2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart174

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 15:13:56.16 ID:J2yb3m1v.net
自転車のセキュリティーを考えたり語り合うスレです。
鍵は1つで自転車用、もしくは重さ1.0kg未満を基本とします。
重量無視で堅牢な鍵が欲しい人はバイクなどの板をご覧ください。

自転車乗りの常識
・ワイヤーメインは絶対駄目、盗難率ダントツ1位
・U字の地球ロックが基本、安全率ダントツ1位
・離れるのは長くても1〜2時間迄
・集合住宅の駐輪場や長時間はカモ
・弱い鍵2つより頑丈なU字+スキュワロック
・ラック駐輪場は後輪から入れてU字で地球ロック
・最近からはオートロックの駐輪も有効
次スレは>>980が立てて下さい。

CSI 自転車特捜24時
http://www.cycle-search.info/csi/
ロードバイクを窃盗犯から何秒盗難防止できる?:自転車用ロックの鍵破壊リンク
https://www.youtube.com/playlist?list=PLk_aiKK78b2T_045efZUs42PDGwm6a1rT
Bicycle Security Lab (スレでよく話題になる鍵の破壊テストブログ)
http://www.bicycle-security-lab.com/archive

関連スレ自転車を盗まれた奴を嘲笑うスレ23
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508225725/
関連スレ【事故】自転車の保険総合スレ12【通勤通学】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510366640/

前スレ
盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart172
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523492736/
盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart173
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528463407/

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 19:30:59.82 ID:EeAeuaUT.net
また自分の目的に合わないレスは意味がないの人か

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 20:07:54.09 ID:FtCYjf51.net
最も書き込む必要ないのは頑丈で糞重い鍵を好んで使ってる奴
新素材が開発されない限り進歩ないし黙ってていいよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 20:49:35.34 ID:owS8o7/4.net
軽くて簡単に切れる鍵の情報が欲しいのか?
さてはおめー盗人だな

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 21:21:07.79 ID:9dnlrQM6.net
>1

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 21:27:09.93 ID:kBLuTMjz.net
この前千葉の道の駅に
F10、VENGE、S5、エアロード、PROTOSとサイクルラックに
ワイヤーチェーンで止めてあってトラックで持っていきたい気分だったわ

メリダの貧乏人ほどびびってごつい鍵つけてそうw

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 21:30:35.53 ID:aGSfbHaU.net
わかりやすい泥棒の啓もう活動

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 01:18:30.60 ID:A55rBpnP.net
軽くて丈夫な新素材が開発されてない現状では重量が破壊されにくさにも繋がってるわけだから重い鍵を好むのはむしろ鍵の効果を最大化させるので当然のこと
鍵の目的が軽さであるなら持たなくて良いので購入する必要もここに書き込む必要も無い

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 06:33:05.71 ID:N89MUD9s.net
21世紀にもなって未だ頑丈なのは鉄っていうのは何でだろう。金属以外の分子構造から組み上げた軽くて切断できない新素材的なのないものかな。カーボンナノチューブ的な。知識ないから適当に言ってるだけなんだけど。
ottolockがケブラー使ってるけどあっという間に切られる程度の強度しかないんでしょ?

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 06:58:54.18 ID:kqKLGtsh.net
チタン鍵は技術的に両立してると思うけどな、AltorといいTiGrといい。
高額だと売れないのだろうけどね、Altorも鉄に方針転換してるし。

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 07:48:25.64 ID:b24jWHUl.net
>>363
現状の落としどころを探るのが目的だろ
ホント馬鹿は加減を知らない

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 10:27:06.08 ID:qj1vS2ZG.net
理屈のみでコテコテに塗り固められた極論には息が詰まる

気持ちは大きく肩の力をぬいてバイシクルライフを楽しもうぜい

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 10:31:51.05 ID:uzVDmU16.net
落としどころを探るために話してるところに「俺は100均のカギで大丈夫」「俺は鍵かけない」とかいうからじゃね?

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 10:35:05.68 ID:V+0swydL.net
>>366
万人が納得する落とし所なんて無い
価値観も環境も体力も知能も違う
馬鹿は想像力に乏しい

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 10:38:45.25 ID:AHCJoW7K.net
もしottoが頑丈だったら万人が納得する理想の鍵だったよね
軽くて長さ自在

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 11:24:03.51 ID:I1MLrAKF.net
>>369
そんな真理が簡単に出るとでも?
状況・条件ごとのベターな答えがせいぜい
自己紹介すぎんだろw

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 12:00:21.27 ID:N89MUD9s.net
いがみ合ってるの嫌だなあ。

簡単に切られるテストは見たけど、
実際に国内でottolock使ってて切られて自転車盗まれた人っているのかな。

ついでにAbusのブレードとかTigrとかもあるなら知りたい。
Abus1500のチェーンでの被害は以前スレにあった気がする。

閾値とかないのかな。
セキュリティレベルいくつからぐっと減るとか。

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 12:13:03.62 ID:kqKLGtsh.net
>>372
ottoの盗難事例はまだ無いと思うが、ニッパーに負ける事が知れ渡った以上、
使い続けるメリットもないし、あの値段で買う理由は全くないかと。
BORDOは>>101の通り、チェーンは6mm、U字はパルミーのみ聞いた事ある。

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 12:18:40.74 ID:qtDvfHLy.net
そもそもダイヤル式というのが信用できないと思うわ
泥棒の運次第で最短1秒で正規解錠だぞ。不安でしょうがねえ

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 12:36:29.20 ID:4bgZLQ8W.net
カーボンのU字とかダメなんかな
カーボン簡単に割れるけど、粉は吸い込むと危険らしいし

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 15:20:05.58 ID:8S9wuQM8.net
じゃあ炭疽菌ロックでもつけとけや

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 15:43:43.44 ID:Ks+JwEED.net
>>375
その場で泥棒が即死するレベルならイイけど、40年後に中皮腫で死なれても…

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 15:47:10.78 ID:+azYd53x.net
カーボンって引張強度は高いけど、せん断・捻り・曲げには弱いんじゃ?

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 02:21:10.50 ID:3y0TANxZ.net
金属はチタン合金が最終兵器みたいになってるな
パルテノン神殿の修復で柱の内部に使う素材を世界中から探して
日本のチタン合金が採用された
人類が滅んだずっと後でもパルテノン神殿は残ると言われてる
と思ったら内部の支柱と外側の素材で強度が違いすぎて問題出てるみたいだが
でも検証サイトでチタンはボルクリで切断されてた
チタン合金でどこまで強化できるか

金属以外だとやっぱり開発進んでるのはカーボン系だな
カボコーマは世界最軽量の耐震素材として家を造ろうって段階にもなってるけど
あれも引っ張る力には強いけど切れちゃうよな

380 :198:2018/10/04(木) 02:31:19.51 ID:2LI0HFaQ.net
こんなのを買ってみたけど
使ってる人いる?
http://www.trackimo-gps.co.jp

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 06:46:33.72 ID:qyMNudw5.net
ドリアンが使ってたアラミド繊維

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 07:42:48.89 ID:i4aUL9EI.net
鍵が堅牢になりすぎるとフレーム破断させて持ち去られるよ
アルミもカーボンもハンマー一発だろう
フレーム諦めれば現場でパーツ外すより持ち帰ってゆっくり作業できる

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 08:43:42.33 ID:IKJnP8SZ.net
展性チタンの開発が待たれるまで読んだ

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 08:52:28.25 ID:5iAwpbU1.net
チタンは細かい加工が難しいってじっちゃんが言ってた

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 09:25:14.78 ID:xaTlyeRH.net
giantのr3にアブス5700と1500使ってるけど周り見てもそんな人いない。
安物自転車にはそんなものかね。
アブス使ってる人ほとんど見かけない。

地域なのかな

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 09:25:53.54 ID:QvO5J/Dg.net
>>382
その可能性はあるけど、単独乗り逃げ犯が多い現状ならフレーム切断は取りにくい
ワイヤーカッター・ボルクリでは切れないし、金鋸を使ってフレーム切ってたらあからさまに怪しいしね

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 10:56:17.97 ID:d6te836s.net
>>385
地域だろうね。

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 10:57:42.69 ID:jJYtAmeK.net
単独乗り逃げ犯が多い現状ならチェーンや太ワイヤーでも切断は取りにくい
ましてやU字なぞオーバークオリティだよね

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 11:44:55.65 ID:rP3HRbGq.net
ちょっと思いついたんだが

https://i.imgur.com/8xf0lJI.jpg
こういうタイプの振動アラート付き南京錠をフレームに固定する防犯案

https://imgur.com/a/zNLw6Y1
こういったバックル付きベルトを使って、ホイール、サドル、フレームに固定した南京錠に干渉させつつ、地球結びして

んで、「注意:振動アラート起動中(日本語、英語の2種類)」と、連絡用の携帯番号を書いた物を添付すれば、軽量かつ強い抑止力を得られると思うんだが

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 11:46:42.90 ID:IHU+miXP.net
これそのものはいいものだがそういう使い方するとたぶんこれなりっぱなしになるぞ
結構敏感でくっそうるさい

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 11:50:55.93 ID:rP3HRbGq.net
>>390
風による誤作動を起こさせないために、南京錠もロードバイク自体もベルトで上手く固定できないかなーと

結構場所を選ぶと思うけどさ(駐輪場とか多分無理)

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 11:54:48.95 ID:rP3HRbGq.net
あと画像の南京錠は、U字の部分が着脱するタイプの物だから、装着する工程を一番最後にもってくれば、余計な振動を起こさず固着できると思うんだ

休みの日に、もうちょい具体化してみようかな

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 11:59:46.27 ID:Ho1hC6ol.net
爆音警告タイプは誤作動時の周りの迷惑考えると使うに踏み切れない

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 12:33:30.22 ID:faa5Np07.net
普及しない理由はそこだよな
故障による誤作動と、風などで倒れた時や、
悪意なく移動させようとした時、乗車中の転倒時などに音が鳴ると非常に気まずい

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 12:41:49.84 ID:jJYtAmeK.net
手の込んだ事してると挑発とも取られかれないかも
逆にチャレンジ精神を煽ってしまい泥棒ホイホイに豹変する可能性

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 12:46:47.14 ID:jJYtAmeK.net
あれ?アラートってスマホに通知行くって事じゃないんだ
鍵本体から音出るってこと?
音なんか濡れタオルで一発無効化だよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 13:52:22.94 ID:QvO5J/Dg.net
>>388
チェーンとか太ワイヤーが何mmを想像してるかわからんが、
いままで捕まった窃盗犯でも45cm程度のボルクリ、
つまりは5mmチェーンや10mmワイヤーぐらいなら秒殺の道具持ってたぞ

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 14:02:32.92 ID:QvO5J/Dg.net
>>392
コミネはどうか知らんが、アラーム錠は風だけじゃなく車の振動とかでも鳴ったりするぞ。
地球ロックしてる元のガードレールやポールが揺れる事も多い
あと爆音で鳴っても店内に入ると全く聞こえない、あとで警備員にやんわり説教されるのもお約束。

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 14:33:28.57 ID:UsHVXasV.net
>>397
そういうボルクリ持った窃盗犯に出会う確率が地域ごとに違うだろうし捕まった人数もどれ程のもんなのかな。
クルマやバイクは駐車するとき盗まれることを心配しないで駐めるわけじゃない?
なぜ自転車は数分離れることすら怯えないといけないのかな。

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 14:54:41.86 ID:EH/4Fm6b.net
軽いからだよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 15:09:52.50 ID:Ho1hC6ol.net
>>396
bluetooth接続でスマホに通知ってのもあるにはあるよ
でも川に投げ捨てられたら終わりだし乗り捨て相手にしか効果はない

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 16:08:18.28 ID:QvO5J/Dg.net
>>399
大量窃盗で捕まってニュース映像で道具が判明してる例だとボルクリ多いよ、
むしろ片手工具しか映ってない事例って、喰い切り使った窃盗犯しか覚えがない。
東京も多いけど広島、福岡、新潟、岐阜、北海道でも何十台と盗んでは捕まってニュースになった

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 18:40:17.69 ID:rP3HRbGq.net
>>398
つらいわ....😦
かくいう俺も誤作動が怖くてアラームが鑑賞物と化しているクチなんすわ

誰かアラーム機能を普段使いしてる人居ない?
感想を聞きたい

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 18:46:19.97 ID:9xslIarH.net
>>399
自転車を無施錠で放置するって事は、そのクルマの例で言えばカギかけずにエンジンかけたまま離れるようなもの
比較対象がおかしい

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 19:28:07.27 ID:UsHVXasV.net
>>404
えっいやいや無施錠とは言ってないよ。
よほどのU字ロックとかじゃないとボルクリで一発でしょ、
街の自転車屋に常備している常識的なワイヤーロックくらいだと不安を覚えなきゃいけない状況のことを、
自動車もバイクも鍵をかけたら殊更に防犯意識しないでしょ。自転車もそうでないとおかしくない?ってことを言いたかった。

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 20:16:41.53 ID:faa5Np07.net
>>399,405
自転車と自動車じゃ盗むコスト、発覚するリスク、発覚した時の警察の動きが違い過ぎ
そうでないとおかしいと言われても現実自転車の方が手軽に気楽に盗めてしまっているのが事実

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 20:25:42.75 ID:faa5Np07.net
んで、比較すると少ないとは言っても自動車の窃盗事件も起こってる訳だから、
その例えに乗るなら自動車も防犯意識するべきだってなる方が妥当
防犯意識低い方に合わせてわざわざ盗り易い環境作ってあげてどうする

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 21:46:21.43 ID:UsHVXasV.net
レスポンスくれてありがたいことだけど、
そんなイキんなくてもよくない?

自転車に鍵かけた後は買い物なり食事なりを盗難の心配せずに楽しめる世の中であって欲しいくらいの感想なんだけど。

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 21:49:02.95 ID:YMo4VAs1.net
別にお手軽のやつでもいいけど盗まれても泣き言言うなって話

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 21:57:56.79 ID:ntgeiGyK.net
その人の自由(そして責任。まあ悪いのは泥棒なんだけど)なんだからいちいち一言多い

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 22:07:22.95 ID:9xslIarH.net
>>405
裏を返せばよほどのもの以外は無施錠と変わらないって言いたいんだろ?
もうその手の勘違いだかすり替えはここではみんな見飽きてる

つか、まともに相手されるとイキってる、か
感情的なレスなんてひとつもないが対人関係大丈夫?

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 22:10:32.09 ID:TR52nAsw.net
現実を見ない感想はチラシの裏に書かないと

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 22:32:04.12 ID:faa5Np07.net
>>408
ああ、ただ理想論を書きたいだけの脳内お花畑さんだったのか
こちらは現実とそれを前提にした対策の話をしてるからそりゃ噛み合わんわな 納得
泥棒がいなくなってほしいと思うのはそりゃ誰でもそうだが、
思ったところで居なくなりゃしないんだから現実見て盗まれる前提で対策しないと窃盗犯がウハウハになるだけだというお話
まあ、理解できなければワイヤーロックかけただけで盗まれなければいいなぁって理想描いて何度でも盗まれてればいいと思うわ

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 23:12:28.35 ID:0/o4GNEL.net
>>1にある重さ1キロ未満てのは何か由来あるの?
abusの6500とか軽く越えてるけどすんなり会話になってるし気にしないでおけ?

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 23:13:26.59 ID:IHU+miXP.net
うん
ただ実際に持ってみると1kgあたりが
おっも!っておもう閾値

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 23:18:09.61 ID:5iAwpbU1.net
>>414
もしくは

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 23:21:26.66 ID:xuPnlU9I.net
>>414
バイク用語り始めたらキリないから自転車用うたってない鍵は1kg以下を目安にしてるだけだよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 23:31:51.68 ID:0/o4GNEL.net
あ、もしくは、か
非常に申し訳すまない

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 23:32:08.77 ID:QvO5J/Dg.net
>>408
1kgぐらいの鉄U字かければ買い物なり食事なり心配せずに楽しめるよ。
そんなに難しい話じゃない、簡単に盗まれる鍵を使って難しく考えてる人が多すぎるだけ。

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 00:04:17.95 ID:3mN/8fJU.net
http://www.wiggle.jp/lifeline-%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%AB-d-%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-sold-secure-/
これのLサイズ買ったけど、重量1.5kgはとてもじゃないが持ち運べる重さじゃないと感じた。
フレーム取付け用のブラケットもあるけど、こんなしょぼいプラスティックじゃ走行中の振動で壊れそう。
自宅駐輪場専用で持ち運ぶつもりは無いけど。

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 00:25:00.39 ID:AgHEKr1Q.net
>>420
これ格付けサイトの人にレビューしてもらいたいな
パルミーなんかより断然重いわけだが重くてもそれなりに堅牢であればコスパの高い置き鍵として選択肢に入りそう

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 01:52:21.72 ID:ZA3u0qoG.net
>>420
>>421
重量とコスパならWD-870の方が幸せになれるんじゃないか?

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 02:00:48.58 ID:dulkkeTv.net
持ち運びしないならバイク用でいいんじゃないの
ちなみにバイク用で最強はキタコのウルトラロボットアームロック
素材は企業秘密で特殊合金としかわからんがボルクリなんかじゃ何もできない
電動で壊そうとしてもサンダーだと表面に1mmもないうっすら傷がつく程度でサンダーの刃が先に死ぬ
そこらの窃盗犯じゃ絶対に壊せない

唯一壊したのがテレビ番組のほこたてで対戦したガジラカッター
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/photo/topics/130422/img/sp/12.jpg
ショベルカーの先端をスコップではなく大型ハサミにして油圧で切断する重機
普段は建築解体用で鉄骨などを切るために使う
1000万円するらしい

これでも切断とはいかずにパワーで粉砕した
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/photo/topics/130422/img/sp/24.jpg

でもガジラカッターも刃が欠けて使い物にならなくなったから引き分けかな
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/photo/topics/130422/img/sp/28.jpg

こんな高い重機の刃を使い捨てしてまで自転車を盗んだらコスパ悪すぎるからまずしない
よって盗まれることはない

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 02:08:35.12 ID:QzlHvYpc.net
別にロボットアームを切断しなきゃいけないわけじゃないから、地球の固定側やフレームを切断すればいいし、なんならその場で部品取りしてもいい

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 02:25:30.07 ID:OtZMTfKp.net
>>424
部品取りしようと思ったらチェーンカッターがいるんだがボルクリより持ち歩いてる奴は少ないだろw
持って行ってもホイールも転売はできない
今よりもおいしい部分は置き去り・活かせないなら同じく労力に見合わないと思うがね

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 02:31:36.83 ID:fRnfSrDp.net
まあバイク用まで持ち出す覚悟あるならその力を宅内保管の説得に回した方がいいな

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 02:47:33.71 ID:QzlHvYpc.net
>>425
ボルクリに耐えるチェーンというのもすごいな
もうそれでカギ作ればいいんじゃね?

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 02:49:20.97 ID:OtZMTfKp.net
>>426
???
バイク用のカギ買うにしたってスマホでポチる対象が変わるくらいのもんだろ?

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 02:56:38.82 ID:OtZMTfKp.net
>>427
スポークの間からロック抜くのとは訳が違うんだがなw

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 03:14:05.31 ID:fuRAENmE.net
2千円ちょっとの鍵買って自宅で使うって話題に唐突に
4万円以上するバイク用の鍵持ち出してくる気がしれない

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 05:26:09.64 ID:dulkkeTv.net
持ち運びしないなら2000円の軽くて簡単に壊せるショボ鍵を使う意味がない
軽さは走るから意味があるんであって走らないならむしろマイナスでしかない
重量と頑丈さは特別な条件以外ではほぼ比例する

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 05:39:05.22 ID:OtZMTfKp.net
>>430
家用なら頑丈なの使えばいいってだけの話だろ?
その中で特に頑丈なのが4万ですと
参考に好きなの買えよとしか読み取れないが
ID:dulkkeTvがどこに妥協点置いてるか知らんが、>>420だってこのスレ的にも十分重いしな

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 06:38:34.90 ID:mAbOovJd.net
最近ここ見てるとスレ分けた方がいいんじゃないかと思える
とにかく頑丈な鍵を求めるスレとある程度の強度と軽さのバランスを求めるスレ

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 06:55:37.49 ID:QMzJ6fcb.net
この程度の勢いなら分けなくても結構
そこまで細分化する必要無いわ

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 07:15:28.56 ID:ZizR273H.net
いや分けたほうがいいよ
後者の議論が不能な状況が続いてるじゃん

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 07:37:46.42 ID:eOdoespQ.net
以前も誰か個別スレ立てたけど無理があるよ
.「重い」というのが300g〜1kgと人によってバラバラだし
その結果の妥協点が「自転車用、もしくは1kg以下」になった。

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 07:40:24.92 ID:ZizR273H.net
軽い鍵の情報共有できる場が欲しいだけなんだけどね

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 07:56:14.33 ID:eOdoespQ.net
>>437
自分で取捨選択するしかないんじゃね?
今も>>437が軽い鍵と言ってるけど、例えばTiGrの430gが重いのか軽いのかわからんよ。
「とにかく頑丈な鍵」ってスレ基準なら1.6kgの6500あたりだと思うが、
それだって使用者は間違いなく「ある程度の強さと軽さのバランス」を求めた結果だから。

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 08:11:48.01 ID:Asxj0MEg.net
tigrってどのくらい頑丈なん?
他の製品と比較するとどんな感じなの

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 08:19:30.65 ID:x/Fjq0Sz.net
>>439
価格とサイズは考えずに強度/重量で見たら現状最強じゃないかな
テンプレのBicycle Security Lab参照

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 09:24:41.25 ID:9nN7ToQj.net
>>439
キタコのウルトラロボットアームロックに比べりゃおもちゃも同然>>423

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 09:40:12.27 ID:eOdoespQ.net
ロボットアームなんぞ完全にスレ対象外だからレス控えてくれ

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 10:22:07.50 ID:9nN7ToQj.net
(´;ω;`)

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 10:27:51.50 ID:ZA3u0qoG.net
>>440
切れてんじゃんと思ったけど750mmならバッグに入らないし430gなら妥協ラインだよな

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 11:30:58.43 ID:s3Kz0UEx.net
>>444
そうそう今の御時世750mmなんて持って彷徨いてたら即通報されるだろうし
長時間の駐輪でなければ隠して持てる300mmに耐える軽いロックで考えればtigr全然有り
なんだよね

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 11:41:40.73 ID:T6ZdDoLW.net
長時間って何分から?

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 12:43:36.87 ID:pZdvt29l.net
人と地域による

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 12:59:22.97 ID:eOdoespQ.net
自分が思うに、基本的に駐輪時間に比例するだけで大きな節目は無いと思う。

ただし節目が2つあって、
一つは、駐輪時間内にその鍵を壊せるかどうか。
コンビニでワイヤーなら1分でも長時間、大抵の鍵でも数分レベル。

もう一つは、次回そこに行ってその自転車があるかどうか。
自宅や通勤通学の駐輪場とか、数日レベル。

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 13:26:35.16 ID:0peCTtB0.net
>>440
マジかー
6500買ってしまったんだが\( ˆoˆ )/
アマゾンで見たら6500より2千円くらい高いだけだし。。
しゃーねーわ!

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 13:40:41.72 ID:Mb+Jm0KF.net
>>449
重さを考慮すると現状最強かもってことだよ
6500の方が純粋な強度なら上なのと地球ロックの範囲も考えると選ぶ理由は充分にあるぞ

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 13:41:14.01 ID:p8mrQy07.net
車にステッカー貼って作業服着て撤去作業を装ってでかいボルクリで堂々と切るだけ
サクッと切って軽トラに積み込んでも誰も不自然に思わない

【JAPAN】チェーン切断し放置自転車撤去。The illegally parked bicycle which is removed.
https://www.youtube.com/watch?v=BzMvepe_m5k

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 13:50:15.58 ID:fRnfSrDp.net
うんそれを考慮して駐輪しろってことだよ?

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 13:59:02.58 ID:x/Fjq0Sz.net
>>449
すまん、450の言う通り強度だけなら6500には負ける
話の流れから(コスト=重量として)コスパ最強として話しちゃった

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 14:39:48.31 ID:dGqO7DWu.net
数年前、逮捕された窃盗団の表稼業が撤去委託業者だったという、笑えないニュースがあった

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 20:25:44.76 ID:fRnfSrDp.net
https://www.youtube.com/watch?v=DHnig5gGI_I
rayoのざっくり紹介上がってた
まあBluetoothだから大して離れられないしそれなら自転車側がアラーム鳴ったほうがいいかもしれんが

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 22:31:28.25 ID:eOdoespQ.net
>>455
10mなら見えるし壁越しでも聞こえるよなw
これスマホ側が鳴って本体が鳴らないのだろうか?
それなら爆音で鳴っても気付かず放置で警備員から説教パターンは避けられるんだが

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 00:01:09.56 ID:Aa72mej9.net
なによりこの手のアラーム付ライトってライト自体をもがれること考えてないのがだめだな
ヌービームも走ってるうちに外れるとかいうレビューつくくらいだし

総レス数 1005
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200