2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart174

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 15:13:56.16 ID:J2yb3m1v.net
自転車のセキュリティーを考えたり語り合うスレです。
鍵は1つで自転車用、もしくは重さ1.0kg未満を基本とします。
重量無視で堅牢な鍵が欲しい人はバイクなどの板をご覧ください。

自転車乗りの常識
・ワイヤーメインは絶対駄目、盗難率ダントツ1位
・U字の地球ロックが基本、安全率ダントツ1位
・離れるのは長くても1〜2時間迄
・集合住宅の駐輪場や長時間はカモ
・弱い鍵2つより頑丈なU字+スキュワロック
・ラック駐輪場は後輪から入れてU字で地球ロック
・最近からはオートロックの駐輪も有効
次スレは>>980が立てて下さい。

CSI 自転車特捜24時
http://www.cycle-search.info/csi/
ロードバイクを窃盗犯から何秒盗難防止できる?:自転車用ロックの鍵破壊リンク
https://www.youtube.com/playlist?list=PLk_aiKK78b2T_045efZUs42PDGwm6a1rT
Bicycle Security Lab (スレでよく話題になる鍵の破壊テストブログ)
http://www.bicycle-security-lab.com/archive

関連スレ自転車を盗まれた奴を嘲笑うスレ23
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508225725/
関連スレ【事故】自転車の保険総合スレ12【通勤通学】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510366640/

前スレ
盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart172
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523492736/
盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart173
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528463407/

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 11:26:11.41 ID:7OaMS1qb.net
>>503
厨房のイタズラ

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 11:46:32.92 ID:M+SZPPVG.net
>>503
サドルにしても、シートポストにしても高い奴は高いからな
ボロボロならイタズラのが可能性高いが、綺麗な奴なら売れる

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 11:49:32.46 ID:KQR7A3Xc.net
>>494
結局、二台買うのかよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 14:37:22.70 ID:ljQJlMwr.net
そりゃ一台目でベストチョイスなんて土台無理な話だからな。
そもそも試行錯誤の過程でパーツ交換とかにかかるコストを考えたら自転車本体の
コストなんてごく一部。
まあ見せびらかすのが目的ならんな面倒なことしなくていいけどなw

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 15:14:35.05 ID:y5BiX84L.net
初心者は15万のエントリーロード、なんてのは愚の骨頂
ロードバイクは値段ではなく見た目で選ぶべし
走りも目的もあとから勝手についてくる

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 15:18:33.97 ID:zc8mMNis.net
鍵スレなんで初心者講座はそのへんでな(´・ω・`)

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 20:11:54.40 ID:kuYWkfl+.net
>>492
おめ。
サドルやホイールはPitlockかHexloxで守れば、フレームかホイールをTigrで地球すればOKになるので楽だよ。

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 22:32:53.36 ID:/ZhGXLUG.net
輪行視野に入れるとスキュワロックも不便多いんだよな
まあ自転車かホイールを目的別で用意するか鍵増やすかに落ち着くんだろうけど

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 23:07:38.27 ID:8jCjQl0U.net
車体とホイールそのままで、行動内容によって出発前にクイックかスキュワか選んでもいいね。

ホイールを施錠・解錠する手間 と スキュワロックを外す手間 は基本変わらんから
行動中に2回駐輪するならスキュワの方が楽。

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 22:09:05.00 ID:m+8PgxnO.net
https://twitter.com/WORLDCYCLE_BLOG/status/1050657387147714560
>輪っかのサイズを自在に調整できるってこと
>は、切断するための得物を入れる隙間を取ら
>せないって事。オットーロックの一番人気の
>150cm、再入荷しました。

隙間を取らせないと言いつつ150cm、これ皮肉で言ってるだろw
(deleted an unsolicited ad)

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 06:24:40.89 ID:6kG6dWfE.net
別に何cmでも出来る隙間は変わらなくね

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 07:49:06.64 ID:72wNwHzK.net
絞り上げればいいだけだよね

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 08:38:14.87 ID:aq1hLY/X.net
フレームと柱の隙間と、そこに工具が入る隙間は違うでしょ
フレームと柱が密着しててもワイヤーカッターが入る隙間があったのでは意味がない

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 08:58:54.57 ID:DsexM6DQ.net
40cmでも150cmでも余る長さが変わるだけ
逆に言えば150cmで隙間できるなら40cmでも同じだけ隙間はできる
http://o.8ch.net/1ajsl.png

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 09:13:00.43 ID:Itj+vNJ9.net
つまり >>513は馬鹿を晒しただけでしたというオチがついて終了

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 11:08:30.32 ID:aq1hLY/X.net
>>517
わざわざ絵まで書いて乙、サイズを自在に調整できると書いてある通りだろ
別に>>513のURLが無意味とか矛盾してるとか言ってるわけじゃないぞ?
150cmが必要な状況では締めても隙間ができちゃう、それが皮肉ぽいって話。

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 11:30:47.28 ID:gJGjffJW.net
>>513はグループライド、それ以外はソロで太い柱にロックを想定してるってことね

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:16:11.35 ID:OBKZezBJ.net
>>492
玄関前は共有部分だから、置いてるとなんか言われるかもよ。

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:32:41.43 ID:K9Wq7Xbx.net
なんか言われなくても災害時の避難の妨げになって被害が発生したときの賠償リスクが常にあるわな

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 06:09:49.48 ID:8bcu1uc8.net
アロワナ?

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 15:28:57.99 ID:nIvHlZ4s.net
avelo Bicycle shop: NIKKO RING LOCK ニッコー リングロック NC172 BK クロスバイクに最適 Vブレーキ/キャリパーブレーキ車対応 サークル錠 入荷
https://www.avelotokyo.com/2018/10/nikko-ring-lock-nc172-bk-v.html
https://1.bp.blogspot.com/-UveGUTwJ0OA/W8LCj1sYL_I/AAAAAAAA3ss/JMjKPF6SpM8xUaxo9PGTSyPfN-gWCpYlACLcBGAs/s1600/001.jpg

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 19:25:40.02 ID:oDRG7AfL.net
立ったばかりの新スレじゃなくて偽スレに書き込んでしまったのか

実際のところ安定感考えたら、壁にもたれさせるのが一般的
そしたらアースバインドなんて出来ない
もうU字の長さ、幅はタイヤとパイプだけ収まるサイズでいいだろ
鍵付けたままもってかれたらもうしらね

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 10:32:07.52 ID:1dHHpjnR.net
電動アシストだと、後輪ロックとバッテリー着脱のディンブルキーが同じだからU字とか地球ロック不要という人もいますが、どうなんでしよ?

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 10:46:44.37 ID:73ewoRqg.net
スクーターが盗まれるんだから大して影響ないような気もするね

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 11:47:33.06 ID:RUotjaIp.net
鍵かかった電動アシスト盗むのはプロだけだからアースロックしてもバッテリーもってかれちゃうし
むしろそっちがメインだから

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:35:59.18 ID:vJIuqjQH.net
>>526
銅ではないだろうwww

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 07:59:19.57 ID:3aU9mgp+.net
昔は電アシは盗んでもバッテリー充電とかの問題で盗まれにくかったのに
今は逆にバッテリー目当てで盗まれたりするらしいな

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 09:38:44.57 ID:Ovv3m95vI
教えてください。
ママチャリのサドルの後ろに固定できる円いカギの可変番号のタイプを探しています。
オススメがあったら教えてください!!!

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 13:39:41.31 ID:BlOtC0w/.net
サドル抜かれたらさすがに警察呼ぶ
防犯カメラですぐバレるよ
シートポストと固着させてるから
普通のカバンに入らないからね

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 21:19:24.51 ID:pFeUEuRO.net
>>532
針金でグルグルに巻いてるの?

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 23:46:27.15 ID:lBeNR95H.net
私はロブボルトで止めてる
自転車乗りはまず持ってないし、窃盗団か確信犯ぐらいしか持ってない。
衝動的犯行を防止するのが目的ならアーレンでも良いんだけど、ブルックスの革サドルだから一応ね。。。

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 00:05:27.70 ID:HR1xPRYQ.net
確信犯って政治的信念に基づいて義務の履行として行うものだから普通は自転車泥棒には使わないね。釣られちゃうと。

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 00:18:11.73 ID:i4S1W6YO.net
フレーム直付けの錠だとこういうリスクもあるんだな
情報下さい。 | 神川輪業
http://kamikawa-cycle.com/blog/7449
http://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/IMG_20181009_153414.jpg
お客様の自転車が盗難未遂に遭いました。
バールのようなものでサークル錠を破壊しようとしたせいでフレームまで曲がってしまいました。

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 00:21:46.82 ID:i4S1W6YO.net
ABUSのカギが一部値下がりしました : そうれいブログ
https://sorei.exblog.jp/28697912/
今日からABUSのカギが一部値下がりしました。

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 00:37:34.36 ID:446EUhEC.net
見事にゴミばっかりじゃねーか

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 00:51:57.87 ID:RVw99k9j.net
>>536

普通の電動ママチャリじゃん!
サークル錠壊してまで盗まれることあるんだね。

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:22:53.05 ID:dYhMRBhH.net
ABUSのブレードロック、60センチだと厳しいかな? 

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:27:33.13 ID:jumIBcPR.net
>>540
何が?

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:32:09.15 ID:jumIBcPR.net
>>539
自転車盗難の4割が施錠状態で
ママチャリの大半がサークル錠って事から考えても
珍しくないと思うよ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:44:02.77 ID:RVw99k9j.net
違う、”電動”なのに盗まれるんだなって。

まあ最近は、バッテリー狙いがあるらしいけど。
ちょっと前まで「電動アシスト自転車」は、バッテリー切れるとただの鉄の塊だから盗まれないって神話があったからね。

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 13:30:18.36 ID:S1TQkPcb.net
話題に出てないけどLITELOKって脆いの?
17秒で外されてた動画は見たが、途中で切断されたようには見えんから錠付近に問題あるんだろか
二個くっつけて1つに出来るの便利そうに思うんだが情報少なすぎる

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 14:15:07.77 ID:UHoAvY7B.net
>>543
電動”だから”盗まれるんだろ
それなりのを買えば10万超えだぞ?エントリークラスのロードより高価だ
ちょい乗りの感覚で一時的にパクるんじゃなくて販売目的や自分で常用するために盗むんだ、バッテリー切れても別売りの充電機を用意すりゃいいだけ
電動アシスト自転車が流行り始めた頃から盗まれてるのにそんなアホな神話聞いたことねーわw

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 14:22:03.01 ID:+M+LuGqK.net
いや、電動アシスト自転車は盗まれにくいってのは聞いたことはあるな

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 14:40:10.45 ID:AvwTXhgV.net
重いからね(´・ω・`)

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 16:02:36.14 ID:5PAn3DWo.net
担いで持ち運ぶわけじゃないし

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 16:05:53.66 ID:ULshfT1z.net
昔のはアシストきれるとクランクの重さがギア比4位の負荷装置になってたからね
いまのは軽いらしい?

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 16:30:41.29 ID:jumIBcPR.net
バッテリーに鍵が必要だから、単独窃盗犯が中古屋に売るのは難しいと思う
鍵と充電器が付属しない電動アシストは商品価値がねw
でも今は電動アシストの台数・普及率が半端ないし、
だからバッテリーだけ標的になったり、窃盗団レベルで海外に流す標的になった感じじゃないかと。

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 16:55:40.97 ID:60SC3ziw.net
電アシって日本独自規格じゃないの?
余所じゃフル電動が多そう

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 16:59:00.33 ID:RAnACfrQ.net
いまやeBikeは世界的なトレンドだよ
MTBとかアシストで丘登ってダートのダウンヒルを楽しむみたいな使われ方してる
海外のはアシスト量も大きい

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 17:58:51.79 ID:DPYJMmQF.net
>>551
規格というかアシスト量に関する規制、法規が日本独自

日本ではペダルを漕ぐ事を止めたらアシストも即、停止しなければならないが、諸外国ではペダル停止後、
概ねの国では2m走行以内にアシストも停止となっているので、漕がなくても走るという点で海外仕様はフル
電動となるのが日本での扱い

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 18:32:00.01 ID:jumIBcPR.net
>>544
その通り、ベルトと錠の境目ですっぽ抜け状態
17秒で盗まれちゃった人の別動画で解説してる
https://www.youtube.com/watch?v=-NV1QfKLGTY

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 22:54:27.71 ID:MQCTUFxg.net
これ良さそうなんだけどこのスレ的にはどんなんかね?
https://techable.jp/archives/81512

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 23:02:04.08 ID:TydshDZZ.net
論外

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 23:16:24.78 ID:jumIBcPR.net
自転車に使ってて笑ったw
これ気付かず走りだしてもペチって切れて終わりだろ

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 23:17:38.13 ID:ULshfT1z.net
携帯できるボルトクリッパーでガッチリ挟める段階でオリハルコンのような素材でないと話にならんからな

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 06:23:01.19 ID:p0/y+GGU.net
オリハルコンってこの世で聞いたこと無いけどどんな素材?

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 06:44:13.60 ID:1k+iqU0s.net
ABUSのブレード、80センチでも地球ロックには短めって言ってる人が多いみたい
でも、欲しいなぁ

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 06:51:43.44 ID:zDzDpNLr.net
ロールプレイングゲームやSF小説によく出てくる素材だよな

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 07:16:53.99 ID:mbLD++Yd.net
実は真鍮っぽい可能性
https://www.excite.co.jp/News/odd/Tocana_201704_post_12929.html?_p=2

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 09:22:56.40 ID:e7K2JxVn.net
夢素材ってことだろw

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:15:16.27 ID:Hyp1IbrN.net
>>554
解説動画見てみた。ありがとう。
今キックスターターで新しいLITELOK商品立ち上がっててもう資金集めもクリアしてるが、その中のフォーラムでも動画の質問されてた。

一応開発者サイドとしては引っ張りや捻りに対してのテストもやっていて、動画投稿者にも確認したりして、動画の問題を再現しようとしたが成功しなかったって回答されてた。
開発者サイドの言い分だけ信じる気にはなれんけど。

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 13:33:40.56 ID:XTr3G6om.net
このお値段出して軽量なのほしければもうちょい出してタイガーロック買うよなあ

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 15:06:51.46 ID:VLtzcoFN.net
>>559
>>561
アスペが過ぎる

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 16:16:15.48 ID:CCtQNXIi.net
4年連れ添ってきた100均のワイヤー錠を
切る羽目になったので切ってみたw
太さ約8mmだが中の芯のワイヤーの太さ約3mmだった

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 16:19:22.69 ID:EWFw6a8t.net
まきまきちゃんはろんぐらいだあなのかな
トレーニングにしまなみ海道走ろうず

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 16:19:48.19 ID:EWFw6a8t.net
すまん誤爆した

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 18:53:30.21 ID:q1hDPC7q.net
新素材で重さ400gくらいで
大型ボルクリで2トンの力をかけても破壊不能の奴でてたな
画期的らしい

昨日スマートニュースに出てた。ソースは探してくれ

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 19:39:06.38 ID:pWKaKt5s.net
またまたご冗談をw

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 20:41:40.21 ID:Hyp1IbrN.net
スマートニュースのステマやろとしか

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 20:51:52.59 ID:XTr3G6om.net
ステマというよりは業務妨害

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 20:54:59.02 ID:XA6IGXqm.net
ボルクリに2tの力をかけるのと、ボルクリで2tの力をかけるので、だいぶ意味が変わってくる

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 21:13:55.80 ID:ilJyWhSQ.net
自分のチェーンを破壊するために20万ほどの金をつぎ込んで買った油圧カッターの前にはどれもこれも児戯に等しいものばかり

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 21:30:03.19 ID:zwNmeTbz.net
>>570
litelok silverか?

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 22:00:05.98 ID:K/gWd+af.net
でも鍵を腰に巻くって絶対はやらないと思うなあ。今なら送料込みで75ポンド。ottolockとほぼ同じ。ダイヤル嫌いな人はlitelokかな。

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 22:03:43.09 ID:fKIuGFR1.net
litelok silverってセキュリティレートがゴールドじゃなくてシルバーだからその名前なのね

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 17:34:22.33 ID:PJP9pcHa.net
>>576
LITELOK silverは630g〜830g goldは1kg超え。

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 18:14:08.51 ID:e8KLC3b5.net
OTTOロックと同じですぐに切られそうだな

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 19:01:57.87 ID:gVuebvIc.net
ABUS6500の方が良いかな

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 14:37:48.98 ID:pz+nl8CL.net
AmazonでABUS1500の評判やたら良いけど、ABUS独自の強度規格で最大Lv15中のLv3なんだよね
やっぱトイレとかコンビニ以外での使用は控えた方が良いだろうか
折り畳んだ時のコンパクトさと重さで、持ち運びの便はかなり良さそうなんだよなあ

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 14:58:46.71 ID:e+m5hFMb.net
5万くらいのクロスバイクに使うならちょうどいいんじゃないかな
ロードならコンビニに行くのも怖い

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 15:15:24.79 ID:lIzkPKo3.net
鍵タイプだから3なだけで強度は2やで

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 16:15:57.55 ID:GTroeumb.net
鍵は汚くしてるだけで+Lv1

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 17:35:26.12 ID:EW51ypLO.net
本体が糞の臭いを放つほど汚いだけで+LV15

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:45:47.36 ID:gG7/kX+7.net
サドルとハンドル糞まみれにしておけばいいのか

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:58:35.57 ID:Aqnxz9k+.net
それは別の人種をひきつけるのでやめなさい

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:16:15.99 ID:pz+nl8CL.net
>>587
探したらこんなん見つけたわ

鳥のうんちシール
https://www.excite.co.jp/News/bit/E1427707760971.html

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 21:33:47.63 ID:0vrRbDH0.net
多くの人はLv3程度の鍵でいいやと思ってるってこと

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 22:21:57.93 ID:gQ8OlxeI.net
lv7の6050は欲しい
てか6050はボルトケージに付けられるから良いんじゃ無いの?

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 22:22:49.11 ID:r9YXqqNm.net
ワイはABUS1500にした

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 22:34:35.89 ID:FpAQov4I.net
もしかして:ボトルケージ

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 22:55:35.68 ID:XJPbNXBz.net
なんだかんだ2ロックが最つよ。
チェーンで地球ロック&U字ロックされてたら手をださないべ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:00:00.63 ID:e+m5hFMb.net
それだとチェーンを切ってお持ち帰りした後でゆっくりU字を切ればいいので手を出されそう
U字の地球ロックにしないと

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:01:39.26 ID:FpAQov4I.net
いや、U字で地球ロックしろよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:20:16.89 ID:lIzkPKo3.net
abusLV7以下は正直プロ相手にはたりないからなあ(まあ不安いいだしたらきりないけど)
6050 6055は素人を避けれる軽量アース用ロックだと思う

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 00:31:38.59 ID:WFiDr0n/.net
>>597
長時間止めないならば6050でも十分なんじゃね?
切断するのにも数秒では無理だ。素人が切断することはできないし。
あくまでも、あくまでも一般市民である俺は油圧カッター持ってるから数分で切断することもできるが、奴隷は持ってないから切断できんし。

これ以上を求めるならば6500だが
ロードバイクならそもそも外に長時間止めるべきではない。
物によるけどね

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 00:41:45.11 ID:5XN9jeTy.net
>>598
6050は300mmの小さめボルクリで1分かからないんだが、、

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 00:48:57.20 ID:WFiDr0n/.net
>>599
それを持ち歩いてる時点で職質対象だな

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 01:02:33.24 ID:5XN9jeTy.net
>>600
新人さんか?バッグに入るサイズだからみんな警戒してるんだよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 01:58:18.17 ID:WFiDr0n/.net
>>599
>>601

>>598を読んでほしいが、数秒では無理と言ってるんだぞ?
1分も持てば十分じゃん

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 02:02:40.87 ID:+lXSDZ8t.net
>>602
41秒。6050はプレートじゃなくて細い金属の棒が二本入ってるだけだぞ
https://www.bicycle-security-lab.com/entry/2017/09/30/175622

総レス数 1005
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200