに足をつきたい時に差が出る。

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 22:47:22.80 ID:oW/sJPqG.net
海外出張で3週間ほどチャリに乗れないんだけど、体力維持に何すれば良い?
今は2日に1回1時間zwiftと、週末3時間×2日走ってます
ホテルでプランクくらいはやろうかと

>>611
ながっ!

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:09:22.41 ID:4gQ1rX1j.net
>>609
自分は、別に何着てようが気にしないな。実際、買い物の時もロード使ってるし、その時、普通にSPDサンダルで乗ってるから。

むしろ逆速とか歩道爆走してる人達はマナー守れよって気になる。

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:58:37.25 ID:jFPHSYNF.net
たまたまそこを走ってただけの他人の服装がどうとか
コンポがどうとか人の目を気にしてる本人が一番キモい

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 00:24:35.13 ID:c2VscQUm.net
>>617
今シングルクリート取り付けてはめたり外したりしてたんですが
思っていた以上に固いですね
同じ横方向で外すのもマルチと比べても固い気がしました
マルチは何回も使って馴染んでいるのかもしれませんが
コケる前にマルチ買った方が良さそうですね

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 04:59:06.64 ID:j9t3j68f.net
>>620
わかるんなもん気にせず楽しんだもの勝ち

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 05:08:55.88 ID:lAtpKeZf.net
>>613
デブローディは頑張ってるなぁと思うけどな
ダイエットするつもりあるだけ何もしないデブよりましでしょ

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 05:34:51.15 ID:IH9VUMNx.net
デヴローディのピチパン姿は見た目からしてキツい。ブタにしか見えない。
ダイエットするのは自由だが汚らしいもの周りに見せんなっていう

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 05:44:35.80 ID:XKvw8c0D.net
デブが許されるのはデブでなくなった時だけだ

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 06:07:45.27 ID:8O/iLCIh.net
痩せるためにロード乗ってるデブの多くが休憩時のエネルギー補給量を間違ってると思う

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 06:25:10.29 ID:hhdhWxXw.net
単純に走行距離が足りないだけな気がするけどな
月に1000kmも走ってれば何食っても痩せるだろ

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 06:30:07.96 ID:37ereLDs.net
痩せないよ?
走る前と直後はいいが晩飯で過剰なオーバーカロリーに加えてお菓子でとどめ刺すから

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 06:31:53.24 ID:/tss+2si.net
>>628
結局の所は「自分に甘い」だけなんだな。

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 06:47:07.65 ID:37ereLDs.net
目標が目の前にぶら下がっていないとダメなタイプです。。。
ヒルクライムシーズンだけは急激に痩せ過ぎじゃない!?って心配されるレベル痩せる

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 07:28:21.66 ID:st7Lrjko.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/19fa336917d232749fca59f582f46e6e/5C38D5BE/t51.2885-15/e35/34071537_2015597158680512_2748076292531290112_n.jpg

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:13:03.57 ID:KFCT2c86.net
よくわからんが既に次スレが立ってたから貼っておく

ロード初心者質問スレ part441
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536274375/

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:15:03.11 ID:co/5H+FV.net
>>632
それワッチョイ関連で暴れてる乱立荒らしが立てまくってるやつやで

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:32:38.29 ID:HUqhPe+0.net
寒波の健太ってどうなの?実際のところ

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:51:38.69 ID:8IRFrp+G.net
交通ルールの話なんだけど、駅前とかに斜め横断歩道の歩車分離信号

東西の車両通行可→南北の車両通行可→歩行者自転車 の3段階に分かれている場合

南北に行きたいのに歩行者自転車が青になるまで待ってなきゃならんの?

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:53:57.31 ID:x94F5dqM.net
歩道あるけばええやん

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 09:19:40.16 ID:0+pDDOOg.net
どこ方面からどっちに行きたいかわからないけど普通に二段階右折すればいいんでないの?

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 09:51:32.81 ID:bH3dk5FM.net
>>636が正しいな、駅前とか、都市中心部ではすごい人混みだし道路は自動車で混雑している
そういう時はチャリ押して歩くべきだ

とくにスクランブル交差点でチャリが縦横無尽に走り回る光景が見られるが危険極まりない
同じ自転車乗りとして非常に恥ずかしい思いをする
速く乗れる人ほど、マナーを大切にし、そういう場所では歩いて欲しい

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 09:54:29.25 ID:lrA9wZMK.net
むしろ複雑な交差点とかじゃ、「乗れば原付、押せば歩行者」のメリットを最大限に使うべきだろ。
 

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 11:27:35.16 ID:/OhPI2CU.net
>>633
えっマジか
どうすんのあの新スレ

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 11:28:52.64 ID:f3pdn3Ef.net
細かいことはいーんですよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 12:41:51.61 ID:N7NIlM7s.net
ロードバイクの走行中に水分補給するためのスポーツドリンクはアイソトニックとハイポトニックどっちのタイプの方がいいんでしょうか?

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 12:45:26.50 ID:SUhrCYpg.net
這い歩とニック

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 14:26:36.05 ID:Bh07012b.net
>>611
胴長いんだな

645 ::2018/09/07(金) 18:13:39.59 ID:d/05Sagh.net
>>618
今時シェアバイクがないなんて
どんな秘境に出掛けるのであろうか?

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 18:56:27.16 ID:U9Dajtn+.net
>>645
日本の大半の場所にはないぞ
どんだけ視野狭いんだよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:43:03.70 ID:eCsWaOJI.net
ハンドルの位置下げようと思って下げたはいいんですけどハンドルがズレてしまいました。確実に調整する方法などご教授いただければと思います。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:44:35.00 ID:qim8ZrWs.net
数年スポーツジムに通ってレオタードの女性を観察してたけど、
スリムな女性はいつまでもスリムだったし、デブは少しも痩せることなくデブのままだったな

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:56:11.84 ID:6eaCw6g3.net
>>647
カーボンならプレッシャープラグ、トップキャップ、ステムの順でしめる。アルミならトップキャップ、ステムの順で閉めれば良い。

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:00:47.06 ID:WosJG1G6.net
>>647
スペーサーを抜いてハンドルを下げた→ハンドルの向きが真正面からズレたって解釈でいいの?
違うならもう少し詳しく

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:11:00.72 ID:17asGCVc.net
質問を想像してみて
ハンドルの中心からおもり付けた糸でも垂らしてみたら?
と言ってみる

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:22:54.63 ID:eCsWaOJI.net
>>649
なるほどプレッシャープラグがわからんけど調べてみます。

>>650
そうです

>>651
その手がありましたか…まったく考えつきませんでした

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:31:03.30 ID:WosJG1G6.net
>>652
ならサドルかトップチューブに跨り、後方からハンドルフラット部分とハブ軸がピタリ重なって見えるように調整
分かるかな?ハブ軸とバーが平行なら左右にズレずに真正面向いてる(当たり前だが)

調整順序はトップキャップは最初に仮締め(玉あたりの要領)
ガタが出ずヘッドが軽く動く位置を決めたらステムのボルトを上下締めて、最後にトップを少し強めに本締め

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:34:05.45 ID:5eHCW2g5.net
>>653
最後の必要?

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:46:10.74 ID:WosJG1G6.net
>>654
前提として最も軽くヘッドが回るような微妙な調整だと最後に軽く増し締めした方がいい、異音対策になる
逆に言えば最初の段階で多少のヘッドの重さは気にしないくらい締めてる人はキャップが緩むこともないから関係無い

だから必要ないと思うならしなくてもいいよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:49:23.17 ID:w4AUaEhd.net
やっぱりショップの雰囲気苦手だ

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:50:25.03 ID:6eaCw6g3.net
まあ普通は必要ないわな。ステム締めた時点でトップキャップ締め込む意味が無くなるからな。

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:54:45.44 ID:eCsWaOJI.net
>>653
そういう見方も思いつきませんでした
ありがとうございます。
やってみます

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:55:17.45 ID:U3+EWmAV.net
ロードをフラットバーに変更するには、1サイズ大きめにしたほうがいいですか?

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:57:34.13 ID:rHO2RU46.net
ハンドルのセンター出しは紐で輪を作って左右下ハンに引っ掛けたらタイヤのセンターに向けて引っ張るといい
って昨日ブエルタの中継で永井さんが言ってた

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 22:09:20.69 ID:WosJG1G6.net
>>659
上のサイズでもいいがロード買って部品交換してフラット化するなら、初めからフラットバーロード買うほうが良くない?
あと自分でやるならノーマルサイズでフラット+バーエンドバーやブルホーンで融通のきくポジションを狙うけど

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 22:54:37.96 ID:CMOgnEol.net
ドロハンブレーキでフラットバー引けますか?
余ってるから買い換えなくていいならありがたいんだけど無理かな

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 22:55:03.55 ID:CMOgnEol.net
ドロハンブレーキレバーで、ってことです

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 23:01:43.31 ID:XKvw8c0D.net
できない

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 23:12:57.22 ID:CMOgnEol.net
>>664
ですよねーありがとう
そんな高いものでもないしおとなしく買い換えますわ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 23:15:29.69 ID:st7Lrjko.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/6b386410964f058c0ca81defcf91d2c0/5C31FC1E/t51.2885-15/e35/31036130_437969106615866_7104817579163648000_n.jpg

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 03:41:20.13 ID:b9S30rjx.net
↑何この典型的なブサイク女
可哀想だから貼るなよひっそりと頑張らせてあげろや

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 09:49:09.91 ID:yIiaEmBK.net
scontent をNGにしとけ

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 10:08:23.76 ID:KJt7zw7O.net
spdのシングルクリートがバネ最弱でも固く感じるのですが
使ってるうちに馴染んで多少外しやすくなったりしますか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 10:30:49.65 ID:BYUxTPtP.net
>>669
SLじゃなくて無印SPDなら、クリートにちょっとだけチェーンオイルつけるといいよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 10:36:15.31 ID:KJt7zw7O.net
>>670
マルチクリートしか使ったことがないので固く感じたもので
オイル少しつけてみますね
ありがとうございます

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 11:07:44.48 ID:sD2PMFsw.net
>>671
すぐに馴染んで外しやすくなるよ
ってか使い古したクリートってどんどん弱くなる

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:23:19.22 ID:KJt7zw7O.net
>>672
良かったです
新品だとこんなに固いのか?と思いまして
馴染むまで少しオイル注して使ってみます
ありがとうございます

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:43:14.77 ID:ad3ccusd.net
久し振りに雨の中走ってきたんだけどアルミリムにブレーキシューが溶けたようなものがついてブレーキが効かなくなってしまいました
走行前にホイールは掃除していたので走行中についたものだと思うのですが拭き取る以外に対策はできるのでしょうか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:45:16.41 ID:BNugfgFG.net
ない

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200