2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part440

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 18:04:01.85 ID:0dpsbI6L.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part439
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533994835/


85 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 19:43:06.04 ID:BOFdCMDD.net
バイク乗ってると空走状態が怖いと思うんだろうけど自転車は大丈夫。頭で考えるよりまずは試してみよう。

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 19:44:48.83 ID:kYbMCpSY.net
空走を頭で空想

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 19:45:07.19 ID:lmGR06nf.net
>>85
鋭いですね、その通りもとよりオートバイ乗りです
はい! 考えるよりやってみます!
今日はもう暗いからまた明日〜

ありがとうございました

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 19:46:28.89 ID:iI1D17ui.net
>>84
イメージとしてはこんな↓感じ・・・かな
https://pedalista.net/speed/3196

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 21:05:15.78 ID:K64uQ3EY.net
>>84
パワーかけないとグリップが減る
と車やバイクに関して思い込んでる奴が居るがあれは嘘だ
考えてみりゃ当たり前だろ?

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 21:07:24.09 ID:m6pHyPna.net
>>83
元々仲がよい奴となら当然あるぞ

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 21:15:12.23 ID:m4YYTsk3.net
両輪ロックでスキッドって可能?
ピストだと後ろロックでぐるっと回れるらしいんだけど
乗ったことないし乗りたくない

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 21:31:07.22 ID:BOFdCMDD.net
>>91
BMXやってみたら?
バランス感覚すげー研ぎ澄まされる。荷重の掛け方も繊細になるよ。ロードばっか乗ってる人に特に勧めたい

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 21:39:05.77 ID:5BTXarkK.net
信号待ちの時にダンシングで立ち待ち出来るようになるん?

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 21:55:10.90 ID:ab/tzUO9.net
>>93
スタンディングスティルのことかな?

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 21:57:29.21 ID:iI1D17ui.net
>>93
スタンディングスティルで検索

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 21:58:23.49 ID:5BTXarkK.net
>>94
調べたらそうそれ!

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 22:18:32.72 ID:CtBUZYdw.net
>>82
てめぇレゲエの魂を嗤うとは何事だ
表へ出ろこの野郎




一緒に走ろうぜ

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 22:20:50.25 ID:om5oqT6v.net
ロードバイクの人ってなんで口から泡ふいてるの?

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 22:22:55.18 ID:dQecEVE+.net
死にかけてるから

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 22:25:23.17 ID:LH3Y0hw8.net
バイクだと素人でもこれくらい下り高速で攻めてますが
ロードバイクはなんでプロでもゆっくり走ってるのでしょうか。
レベルの違いですか?

https://www.youtube.com/watch?v=HR524WKD6uo

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 22:30:09.00 ID:oWqxcw7q.net
>>100
素人の思考です。

サスペンションなどのショックアブソーバーがあるから地面からタイヤが離れる事が少なく安定したコーナリングフォースが得られるからではないでしょうか?

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 22:30:11.32 ID:lpDuP12f.net
そんな事もわからないの?

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 22:33:44.87 ID:iI1D17ui.net
>>100
それ違法行為

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 22:35:12.02 ID:CtBUZYdw.net
>>100
ロードはフィジカルを競う乗り物だからな

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 22:42:41.30 ID:9mNvg0uB.net
バイクの峠乗りにもタイムアタックってのがあるのかな

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 22:54:38.24 ID:K64uQ3EY.net
>>91
後ろロックで回るのならロードでもクロスでもママチャリでもできるぞ
両輪ははんぱねぇな

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 23:41:35.55 ID:m4YYTsk3.net
>>92
あーBMXかー
しりあいがやってる、今度借りてみるよ
さんきゅ

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 00:26:29.49 ID:ReLrJti9.net
>>56
ホイールもいいけどスプロケを今より大きいのに変えると少しだけ楽になるかも
25Tだったら28T、30Tにする
チェーン交換が必要だし場合によってはRD交換になるから自転車屋と相談してね

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 05:34:22.20 ID:sAu0VbpQ.net
ロングライド行くときに荷物入れるバッグは
リュックとサドルバッグどっちがいいのだろうか

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 05:40:36.59 ID:ncxbOWRR.net
リュックなんかヒルクライムの下山以外で使わねー

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 05:57:07.98 ID:sAu0VbpQ.net
便利そうだったけどそうでもないのか…自転車に括り付けたほうがええんかな

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 06:27:35.10 ID:OYMDRa1q.net
荷物の取捨選択すれば以外と軽装備になるものよ

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 07:01:41.55 ID:xFAvJDJF.net
マットブラックのフレームに似合うボトルケージを探しています
カーボン調のものが良いのですがクリア塗装だと浮きそうなので非光沢のものでお勧めがあれば教えてください
近所のショップは小物類の品揃えが悪く無駄にカラフルなものしかありませんでした

114 :56:2018/08/31(金) 07:05:00.90 ID:6DKQbAoT.net
皆さんありがとう、やはり、とりあえず現装備で走ります。
峠休まず登れるようになるかなあ…

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 07:06:45.79 ID:W2YbCifp.net
リュックは出来るなら背負いたくないな
容量12Lのサドルバックをサードのアルミに付けてて、替えチューブとCo2インフレーター、タイヤレバー等だけ普段入れてる
スパへ行く時に着替えのジャージ上下、ソックス、タオルまで追加で入れてもまだ少し余裕ある感じ

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 07:06:50.18 ID:xBBoDrtI.net
頻繁に乗り降りするならリュックが楽だけどライドが目的なら体には荷物つけない方がいいね

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 08:06:08.45 ID:AKCx6y7X.net
>>113
fabricのケージレスとか
走りながら抜き差ししにくいけどね

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 08:06:55.05 ID:tDI8a7oq.net
>>113
エリートのロッコ

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 08:55:57.24 ID:m4HNnKnE.net
トライバッグっての買ったんですが欠陥品じゃないですか?
ダンシングしたら膝に当たる

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 10:00:26.55 ID:ArhIOy4l.net
>>109
バックパックも使うけど長時間のロングライドとかケツHPの消耗が早い。
俺は装備よりも出先で野菜買ったりお土産で重くなる。

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 11:01:21.15 ID:7xVHF6iI.net
>>109
一般的にサドルバッグが楽。
自分の場合荷物が2kgくらいで距離50km以下くらいなら
バックパックにするけどね。
サドルバッグ2kgでのダンシングとかコーナーリングの感触が
あまり好きではないのでね。

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 11:09:54.48 ID:9Pay3bcI.net
>>109
「ロングライド」の定義も「持っていくもの」も人それぞれだからなあ。
 
楽なのはサドルバッグ>バックパックだろうけど、まだ装備揃ってない
初心者なら先にバックパック買う方が汎用性高い希ガス。
サドルバッグは、何度かライド試して、出先で必要なものが決まって、
なんとか入りそうってのが判ってからでもいいと思う。
  


123 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 11:31:11.91 ID:O5+8xLv5.net
楽天ポイントが結構あるのでアピデュラ買おうとしたら
楽天では取り扱いがない。残念。R250かなぁ

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 11:34:13.81 ID:3S+YbaoW.net
>>100
ロードバイクはプロでも下りはゆっくりは草

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 11:37:54.82 ID:PyruWVKM.net
100km超のライドの時は、
フレームバッグにスマホ、スポーツ羊羹&塩飴、ビニール袋にお金と身分証明書。
サドルバッグにチューブ、タイヤを1本ずつとパウダーとタイヤレバー、工具。
リュックに簡易救急セット、Tシャツの着替え、チェーンロック、タオル等を持っていくから
結構な荷物になってる。
最低これだけ持ってないと安心しないというw

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 11:39:07.95 ID:FLl3E437.net
面倒くさそう
一緒に走りたくはないな

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 11:54:24.96 ID:jL2oOZvo.net
チューブレスって出先でパンクしたら修理できるの?

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 11:55:10.11 ID:GVXpo1mw.net
背中ポケット何入れてるんだろ

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 12:12:11.33 ID:FqJd8BDB.net
夢と希望

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 12:15:07.38 ID:99Ct7YHI.net
むしろ一緒に行くと安心できるだろ
できる女感がある

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 12:17:21.86 ID:GYgAZoad.net
>>127
自力で装着出来てる人なら出先でも修理できる
店任せな人なら多分無理

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 12:20:42.08 ID:v+gYk5TK.net
>>125
輪行袋はいらんのか?
列車輪行以外にも、タクシーでエスケープするときに役だったぞ
俺の中では輪行袋は必須品になってる

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 12:25:50.76 ID:Fj/GJNcJ.net
お前ら雨具はどうしてる?
やっぱりゴアテックスの上下揃えるのが安定?

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 12:36:46.51 ID:p6sD65mG.net
>>133
この季節、雨具なんていらない
普通のウェアでただ濡れるのみ

寒いほどの山ならうっすいレインジャケットをウィンドブレーカ代わりを兼ねて携行するからそれ使う

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 12:37:04.83 ID:FLl3E437.net
上は折りたたんで何とか背中ポケットに入れられるくらいのジャケットを用意
下は夏ならいつも通りのレーパン、冬ならタイツ
足回りは耐水性のシューズカバー(長時間乗るならVelotozeも悪くない)
強いて言えば、キャップは必需品

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 12:39:56.81 ID:aE2pqx5c.net
>>133
日帰りなら持ってかないか、めっちゃ薄いタイプのやつ上だけ。
北海道ツーリングとか、一週間位走る場合はゴア上下とシューカバー持ってく。

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 13:39:38.65 ID:EHMD0aES.net
>>127
クリンチャーと同じでチューブ入れればいいだけ

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 14:47:48.60 ID:G3DJ98eP.net
>>134ー136
なるほど、参考にするわサンクス

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 15:03:11.33 ID:Bm1wppk7.net
>>135
ベロトーゼってフルウエットの中走る分にはいいけど晴れてドライになったら中がムレムレムーレでやばくね?

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 15:04:06.89 ID:Bm1wppk7.net
脱いだあとシューズの通気口がよくわかって気持ちいいけど使用回数1回目で破れたからもうかわない

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 15:12:03.13 ID:MePvY801.net
>>114
気にせず休みながら上ればいいよ
通ううちに足つきなしで上れるようになる

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 15:45:37.64 ID:nnzQuINw.net
>>117-118
ありがとう
走りながら飲みにくいのはちょっと致命的なのでエリートのロッコを買ってみます

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 15:53:09.88 ID:vckAiwyU.net
初ビンディングつけてみた。
左足なかなかパキンっていかん。
こりゃこけるで…

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 16:15:54.17 ID:6r9BEj49.net
>>143
まずは保持力を最小にして慣らせ

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 16:43:20.41 ID:KIgBYdoY.net
>>143
新品クリートは固いよね、安全な所で片側ずつ数十回着脱して馴染ませてから走ろう

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 17:29:16.63 ID:cPzPDulD.net
>>143
子供のころ習ったであろう規律行動って覚えてるか?
その中で「右向け右」ってあっただろ

ちょっとその辺に立って「右向け右」やってみ、その左足のつま先〜母指球を回す感覚だ

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 17:46:25.84 ID:FOjLKK0U.net
>>143
俺はA520のSPDでも立ちごけしまくった。Click’Rに替えて幸せに。

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 17:55:07.77 ID:WqcGpyKG.net
自分はクランクブラザーズのエッグビーターにした時靴底に押し付けられ過ぎてて捻ろうが何しようが外れず困ったことあったな
オプションのシューガードつけたら直ったけど

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 18:02:39.50 ID:1AxRljf+.net
>>143
取り外しの固さ調整できないっけ?
調整してみたら?

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 18:13:53.68 ID:c7dZ9uNJ.net
取り敢えず立ちゴケが不安なら
横着せずに常に両足外す様にな

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 18:57:15.50 ID:1AxRljf+.net
>>147
反射板が死ぬほどダサくて受け付けない('A`)

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 19:02:42.00 ID:ew/6PXbH.net
クランクブラザーズ使ってるけど結局は爪を引っ掻ける動作が必要になるんだよね

スピードプレイ気になってるけど読んでもみんな鬼固い書いてある・・・

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 20:16:00.41 ID:WqcGpyKG.net
固くはないだろ
ただメーカー側が言うほど良いとは思わない

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 20:26:47.38 ID:+6JHrNS5.net
>>146
子供の頃習ったことないけど、世代の差だろうか?

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 20:29:48.08 ID:FqJd8BDB.net
こけるのがこわい?
こけろこけろ
コケれば痛い
痛ければ痛くないようにする
よってこけなくなる
これが人間の本能だ!

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 20:32:31.51 ID:0IY0JHpx.net
こけたらまずは恥ずかしさからどっかに素早く隠れる
その次に愛車に傷がついてないか、ハンガー曲がってないか確認する
それから自分の体をチェックするのだ

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 20:36:35.76 ID:fCzsa0o/.net
>>152
最初のうちは硬いのはしょうがない
徐々にペダル側の角が取れてくると楽にハマる
そこまでいくとクリート新品に交換してもゆるいまま

マメなグリスアップが必要とかメンテ面で多少クセがあるけど走り出しは最も楽なビンディングペダルだと思う

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 20:42:26.37 ID:cPzPDulD.net
>>154
そうなのか
中学か小学の体育の時間に行進や回れ右やら右向け右とかやったけど世代が違うとやらないのかもね

でも消防士の自転車仲間の間で、ビンディングを外す動作を教える時は
膝から下の動きが左を外す場合は右向け右、右を外す場合は左向け左の要領と伝えると一発だよ^v^

159 :143:2018/08/31(金) 21:03:59.06 ID:6DKQbAoT.net
どもありがとう

ペダルに対してちょっと前にセットしてたのもパチンしにくかった原因でした。
親指と小指の根元結んだ線が三角の真ん中よりちと前になるようにセットしてました。
基本?の真ん中に設定したらまずまずokです。

が、やっぱり外すのは左難しい。
もちろん設定は最弱です。
十回くらいでやっと外れやすくなった感じです。

もちっと練習しようかな…

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 21:15:53.91 ID:dwMJ6ENQ.net
慣れないうちは両足外した方が無難

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 21:27:37.97 ID:wmNJCj2V.net
>>159
練習はした方がいい、コツという程でもないが水平に回す、それが簡単な位置を考えると普通は真下の辺り
逆に失敗しやすいのは中途半端な位置で横ではなく斜めに回してる時、例えば踵が浮いてる、脚が伸びきって余裕がない等

いずれどこでも外せるようになるが、初めのうちはやりやすい位置で落ち着いて真横に回すことを心がけるといい

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 21:31:04.22 ID:6r9BEj49.net
>>159
初めのうちは、ぶっ壊れるんじゃないかと思うくらい思い切って動かすイメージでいいよ
んでビンディングを外す方向の動きって、普段は意識して動かさない方向なので体も慣れてない。
繰り返し練習することでじきに慣れてくるでしょう。

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 22:35:52.26 ID:aE2pqx5c.net
>>152
シクロはクランクブラザーズ、ロードはLOOK使ってて、ロードもスピードプレイにした俺が通りますよ。

スピードプレイは最初マジでクリートハマらないから印象。ベースプレートフラットにして、何日か使ったらようやく馴染んできたのかハマるようになったけど、まだ硬い気がする。

クリートのハメやすさはLOOKの方がカッチリハマってる気がする。

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 22:46:51.93 ID:yJf2H6x0.net
ビンディングで楽なのはtimeのエクスプレッソだと思う
利点は
・ステップインアウトが非常に楽な事
・脚が比較的自由に動かせる事
・低価格帯でも超軽い
・クリートを左右入れ換える事でQファクターを二段階で選べる
欠点は
・樹脂製またはカーボン製なんで強度が低い
・クリートの削れが早くしかもチョイ高い

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 22:49:04.74 ID:olZHn/j7.net
>>100
種松って動画の表(南)はバンで乗り付けて走りにくるバイクいるけど、裏(北)はいないよな
道向かいの鷲羽山は盆に走ったときバイクが星になった辺りで献花してあった

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 22:53:18.98 ID:yJf2H6x0.net
ちなみに知人が購入したスピードプレイが嵌まらんと相談を受け
なんとか嵌まるようにチョイ削った上で慣らした事があるが
最初のあの硬さは気が狂ってると思った
エクスプレッソなんて最初から脚を置くだけでパチンと嵌まりクッと捻ればパチッと外れる

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 22:57:57.50 ID:6Uz+K67D.net
>>166
そんな簡単にとれたらだめだからだよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 00:06:45.62 ID:Ybik1DTf.net
シャマルミレと
レーシングゼロナイトってどう違うんですか?
どっち買うか迷ってます

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 05:06:29.09 ID:JyVWFewE.net
gustoっていう台湾のメーカーの自転車
コスパ良いです?
ジャイアントより良いですかね

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 05:13:33.33 ID:8fRj8wur.net
明らかに良いね。
プロと同じフレーム使いたいなら。

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 06:17:19.34 ID:RZYqjN+5.net
>>168
レーゼロはパリパリ系で短距離レース向け
シャマルはすこしまろやかだから中距離向け

初期加速ならレーゼロシリーズ、30キロからの加速や維持ならシャマルシリーズが楽
タイム的にそこまで差が出る訳じゃないが

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 06:30:22.78 ID:d2tUmMpu.net
>>161
>>162
上が外しやすいと思ってました。
下で外すようにしたら、左も外れるようになりました!

とっさに外せるかですねえ…

嵌めるのは全然ダメ。
方方はずしてスピード乗せてから探り探り嵌めてます。
峠途中止まりたかったけど、再開が面倒で、頑張って休まず登りきりました!

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 06:53:08.60 ID:d2tUmMpu.net
いきなり立ち転けw
目的地ついて、出発のつもりで足嵌めたの忘れて、写真撮ろうと…やべっ

これは慣れるまで?危険です

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 07:22:34.36 ID:1Vl5DxWq.net
立ちごけ7~8回したけど最初の半年くらいだけで、それ以降はない
つまりビンディングデビューはアルミかクロモリにしとけ

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 07:45:50.39 ID:lDD0Ndup.net
>>172
嵌める方もコツという程ではないが斜めに(小指側)を滑らせて嵌めると少し楽
上から踏みつけたり前方向だけじゃなくて、やや斜めはクリートの角を合わせやすくてパチン!で済む

あとペダル底面を横から見てつま先側が少し上がり気味なモデルは楽(いきすぎないで引っ掛けやすい)
逆にまっ平らは滑っていき過ぎやすい、使ってるのが105か上ならそういう点は問題ないからスルーで

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 08:14:49.49 ID:ZvQz3zUt.net
初心者はとりあえずクリッカーが一番いいと思う。
外そうとすればすぐ外れるから立ちごけがほとんど未遂で終わる

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 09:01:38.93 ID:IMW7SRK1.net
>>173
運動神経もよくなさそうだし、初心者がビンディングするメリットはほとんどないと言っていいんだが、
ビンディングの危険性を身を持って体験してるのにわざわざビンディングにする理由はあるの?

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 09:03:59.31 ID:voIdHBmV.net
>>177
運動神経もよくなさそうだし、

これはどこから?

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 09:05:07.46 ID:lDD0Ndup.net
>>177
君と違って向上心があるんだろ

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 09:09:40.17 ID:IMW7SRK1.net
>>178
運動神経いい人は基本的に立ちごけなんかしないよ

>>179
的はずれな向上心のせいで公道でたちごけして頭潰されて氏んだ、なんてことにならなきゃいいけどな

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 09:17:19.27 ID:voIdHBmV.net
>>180
立ち転けって運動神経関係あるのか?
おっちょこちょいというか、やっぱ経験だと思うんだが。

公園内で朝で誰もいないから、そこからこぎ出すより一回転けてみた。って感じ。
公道だったらたぶんもがいて進むと思う。

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 09:22:18.90 ID:lDD0Ndup.net
>>180
ビンディングのメリットすら思いつかないような初心者はちょっと黙ってたら
ロードの技術も身体の使い方も足の固定は基本条件、ママチャリ走行が染み付いてる人が見当違いにメリット云々とか言い出す

それともフラペで背筋を使うのが楽だとでも言うのか?登りで回転上げるのは?

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 09:22:52.10 ID:NzTGRDE/.net
凄いって誉めて欲しがってるのだよ
誉めてやれよ
心が荒んでコンクリ殺人みたいな事件起こすような奴になるぞ

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 09:23:02.71 ID:pCeR7kDU.net
>>180
どうやらビンディングを嵌めているのを失念してコケているようだから
運動神経の良し悪しじゃなくむしろ物忘れ痴呆の類、脳みその方じゃないか?

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 09:33:19.61 ID:TIYJ9+nz.net
>>173
朝練乙
怪我だけ気をつけよう

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200