2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SURLY サーリー 28

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 13:02:16.81 ID:umA93Y75.net
なかよく使ってね!

前スレ
SURLY サーリー 27
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524271831/

本家日本語
http://ja.surlybikes.com/

本家blog英語
http://surlybikes.com/blog

代理店
http://ride2rock.jp/brands/surly/

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 14:49:52.24 ID:8hnR0COX.net
>>421
26インチだとヘッド位置を下げられるからスローピングがきつくなくてシュッとしてるんだよね

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 15:16:19.81 ID:T0qPcOnN.net
>>422
ナルホド!
700Cでもヘッドって150mmとか無いのに、29er でフロントサスのトラベルが100mmとか150mmとかあると、
かなりヘッドの位置が高くなっちゃうね

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 15:36:30.83 ID:NlKiszMy.net
あんまりヘッドが高いとポジションが出ないから29erはヘッドチューブをギリギリまで短くしてて、それがまたカッコ悪いw

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 15:36:46.63 ID:SdxtJR1j.net
でも26インチがあっという間に駆逐されたのは、レースではっきりと差が出ちゃったからでしょ?

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 15:57:06.31 ID:Gj9283ZU.net
ホビットには26インチがお似合いだよ☆

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 17:45:41.16 ID:36EMtF3D.net
ペーサー復活しねーかなー

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 18:20:43.39 ID:D8RYEXLA.net
おっ!やっぱり26インチが好きな人ってまだ結構いるんだな!

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 20:44:10.22 ID:duNfmgbj.net
ホビットに26インチはデカいだろ

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 21:19:05.30 ID:bJIKDAt3.net
>>428
最初に乗ったMTBは26だしね。

だいたいレースで差が出たとかはサーリーには特に関係ない。
楽しければそれでw

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 21:22:20.98 ID:1QI89YKY.net
俺は身長180cmくらいあるけど、LHT26インチに乗ってるよ。

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 22:06:09.87 ID:O4ymWjlM.net
>>419
新しい規格が市場に受け入れられて商業的に成功したら、それを売り出した者が「これは全て自分のアイデアだ、自分が考えついた」
と主張して手柄を独り占めするんだよね。

ゲイリー・フィッシャーの「29erはワシの発明」はまさにその典型。そうやってお前のように騙される者が後を絶たないw

史実は違っていてフィッシャーが2002年に29erを市販するずっと前から26HE規格よりも大径の、650Bや700Cのオフロードバイクも
そのタイヤも既に世の中に出ていた。

商売が上手いフィッシャーは単に700Cオフロードマシンを29erの名前で商業的に成功させたというだけ。

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 22:07:36.20 ID:O4ymWjlM.net
具体的を提示しよう。

ブルース・ゴードンはフィンランドのノキアンの700×47Cタイヤに着想を得て、700×40Cタイヤを自分のブランドで発売(製造はチェンシン)。
タイヤと同名のバイクも作った。これは1988年のこと。

ダイヤモンドバックはパナレーサーの700×45Cタイヤを履いたMTBでレースの実績を作ったが商業的には失敗。


MTBの650B規格の始祖はカーク・パセンティと言う事だがそれも正確にはウソでそれよりもずっと前から650BのMTBは存在していたのだよ。


数年前のインターバイクでリッチーが展示していたのは1977年に製作したという650B車

https://bikerumor.com/2012/09/19/ritchey-shows-new-shield-35c-cyclocross-tire-1977-original-650b-mountain-bike/

同時期に英国でも
https://clelandcycles.wordpress.com/history/

インターネットが完全に普及してちょっとググれば誰でも物知りのフリを出来るけどネットの情報は浅いところでは嘘ばかりだからね。

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 22:34:26.03 ID:kt0FLn9x.net
なんか典型的な発達障害の文章だな

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 00:46:35.14 ID:0bVMAVTph
>>434 どこが?

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 23:10:46.98 ID:f1Soge0+.net
MTBの起源も日本だって話もある。

佐渡の金山の職人達は入山して麓の家に帰宅するとき
改造した自転車に乗って下ったという。
資料によると1940年頃、世界大戦前で炭坑の
仕事が厳しさを真下時期だ。
厳しい山道を下るため、フレームには木の板で補強を施し、タイヤにはクッション代わりに藁を巻いて編んだ
カバーを付けたらしい。

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 23:59:10.67 ID:fq0UTAu8.net
ピラミッドの起源も日本だと言われている

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 04:25:33.00 ID:bcjCP+Js.net
例の壁画が貼られるのも時間の問題

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 21:56:28.42 ID:CLaGAIAk.net
disc truckerのフレーム安いのどこ?
オクは意味不明のカスタムwしかないので
安い店教えてください

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 23:18:42.94 ID:w7aZDW0e.net
いつも割引してる店ってないんじゃないかな。
セールの時狙うしかないよ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 18:44:59.14 ID:4Co5Fjeh.net
日本のサーリーはハイブランドを気取ってるから安売りしないよな

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 23:05:33.55 ID:ausWdvxE.net
MTBで山を走ると29erか27.5erだと実感するけどな
26+はありだけど26は無いな
個人的にはMTBならSurlyよりもSalsaを選んだほうがいいと思うけどな

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 23:29:10.26 ID:4Co5Fjeh.net
>>442
MTB乗りからするとサーリーはジオメトリが可笑しいらしい、MTBじゃないって。知恵袋で見た

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 07:03:19.51 ID:p83XOEGk.net
知恵袋w

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 07:04:02.90 ID:rak/xBA0.net
よりによって知恵遅れがソースとか

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 07:05:19.44 ID:p83XOEGk.net
>>442
林道程度ならそうだろうがシングルトラックも場所によっては26のほうがいい事もある

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 09:58:56.10 ID:j/7H/DlP.net
昨日通ったルート
こんな道なら26インチのほうが扱いやすいな

http://imgur.com/e8w2Q3d.jpg

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:14:30.05 ID:4PqE/A2f.net
>>447
大径と比べてどう扱いやすいの

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 13:24:24.54 ID:kQ7vRyko.net
ディスクトラッカーにディレイラーガードつけている方っていますか?
もしいたらどんなものを選んでいるのか知りたいのですが…

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 13:43:41.89 ID:qTmn6Tb1.net
>>447
これなら大径の方がいい
切り返しとブッシュが多いとこは26の方がいいけど

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 14:02:28.84 ID:4Jc8YWlZ.net
WTBのHORIZON使ってる人いますか?
どうにもこうにも硬すぎてリムにはめられないんですが・・・
どうやってはめましたか?

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 14:36:09.67 ID:GtjYCXjO.net
前戯が足りないんじゃね

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 15:03:56.22 ID:C9vsSSK0.net
使用少ない中古なんでヴァージンではないはずなんですが・・・

なんかコツ有りますかね?
ビードワックス代わりに馬油塗って十分焦らしてからはめようとしてるんですが

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 15:13:37.74 ID:PMnLymT6.net
一発目が無理なのか最後が無理なのか

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 15:33:25.21 ID:87095Xv9.net
えのPとグランPのおかげでサーPに詳しくなれた
ありがとーー

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 16:17:29.89 ID:GtjYCXjO.net
まさかとは思うけど700Cのリムにはめようとしてるとか

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 16:34:21.20 ID:C9vsSSK0.net
>>456
wtbの27.5のリムです

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 16:50:17.85 ID:Ja0kUeeZ.net
入らない所上にして4時と7時の所もみもみしろ

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 16:53:26.38 ID:GIDaUDAY.net
>>453
タイヤはめる道具があるよ
アマゾンで買ったけどなんという商品か思い出せない
探してみて

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 17:53:36.68 ID:4Jc8YWlZ.net
ありがとうございます!
明日モミモミしてみます

道具は見つからなかったです

ダメだったらヤフオクかメルカリに出します^ ^

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 18:18:59.09 ID:1FVUFVtI.net
片側入れて反対側が入らないなら
先に入れた方をリムの中央部の窪んでるとこに
セットすればもう片側はエイヤで入る
最初に入れる側も上下を順に入れるとして
たとえば下側を先に入れたならそこをリム中央部に
セットすれば上側も入る

最初に入れる側がこれで入らないならタイヤレバー使えばいいで
タイヤもリムもWTBで入るはずなのに
タイヤレバー使っても入らないなら
力がなさすぎるから持ってお店にGO
1000円ぐらいでやってくれるやろ

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 18:23:45.73 ID:UvB0fLD6.net
>>446
地元だと26のほうが走りやすい場所は無いな
425みたいなルートでも大径のほうが走りやすい
時々は26も乗るけど正直しんどい

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 18:35:48.95 ID:VdKgaqS9.net
一瞬ホモスレに見えてしまった

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 21:23:25.62 ID:0ATp1tDp.net
これ入らないんじゃないかと思ったのはコンチの細めタイヤだけだなー

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 21:57:33.45 ID:XA2VgjtF.net
>>460
前にタイヤ交換(取り付け)の作業はした事あるの?

チューブに少し空気を入れとくもんだけど、実は入れ過ぎててそれで固くなってて入らないとか…

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 00:51:56.45 ID:zSchLFkI.net
>>461
めちゃ参考になります!なんかいけそうな気がします

>>465
もちろん何度もあるんで空気軽く入れてベビーパウダー付けて軽くもんで色々やってみたんですけどね
今までで一番固い
チューブレスリムにチューブレスタイヤは初めてなんでそれもあるような気がしますね

上の皆さんのアドバイスに従って再トライしてみます

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 10:20:49.44 ID:UNguupzd.net
>>466
ワイもチューブレス初めてでBywayをWTBリムに
はめるのに苦労したで
439の先に入れたビードをリムの中心部に落とすっていうのは
この動画でみて知ったんやで
27.5+はボヨンボヨンで乗り心地最高だから頑張ってや

Watch “WTB TCS Install - revised” on Vimeo: https://vimeo.com/61829564?ref=em-share

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 11:06:01.95 ID:1UqMRL76.net
>>466
事前に何もせず小一時間格闘して失敗したけど石鹸水で濡らしたら一発で入った俺が通りますよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 13:48:19.42 ID:qNR4vLH0D
そうそう。石鹸水でタイヤとリムを滑りやすくして、
ポンピングで入る空気が無駄にならないように、タイヤを素直に膨らませられるようにね。

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 20:53:13.67 ID:zSchLFkI.net
HORIZON童貞です
外から徐々にモミモミし、くぼみに沿わせて責めたら入りました
ありがとうございました!

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 21:10:13.40 ID:LvLSauwK.net
(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 14:55:12.68 ID:RF8RlFym.net
童貞のモミモミなんて見てられねーな。俺がちょっと揉めばすぐ入れられるよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 14:02:34.91 ID:gQ89+Azl.net
クロスチェック速くしたいなぁ

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 14:59:41.22 ID:jwslyP8D.net
クロスチェック「お前が速くなるんだよ(呆)」

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 15:09:00.54 ID:Tk8R2nz7.net
お前がクロスチェックになるんだよ!

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:03:54.44 ID:HrCtSOTK.net
俺がクロスチェックだ!

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 18:40:42.52 ID:Ouk3GKL7.net
俺のクロスチェックは突破できない。

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:08:31.77 ID:1ofMmfA4.net
俺の股間のクロスチェックも見てください…

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:44:00.41 ID:+vNe2GLy.net
>>478
その軽量そうなクイックレバーはどこのヤツ?

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:44:55.83 ID:QbI+qVfk.net
>>478
その貧相な虫ゴムをしまいなさい

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 02:47:57.22 ID:8xdEmlzkw
やっぱドロップバー×23Cでしょ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:56:47.58 ID:aOsHUG0R.net
日本人が記事になってる
https://surlybikes.com/blog/humanoids_of_surly_ryohei_oguchi

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:58:43.39 ID:JvUArE+Y.net
世界一周してる人ってザラにいるけどさ
めちゃくちゃ凄いよな
俺には到底無理です

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:52:20.25 ID:AVmkpJgl.net
>>483
やる前から諦めるのか?お前ならできるさ!

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 01:17:44.35 ID:ktxQO5iA.net
お前が世界一周になるんだよ!

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 06:24:46.91 ID:wVyOjEUl.net
しかし資金は貯金かな
既婚なら配偶者の理解と援助がないと無理だな

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 07:31:06.86 ID:Hthfz5uU.net
北海道一周がしてみたい。

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 09:24:42.38 ID:VE1QUCka.net
>>486
ヒダ

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 12:58:43.55 ID:k7SFZwDF.net
>>487

竹原慎二の返答
あきらめろや。
すべてお前自身のせいじゃ。他人のせいでも社会のせいでもないわ。いいか、自分でやったパンクじゃけぇ、キレて犯罪おかしたりすんなよ。
例えば、フレームが合わないのに色々とサドルばかり変えたこと。そもそも自分にピッタリ合う自転車なんかないわ、ボケ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 17:16:34.80 ID:GgQ8nc1P.net
>>489
あらぶってんな

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:06:31.47 ID:NBgZP+/R.net
世界一周での選択肢にサーリーを選ばれる方が多い気がするのですが、自転車フレーム本体の堅牢性という点においてはどのモデルがふさわしいのでしょうか?
具体的にはトロールかLHTかそれともファットバイクかで悩んでいます。

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:23:30.38 ID:aQ/MBVZK.net
>>491
世界一周ならLHTじゃないか
ファットバイクなんてトラブったら修理出来ない

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:26:11.91 ID:aQ/MBVZK.net
>>491
世界一周ならLHTじゃないか
ファットバイクのタイヤなんてどこにでもあるもんじゃない

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:40:05.68 ID:NBgZP+/R.net
>>492
ありがとうございます。
確かに世界一周となるとパーツの入手性が第一みたいですね

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:40:19.16 ID:rQjv0bO/.net
見える…ッ!LHTを買い物にしか使わない>>491の姿が…ッ!!

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:44:00.75 ID:8O8YjjY5.net
トロールでいこうや

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:44:49.06 ID:isSsR1MZ.net
>>491
頑丈さだけで評価するならトロール
ただLHT(またはDT)は長距離長時間乗っても疲れにくいように設計されてるので多くの人に選ばれる
可能なら試乗して決めるのがベスト

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:46:24.84 ID:9Ni+rbBM.net
LHTよりディスクトラッカーの方が良いのではないかな

ファットバイクで長距離ツーしたことあるけどゲンコツ大の石踏んでもパンクしなかったし延々と未舗装路も快適に走れた
一緒に走ったLGTはダートで車体暴れっぱなしでがキツそうだった

トラブルあった時は大変だけど、あいにくさは高いかもしれない

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:44:17.15 ID:jDhPFExy.net
DT>LHT>TROLL だけど、
カッコいいのはトロールだな。

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:03:34.49 ID:aBQaRmHN.net
ディスクなんて入手性の悪いもの長距離旅行に使うわけねーべ馬鹿なんだね

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:37:21.64 ID:EtCfS7bg.net
この人、余裕なさそー…

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:45:31.85 ID:UnSkM111.net
たぶん旅行でチリ紙とか軽い物も持ち歩く知能も無く
トイレの紙が無かったらケツも拭かず
パンツにウンコをベッタリつけるタイプだと思う

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:48:23.99 ID:tpFIHJ73.net
>>500
ディスクブレーキ、特に油圧はブレーキ性能自体は最高なんだけどね。

パーツの入手性を考えたら、せいぜい国内1周くらいまでしか薦められない

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:55:58.52 ID:UnSkM111.net
ディスクとオイルとちょっとした専用工具をバックの片隅に入れて
旅する体力無いの?

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:07:39.41 ID:tpFIHJ73.net
>>504
それで何とかなるのが国内一周まで

世界一周レベルとなると不可能よ

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:21:09.62 ID:UnSkM111.net
長期旅行になるほどリムの破損の方が気になると思うんだが

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:39:15.87 ID:fsXvlo5k.net
世界を考えると、リムはなんとかなってもディスクブレーキはどうにもならん場合が多いだろ。

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:43:02.56 ID:KjQrFcyE.net
外国行ったこともないのに知ったか乙

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:46:24.01 ID:+YVsvnZG.net
なんでノンストップ前提なんだ?普通何回かに分けるだろ。エアは別としてw

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:37:28.72 ID:EtCfS7bg.net
ワールドツアーには機械式ディスクが向いてるよ、間違いなくね。

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:16:01.03 ID:DzVbgA8C.net
実際リムブレーキだとリムはどのくらい持つんだろうね
修正しながら20万キロ持てば世界一周も安心だろうけど交換がいるならディスクの方がずっと楽だね

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:49:09.09 ID:8vKrveA2.net
そろそろ交換だなっていうときに日本の家族か友人にでもお願いして
経由地の郵便局に局留めで送ればいいだけじゃん
ディスクの入手性が〜とかほざいてる馬鹿はそういう長期旅行もしたことないの?
家族も友人もいないやつはシラネ

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:10:53.91 ID:FAECym8X.net
1枚持ってりゃいいんじゃないの。
最悪、前だけあれば、なんとかなるし。

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:17:30.02 ID:rKsF+Zme.net
みんな世界一周を前提に部品やらを選んでるのか
すげぇな

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:42:57.08 ID:FAECym8X.net
それが「遊び」ってもんだろ?

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:44:05.92 ID:G+4uLy9Q.net
リムブレーキは雨天のオフロードとか走るとシューが溶けるように削れてくらしい
旅の仕方によるとは思うけど環境適応性を考えると世界一周はディスクブレーキが向いてるらしい

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:59:01.69 ID:FAECym8X.net
DT にワイヤーディスクブレーキだな。
それって SURLY の完成車じゃん。

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:04:35.82 ID:DzVbgA8C.net
ロンツーするのに直径160mm 一枚100g程度しかないディスクを2枚くらい携行するのに何の負担もないw
物の豊かではないとこへ行くと粗悪品しかなくてリムをゴリゴリ削るシューしか手に入らないとかありそうだな

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:29:25.81 ID:T95KLl26.net
>>512
んな人まかせな事しなくても、大きい街で買えばいいじゃん
160なら売ってるだろ
売ってない国なら、郵便も予定してた時に届くか分からん

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:30:23.36 ID:XR03I/lr.net
まあおれも世界1周するんだけどさ、昔と違ってフレームの中に
何か塗ってある?色が黒い。ストラグラー
昔買ったのはLHTね。鉄の色むき出しだった

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:49:51.16 ID:FAECym8X.net
量産自動車塗装みたいに、塗料にドップリ浸けてくれればいいのにな。

総レス数 1028
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200