2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part440

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:06:18.08 ID:t/8dG7om.net
>>583
>>594
思いの外空気が抜けてポンプが電動なら楽だと思ったんだけど色々あるみたいね
ありがとう

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:06:53.81 ID:oxEy29Fj.net
ちゃんとヘルメット被って交通ルール守ってりゃ何着て乗っても構わないだろう

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:11:46.34 ID:4QBgnclq.net
レーサーでもないのに、レーサーみたいな装備と技法で乗らないといけないような風潮が、自転車の本来の楽しさや便利さを台無しにしてしまっているんだ、とグラント氏は考えているようです。
この本は趣味として自転車に乗る人ための入門書として書かれていますが、その伝授の過程で彼は「アンレーサー」という造語(?)を持ち出して、プロレーサーを神とする現在のスポーツサイクリングのヒエラルキーへの抵抗を試みます。
そしてときに、一般に信じられている自転車にまつわる神話を大胆に否定して見せるのです。

これが読む人によっては小気味よかったり、ふざけるなドシロウト!と思ったりするはずです(でもグラント氏はシロウトどころか元はレーサーであり、自転車業界歴は40年を超えているのですが)。
第1章の一発目で「え、そうなの!?」と驚愕した僕などは完全に著者の目論見にハマったカモと言えます。
しかしそこには「ペダルをぐるぐる漕ぐべからず」と書かれていたのですから、これは看過できないでしょう。
ペダルは踏まずにくるくる回すのが効率がよいのであって、踏むやつはシロウトだと、いつかどこかで誰かに教えられたはず。
さらにグラント氏は現在のスポーツサイクリングでは必需品だと思われているビンディングペダル&シューズ(カチッとハメて足をペダルに固定するしくみ)も神話だと言いいます。
引き足が使えるから固定しないペダルより10%くらい高効率だと僕はどこかで読んで、ずっとそれを信じていました。筋肉にセンサーを付けて調査をしても、プロライダーも新米ライダーも引き足なんか使ってなかったというのです。

彼の神話への抵抗は、こんな調子でどんどん続きます。
●軽量な8kgのロードバイクと10.5kgのクロモリバイクとでは2.5kgの重量差があるが、そこに78kgのライダーが乗ると、両者の差は3%未満にしかならない。そんなわずかな差はレーサー以外には意味がない。
●レースをしないなら、自分が持ってるほとんどどんな服でもサイクリングウェアとして通用する。アンダーウェアにもソックスにもこだわるな――などなど。

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:13:59.99 ID:TyZ4R+K4.net
バーエンドミラーどころかゼファールのメット装着Z Eyeミラー付けてるぞ
メット側のベルクロを二液混合エポキシで強力に接着しないと使い物にならんけどな

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:14:25.33 ID:PwIWPhri.net
>>603
激しく共感
俺は普段の格好にズボンの裾だけバンドで止めてる
あとは遠乗り用にパッド入りのインナー買おうかなと思ってるぐらい
ちなみにガチのロード乗りに日々睨まれているような空気は感じる

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:17:18.13 ID:4QBgnclq.net
>>609
ガチのロード乗りだけど俺も普段着で乗ったりするし、普段着乗りのロードを睨んだりなんてしないよ
むしろママチャリ乗りでチンタラチョロついてるメタボさんがカッコだけピチピチだったりするほうが滑稽に見えるよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:18:50.13 ID:0gxgispD.net
>>468
とりあえずシマノの800mmのステム買ってきました
調整は明日やってみます
今みたらサドルも最大限後ろになっていたのでそのあたりも含めて微調整してみます

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:20:01.82 ID:xbIPpB6g.net
>>603
ジャージは少しダボっとしたのはあるよ
パンツもダボっとしたのというならインナーパンツに自転車用のズボンかな
股間が蒸れるけど
肌を出すのが嫌ならアームカバー、レッグカバーもあるし長袖着ればいい
あとは>>604が言うように空気抵抗になるし
風でバタバタするよ
機能的にはピチピチジャージにレーパンだけどまぁ好きなの買えば

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:25:57.83 ID:QTnMNL+Z.net
ムカつく=並走などで道を塞いでる奴ら
死にやがれと思う=逆走
残念な気持ちになる=デブローディ

その他ふつーに走ってる連中へ負の感情を向ける事などまず無い

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:28:45.04 ID:O2UEPUdw.net
>>603
初めのうちは好きな格好でいいが柔軟で膝に余裕があるもの、あと尻の痛みがあったらパッド有りインナーを履く程度で
走ってれば自然に身体への負担や抵抗が気になってくるので、そしたら試しに専用品の快適さを味わってみるのを勧めるが

>>611
うまくいくといいね、ポジション自体は一朝一夕で決まったりはしないので体慣らしながら微調整で頑張ってね

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:29:03.12 ID:SHUzOKY9.net
>>605
楽は楽。

俺の買ったやつは >>583 みたいな空気漏れは皆無。
指定圧到達後、ホースをくるくる回し外してるときにしゅーーっと言い出す。
まだ10回使ってないから、耐久性は不明。
軽のタイヤも2.0から2.5まで入れれたし。

から運転はくそやかましいけど、負荷かかってればそれなりの音量。
深夜早朝は使用したくない。
新聞の原チャよりは静かだけどねw

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:39:22.77 ID:ZU3eI19m.net
はっぴゃくみり

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:44:18.38 ID:WQ8pafx0.net
>586
マルチクリートの方がいいよ。
バランスを崩してとっさに足をつきたい時に差が出る。

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 22:47:22.80 ID:oW/sJPqG.net
海外出張で3週間ほどチャリに乗れないんだけど、体力維持に何すれば良い?
今は2日に1回1時間zwiftと、週末3時間×2日走ってます
ホテルでプランクくらいはやろうかと

>>611
ながっ!

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:09:22.41 ID:4gQ1rX1j.net
>>609
自分は、別に何着てようが気にしないな。実際、買い物の時もロード使ってるし、その時、普通にSPDサンダルで乗ってるから。

むしろ逆速とか歩道爆走してる人達はマナー守れよって気になる。

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:58:37.25 ID:jFPHSYNF.net
たまたまそこを走ってただけの他人の服装がどうとか
コンポがどうとか人の目を気にしてる本人が一番キモい

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 00:24:35.13 ID:c2VscQUm.net
>>617
今シングルクリート取り付けてはめたり外したりしてたんですが
思っていた以上に固いですね
同じ横方向で外すのもマルチと比べても固い気がしました
マルチは何回も使って馴染んでいるのかもしれませんが
コケる前にマルチ買った方が良さそうですね

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 04:59:06.64 ID:j9t3j68f.net
>>620
わかるんなもん気にせず楽しんだもの勝ち

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 05:08:55.88 ID:lAtpKeZf.net
>>613
デブローディは頑張ってるなぁと思うけどな
ダイエットするつもりあるだけ何もしないデブよりましでしょ

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 05:34:51.15 ID:IH9VUMNx.net
デヴローディのピチパン姿は見た目からしてキツい。ブタにしか見えない。
ダイエットするのは自由だが汚らしいもの周りに見せんなっていう

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 05:44:35.80 ID:XKvw8c0D.net
デブが許されるのはデブでなくなった時だけだ

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 06:07:45.27 ID:8O/iLCIh.net
痩せるためにロード乗ってるデブの多くが休憩時のエネルギー補給量を間違ってると思う

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 06:25:10.29 ID:hhdhWxXw.net
単純に走行距離が足りないだけな気がするけどな
月に1000kmも走ってれば何食っても痩せるだろ

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 06:30:07.96 ID:37ereLDs.net
痩せないよ?
走る前と直後はいいが晩飯で過剰なオーバーカロリーに加えてお菓子でとどめ刺すから

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 06:31:53.24 ID:/tss+2si.net
>>628
結局の所は「自分に甘い」だけなんだな。

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 06:47:07.65 ID:37ereLDs.net
目標が目の前にぶら下がっていないとダメなタイプです。。。
ヒルクライムシーズンだけは急激に痩せ過ぎじゃない!?って心配されるレベル痩せる

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 07:28:21.66 ID:st7Lrjko.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/19fa336917d232749fca59f582f46e6e/5C38D5BE/t51.2885-15/e35/34071537_2015597158680512_2748076292531290112_n.jpg

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:13:03.57 ID:KFCT2c86.net
よくわからんが既に次スレが立ってたから貼っておく

ロード初心者質問スレ part441
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536274375/

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:15:03.11 ID:co/5H+FV.net
>>632
それワッチョイ関連で暴れてる乱立荒らしが立てまくってるやつやで

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:32:38.29 ID:HUqhPe+0.net
寒波の健太ってどうなの?実際のところ

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:51:38.69 ID:8IRFrp+G.net
交通ルールの話なんだけど、駅前とかに斜め横断歩道の歩車分離信号

東西の車両通行可→南北の車両通行可→歩行者自転車 の3段階に分かれている場合

南北に行きたいのに歩行者自転車が青になるまで待ってなきゃならんの?

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 08:53:57.31 ID:x94F5dqM.net
歩道あるけばええやん

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 09:19:40.16 ID:0+pDDOOg.net
どこ方面からどっちに行きたいかわからないけど普通に二段階右折すればいいんでないの?

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 09:51:32.81 ID:bH3dk5FM.net
>>636が正しいな、駅前とか、都市中心部ではすごい人混みだし道路は自動車で混雑している
そういう時はチャリ押して歩くべきだ

とくにスクランブル交差点でチャリが縦横無尽に走り回る光景が見られるが危険極まりない
同じ自転車乗りとして非常に恥ずかしい思いをする
速く乗れる人ほど、マナーを大切にし、そういう場所では歩いて欲しい

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 09:54:29.25 ID:lrA9wZMK.net
むしろ複雑な交差点とかじゃ、「乗れば原付、押せば歩行者」のメリットを最大限に使うべきだろ。
 

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 11:27:35.16 ID:/OhPI2CU.net
>>633
えっマジか
どうすんのあの新スレ

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 11:28:52.64 ID:f3pdn3Ef.net
細かいことはいーんですよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 12:41:51.61 ID:N7NIlM7s.net
ロードバイクの走行中に水分補給するためのスポーツドリンクはアイソトニックとハイポトニックどっちのタイプの方がいいんでしょうか?

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 12:45:26.50 ID:SUhrCYpg.net
這い歩とニック

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 14:26:36.05 ID:Bh07012b.net
>>611
胴長いんだな

645 ::2018/09/07(金) 18:13:39.59 ID:d/05Sagh.net
>>618
今時シェアバイクがないなんて
どんな秘境に出掛けるのであろうか?

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 18:56:27.16 ID:U9Dajtn+.net
>>645
日本の大半の場所にはないぞ
どんだけ視野狭いんだよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:43:03.70 ID:eCsWaOJI.net
ハンドルの位置下げようと思って下げたはいいんですけどハンドルがズレてしまいました。確実に調整する方法などご教授いただければと思います。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:44:35.00 ID:qim8ZrWs.net
数年スポーツジムに通ってレオタードの女性を観察してたけど、
スリムな女性はいつまでもスリムだったし、デブは少しも痩せることなくデブのままだったな

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:56:11.84 ID:6eaCw6g3.net
>>647
カーボンならプレッシャープラグ、トップキャップ、ステムの順でしめる。アルミならトップキャップ、ステムの順で閉めれば良い。

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:00:47.06 ID:WosJG1G6.net
>>647
スペーサーを抜いてハンドルを下げた→ハンドルの向きが真正面からズレたって解釈でいいの?
違うならもう少し詳しく

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:11:00.72 ID:17asGCVc.net
質問を想像してみて
ハンドルの中心からおもり付けた糸でも垂らしてみたら?
と言ってみる

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:22:54.63 ID:eCsWaOJI.net
>>649
なるほどプレッシャープラグがわからんけど調べてみます。

>>650
そうです

>>651
その手がありましたか…まったく考えつきませんでした

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:31:03.30 ID:WosJG1G6.net
>>652
ならサドルかトップチューブに跨り、後方からハンドルフラット部分とハブ軸がピタリ重なって見えるように調整
分かるかな?ハブ軸とバーが平行なら左右にズレずに真正面向いてる(当たり前だが)

調整順序はトップキャップは最初に仮締め(玉あたりの要領)
ガタが出ずヘッドが軽く動く位置を決めたらステムのボルトを上下締めて、最後にトップを少し強めに本締め

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:34:05.45 ID:5eHCW2g5.net
>>653
最後の必要?

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:46:10.74 ID:WosJG1G6.net
>>654
前提として最も軽くヘッドが回るような微妙な調整だと最後に軽く増し締めした方がいい、異音対策になる
逆に言えば最初の段階で多少のヘッドの重さは気にしないくらい締めてる人はキャップが緩むこともないから関係無い

だから必要ないと思うならしなくてもいいよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:49:23.17 ID:w4AUaEhd.net
やっぱりショップの雰囲気苦手だ

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:50:25.03 ID:6eaCw6g3.net
まあ普通は必要ないわな。ステム締めた時点でトップキャップ締め込む意味が無くなるからな。

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:54:45.44 ID:eCsWaOJI.net
>>653
そういう見方も思いつきませんでした
ありがとうございます。
やってみます

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:55:17.45 ID:U3+EWmAV.net
ロードをフラットバーに変更するには、1サイズ大きめにしたほうがいいですか?

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:57:34.13 ID:rHO2RU46.net
ハンドルのセンター出しは紐で輪を作って左右下ハンに引っ掛けたらタイヤのセンターに向けて引っ張るといい
って昨日ブエルタの中継で永井さんが言ってた

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 22:09:20.69 ID:WosJG1G6.net
>>659
上のサイズでもいいがロード買って部品交換してフラット化するなら、初めからフラットバーロード買うほうが良くない?
あと自分でやるならノーマルサイズでフラット+バーエンドバーやブルホーンで融通のきくポジションを狙うけど

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 22:54:37.96 ID:CMOgnEol.net
ドロハンブレーキでフラットバー引けますか?
余ってるから買い換えなくていいならありがたいんだけど無理かな

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 22:55:03.55 ID:CMOgnEol.net
ドロハンブレーキレバーで、ってことです

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 23:01:43.31 ID:XKvw8c0D.net
できない

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 23:12:57.22 ID:CMOgnEol.net
>>664
ですよねーありがとう
そんな高いものでもないしおとなしく買い換えますわ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 23:15:29.69 ID:st7Lrjko.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/6b386410964f058c0ca81defcf91d2c0/5C31FC1E/t51.2885-15/e35/31036130_437969106615866_7104817579163648000_n.jpg

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 03:41:20.13 ID:b9S30rjx.net
↑何この典型的なブサイク女
可哀想だから貼るなよひっそりと頑張らせてあげろや

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 09:49:09.91 ID:yIiaEmBK.net
scontent をNGにしとけ

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 10:08:23.76 ID:KJt7zw7O.net
spdのシングルクリートがバネ最弱でも固く感じるのですが
使ってるうちに馴染んで多少外しやすくなったりしますか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 10:30:49.65 ID:BYUxTPtP.net
>>669
SLじゃなくて無印SPDなら、クリートにちょっとだけチェーンオイルつけるといいよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 10:36:15.31 ID:KJt7zw7O.net
>>670
マルチクリートしか使ったことがないので固く感じたもので
オイル少しつけてみますね
ありがとうございます

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 11:07:44.48 ID:sD2PMFsw.net
>>671
すぐに馴染んで外しやすくなるよ
ってか使い古したクリートってどんどん弱くなる

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:23:19.22 ID:KJt7zw7O.net
>>672
良かったです
新品だとこんなに固いのか?と思いまして
馴染むまで少しオイル注して使ってみます
ありがとうございます

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:43:14.77 ID:ad3ccusd.net
久し振りに雨の中走ってきたんだけどアルミリムにブレーキシューが溶けたようなものがついてブレーキが効かなくなってしまいました
走行前にホイールは掃除していたので走行中についたものだと思うのですが拭き取る以外に対策はできるのでしょうか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:45:16.41 ID:BNugfgFG.net
ない

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:51:29.59 ID:+NqOCyof.net
>>674
なし、放置しておくと落ちなくなるから早めに拭きとったほうが楽でいい

落ちにくくなった後で使う道具って意味ならHOZANのラバー砥石か、地道にクレンザー等でゴシゴシ
根本的な対策ならリムじゃなくディスクブレーキ系買う(笑)

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:56:11.41 ID:BNugfgFG.net
目の荒いヤスリでリムをザラザラにしちゃうのも手かもね
マビックの表面処理みたいに

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:06:49.19 ID:m7yF1Ftr.net
オイオイオイ

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:39:27.14 ID:GDmDoiBG.net
oi!oi!oi!

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:45:49.72 ID:m7yF1Ftr.net
ベルのoiはいいよな

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 15:54:02.70 ID:TdLLrBNK.net
ほう、研磨剤抜き砂消しゴムですか・・・

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:41:36.25 ID:6hJ9wYwh.net
まあもともと長期スパンではあるけどリムは消耗品なのでがんがんやっていいよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:54:45.40 ID:+NqOCyof.net
ガンガンはマズイだろ
と言っても鉄下駄と10万以上のホイールを同等に扱う必要はないが、わざわざリムを傷める真似は勧めない

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 17:59:56.55 ID:HrDe/oz7.net
7〜8年前に買った中華カーボンはゴム当たり面だけが曇りガラスみたいに滑り止め加工されてたな

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 18:59:16.77 ID:asoUDxrS.net
ホイールとかサドルとかネットで買う方が安いですが
みなんは店の人にメンテ頼むときのこと考えてなるべく店で買うとかしてますか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:08:52.49 ID:GwA2WpLk.net
自転車のメンテは慣れればほぼすべて自分でできるようになる
ショップ価格なんて初心者やネット使えない爺相手のボッタクリ価格だからショップで買うなんて馬鹿らしいよ

687 ::2018/09/08(土) 19:10:59.73 ID:jzLR5mWP.net
>>674
ディスク・ロード買えばいいだけ
つーか何でリムブレーキ買っちゃったの?

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:15:08.11 ID:CHJ3CgmY.net
ショップに任せるのはワイヤー交換、ハブやBBの分解とか技術や専門知識がいるやつだけ
あとはようつべとかに色々やり方乗ってるから試行錯誤しながら覚えていく

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:18:58.50 ID:AqdytleE.net
>>687
ごめんねー
リムブレーキロード今年も買ったわーw

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:21:23.81 ID:+NqOCyof.net
>>685
基本は通販、自分で整備できれば問題はほぼ無い、少しあるのは不良を引いた時の返品とか店舗は多少楽(実物が持ち込める等)
それでホイールの交換やサドル程度なら誰でも簡単、コンポ一式とか電動化とかは初心者には敷居が高いけど徐々に慣れたらいい

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:27:26.22 ID:gyHror2K.net
BB386ってハンマーで圧入するんですか?

違いますよね?

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:46:25.86 ID:Pvj+dSLq.net
スプロケットとリアギアって同じものですか?

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:48:20.66 ID:CHJ3CgmY.net
同じと思っていいです
ロードバイクにはフロントにもギアがついてるのでリアギアと読んでるだけで、スプロケのことです

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:56:38.23 ID:Pvj+dSLq.net
>>693
ありがとうございます
初歩的な質問に答えていただき感謝です(〃▽〃)

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 20:01:07.07 ID:hA2LJxde.net
>>691
モノによる
方法による
まあ一般的ではない

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 20:16:12.23 ID:gyHror2K.net
>>695
レスありがとうございます。

一般的には両側からグリグリとネジで締め付ける様な専用の圧入工具や、WISHBONEみたいな、レンチで締めるものですよね?

ハンマーでノックして圧入するBB386規格のBBてあるんですか?

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:55:25.00 ID:wNDwEVcF.net
私は乗用車乗りでロードバイク初心者なのですが
信号の渋滞待ちで停車していると車の左横を時速20kmくらいで走っていくロードバイクをよく見ます。
ロードバイク上級者の方には
そういう行為をする人はいますか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:05:06.42 ID:zMUuZ7dD.net
いる

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:06:42.95 ID:+NqOCyof.net
当然だがそういうのは状況次第では?
渋滞のレベル、道幅、レーンの有無、車両が左折表示してるか等など安全に応じたケースバイケースで

前方車両がどれだけ詰まってても追い抜かず後方待機するってことは現実的には少ないと思われ

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:30:42.49 ID:6hJ9wYwh.net
渋滞してるのに律儀に並んでるとイライラした後続に殺されかねん

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:34:33.39 ID:lCBcIq6V.net
オレは殺されたことあるけど、
律儀に並んでるときでは無いな。

スーっと左をすり抜けてたら
ウインカーと同時に左折するノーマナー車にヤられた。

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:41:11.02 ID:4vRb8jL+.net
ウィンカー出さず左折する車ってナンバー写った動画を警察に送れば違反点数にカウントしてくれるんだろか

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:46:52.24 ID:qVLckUjc.net
>>701
成仏してください

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:01:16.92 ID:lCBcIq6V.net
死んだらわかるけど
ルールとかマナーとかじゃなくて
自己防衛的にはすり抜けないのは有効だよ。

特に渋滞だといきなり左折する奴がいるから。

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:14:07.43 ID:BKXPdCsp.net
前方が赤信号や渋滞で混んできたと判断したら
車の後ろに付いて停車
で、車が流れ出したら自分の車線を左側に戻す
体験的に一番安全
どうせ路肩で一生懸命前にすり抜けても、進み始めたら一瞬で抜かれちゃうんだからー
無理はしない

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:26:48.23 ID:EFwCv2ws.net
交差点では自動車の横に並ばないのが基本。
後から追いついてきた自動車ならこちらを確認しているから安全。と思いきや
1mmでも先に出たら左折してくるから安心できない。急ブレーキの準備をした方がいい。

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:46:01.00 ID:7FccwAAx.net
トレーニング後はプロテイン飲んだ方が良いの?

708 ::2018/09/09(日) 00:04:20.22 ID:4rtcqz+g.net
いや先に出なくても左折するよ
客観的見たらただの殺人未遂だけど
ぜーんぜん立件されないね

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:05:45.83 ID:9hn5fZ+Q.net
今日とうとう納車したんだけど、繁華街だと路上駐車多すぎてまともに走れなくてストレス溜まるね

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:16:09.95 ID:6Yc6/fVT.net
>>709
え?自転車を自走で納車すんのかよ
そんな店では買いたく無いな

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 00:54:41.84 ID:mkV7vMpv.net
>>688
>>690
ありがとうございます
その店で買ったパーツでないと嫌な顔されたりするのかと思ってましたがそんなことないんですね
お金もないのでネットで買うことにします

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 01:16:34.27 ID:gLiF3Xly.net
>>710
>>709は店頭で買ったんだろw

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 01:37:08.90 ID:TPPvmG7E.net
>>712
納車したと書かれてるから自転車屋だろう

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 04:36:44.75 ID:bgDju6QQ.net
能動と受動の違い

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 04:53:23.07 ID:xqVMmJg8.net
昨日ドライ用の潤滑油で雨に降られたら油が流れてしまったのかずーっとしゃりしゃり音がなっていました
ペダルが重くなった感じは分からなかったのですがチェーン内部の油まで落ちてしまったと考えて良いのでしょうか?
音が酷くても潤滑出来ているなら構わないのですがチェーンの磨耗が進行しそうなのとメーメンテかよと思われるのが気になります

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 05:10:41.44 ID:kpwYkCpg.net
油は性質を理解して使えと言ったろ

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 05:30:27.78 ID:zkkMIVMt.net
>>715
チェーンに砂を巻き込んでいるんじゃないか

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 06:01:20.53 ID:oa41kZyq.net
>>713
ちゃり業界は低年齢層から死にそうなじーさんまでいる。日本語が完全な奴ばかりと思うなよ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 06:15:17.53 ID:51r1sYDa.net
【TREK】トレック ロード総合スレ Part103【ROAD】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535982778/115

115 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2018/09/08(土) 19:19:32.33 ID:9CvD9M+4
お店に注文してから一週間くらいでエモンダSL6納車しました。
ちょっとしかまだ乗ってないけど、扱いやすいなって印象を受けました。
慣れてきたらホイール変えたいな

117 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/08(土) 19:52:17.00 ID:xj8dNfZl
>>115
”納車しました”ってお前店員か?(笑)
客に渡すはずの自転車を勝手に乗り回した挙句ホイール変えるなんてとんでもないクズだな。
どこのショップの店員だよ、クレームつけてやるわ。

720 :ツール・ド・名無しさん :2018/09/09(日) 06:30:38.08 ID:TYNef4ab.net

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 705 -> 705:Get subject.txt OK:Check subject.txt 705 -> 705:fukki NG!)0.71, 0.64, 0.59
age Maybe not broken

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 06:46:19.35 ID:ZtqN020F.net
リヤタイヤをメンテや輪行などで外して付け直すとブレーシューに当たったりブレーキシューの左右の幅が均等ではなくなったりして、奥までしっかり入れてるはずなんですが…。
付け外しする時のギアの位置だったりがげんいんなんでしょうか?

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 06:46:49.66 ID:ZtqN020F.net
リヤタイヤをメンテや輪行などで外して付け直すとブレーシューに当たったりブレーキシューの左右の幅が均等ではなくなったりして、奥までしっかり入れてるはずなんですが…。
付け外しする時のギアの位置だったりがげんいんなんでしょうか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 07:00:29.32 ID:MFTaItts.net
>>715
雨の後の音鳴がうるさいなら泥はねで異物を噛みこんでるはず
ちゃんと掃除するほうがいいよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 07:02:07.30 ID:bzW0n0a2.net
>>697
左から追い越しても先頭には出るな。先頭車両の斜め後ろに付け。

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 07:18:21.56 ID:NXFIP9ve.net
>>715
ドライ系のルブの場合は雨が降らなくても100km以下で油切れでシャリ音鳴る物もあるよ
雨が降ったら尚更
ドライを使うなら毎回注油する位の頻度でメンテしよう

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 07:49:00.93 ID:zkkMIVMt.net
>>715
気になるならここに書き込む前に

チェーン切ってパーツクリーナーで洗って拭いて
チェーンリング、スプロケ、プーリーも拭いて
チェーン通し直して注油

これくらいやってみたら

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 07:50:50.55 ID:CPe9+J9q.net
信号一回で抜けれる場合はすり抜けない。
抜けれな位場合は停止線まですり抜ける。

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 07:51:46.79 ID:CPe9+J9q.net
チェーン洗浄、ブレーキクリーナと灯油とどっちが良いんでしょう?

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 08:35:55.38 ID:4PUNEzHr.net
その後の処理しやすい方

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 09:33:39.77 ID:xBm9cX5P.net
>>722
一番歯車の小さいトップギアにしてから後輪を脱着すれば問題になりにくいよ
クイックリリースでもスルーアクスルでもちゃんと閉まってるかチェックね
あとキャリパーならブレーキそのものがズレてないか見てズレてたら手でグイー

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 09:55:38.02 ID:HOi69tm5.net
車のマナーが悪いと評判の福井で走ってます。
交差点の直前で追い抜き左折して来るドライバーは
結構います。また、前方信号が赤なのに追い抜いて
前の車との車間がなくて急ブレーキ踏むドライバー
も多いです。埼玉から単身赴任してますが、ほんと
にひどいです。路駐も多く、ウインカー無しで
いきなり走り出すのも多い。
自転車側も右側通行多いし、高校生の多くはイヤホン
やスマホ操作も当たり前です。
自己防衛の大切さを学びました。保険も入りました。

732 :715:2018/09/09(日) 12:27:03.21 ID:y3MCP86m.net
その後脱脂などはせず追加注油で異音は無くなったので異物ではなさそうです
そして今日もまた雨に降られてしゃりしゃり音思いっきり鳴らしながら帰ってきました
今回は馴染みの峠が深夜の大雨で川のようになっていたので前輪が跳ね上げた水をチェーンがもろに受けながらの走行だったのでウエットルブじゃないと耐えられませんね
やはり油膜切れのようです
ウエットルブのドロドロはもう懲りたのですが雨の可能性があるときはやむなし...

今日は大規模洗車だ

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 12:58:22.15 ID:diI59bwg.net
>>731
埼玉でも西や北のほうは同じと思う
生還を祈る

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 13:34:15.40 ID:eDMNvO0/.net
スペシャライズドのターマックスポーツなんですが、BBとクランクがPraxisで
シマノ105に交換したいのですが、交換できますか?
BBはPraxisM30、クランクはPraxisAlbaてのが付いてます。

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 15:29:58.04 ID:NoLhLVar.net
よくある「構うな節」で得意げにシャシャる自演間抜チャン


https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/9193016839bf832b401de6d8cd40e4b0/5C266315/t51.2885-15/e35/29715001_365008567336773_8478009728541130752_n.jpg

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 16:16:21.85 ID:NsVnoWaY.net
ぶっさw

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 17:31:36.25 ID:ZtqN020F.net
>>730
ありがとうございます!
トップギアの着脱徹底したいと思います。

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 19:41:29.63 ID:HOi69tm5.net
>>733
ありがとうございます。おそらく共通するのは
免許を取ってから歩かなくなって歩行者の気持ちが
わからない。自転車は乗っても歩行者と同じと思ってる
また、実際に乗れない人が多い。
幸福度NO.1とか言ってるし、勤勉な人たちだけど
車の運転は最低です。80万人居ない県なので警察官
も少なくて取り締まりも緩いです。パトカーはほぼ
見たことがありません。

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 20:16:16.92 ID:63TTPbqM.net
名古屋はどうか?

740 :715:2018/09/09(日) 20:20:48.63 ID:xvZjml+R.net
>>739
糞アンド糞
豊橋ナンバーに殺された経験が4回くらいあるよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 20:25:10.03 ID:6JsWSUj7.net
>>740
正しい日本語としては「殺されかけた」正解だろう

命は一つだから4回殺されるってのは・・・。

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 20:27:26.11 ID:HOi69tm5.net
>>739
車はどこでも酷いです。こっちは二次交通が貧弱の
ためママチャリでも追い抜ける紅葉とか、左右確認
して赤信号を進む紅葉が居ます。車から見たら俺らも
邪魔だ思うし、車運転するときは気をつけようと
思います。

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 20:51:06.01 ID:NbjCjNjK.net
>>740
成仏してください、、

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 20:57:52.36 ID:d+pcQ1u+.net
愛知の東の方はは割とマシな方だと思うけどね
豊橋浜松はクソ

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 20:59:58.81 ID:a8o0xbAY.net
>>740
亜人かよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:09:17.69 ID:78QLmwDB.net
>>705
コレだな
動いてる自動車の左を追い抜くのは本当にリスク高い
道路によっては車が自転車を追い越すの結構なストレスなんだから前の車を抜かさないでおくと相手にストレスを与えない

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:25:42.97 ID:5yEh9l2m.net
最近は車も免許ももってない当然運転もしたことないようなド底辺にさえロードが手に届く価格になってしまったせいで
車の運転者の立場からいかに自分が危険走行しているか理解できないアホロード増えてこまってます

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:04.79 ID:dqveXRQL.net
車がなんでもしてくれるからドライバーも下手になってる気がする。ダンプや2トン車は普通に越していくけど、軽自動車がいつまでも付いてくる。

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:50.75 ID:MFTaItts.net
>>746
本当、最低でもウインカーを点ければいいのにそれすら怠るバカが多くて危ない
左折巻き込みならよくあるが(全然良くはないが)、右折で無点灯のまま轢き殺しにくる奴に先月ぶつけられた

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:53:44.34 ID:0x+GHT/3.net
カーボンハンドルにstiレバー取り付ける時にパッキって音したんだけどヤバい?

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:03:32.63 ID:MFTaItts.net
あらまあ、音の程度によるがヤバイ、自分なら外して確認して亀裂?ひび割れ?があったらやめる
スプリントで相当な力がかかるからね、ポタ程度ならいいけど安全的には信頼できる店に持ち込んで見てもらうくらい配慮した方が無難

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:04:32.80 ID:0x+GHT/3.net
>>751
亀裂やひび割れはなかった。

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:09:16.27 ID:MFTaItts.net
>>752
全然傷無しなら多分使える、まああまり信用されても困るが
自分なら軽く叩いて場所により打音に曇りがないか、それからローラーで上下握って負荷をかけて安全確認

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:11:08.06 ID:bzW0n0a2.net
左右二つあるんだから折れても片方のブレーキで止まればいいんや

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:17:50.45 ID:MFTaItts.net
>>754
(ヾノ・∀・`)ナイナイ、マジレスすると折れる時は下ハン持ってもがく様な負荷がかかってる時
それで片側折れてバランス崩してブレーキ掛けるまもなく一気に転倒する(逆に言えば通常走行では折れない)

自分では経験ないけど知り合いがそれやった

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:23:08.06 ID:0x+GHT/3.net
>>753
音も曇ったのはしなかった。乾いた音がした。
ローラーで試してみます。

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:35:54.32 ID:bzW0n0a2.net
>>755
交換をすすめないのはそのリスクが低いと思ってるんでしょ?

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:09:40.86 ID:SPEQW+5p.net
俺なら高いカーボンハンドルでもヒビが入ってたら交換するけど無ければ使うなあ
まあブラケットを固定するときにヒビが入ったRAMは即効で捨てたけど

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:45:37.42 ID:Z4IU+gLp.net
街乗りロードに最適なタイヤはなんでしょう?
現在のサイズが23Cのコンチネンタル?ですがやはり25Cサイズがバランス良いのですかね

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:48:16.19 ID:EhgSKUUj.net
25か28だろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:53:20.56 ID:SIBmG4uI.net
フレームの許容する限界の太さ

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 00:02:27.22 ID:PjGlnCtS.net
街乗りにしてもきちんと準備してポタリングするなら25だけどアシにするなら可能な限り太い奴空気入れる頻度の関係で

763 ::2018/09/10(月) 00:07:02.02 ID:R7UbALmL.net
歩道もセンターラインもない裏道をまったり流すしかリスクを減らす方法はない
これはこれで出会い頭に注意だが

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 07:46:59.11 ID:lUkTTIIV.net
>>750
俺も鳴った、、指定トルクよりはるかに低い、まだレバーがグラグラするような状態で鳴ったんだが、レバーをつける場所の角度が悪かったのか?

レバーから音が鳴った様な気もしたんだが

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 08:20:14.50 ID:wkKYUucK.net
ありがとうございます
28Cでチャレンジしてみます

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 08:26:07.73 ID:vdb+KT78.net
身長163

スコットのXXSに乗ってるんですけど、ステムのスペーサー外して一番下まで下げた。
乗った瞬間はフィットするかな?って思うけど乗ってる途中から前傾すぎるかな?とも思ってくる。
単純に考えて、適応身長155-165のXXSのフレームでステム一番下まで下げるってどう思います?

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 08:29:07.89 ID:0hloZsqU.net
陰毛に白いカビみたいなのが付いてるんだが
これって大丈夫でしょうか

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 08:31:45.71 ID:E+mEt6jR.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/c2b876ae51d74b00fe92dc3a89c277c4/5C204292/t51.2885-15/e35/28152436_1972090239675201_2972217269771304960_n.jpg

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 08:32:05.40 ID:pdZEf+6P.net
>>766
モデルもジオメトリも分からんし自分の体に聞け
とりあえず平坦100キロとか近所の山でも登れば
俺も身長162だがサドル高過ぎじゃなきゃそれで分かる

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 08:32:15.63 ID:yNFu2dJg.net
>>766
身体がきつくないなら前傾はすればするほど空気抵抗が減ってよい
普通は腕がもたねぇとか脚が回しづらいとか腰に来るとかいろいろあるだろう
だから柔軟性や慣れによるんじゃねぇの

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 08:32:42.56 ID:VlozN+ZA.net
>>767
汗の塩分が凝固したものでは?

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 09:06:38.05 ID:TlSC6Fhh.net
>>766
考え方色々有るけどハンドル落差の参考になる数字のひとつとして

http://www.bicycle-watanabe.co.jp/mt/setting/

個人的にはスペーサーは全部外すのが基準でそこからポジションを出すためにバイクのサイズを決めるのが見た目カッコいいと思ってる。

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 10:14:26.45 ID:DHWAfMsI.net
>>767
毛じらみの卵とか?

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 10:56:40.22 ID:WpDeyOk4.net
>>771

マジレスすんな!

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 11:02:02.03 ID:ZJNFBBbw.net
>>756
カーボン車でローラーは駄目じゃないの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 12:02:21.60 ID:9g3gClUl.net
>>764
自分もまだレバー動く状態でなった。

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 12:02:56.31 ID:9g3gClUl.net
>>775
三本ローラーも駄目なのか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 12:11:31.21 ID:clXFzqr8.net
カーボンでローラってダメんなの?
なんでなので?

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 12:41:55.71 ID:vdb+KT78.net
>>769

CR-1 20 2017モデルですよ。

>>770

前傾の方が良いとは聞くけど体の痛さとかがなれれば良いで済むのか?そもそもポジションとして、ダメなのかの判断が難しいんですよね。

>>772

基本スペーサー全部外しですね。
やっぱサドルとの高低差もある方が格好は良いですよね。

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 13:14:47.32 ID:mmWIsP6I.net
見た目でポジショニングするって頭おかしい

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 13:25:59.76 ID:wmBdMzqX.net
むしろスペーサー全外しでサドルとの差必死に出してるロード見たら笑うわ

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 14:05:26.43 ID:ibDda7P0.net
XXSサイズの時点で見た目死んでるから

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 16:35:31.86 ID:L81THFoU.net
>>781
スペーサ全外ししてヘッドカバー薄いやつに変えてなおフィッティングで出した落差に届かずステムで下げようとしてるチビの俺に言うことある?
チビって言われると傷つくから言葉には気をつけろよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 16:39:22.58 ID:STyDMZ0O.net
>>783
ドワーフとホビットどっちが良い?

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 16:43:26.20 ID:5RSLG0z2.net
色々な人と携わってると、べたづきがどうのとかどうでもよくなるよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 16:53:15.29 ID:cRKo3mK5.net
>>783
ピグミー乙

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 16:57:46.49 ID:wWbT5U32.net
>>783
ようピクミン

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 16:59:10.76 ID:71Map6XK.net
>>775
三本ならフレームは駄目じゃない、カーボンホイールや超軽量タイヤは使わないほうが無難
固定ではリアエンド付近にかかる負荷を気にする人がいる、これはモノ次第だからお好きに

>>779
前傾の方が良いのはそれに相応した筋力がある場合で、初心者は身体が楽な方がいい
それは自分でロングのタイムを測れば分かる話なので、速さと見た目でどちらを選ぶかの問題、個人的には外見優先ポジは推奨しないが

ただ無理なポジションで走ってる人は無理してるのが分かってカッコイイとは見えないけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:06:14.80 ID:nDuNaeqp.net
通勤が片道5km程で普通の自転車使っていたのですがロードバイクに変えようと思っています
強過ぎなければ雨でも使うのですがどういう基準で選べばいいのでしょうか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:10:11.26 ID:5RSLG0z2.net
なんでもいいよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:11:35.59 ID:2S8U/I0T.net
・5kmならなんでもいい、むしろクロスバイクでいい
・盗難対策どうする気?
・雨でも使ってメンテろくにしないならすぐ錆びるぞ

この辺がどばーってくるぞ
どうしてもロードがいいならアルミの10万程度のやつが良いんじゃないかと思う

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:16:21.03 ID:I0YLpito.net
雨でも乗りたいならクロスバイクにフェンダーでも付けてみるのは?

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:18:59.04 ID:71Map6XK.net
>>789
まずサイズ選択を間違えない、安いという理由で大型とかに飛びつかない(不良在庫を勧める店に騙されない)
その上で雨天重視ならディスクが良いけど予算との兼ね合いだね、少し考えてみて

ロードなら5kmは超短距離なので性能的な問題はない、まず第一の基準は素材と駐輪場の環境による選択
毎日直射日光バンバンならカーボンは避けたほうがいいとか分かるよね?

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:21:39.35 ID:v8NBbAbX.net
雨でも乗るなら、これがいいよ
https://www.aeonbike.jp/products/2320

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:30:06.07 ID:71Map6XK.net
>>794
言わんとする所は分かるが
誰でも簡単に安全に変速できるSTIの方が、片手離しのWレバーより事故の可能性も少なくいいと思うよ

それと> 変速: 外装21段変速 、>シマノ Tourney採用(2x7段変速) 、等と手抜きな編集もイマイチ力が入ってないしw

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:43:01.86 ID:2S8U/I0T.net
あさひとかの2万〜程度のクロスに泥除けつけて通勤に使って
まじでロード乗りたいなら室内保管で良いのに乗るのがベターだと思うけど人によるわな
5km通勤にロードに乗っても盗まれてENDか錆とかでぼろぼろになってうーんってなる未来が見える

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:55:13.41 ID:MkwQfZV+.net
それこそ通販で2、3万のでいいんじゃね?

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 18:04:10.41 ID:nDuNaeqp.net
分かってたつもりでしたが手間暇はかかるようですね
速さもデザイン的にもロードが良かったのですが錆などでボロボロになったら意味無いですし
自転車屋さんとかでも聞いてみてから検討することにします
ありがとうございました

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 18:08:41.70 ID:Q0Xd96Sn.net
基本ロードは雨に弱いからやめとけ

雨でも走るんならグラベルロードにしてホイールをシクロクロス用(ハブの防水性が高い)のにしないと
メンテナンスめんどく感じると想うぞ

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 18:11:41.17 ID:p95VPTxR.net
昨日雨上がりのイベント走ってどろどろにさせて
洗車に1時間かけた俺が通りますよっと。

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 18:13:28.00 ID:+MunCPBm.net
洗車に慣れて30分切った私が先に出発しますね。

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 18:18:28.98 ID:IVaYbFRx.net
共用スペースか戸建ての庭かでも効率ちがうから仕方ない

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 18:23:31.13 ID:pkXgOa81.net
口の上手い自転車屋だと買わせる方向にホイホイと誘導されそう
自分自信がどのような状況でどのように使うか、を良く考える方が良いかもね
毎日の空気圧チェック、パンク対応、盗難対策、歩道か車道か+ヘルメットの有無、夜間走行用のライト…
シティサイクルに比べて気軽さが無くなるから同じ用途で使おうとすると準備の多いロードは面倒くさくなってくるぞ

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 18:27:47.04 ID:E+mEt6jR.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/910bda5344d2317f592c5d0ffd733d25/5C3B1AA1/t51.2885-15/e35/27580282_966077170223000_2225588629005139968_n.jpg

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 18:30:50.36 ID:STyDMZ0O.net
>>801
洗車なんてしない僕はもう到着しました

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 18:46:47.73 ID:D/td8T6H.net
短距離低強度の通勤通学なら前かご・スタンド・ハブダイナモライト・エアボリュームの大きいタイヤがあると手間が減るイメージ

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 19:00:43.57 ID:Vpu1R6Yi.net
クラリス付いてる最安ロードって選択、
とりあえず買ってみるには良いと思うけど、いかがでしょうか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 19:04:03.22 ID:VZz1yncg.net
良いと思いますが1ヶ月後に2台目のロードを買えるように30万〜100万円は余裕を見ておきましょう

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 19:18:01.79 ID:VstBA3MB.net
いいと思うけど、重いと結構苦労しがち
価格にもよるけど10kg未満ならいいんじゃないかな

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 19:20:54.30 ID:71Map6XK.net
>>807
コンポでロードを選ぶのは止めたほうがいいと思うよ
そういう交換可能な、ぶっちゃけただの部品より変えられない部分のほうがずっと重要

とりあえずっていうのが、捨ててもいいからという意味合いならあり

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 19:37:23.02 ID:6yh7cAkH.net
2台目買ったあともローラー台用とか輪行用とか色々使えるぞ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 19:43:49.83 ID:sA35boXb.net
普段はぼっちで乗ってるんですけど、ロードバイク仲間ってどうやって見つけたらいいですか?
周りに乗ってる人がいなくて1度グループで走ることに憧れてます!

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 19:44:33.93 ID:Lt9Ix969.net
一ヶ月で飽きるかもしれないから安物でいいんじゃない?

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 19:51:51.02 ID:/RtVC30x.net
>>812
買った店でイベント開催してるといいんだけどねぇ。
そういうのやってる店があれば1台買ってやれば余裕だけど他店購入車だと参加しづらい・出来ないかも。
あとは店関係ないイベントに参加して話しかけて見付けたり、
ネット界隈で仲間募集してる所があれば参加してみたり、
自転車乗りではない知り合いを唆して自転車乗りに仕立てたり。

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 19:53:05.35 ID:2S8U/I0T.net
そのくらいしか思いつかないな
ツイッターで繋がりたいって感じのタグつけてからんでるのは見たことあるけど
♀以外で実際会ったりしてるのかは知らない

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 19:59:49.28 ID:VYBdfJS1.net
https://www.youtube.com/watch?v=cnDN3YprnK8

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 20:00:15.62 ID:5RSLG0z2.net
インスタグラムとかでいいんじゃね
他人から興味を持たれるようなコンテンツアップし続けてるとあっちから声かけてくるよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 20:03:53.25 ID:5RSLG0z2.net
まあ持たざるものがおいしいところだけってのは難しいんで金をだすのか、自分の魅力を伝えるのかどっちかになるだろうな

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 20:12:15.09 ID:wI/ik/mO.net
>>816
指二本立ててフリフリしてるのってなんの合図?
二段階右折無視するんでよろwwwみたいな底辺ロードが生み出した新しい合図?
公道走るなら手信号くらいまともにしてください
って二段階右折も守れないのに言っても仕方ないかな

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 20:22:12.24 ID:H3vGcTSq.net
>>814
初心者ロード仲間募集のhp見てゆるポタ記事見たら
今日はゆるく40km巡航でしたの一言でそっ閉じしたわw
盛ってないとしたら凄いゆるポタやね。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 20:37:15.98 ID:lhuT3CYc.net
実業団E1に上がったばかりの初心者さん歓迎!みたいなやつだよきっと

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 20:38:58.78 ID:HGRYaYWb.net
ポタだの貧脚だのなんで嘘つくのかね
がっつり走ります、かなり登れるクライマーですとか予め言っててくれた方が心構えができるのにさ
俺全然勉強してないや、で実際に点数悪いみたいな可愛い感じならいいけどさ

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 21:02:34.89 ID:71Map6XK.net
そういう絶対に盛ってるのが分かる事を書いちゃう時点で初心者って証明になるんですけどね

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 21:07:48.44 ID:LScrjPQz.net
>>820
ネタに決まってんだろ
そんなの

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 21:11:41.44 ID:pkXgOa81.net
単に巡航の意味を取り違えてるんじゃないの
走る行程のことを巡航と書いてるだけなのかも
今日は頑張って100km巡航してきましたとか書きそう

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 21:16:08.74 ID:ct319dhM.net
最近上京してアパートに暮らしてるのですが洗車場所に困ってます。
皆さんどこで洗ってますか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 21:19:47.86 ID:UTsZ9Alz.net
片道40km足らずなんで実家で洗ってるわ

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 21:22:31.51 ID:WaRUaiVJ.net
>>826
公園で洗ったら?

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 21:26:34.49 ID:clXFzqr8.net
>>826
風呂場で洗うとか部屋に新聞紙引いて雑巾武器だけで済ますとかいろいろあるじゃない

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 21:36:28.42 ID:ct319dhM.net
みなさんありがとうございます。
工夫して洗ってみようと思います。

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 21:42:15.54 ID:65beTG/K.net
>>826
洗車はしない
外で
スタンドで立てて水ぶき
水はボトルの水
ウェスに水つけてフキフキ
その後から拭き
注油

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 22:05:32.02 ID:2S8U/I0T.net
風呂でやってるブログあったね
ちょっと真似したくないけど中々気合入ってるなと思った

833 :ツール・ド・名無しさん :2018/09/10(月) 22:21:58.25 ID:cR+s1jmJ.net

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 708 -> 708:Get subject.txt OK:Check subject.txt 708 -> 708:fukki NG!)1.97, 1.93, 1.84
age Maybe not broken

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 22:37:51.42 ID:RCI7sivt.net
>>826
MTBが得意な店だったら会員になれば洗車スペースを使わせてくれたりする
グラベルロードで未舗装に行って泥や砂まみれになるなら金払ってそういうサービス利用してでも水あり洗車すると良い

ロードバイクやクロスバイクで舗装路しか走らないなら、ワコーズやエバーズが泡タイプのクリーナー出しているからそれ使うと良い
1本約1000円
泡まみれにしてからマイクロファイバータオルで拭くだけの簡単水なし洗車できる

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 22:47:53.11 ID:DNMC6UbM.net
クリートを深くしたらその分サドル下げてかつ前にするもの?
クリート深くしていったら、踏みやすくなったので全体のバランスを取ってみようかと思ってます

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 00:25:24.90 ID:QCLc06pr.net
>>780
見た目は大切だぞ

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 00:26:54.14 ID:P7HLSFOi.net
>>826
水無し洗車
フォーミングマルチクリーナーみたいなのを使う

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 00:34:27.40 ID:mJQnkfek.net
見た目でディープとかエアロフレーム使ってる奴も多いし
見た目でポジション作ってもよくね?

どうせフォームとペダリング、それに速さで一目瞭然なんだから
もしくは自転車だけ撮るのが好きならそれもまた一興

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 02:23:42.38 ID:VMMugLkD.net
機材の見た目と見た目ポジションは全然違う
無理なポジションは身体の故障のリスクが上がる。

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 06:53:32.58 ID:2JAH5AIK.net
自転車乗りって上から目線の心狭い奴が多いのってなんなんだろう?
初心者を見下し、アルミエントリーや下位コンポを見下し

金かけて良いフレーム良いバイクに乗ってる俺偉いみたいな。
集団で走ってる奴らも何か偉そうに勘違いしてる奴が多い気がする。

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 06:56:35.83 ID:c/bObXw9.net
どういう趣味でも変な奴、頭のおかしい奴はいる。あまり気にしない方がいい。

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 07:16:23.72 ID:mJQnkfek.net
卑屈になってるだけじゃないの
自分の周囲で初心者やコンポを笑ってる奴なんて見たことないな

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 07:21:42.88 ID:FbLPess6.net
普段着乗りを見下し、フラペを見下しってやつも多いな
たいして走れないやつでもカッコだけ周りと同じカッコしてると自分が大きな集団の一員になったつもりで勘違いするんだろうな
日本人ってそういう人多いんだよね

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 07:22:52.95 ID:dewdRjZF.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/9696ede0f0b9ff2c806d9fda1f355a59/5C1ACB7A/t51.2885-15/e35/26068217_1645406332172611_5061071843926999040_n.jpg

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 07:30:14.12 ID:iaCuAc4r.net
>>843
いるわ、そーいうの。
基本的にピタパン履いて公道走ってる奴はそーいう傾向。
対して速いわけでもなくプロでもないのにね。
ピタパンなんてレース時だけでいいのにな。

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 07:36:13.41 ID:Pv4CrVCW.net
>>842
競技者としてオワコンの中高年はそういう傾向強いよ
付き合いとかでショップのゆるい走行会とか参加すると、大抵そんな感じの爺がいる

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 07:48:40.65 ID:PDVn++YJ.net
>>845
俺も着ている事が多くて走行可能な歩道でチンタラ走ったりもしてるけど、バックポケットが便利だからに過ぎない
だってリュックはもちろんワンショルダーバッグでも背中が蒸れちゃうんだもん

中華だと上下3000円もしないのあるから、普通の服より安く済むのも理由

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 07:54:26.30 ID:Ii1D8cNx.net
ここでクソ虫ペダルですよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 07:57:52.56 ID:mJQnkfek.net
>>846
そういえば使ってる店もそういう類が近寄らないタイプだったわw
SNS系の集まりも比較的似た者同士が集まるから無縁だし

俺は恵まれてるな

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 08:04:22.57 ID:0KIIJDln.net
レース出てる方が偉いみたいな空気は確実に有るな

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 08:13:21.01 ID:v9y64xo7.net
背中のポケットってどう使うの?
小物とか入れて孫の手で取るの?

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 08:21:59.03 ID:giom2DnZ.net
背中というか腰では、まあ背中でも俺は普通に腕が回るけど、>851は50肩なのかな?

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 08:42:56.79 ID:adJOknUB.net
>>851
サイフとか頻繁に使わないものだけ入れて停まって手を伸ばせばよろし
携帯工具とか羊羹とか詰めすぎはコケたら危ないんでほどほどに
後は休憩時に脱いだグローブ突っ込む用に空けておく

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 08:55:41.56 ID:qMoQFpbS.net
https://youtu.be/cnDN3YprnK8
公道をピチパンでチョロついてるヤツの道交法違反違反率は異常だよな

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 09:49:11.96 ID:FnMc7Uro.net
>>840
ネットの世界がお前の全てなのか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 09:56:28.57 ID:lJHAqfSa.net
ぶっちゃけ洗車 3回位面倒くさでやらないとどうでも良くなって来るよ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 10:10:21.06 ID:u8i8OiIE.net
>>855
なぜこのコメントでネット限定の世界になってしまうのか?お前の脳みそのがヤバそうだな

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 10:23:15.91 ID:m/AGUVct.net
いやあ俺もお前はネットや漫画の世界だけに生きてるように見える

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 10:25:11.00 ID:FnMc7Uro.net
リアルで機材バカにしてくるアホがいたらそんなコミュ抜ければいいだけ
実際他人の機材とか極端にスゴそうな奴でなければ全く気にしない

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 10:34:07.31 ID:P3NZtWYn.net
リアルで他人の機材馬鹿にする奴いたら周囲からフルボッコだろ
普通の人間なら、例え思っても実際に口には出さないもんだ。

もちろんネットは別。
そしてネットとリアルが同じと思ってる奴がリアルでやらかすw

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 10:38:59.34 ID:KIaQhcKd.net
>>812
チームメイト募集してる掲示板あるよ
殆ど女性歓迎枠だろうけど

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 10:43:28.94 ID:KIaQhcKd.net
>>826
アパートの前の道路で洗えるようなら電源いらない携帯シャワーがおすすめ

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 10:56:37.08 ID:13kl51PV.net
豪客とか言われてる人って足痛くならないの?(´・ω・`)

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 12:25:43.15 ID:rE5BX/nO.net
なるよ
ならなくなったら終わり

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 12:40:31.03 ID:5wz3YvoR.net
真夏に走ってて過負荷の脚攣りと補給失敗の脚攣りを見分ける方法ってありますか?
お盆の日中160kmアップダウン含む(自分的に)そこそこのペース
頭痛吐き気痺れ等無し
2Runも甘草も効いた怪しい

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 12:44:25.53 ID:pbZVh4Vw.net
>>863
誰でもその人の全力を出し切れば脚とかケツ筋とか痛くなる
全力を出し切るペースや距離が違うだけ

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 12:53:32.76 ID:6/JV+LV7.net
>>812
「スポーツやろうよ」という募集サイトがあるから覗いてみ

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 13:07:57.24 ID:EQSZHUZj.net
>>865
どこかしらの部位だけ攣るようなら過負荷
あっちもこっちもなら補給失敗
と、勝手に想像してみる

自分の場合登りやロング後半で攣るときはふくらはぎか膝上かどっちか
でもこの前水のみで走ったときは足首からケツまで全部きた
ってことで経験的に上記みたいに考えてる

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 13:15:17.66 ID:m/AGUVct.net
過負荷と補給失敗とどっちにしろ結局同じことがおきて足が攣るんじゃないの?
攣るという症状に関しては。

適切なミネラルと水分を取ってれば所謂過負荷で攣る状態が先延ばしになる、
どっちにしろ限界を超えたら攣ろうが攣るまいが動かなくなるとかそういう・・

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 13:16:17.78 ID:Pb8apvRi.net
>>865
それ熱中症

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 13:31:25.16 ID:m/AGUVct.net
一度熱中症の前症状になって倒れこんだ事あるけど
その時は使ってる足は当然、わきの下の筋肉とか二の腕とか胸筋とか
ガッツリ使ってる足以外の地味な筋肉が無数に攣るような状態になったな

汗かきすぎたり消費しすぎて体全体のミネラルが足りない状況だとそうなるんだろうと考えてる
足だけ攣るのは際どいけど多分熱中症とまではいってないんじゃないか
もちろんミネラル等色々不足してるから使ってる筋肉まで回らなくてそこからまず攣るんだろうけど

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 13:49:17.67 ID:TNGSyvQB.net
>>863
プロが使うドーピングって痛み止めばっかりや

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 14:49:28.78 ID:13kl51PV.net
>>866
マヂで!?
>>872
ロキソニンか

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 15:09:15.41 ID:lKF9ySlv.net
ボーネンも28%の坂で足攣ってたな

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 15:45:22.19 ID:KekjoKyl.net
>>868-871
みな経験談含めありがとう
攣り始めは脹ら脛で内転筋大腿筋裏表と臀筋以外左右一巡でした
チャリでたまに攣ることあるけど、四頭筋ビクンビクンしてるの初めて見て何事かと思った
登坂で心肺より筋肉に負荷かけた自覚はあるんで、運動不足のおっさんらしくTSS300超えそうな日は補給と休憩多めで様子見してみます

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 18:12:32.68 ID:dewdRjZF.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/68fdfcc93af48a75080a3be0d748de37/5C1CE2D1/t51.2885-15/e35/25017005_1579361188846044_11869206547005440_n.jpg

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 19:54:04.29 ID:X+SYTYKA.net
ヤワラちゃん似の画像はなんなの?

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:00:20.94 ID:9uHIqFCx.net
あなたよりも全然速い別次元の人ですよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:02:25.83 ID:vvzx9R2J.net
速いとかどうでもいい
ブサイクなのが問題だ

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:40:48.95 ID:rE5BX/nO.net
公害だな

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:43:30.96 ID:9uHIqFCx.net
遅い人が速い人をdisるのは非常にカッコ悪いですよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:44:31.07 ID:1ne+7R/R.net
人は運動能力の前に見た目ですよ
俺は当然イケメンだからな!

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:47:03.37 ID:ma9t6dfq.net
公害であることは否定しようがないな

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:47:11.58 ID:Fru40Klj.net
運動ずっとしてないおっさんが始めるとして、
週1乗るとして、時間経過と距離どれぐらいが現実的?

時間経過とは例えば
初回から2ヶ月はxxkm、次の半年はxxkmのような。

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:49:25.65 ID:mJQnkfek.net
そんなもん人に聞くことじゃなくね

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:51:04.44 ID:I1Qatujr.net
>>884
とりあえずは限界まで乗ってみようか。
話はそれからだよ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:53:32.05 ID:LQZP2DPT.net
現実的な話だと目的次第

例えばダイエットなら週一の距離よりも毎日少しでも走る方が効果的
単に楽しみたいだけなら無理せず休日に好きな距離を走ればいい

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:53:46.97 ID:1ne+7R/R.net
初回10kmでケツが割れてリタイヤ
2回目30kmでケツがちぎれてリタイヤ
3回目またがった瞬間ケツが痙攣してリタイヤ
4回目はない

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:57:45.73 ID:Ghuh0Q7P.net
>>884
1週目:10km
2週目:20km
3週目:30km
4週目:40km
1カ月以降:50km

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:58:41.62 ID:q14YbcSr.net
サイコンつけてからずっと雨。やっと晴れたので初めて走ってみた。
平地で40km/hは誰でも出せると聞いてたのに……なんと31km/h台の壁を越えるのに一苦労な俺。
……もしかして相当ショボい?

891 :884:2018/09/11(火) 21:00:27.63 ID:Fru40Klj.net
>>888
かなり近いです。

初回、30km足腰立たなくなるぐらい。尻劇痛。タマも痛い。
2回目、またがった時に若干の尻痛み。20kmで激痛終了。
3回目、追い風に任せて懸命に漕いだら内股スレて激痛。15km。
4回目、ビンディングとパッド買いに片道7.5km
向かい風に負けそうで心折れる。

今ここ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:00:36.37 ID:I1Qatujr.net
>>890
サイコンの設定がkmじゃなくてマイルになっていないかな?

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:00:43.56 ID:o4m1a6nz.net
>>884
まず週1という前提ならいつまでたっても50kmが限界だろうな

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:00:47.16 ID:q14YbcSr.net
30km/hまでは簡単に出るのにそれ以上がなかなか上がらない。
……なんで?

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:01:15.99 ID:Flqtw9qD.net
>>890
ルック車でないならポジションおかしい

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:01:46.52 ID:XybHkcnv.net
40キロは慣れれば出るよ。
俺も始めた頃は30キロぐらいしか出なくてションボリしたw

897 :884:2018/09/11(火) 21:02:10.56 ID:Fru40Klj.net
4周目、帰ってから背中が攣って悶絶も追加。

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:02:40.76 ID:q14YbcSr.net
>>892
今、確認したところkmhです……

899 :884:2018/09/11(火) 21:03:29.78 ID:Fru40Klj.net
>>893
まだ体力と精神力が週2土日は無理です。

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:04:42.04 ID:q14YbcSr.net
>>895
うん、それは自分でも思ってた……
ケツや蟻の戸渡がジンジンするうちはポジションがおかしいんだってばぁちゃんが言ってた。

>>896
ありがとう。希望が見えました。
勉強します!

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:05:03.17 ID:XybHkcnv.net
ポジションとフォームが決まってくればスピード上がる。

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:06:24.08 ID:LQZP2DPT.net
>>894
よくあること、一口で言えば無駄が多い、自分で自分の力を殺してる(主にペダリング関係)
ママチャリとかに20年?くらい乗ってて悪い癖がついてるのを段々直していけば自然に速くなる

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:06:55.73 ID:z0vxk3xk.net
重いギアを無理に踏んでない?
ギア軽くしてケイデンス30あげてみ?

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:10:00.80 ID:I1Qatujr.net
んでも最高速を目指してモガくのって、
慣れないとちょっと怖いよね。

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:11:08.07 ID:caFLMOet.net
自転車なんてものは筋肉で回すもんでしょ
根性さえあれば勝てる

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:11:25.44 ID:q14YbcSr.net
>>903
あ、はい。12か13速ぐらいでもう30km/h行くので、「ギアを上げれば35だー!」とか思って14→15と上げて行っても速度変わんないんです。
トップで頑張って漕いでギリギリ32……
12ぐらいでケイデンス上げればいいんですかね?
ちなみにサイコンにケイデンス機能ついてません(爆)

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:15:37.79 ID:QCLc06pr.net
>>906
未来から来た方ですか?

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:17:45.79 ID:vsCBHdtY.net
12!?13!?
さらには14、15速ってどんだけ未来に生きているんや

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:20:27.73 ID:ma9t6dfq.net
都市部だと信号も多いし以外と坂道が多いしであんまりスピード出せないね

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:27:01.01 ID:LQZP2DPT.net
>>906
http://dirtjapan.com/modules/pico/content0003.html
ケイデンス機能無ければ↑や類似のを見て、まず自分のよく使うギア比だけ覚えることで代用
例えば53−17でギア比3.12、つまり35km/h出てればケイデンス90って具合にちょっとした目安になる

基本的に軽いギアで綺麗に回す、回し方を覚えたら段々重いギア、汚いペダリングで重いギアは痛める可能性があり勧めない

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:36:11.00 ID:5wz3YvoR.net
>>884
20年くらいスポーツしてなかった現場職のおっさんだけど、クロスバイク買った翌終末に70kmくらい
翌月に190km走ってたみたい
ケツも脚も痛くて半ベソかきながら帰ってきた
ロードに乗り換えたら楽になった分強度があがってやっぱり満身創痍

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:37:00.44 ID:pbZVh4Vw.net
>>899
走れるようになったら練習量を増やせばいいけど週末だけじゃ限界があるだろう
一日おきに、出来れば毎日少しでも乗れば違うぞ

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:40:39.64 ID:+mGEQK2S.net
>>911
あるある

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:54:41.48 ID:Q6Nq22Ae.net
http://alfalfalfa.com/articles/232729.html
ロードバイクでも日本ではなさそうだけど海外のレースではよくあるってオーバードライブって漫画に書いてあった

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 21:56:43.07 ID:NQoVTfjt.net
>>884
夏休みに買って、週一乗る目標。
ダムへ向かって初日に片道15km。
次の日にダムまで峠登って片道25km
その後数回同じくダムまで往復してます。
平地なら近道50kmも行きたいんですが、山が見えちゃうので、このコースで。

子供相手してくれなくなってきた40超メタボです。ここ10年運動無しw

疲れ溜まってきたのか、今週はなんか体が重い…
週一続くかな?w

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:03:40.35 ID:Atl6nOmy.net
週一だとリセットされてトレーニングにはならない

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:07:11.53 ID:vEA8k95o.net
仕事ある日の朝練夜練出来る人は体力無尽蔵なの?

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:08:52.76 ID:d3T4Ekwn.net
>>914
あるよ
トーマスとかスカイの連中はだいたい5キロ毎にこれやられてる

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:09:19.49 ID:pbZVh4Vw.net
>>917
同じ量を週末まとめて出来る方がよっぽどタフだと思うぞ

920 :884:2018/09/11(火) 22:12:39.28 ID:Fru40Klj.net
>>912
10時帰りで11時就寝、6時起き7時発で、
なかなか厳しいですね。

河原が真っ暗で車止めが急に出現して怖いです。

なので、土日明け方に走って、
ヘロヘロになりながら日中家族サービス。

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:14:55.89 ID:gBXLYX2E.net
俺も週末だけ
しかも毎週末乗れるわけじゃない

平日仕事あるし
週末は家族の予定あるし

どうやってみんな週一以上で乗ってるんだ

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:15:04.21 ID:uy+jNFd5.net
>>920
そこでこれですよ

自転車通勤スタイル173
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534852182/

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:15:30.12 ID:NQoVTfjt.net
>>916
あちゃー
ですか…
早速次回のやる気がw

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:43:14.90 ID:dGIyTJAz.net
週末だけの月2〜3回だけど1年も乗れば100kぐらいは普通になるよ
150とか超えると家帰ってTVの前で寝てるけどね・・・

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:45:04.68 ID:vEA8k95o.net
朝5時家出て、21時過ぎに帰宅の社畜な俺には朝練や夜練できる人が

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 22:48:55.27 ID:u0dyJHcI.net
短期集中で重心の置き方をマスターすれば
補給ミスらなきゃ3ヶ月ブランクでも200km走れる

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:00:27.23 ID:+KWOOs69.net
ペダルを回すとここの部分がガタガタと鳴るのですが直し方が分かるかたいたら教えていただきたいです

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:00:51.15 ID:+KWOOs69.net
写真を貼り忘れました

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:11:18.29 ID:+KWOOs69.net
また貼れてなかったです。申し訳ないです
https://i.imgur.com/fMNC4uY.jpg

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:15:33.20 ID:pbZVh4Vw.net
>>927
買った店に持って行き申し出る

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:16:18.98 ID:+xO9p1JG.net
ここってどこって

932 :884:2018/09/11(火) 23:28:38.93 ID:Fru40Klj.net
>>922
片道40kmなので、
今の体力だとたどり着けなそうです。
長距離屁の河童になったらできるかもしれませんが。

その距離が電車でも長時間通勤になり、
乗る時間がないというのが原因です。

933 :884:2018/09/11(火) 23:33:59.14 ID:Fru40Klj.net
>>924
ありがとうございます。
希望が湧きます。

距離行けない理由がもう一つ。
河原南端ぐらいにいるので、
この時期行きは追い風でどこまででも行けそうな気がするが、
帰りの向かい風が怖くて進むのを躊躇する。

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:37:39.53 ID:dGIyTJAz.net
上流にいけば帰りは下りだからね

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:38:25.86 ID:tXK24vwJ.net
>>927
初心者が答えるスレなので自分が適当に答えてみる
フロントディレーラー がチェーンリングに擦ってるんじゃね?
アウターにすると斜め上に動くにしても、低すぎるように見えるけど

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:45:51.98 ID:pbZVh4Vw.net
>>932
途中駅まででもいいんだぜ
15kmくらいなら初心者でもいけるよ

937 :884:2018/09/11(火) 23:53:52.32 ID:Fru40Klj.net
>>936
月極め駐輪場、抽選当てて借りる?
ラッシュで輪行は無理っぽいですが。

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:57:46.60 ID:c/bObXw9.net
向いてないんじゃない。
先ずは時間を割くところから。

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 00:05:34.30 ID:a30N3twV.net
自分も一番重いギアにするとなる。1か月目の初期点検の時みてもらう

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 00:59:55.86 ID:IXq8hVBR.net
>>937
ロードバイクでなくていいから、もっと楽しめる事があるといいですね。
ママチャリでも散歩やジョギングとか。

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 01:07:24.19 ID:dgxpJbiJ.net
>>937
週末にいい駐輪場ないか探索に行けばいいんじゃないかな

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 01:10:28.24 ID:hKSu/CEb.net
色々調べてつつ直そうとしてみたら音はなくなったのですが、アウターに入らなくなってしまったので大人しく店に持っていきます。

ちなみに買った店舗以外の店にメンテナンスを頼むのはマナー違反なんですかね?

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 01:12:03.84 ID:1sxlIirA.net
>>942
有料だったり割り増しだったりするだけで
お金払う人はちゃんとしたお客だよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 01:12:37.52 ID:k7YnJh29.net
嫌な顔をされる事もあるし明確に断る店もたまにある
そういうのが気になるならアサヒとかのチェーン店に行きなさる

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 01:33:21.06 ID:IXq8hVBR.net
>>942
他店購入車お断りの店もあるので事前に問い合わせたがいいと思います

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 03:29:54.93 ID:sVGyxGUA.net
>>942
自分でいじって壊したって方を嫌う店もありそうなので、やりとりの時は正直に

良くも悪くもやった事以上にはお金を取れないメンテ業
わけのわからん故障が一番嫌われる

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 05:44:39.63 ID:zqKNdEZd.net
ブラケットポジションより下ハンのほうが楽なのですが、これは変でしょうか?ポジション出しがあってないのでしょうか。
Y`sでバイオレーサーにてセッティングいただいており、落差は-30mmです。低くしたほうが良いのかなと思ってます。因みに体は柔らかめです。

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 06:16:10.60 ID:LtcP6J2o.net
変ではない
無理して下ハン握るよりはマシ
Ysのポジションがいいのかわるいのかは知らん
乗り手のフォームがおかしい可能性もあるし

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 07:06:08.94 ID:ybz5c3h2.net
>>947
下ハンの方が楽な時はブラケットが近すぎて上体が詰まり気味なとき
少し下げるかステムを長くするかサドルで落差を作るか、それは自分で試してベストを探ることになる

あとYsのポジションはあまりあてにならない事が多い

950 :884:2018/09/12(水) 07:10:22.27 ID:U2vlnXkt.net
>>940
メインは健康取り戻すこと。

ジョギングはある程度体重落としてからでないと
膝への負担が大きいため難しく、
土日明け方だとプールもまだやってない。

で、河原近いことからロードバイクとなった次第です。

951 :884:2018/09/12(水) 07:18:50.61 ID:U2vlnXkt.net
>>941
途中のところでは
水道橋や飯田橋で時間貸し見つけましたが、
時間貸しは埋まってたらアウトなので、
千代田区年間登録制自転車駐車場で検討します。

952 :940:2018/09/12(水) 07:23:44.54 ID:IXq8hVBR.net
>>950
おはようございます。

953 :940:2018/09/12(水) 07:27:26.74 ID:IXq8hVBR.net
>>950
途中送信すみません。
ローラー台は可能ですか?
30分のウォーミングアップだけでも血行がよくなり
健康にいいと思います。

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 07:33:34.11 ID:grpN9V4K.net
>>950
健康目的なら自転車を有酸素運動と捉えて週2回以上乗る方が成果出るし体にも優しい
最初は運動時間も1-2時間でいいっしょ
その代わり腕時計でも胸でもいいから心拍計買って無酸素運動まで心拍上がってないか=飛ばしすぎないようモニターする

吐きそうなほどキツイ無酸素運動強度で毎週1日だけ河川敷ぶっ飛ばすはNG

できればジム行ってトレーナーに栄養含めて相談がいい
トレーニングと栄養摂取は両輪だからどっちかがペケだと効果落ちるんで

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 08:21:31.45 ID:oi2n4qtO.net
>>950
よい選択だと思う
ただ健康のための運動としては習慣的にするのがよい
週末だけ乗るのはレジャーや気分転換にはよいけど健康にはあまり貢献しないだろうね

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 08:29:38.18 ID:186QEGfi.net
ロードにおける無酸素運動ってどんなパターン?

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 08:32:00.05 ID:ieBup/sx.net
下ハン握ってアウタートップ!

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 08:33:47.73 ID:oi2n4qtO.net
峠TT

959 :884:2018/09/12(水) 08:37:46.46 ID:U2vlnXkt.net
>>954 >>955
ありがとうございます。
ローラー台検討します。

静粛性、コンパクト性、価格
どこかで実機探してどんなもんか見てみたいと思います。

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 09:36:10.00 ID:vMR4mgT9.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/1aa8c79ea3520e39afa5f73c64627ff3/5C2CDDDA/t51.2885-15/e35/23735020_1016652345144301_7681954685736976384_n.jpg

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 09:43:24.41 ID:4o9DtSxQ.net
カーボンロードで脊柱に立て掛けてたらずれてトップチューブに傷がついてしまいました クリア層に刺さったような傷がついてクリア層の下の塗装までには行ってないようです

もちろんカーボンの地肌は見えてません


大丈夫でしょうか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 10:15:45.04 ID:nsve8Bo0.net
>>950
健康目的で怪我無くやりたいならスピンバイク買えばいいんじゃないか
ロードバイクより安い(高いのもあるが)
FitbitとかMiBandの心拍計も安い
室内トレだから天気関係ない
事故の心配もない
ながらトレも出来る
メンテの必要も殆どない

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 10:57:29.47 ID:MoJmFd8s.net
>>929
フロントディレイラーの位置が低すぎ
調べて自分でやってこうなったなら今後は店に調整を全部お願いした方がいい

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 11:19:32.93 ID:unPApFcQ.net
>>961
塗装が削れただけなら大丈夫でしょ
俺のも傷だらけ

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 11:22:04.42 ID:unPApFcQ.net
>>929
フロントディレイラーの台座の穴の上限が低すぎないか?
もっと上に取り付けないといけないけど無理ならフレームがおかしい

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 11:22:51.21 ID:4o9DtSxQ.net
>>964
ありがとう。

気にしないで乗りたおします

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 11:26:40.27 ID:MoJmFd8s.net
>>965
これはバンド式のフロントディレイラーだからフレームに問題はなさそう

968 :884:2018/09/12(水) 12:06:58.52 ID:U2vlnXkt.net
>>962
前に買ったことあるんですが、
安物買ったからか、物が良くなく、
乗り心地?回し心地?が悪く、感覚が全く別物で、
すぐ埃をかぶった置物と化し、
妻に酷く邪魔扱いされたので、廃棄した過去があります。

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 12:28:35.21 ID:xi0S2nTi.net
>>942
あさひで十分やで。固着したBBも笑顔で外してくれたし今はスポーツ車置いてないテンポ無いから大抵のことは修理してくれるよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 12:36:25.52 ID:xi0S2nTi.net
>>929
自分で直すならFDのワイヤー外して、FDをシフトアップした時に干渉しないギリギリのとこまで上げて、アウターチェーンリング と平行に取り付ける。あとはワイヤー付けて調整したら良いよ。多分FDガリガリになってると思うけど、見た目気にしなければ交換する程ではないと思う

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 12:37:01.05 ID:nsve8Bo0.net
>>968
まぁそればっかりは自分でカスタムするしかないな
ちなみにエアロバイクはゴミでスピンバイクは優秀

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 15:30:58.77 ID:j1WQD2+N.net
ホイールスレでも同じ質問したんですが
こちらでも聞きたいので書かせてもらいます

練習用のホイールを新しく買おうと思っていて今はr501やrs010を使っているのですがもう少し値段をあげて剛性の高いものにしようと思ってます。
mavic aksium (one or elite)とfulcrum racing 7 LGが候補なんですが、もし乗ったことがある方とかいましたらどちらが剛性強いとか、すぐ壊れるとかあったら教えていただきたいです。

DT swiss r24やシマノr330も一応候補ですが、aksiumやracing7にくらべて前者は少し高く、後者は練習用にしても重いのでそれなりに他の質が高ければ選ぶかなという感じです。

racing7にしてもrs010と変わらないならrs010でもいいですが、他の感想とか見てるとさすがにそこは差があるのかなと。

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 15:38:27.86 ID:5DgE6CqH.net
かわらんぞ
むしろ安い重いホイールの方が剛性高いことすら多々ある

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 15:40:17.30 ID:unPApFcQ.net
>>972
マルチ死ねクズ

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 15:48:33.56 ID:C5Mx83bu.net
>>972
どちらもわざわざ金出して変える価値のあるホイールじゃないね
ゾンダかレーシング3、マビックならキシリウムクラスの買えば存分にホイール変えたメリットを実感できる

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 16:21:27.22 ID:ZkXMQgKR.net
じゃあレー5かヴェントで

977 :884:2018/09/12(水) 16:44:26.36 ID:U2vlnXkt.net
>>971
なるほど、持っていたのはエアロバイクですね。

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 17:35:05.52 ID:GW8yNzHa.net
>>972
マルチは死ね

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:03:18.51 ID:DpAJn+jN.net
25から28Tに変えたいのですが、チェーンの長さ変える必要ありますか?

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:06:53.30 ID:jxM4+FNR.net
フロントトップのリア25Tでプーリーケージの動きに余裕がなければ

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:59:53.90 ID:IGDhYUC6.net
>>979
変えなくてもいい。ディレーラーの調整も殆どいらない。

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 19:32:25.91 ID:vMR4mgT9.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/7903319fe31ce1aebc04dcf5ee9e93a3/5C24A8A2/t51.2885-15/e35/23507827_139960339991693_6998463039179587584_n.jpg

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:22:30.41 ID:4b8eSCxi.net
>>979
25tで長さを決めてるなら絶対に変えないとダメ
大丈夫とか言ってる奴は運が良かっただけ
例えば現行のRDのチェーンの決め方はプラス1-3コマなのにスプロケが3コマ増えているのだからその時点でアウト
前モデルでも基本的に25tから28tは長さを変える

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:51:02.04 ID:5oL7gzAQ.net
>>976
ヴェント硬い感じしなかったな

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 21:00:13.11 ID:eAv0Nxcy.net
>>983
こっちが正しい

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 21:03:28.78 ID:jxM4+FNR.net
ロード初心者質問スレ part441
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536753757/
ふと見返したら>980踏んでたから、スレ立てしておいたよ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 21:13:44.71 ID:IGDhYUC6.net
まぁやってみれば分かる。不安ならチェーンリンク数を調べてみ。多分1リンクしか変わらないから絶対いける。

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 21:31:14.45 ID:ybz5c3h2.net
ちゃんと調整して変速性能がベストなのは>>983、別に動けばいいやって場合は>>987

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 21:36:49.92 ID:MXRyo41q.net
>>986
おつ

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 21:44:08.08 ID:Dn4SYIHy.net
25→28に関していろいろありがとうございます
この機会にチェーンも新調しようかと思います

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 22:25:36.81 ID:ZOIDKYR+.net
>>986
おつ

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 01:24:18.22 ID:LKzKQm8q.net
>>987
やった事あるけどRDが引きちぎれそうだったよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 01:47:26.58 ID:E6YlNqTN.net
チェーンが足りなくなるのは足りなくなるのは前後大ギアの場合
つまりチェーンをアウターローでたすき掛けした場合
なるべく避けるべきその範囲を絶対に使わないと言えるなら少々短くとも問題は起きない
だが今はインジケーターが付いてないレバーが普通なんで知らん内に使ってしまう可能性は高い

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 02:11:38.54 ID:Y1bMlDQU.net
上にも書いたけど現行のチェーンの長さの決め方は前後大ギアにチェーンを張ってプラス1-3コマつまり2コマって事
僅か1-3コマの余裕にRDが入るんだぞ
その時点でカツカツ
大ギアを大きくしたらチェーンの長さ物理的に足りなくなるんだよ
以前の長さの決め方でも25tと28tで違うのは28t以上は大ギアで長さを決めないと足りないから
変速性能っていうより故障の可能性がある

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 04:49:01.06 ID:dM5Ab/ST.net
差が1コマ無いんだから、どっちになるだろうね?
車体やチェーンリングでも変わって来るから、現物見るしか無いだろうね。

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 05:36:09.15 ID:mT35DMP5.net
コマとリンクの違いが分かって無い奴がいるな。

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 07:02:46.99 ID:kQAl/Gy2.net
ロードバイクを屋内保管するにあたって縦置き型スタンドを探しています

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 07:03:29.88 ID:t8+hamrb.net
頑張って探してください

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 07:03:54.38 ID:kQAl/Gy2.net
オススメメーカーや商品を教えて下さい

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 07:04:43.52 ID:kQAl/Gy2.net
>>998
あなた邪魔

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200