2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SURLY サーリー 28

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 13:02:16.81 ID:umA93Y75.net
なかよく使ってね!

前スレ
SURLY サーリー 27
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524271831/

本家日本語
http://ja.surlybikes.com/

本家blog英語
http://surlybikes.com/blog

代理店
http://ride2rock.jp/brands/surly/

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 10:33:45.91 ID:b1jdyXRy.net
最新のディスクロード規格のホリゾンタルなクロモリが欲しい
F100、R142、12mm径のTA
フラットマウント
RDダイレクトマウント

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:17:19.19 ID:w7lz+yuu.net
>>34
なんでダメなの?煽りとかでなく理由が知りたいです

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:36:37.31 ID:m+9S8a4X.net
頭固い能書きは放っとけよ
本人がやって楽しけりゃそれでいいんだよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:44:40.40 ID:5Q8NLEZB.net
>>36
タイヤ外径が大幅に変化したらフロントアライメントも変化するからだよ
例えば26×1.5や1.75用に設計されたディスクトラッカーのフレームに700×35Cだの650×42Bだのを入れたら
ヘッド角が小さく、トレールが大きくなって「曲がらない」車体になってしまうし、
BBハイトも上がって腰高で不安定な感じになる
ディスクブレーキフレームはクリアランスの許す限り様々なリムサイズのホイールがつけられるけど
「つく」のと「ちゃんと機能する」のは全く別の話しだ
もし大幅に外径の違うホイールを使いたいなら、厳密にはフロントフォークも同様に変えるべきだな

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 13:48:21.41 ID:5Q8NLEZB.net
楽しけりゃいいとか書いてる子がいるが、こういうサーリー系のゆるい自転車の悪い側面だね
MTBが26インチから29、27.5と様々に規格が展開してきたが、それぞれに専用設計のフレームとフォークがある事実をちゃんと考えてみよう
楽しけりゃいい?
曲がらなかったり不安定な車体で楽しいわけないだろう

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 14:29:14.82 ID:Y7EB9mpe.net
実にファックだな、ごちゃごちゃうるせえ

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 15:50:39.65 ID:C/uU61bo.net
機能を一番に考えてるならサーリーなんか買ってねぇわ

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 16:22:31.62 ID:J5q0eWTc.net
27.5 と 29 の往還なら、まあ平気だな。
26 はさすがに別世界ってかんじかな。

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 16:30:33.79 ID:PLXapXJr.net
すまん、変なの呼び寄せちまった

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 16:33:10.80 ID:qrhn/dGx.net
トロールはツーリングのカテゴリーなのにリアセンターが425で短くない?
クロスバイクよりも短い。
でもホイールベースは長い。サイズによるけど。
直進安定性はリアセンターよりもホイールベースの長さが重要なのか?

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 16:36:49.55 ID:XikanYPJ.net
直進安定性はフロントだろ
トレイル長だよ。これがすべて。3mmも違えばぜんぜん違ってくる
ホイールベースなんて走りに対して影響ない。リアセンターはほぼ関係ない

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 17:37:51.71 ID:emDRlhMLy
ロードバイクじゃないんだから
普通に楽しく乗ることはできると思うが。

細かいこと気にしすぎで型にはまってる
日本人の悪い側面が出ているレスだね。

俺としては乗り心地も大事だけど見た目も相当大事。
自分の力で進んでいく乗り物だから、俺好みに仕上げていきたい。
そういったニーズにも対応できるように作られているのがSURLY。
そう思ってる。だから選んだ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 17:52:44.88 ID:emDRlhMLy
今日はシリアスに競っても、
明日はわらいあって並んで走れる F R I E N D だろ?

自転車人はもう少し心をオープンにした方が良い気がするよ。

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 17:49:29.79 ID:h1703j2+.net
私は自転車設計の正論、常識を述べているに過ぎないのだが、それを聞く耳持たないというのであれば、
諸君らは自転車が趣味であると自称する資格は無いと断言せざるを得ない。

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 17:50:14.83 ID:4oXAq65c.net
>>39
リッチーのアセントは700Cと650Bの両方使えるが?
リッチーまで否定?

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 17:55:51.79 ID:h1703j2+.net
>>49
その自転車は寡聞にして知らぬが、両方使えると謳っているのであれば、
それはフロントアライメントが両方の中間の数値で設計しているだけだろう。
クロスチェックのリアエンド幅と同じ思想。

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:00:23.74 ID:w7lz+yuu.net
https://i.imgur.com/FN0xhIN.jpg

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:21:38.94 ID:tAasXJtf.net
つまりこの多重次元宇宙における因果律と世界線の分岐を重力半径を共有して回転する2つのマイクロブラックホールを常温で凍結して
擬似的に作り出すことで自転車フレームの幾何学が決定付けられているのですよ

ハイ次の人

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:47:06.38 ID:0gyxOPCG.net
>>45
それはないわw
14インチとかの小径車で走ってみろよ

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 20:18:10.66 ID:ZRa4+pnV.net
小径車の場合はタイヤの縦方向の接地面積が足りないから不安定なんじゃね
ジオメトリの比較なら同サイズのタイヤで比較しないと意味無いよ

55 :46:2018/09/05(水) 20:22:31.42 ID:4oXAq65c.net
ごめん。
おれキチガイの相手しちゃったみたい…

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 21:11:13.89 ID:emDRlhMLy
他人の価値観については、それはそれとして、
自分の自転車を作っていこうじゃないか!
(決して適当にやっていいなんて意味ではない)

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 21:04:17.75 ID:wEL7wh7G.net
LHTやディスクトラッカーはメーカーが26は2.4 700は42Cまでのコンパチ仕様って言ってなかったっけ。
ストラグラーはコンパチ仕様って聞かないよな。

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 21:24:23.13 ID:J5q0eWTc.net
>>52
君、細部が命だよ。
やりなおし。

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 22:38:56.14 ID:0gyxOPCG.net
>>54
誰がジオメトリーの話をw

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 23:06:34.58 ID:mAIvZqBA.net
DTだけどフレームサイズ54で元は26インチ用だけど
700cも650bも試したけどぶっちゃけ変わらんよ
もともと直進安定性に全振りしたようなフレームだし

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 23:16:21.03 ID:qrhn/dGx.net
>>45
でもLHTはリアセンターの長さが良く言われるよな。
あれは足がバッグに当たらないだけで注目されてるのか?

あと関係ないけどトレックの1120ってモデルがサーリーに似てる。

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 23:31:56.34 ID:UPimi4ir.net
>>35
ミッドナイトスペシャル買って

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 23:39:53.56 ID:diC6vMBw.net
>>61
急な上り坂で前が浮きにくいのもメリットだよ。

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 00:13:00.39 ID:azPaOB1g.net
走りがモッサリだけどなw

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 06:18:31.63 ID:OWIZMc1NL
LBike Componentsで注文したLHT(2018) Cloudy Lagoon

昨日発送通知のメールが届いた。

ゆるくマタリと流せるバイクとして組んでいきたい。

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 13:35:45.30 ID:H+OSPgJp.net
サルサのマラケシュってサーリーでいうとどの部類に入るんでしょうか?

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 14:41:37.05 ID:vPSpX6MX.net
真ん中くらいかな?

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:58:37.86 ID:SOdNSnVO.net
>>67
と言いますと?

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 22:33:26.32 ID:y0MaL5pf.net
>>15はすばらしい

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 14:57:12.73 ID:GrubpjaBO
Bike Componentsで買ったLHT、今さっき届いた。
注文してからちょうど二週間。日本価格から1.5万ほど安かったと思う。

さ、飯食ってこれからパーツ移植だな。
自転車ライフを楽しもうぜ!

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 21:57:30.00 ID:GrubpjaBO
2018 Cloudy Lagoon
開封した瞬間に思ったこと。
塗装が俺好み。かなりの厚塗りでタップリと、しっとりしてる。

その代わりフャーククラウンの接合部の意匠などは埋もれてる印象。
自転車旅行も見据えたモデルだから塗装も頑丈なのかな。
年式は不明だがmoonlanderはここまで厚くなかった。

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 15:00:31.63 ID:UxYGaSLJh
フャーク

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 17:31:39.99 ID:OUIfXleS.net
test

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 16:40:08.58 ID:lhs5YNyo.net
トランプのせいでサーリーがアメリカ生産になって値上げしても買う?

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 16:54:40.91 ID:j/URG6Qn.net
アメリカ生産 (*´Д`)ハァハァ

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 19:35:15.38 ID:LZh1wJUZ.net
>>74
多分そうなったらSURLY倒産するかなぁ?

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:25:59.72 ID:Ecp2lF6u.net
サーリーはただのブランドだから倒産は無いでしょw
閉めるか売却するだけ。

トランプは台湾に融和的だから台湾生産なら大丈夫でしょ。
中国製だったら…

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:39:47.69 ID:nMMB9RV1.net
>>74
ベトナム生産とかになるだけでしょ

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 20:46:42.18 ID:HcSZM+mH.net
本国に戻る可能性あるけどね
アメリカはよくそこの揺り戻しがある

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 00:01:59.38 ID:tok0OrLs.net
フレーム値上げしても20万で買えそう

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 12:51:33.67 ID:2lWYJypH.net
グランピー動画でサーリー勉強してます
年内には買いたいです
よろしくお願いします

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 14:42:40.93 ID:kfm8cEqY.net
ヤフオクでパグの偽物らしいのがあるな。
黄色いリムの。
質問でも聞かれてる。

パーツは安っぽいけどフレームは本物だと思うんだけど、どう?

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 15:21:48.89 ID:R4Wfi3Xb.net
本物っぽいけどシートチューブにmade in〜なんてシール貼ってなかったよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 19:26:19.97 ID:FbW9h0vj.net
チェーンリングがルック車を醸してる

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:46:41.08 ID:hH/q6swg.net
>>74
去年までは中国で生産してたスーパーで売るような自転車メーカーがアメリカ生産に切り替えてたけど
今年になって海外製の鉄やアルミ製品なんかに輸入関税かけるってなって、ハーレーが海外生産に切り替えたぐらいだから
アメリカ生産なんかならないでしょ

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 22:21:22.90 ID:1z4dhl1c.net
てか、お前ら底辺米国人のダメさ加減をナメてるだろ。

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 22:43:32.45 ID:JEkQDKwa.net
そうだな、底辺には黒人も混ざってるからな。

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 01:09:09.06 ID:wBS0kL+1.net
聖書を読んだことのないキリスト教原理主義者がいるんだよ。
テレビの説教を見るだけで、そこでの言葉を繰り返すだけ。
原理主義者だから進化論も教えてもらえない。

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 19:03:09.79 ID:af4S0uk0j
>>88 つまらん。お門違いのスレは自分のブログでやってろ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 13:50:18.16 ID:qyrYb/8s.net
ちゃんとした店から買ったディスクトラッカーのシートチューブには黒地白抜きmade in taiwanシール貼ってあった

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:14:11.15 ID:a4z1a953.net
質問があります。 サーリー のクロスチェックかオールシティのスペースフォースかで迷っています。 どっちを買うと長く楽しめますか? 乗ってる方いたらおしえてください。

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 00:21:00.01 ID:WI2WLm11.net
>>91
貴方の楽しみ方は貴方にしか分からない。
とりあえずスペースホースと天秤にかけるならミッドナイトスペシャルじゃないかと思うけど。

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 01:03:28.18 ID:a4z1a953.net
>>92
そうなんですね。 ミッドナイトスペシャルはコスミックステーション?と似た感じかと思っていました。

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 01:04:08.28 ID:a4z1a953.net
>>92色々検討してみます。

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 10:30:47.29 ID:9LP5Zx5p.net
>>92

街乗りしかしないなら好きな色とかで決めてもいいし、ダートも乗ったりするならディスクブレーキがあるのもいいし。

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 23:45:31.53 ID:6wVjStxD.net
市販車最強ロングホールトラッカー
https://cyclist.sanspo.com/424079

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 03:22:24.26 ID:rlX6t1Jh.net
英語弱いなぁw
スペース・ホースとコズミック・スタリオンね

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 08:12:36.41 ID:kencQwAl.net
オールシティの車種名おもしろいのなw

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 12:56:04.10 ID:qnAKwsAm.net
自分が要点纏められないから市販車行ったんだろ
道具のせいにしてんじゃねーよ

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 13:03:50.55 ID:rlX6t1Jh.net
オールシティの車種名はプロレス由来の名前とかあって面白い
マッチョキングとかネイチャーボーイとか

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:42:56.00 ID:0a6Vg4Gx.net
ゴリラモンスーンもかな

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 15:43:44.72 ID:G8zbvTB3.net
>>96
要点としては「ケルビムは駄目ダメ」ってことだな

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 18:59:51.09 ID:u7PBoT/W.net
>>98
ギャラクシーマスタングとか出たりするんだろうか

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 20:59:41.23 ID:hDNtjOrb.net
>>102
荷物の重量の設定が違うだけだろ

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 00:20:04.06 ID:08dKqUTs.net
SURLYってなんでこんな高いの? フレームだけで20万円位するんだろ
ハイドロフォーミングでもないようなただのパイプフレームにさ。

なんかブランドが独特だよね アメリカのだらしないクズが好むブランドって感じ。 ハーレーをもっと貧乏くさくしたような

例えばこんなおっさん
https://www.youtube.com/watch?v=2zG7rQbpYO4

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 01:07:36.15 ID:PKfh8ak2.net
自慢じゃ無いがオレはもっとだらしないからな

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 01:09:22.15 ID:PwLueQqM.net
クロモリよりアルミの方が原料も加工費も安いからね、仕方ないね

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 01:13:17.02 ID:1gPCITg7.net
俺ももっと頑張って働かないとなぁ

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 01:17:07.47 ID:/PyDcuv3.net
>>105
箱、起こすんかい!

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 01:51:31.28 ID:poCOxaIi.net
>>105
あのバレンシアガみたいなもんかな
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2017/04/ikea_bag01.jpg

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 02:00:17.27 ID:F8YDBJSt.net
>>105
代理店がぼってんだろどうせ

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 06:35:05.40 ID:SQ1bGdUd.net
>>105
フレームだけで20万もしないが

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 07:22:07.00 ID:7UvtXNzZ.net
サーリーぽい安い完成車って他であんまりないよなというぼやきなら理解出来る。
まあ誰もやらないだろうな、カテゴリーがそもそもないしどれだけ売れるのか見当も付かないだろうし

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 07:58:01.03 ID:tdpjjiC1.net
外通なら6万位じゃなかったか

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 09:42:04.91 ID:1kUW1zfd.net
>>112-114
値段も知らずに単発でわめきに来た痛い奴は放っとこうよw

2019のジェイミスにこんなのが加わった。
二番煎じ感がする…
http://www.jamis-japan.com/sequelseries.html

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 11:29:23.21 ID:y9Ougi+6.net
surlyが高いってどんだけ貧乏なんだよ

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:17:43.29 ID:WokOa2Jz.net
>>116
お前みたいなアホが金持ってるとは思えないけど

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:44:28.35 ID:uDygfjAXm
「鉄パイプを溶接した自転車フレーム」と簡単に言えるが、溶接技術、フレーム設計の知識、経験等、塗装に関してもどれも素人さんが簡単には真似できないものばかり。世界旅行にも耐え頑丈だと評判のサーリーのフレームが10万弱。
一か月ほど前海外通販で買ったときはユーロ建てで丁度6万くらい。かなりいい買い物したと思ってる。だって自分では作れないもの。

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 12:47:45.97 ID:uDygfjAXm
最近はチタングレーカラーのパーツを集めてる。
surlyはロゴステッカーを種類だしてくれればいいのに。
あのロゴのせいで個性出しにくいんだよなあ。

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 17:30:02.40 ID:7aFPLHya.net
1ドル98円の時にいろいろ買った
てか、フレームだけなら安いでしょ
組むのが楽しいのにw

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 18:29:10.79 ID:efePQ0HJ.net
俺が去年買ったLHTのフレームは\68,000(税込\73,440) だった。

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 19:19:53.60 ID:1kUW1zfd.net
去年の旧価格ってこと?
今は日本で買っても税込¥77760

海外通販で買ってもそんなに安くないんだよね。
税抜き約\64000ぐらい。
これぐらいなら国内で普通に買っても…

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 19:19:54.80 ID:tdpjjiC1.net
どこで?

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 19:29:41.67 ID:1kUW1zfd.net
>>123
某大手だよ。
書くと代理店に潰されそうな気がするから自分で調べて。

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/17(月) 21:30:32.97 ID:JAq3R+1W.net
>>74
むしろそうして欲しい
USA製が欲しい
まーでもチャリメーカーなんて眼中無いわな

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 11:52:08.31 ID:1kOk2QqT.net
>>115
ジェイミスって前からそう言うのも作ってるメーカーってイメージだった

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/18(火) 20:58:07.72 ID:oghvReK8.net
現行型カラテモンキーにPLETSCHERの両立スタンド付けたいんだけど問題なく付けられますか?

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 08:09:50.03 ID:kVM/od4H.net
Steamrollerの完成車購入した
いい感じだけど、これギア比軽い?
重くしたらバランス悪くなるだろうか…

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 11:40:19.96 ID:qyiPd596.net
>>128
なんないよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 12:26:24.43 ID:WIst1QUp.net
せっかく"fff"の烙印押してあるんだからギヤ比更に小さくして太いタイヤ履こうぜ

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 15:18:22.67 ID:T2wGR1m3.net
ヤフオクはスチームローラーとペーサーばかりだけど、シングルで不便だから長く乗れないのか?

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 15:21:51.73 ID:wpkuBdZs.net
見た目はよくてもやっぱ実用性に欠けるんじゃないの?
お座敷用途ならいいんだろうけど。

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 16:04:50.49 ID:qyiPd596.net
スチームローラーは一番売れてそーやしね。
ペーサー欲しいなぁ

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 16:31:15.92 ID:7Xv7DP+i.net
うちのスチームローラーは完全に通勤用になってる
シングルって良いなと思って買ったんだけどね…

総レス数 1028
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200