2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【9速】SORA CLARIS part6【8速】

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 11:53:16.04 ID:k9CNzCOL.net
>>671
つべでシマノのマネージャーがヅラとアルテの性能は変わらないよ
材料とかがヅラが最高のにしてるだけ
って言っちゃってる。
ヅラとかXTRは結構その時だけの地雷規格とかが多い 

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 12:32:48.04 ID:mwSAtdTN.net
素材の違いが感覚に効くって言ってた

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 12:36:05.58 ID:scnzd6zH.net
ヅラは喉越しがいいんだよな

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 12:42:41.34 ID:tZj7Dc00.net
>>678
そうなんだ

登りがあるレースではデュラの変速の楽さは頼りになると感じる

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 12:49:06.58 ID:bR27k9LC.net
>>681
その違いが材料の違いによる差なのかもね
というかコンポセットの総重量の軽さがデュラは飛び抜けてるし、重量でも登りに有利なのは間違いない

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 13:03:42.28 ID:YhPsCB+r.net
一番費用がかかってるのは表面仕上げだな
それにちょっとした傷でNGになるから歩留まりが悪い

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 13:15:03.53 ID:TXYS9Cue.net
硬い金属を素材にすると、それを削るためのコストも爆上がりするからなあ
ダーツの持つ部分とかも細くて重いことが求められてタングステン合金にいきついたから、ボールペンキャップみたいなので万超えたりするし

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 14:14:18.28 ID:YhPsCB+r.net
フロントギアの削り出しなんかどのくらいの費用かけてるのか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 14:29:00.46 ID:dSprz3Pw.net
チェーンリングってTiagra以下は鉄じゃなかったっけ?
被削性は硬さだけでは決まらんが、105以上ならサクサク削れるはず

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 15:04:09.95 ID:FXeSp5zG.net
>>686
クラリスは両方鉄、ソラはインナーだけ鉄、
後はスレチにつき知らん。

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 15:39:08.84 ID:k9CNzCOL.net
>>684
ただタングって名前だけで暴利にしてるだけだよ。
タングステンのチェロの弦、大抵どの銘柄でも1本8000円位するけど
一つだけ2500円で売ってる。

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/01(月) 22:14:18.23 ID:CJ5f+9DR.net
材質まで気にしたことは無かったけど、上位グレードのほうがリング裏面形状の加工にコストを掛けていて、インナー→アウターの変速がスムーズだとは思うな。
(互換性のある範囲で)リングだけ変えても、そう感じる。

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 11:25:55.93 ID:J6Ye0QAK.net
>>689
それはリングの裏に打ち込んでるチェーンを持ち上げる変速ピンの数が違うからだね
上のグレードほどピンで変速ポイントを増やしてる
確かにピンが多い方がコストはかかるけど、打ち込むピンの個数の増減はそんなに価格差には出ないかな
コストに出るのは強い金属を加工する為の高温の炉や、異なる処理を施す回数
つまり何十時間も高温の炉や機材を動かすのにかかる電気代とか、出来上がった製品の検査や手作業にかけてる人件費とかだよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 11:39:46.35 ID:mfs5h3d/.net
https://bikerumor.com/2019/02/27/ride-review-actual-weights-microshifts-radically-affordable-advent-1x9-group/

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 11:54:42.66 ID:5Fi8/V9i.net
ALIVIOの2sフロントシフターでFD-3500使えるかな?
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/alivio-m4000/SL-M4010-L.html

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 12:26:15.45 ID:6HG4jFD8.net
2sのフロントシフターならなんとかなるんじゃないの?
俺もSL2400でFD4700動かしてるけど動きや軽さに問題ないし

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 12:47:21.27 ID:gSi2VuCe.net
フラバロード用シフターならSL-R440とかでも普通に引けるけど
MTB系の左シフターっていけるんだっけ

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 21:37:06.37 ID:Z74eKbqT.net
フロント変速は引き量足りてりゃどうにでもなる
三段なら厳しいが、二段なら入るところ決まってるし

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 12:20:34.45 ID:q8+gVQyF.net
シマノのPCD110の4アームクランクのボルト位置って全部一緒ですか?
90デュラ68アルテ58マルゴ用として売ってるナローワイドチェーンリングをFC-R2000につけたいのです
よろしくお願いします

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 12:31:05.31 ID:3Gg7D+CP.net
一緒

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 01:21:59.18 ID:b6t2rSAz.net
一緒でしたか
とても助かりました
ありがとうございます
クラリスクランクが重いのは主にチェーンリングなので
これでクランクとチェーンリング部分で300g近い大幅な軽量化ができそうです

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 02:57:04.15 ID:X4SpbpOR.net
最初からクランクセットだけアルテにしといた方がよかったなw
クランクとホイール軽いとかなり変わるし

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 08:38:35.22 ID:lqAbtFxn.net
通勤用ならFC-R2000の対盗難性能の高さは捨てられん
チェーンリングを社外ナローワイドじゃなくてR8000純正とかにしてもいいってことかな

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 08:52:51.38 ID:7cDBwNUV.net
>>697
それだと、現行4アームのsoraクランクにアルテの46がアウターに付けられるのか。検討しよっと

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 12:30:50.28 ID:1FnUsy4L.net
ロード用4アームはバッシュガード無いからR8000純正でフロントシングル化は
Paulのチェーンキーパーみたいなの無しだと出来ないぞ

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 12:36:21.02 ID:ixZFCGmK.net
>>701
そこは安さを求めてRS510のアウター46tにしようず
アルテクランクと違って新しくボルト購入する必要もないはず

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 12:53:58.67 ID:0S37mXEe.net
r2000クランク使ってるが、チェーンガード外せないとは思わなかった。
外したい...

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 17:40:59.50 ID:JjB1dk3G.net
エントリーグレードは46-34Tも最初から出してほしいね

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 17:50:13.06 ID:6KSSzOrc.net
クラリスなら3×8の24段にしないとな

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 19:21:52.24 ID:4lSoSb38.net
有効なギア数考えたらフロントトリプルはいらんなあ

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 22:33:38.31 ID:tgUnMfA0.net
フロント30Tリア34Tが選べればなんでもいい

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 22:45:43.02 ID:uCpBF8HZ.net
>>704
チェーンガードって裏からねじ留めしてあるタイプが多いけど
クラリスのチェーンガードって外せないのか
掃除するとき面倒だなぁ

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 00:28:07.32 ID:kDjpygNA.net
8速だとクロスにしないとギヤ比の間隔が飛びすぎるじゃん
だからクロスにして急坂も対応させるとなるとフロントダブルじゃ足りない

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 01:04:39.00 ID:DGiS87vp.net
(足りないならせっかくあるんだからトリプルにしてもええんやで)

極端な話、フロント50/25リア1t刻み8速な構成があったら16変速でも十分よね

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 01:09:36.48 ID:Tjp7G29R.net
フロント50Tも要らないな42Tもありゃ一般ユースとツーリングでは十分だろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 04:18:31.59 ID:BOMJMi/O.net
あたしゃ34Tでも充分です

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 04:33:14.65 ID:5EdyX0pn.net
じゃあ、アウターいらんやん
俺もコミューターは39Tでフロントシングルにしてるわ
街乗りバイクのギア比は体力余ってる時に軽いと感じるぐらいで良い

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 05:06:47.96 ID:fNbMKqRV.net
9sだけど前トリプル/後14-25が気に入ってて他に移れない

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 05:53:17.15 ID:E29rNNPS.net
>>715
同じくw

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 05:55:07.22 ID:IYVIX3BL.net
通勤だと35km/hでゆるゆるケイデンスするのに50-11Tは必要

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 09:22:09.50 ID:LPEZkips.net
>>714
何でナローワイドのチェーンリング使わないの?
チェーン外れて大変でしょうに

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 10:33:06.57 ID:suGaTTu+.net
39tのナローワイドのチェーンリング使ってるんじゃね

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 10:50:14.92 ID:LPEZkips.net
奇数丁数のナロワ・・・

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 11:07:38.68 ID:suGaTTu+.net
軽量化目的でナロー・ナロー・ワイドの3本で1スパンになってるの、知らない?

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 11:23:12.16 ID:seJE20de.net
チェーンがナローワイドナローワイド…なのにアホの子?

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 12:07:48.07 ID:EgISnK5W.net
8sの13-23が廃盤になったから9s化して14-25使ってる
14-25は廃盤にならないでほしい

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 12:09:47.20 ID:zh6+F1m5.net
CS-6800に14-28があるが11sなんぞ無駄だしな

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 12:42:40.02 ID:J3F2fVo0.net
>>718
チェーンウォッチャーとDixnaのラインガードで今のところチェーン落ちはないな

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 13:13:33.22 ID:2QOfMSyH.net
中華ナロワリングより昔のサンツアーあたりの薄刃リングのほうがかっちりフィットする

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 17:46:44.49 ID:jPZbmEwf.net
>>719
検索しても出てこなかったから39tのナローワイド見せて

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 18:02:53.83 ID:NYdJHZdH.net
>>709
そう思ってたんだけどピンみたいので固定されとる。
チェーンリングごと交換検討中

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 18:28:28.15 ID:J3F2fVo0.net
>>726
シュパーブプロのチェーンリング使ってるけど、流石にラインガード無しじゃ落ちると思う
中華ナローワイドの性能に関しては知らんけど

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 18:40:05.82 ID:NbFTq7Re.net
>>722
走りながら一周するごとにチェーン切ったり繋いだりする技知らないの?

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 19:25:32.70 ID:mmDEJsVl.net
TIOGAのこれをシングルで使って全く落ちない
http://tiogajpn.com/products/chainring/ckr04600.html

特にナローワイド等の工夫がされているようには見えないし、チェーンウォッチャーも外してしまったが問題ない

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 20:09:48.94 ID:utCQjaSO.net
落ちるか落ちないかはチェーンライン次第。

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 21:40:23.92 ID:2ktnkqSW.net
逆回しでも?

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 03:02:41.59 ID:erzZUKDA.net
ID:suGaTTu+
こいつ無知を指摘されて顔真っ赤になってるのウケるw
ネタですけど?って逆張りしてるのも笑えるw
ID:NbFTq7Re
こいつも同一人物だろうな・・・w

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 03:05:34.53 ID:erzZUKDA.net
>>726
そういう問題じゃないよw
ナローとワイドなんだからさぁw
サンツアーの精度が良くてお気にいりなのはわかったよwでもそれは関係ない話w
チェーンが一生ナローじゃないだろ?w
はぁ・・・w

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 03:09:53.97 ID:erzZUKDA.net
>>731
僕走れません・・・どこも走ってません・・・って言ってるようなもんだぞそれw
道悪いとこ走ったりダウンヒルしてみ? 
いや危険だから絶対するなw

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 03:34:42.84 ID:+aYL8pRZ.net
>>731
アセンシアチェーンリングはそもそも変速できるように作られてないしな…

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 09:22:02.57 ID:tHjrvEZ3.net
フロントシングルにするなら段数あった方が良いからなあ… さすがに8速9速でカバーしきれる範囲が狭まる。

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 10:02:31.20 ID:B57nYCv/.net
コミューターならMTBのスプロケ使うなら1×9で十分(長崎とかは知らん)

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 10:07:00.97 ID:efWERaTd.net
長崎には、e-bikeで対応だろ

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 10:28:16.09 ID:qCcJDSjp.net
>>736
田舎は大変なんだね。

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 13:06:49.57 ID:hpXWYVP/.net
5chにリアルを求めちゃダメだぜ
カタログ眺めてるだけや自転車YouTuber見てるだけの中学生が偉そうに講釈垂れる場所だからな

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 13:22:33.54 ID:laf9IvK2.net
まあ14-25が無くなったら一気に11s化か1x12化しようかな
それまでは9sでいいや

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 13:44:13.45 ID:8hV5l0ye.net
>>734
下は39t君を馬鹿にしてるレスでしょ
まあ浅はかな知恵で言い訳するから…

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 02:24:51.89 ID:/vMPCIzU.net
奇数Tのナローワイドwww
バカだけどかわいいから嫌いになれない
まあリア8速9速コンポのスレだから
ワンバイにしてる人なんていないだろうからしかたないけど

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 07:17:39.96 ID:60cUdZoG.net
最後の業の決めつけは奇数ナローワイド君を笑えん頭の悪さだな
現に俺がしてるもの

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 00:58:41.94 ID:7celPGwF.net
1x9ならここにもいるぜ

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 02:16:37.48 ID:Shid6StI.net
中華スプロケが11-42出してるし気軽にできる

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 02:59:35.27 ID:ZVeoy51K.net
中華スプロケの変速ってどうなの?

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 07:21:18.45 ID:TS55D6e4.net
11-42なんて飛び飛びすぎて使えんだろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 08:00:12.29 ID:H8PXmR2I.net
42って
垂直絶壁登るんか

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 08:13:28.50 ID:mZp7k9lb.net
ええやん39丁ナローワイド
かわいいw

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 09:50:12.34 ID:PiYYwGaw.net
クッソ飛び飛びで変速ももたつくけど適当に乗るにはまあ…

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 10:06:59.47 ID:u7AoNgq8.net
組み換えで14-30Tなら作ったけど
14-15-16-17-18-20-23-26-30だからやっぱ下の3T4T飛びが微妙w

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 10:17:47.99 ID:TS55D6e4.net
ギヤ比が低いほど坂が楽になるってわけじゃないよね
低い程漕いでる時間が長くなるからね

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 12:09:31.05 ID:G/YE0vZ+.net
自分は平地で使わないロー側が4t〜6t飛びでも気にしないなぁ

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 12:34:38.97 ID:1DojN/Rn.net
6T飛ぶとSoraでは滑らかには変速出来ないけど、9速時代のDeore以上のMTBメカなら余裕
山遊び用とかパニア満載で登坂用と考えたらローに限ればそれぐらい飛んでても問題ない

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 08:14:05.58 ID:V2Xp2gzF.net
たしかにFC-R2000ってフロントシングル用にちょうどいいかもな
重い重いって言われてるけど重いのチェーンリングだもん
アウターもインナーも重い重いw
両チェーンリングを外したクランク単体状態ならソラやティアグラと重さ殆ど変わらん
倍の金額出してFC-R7000を買ってもクランク単体での比較では約130gしか変わらん
個人的にたまご2個分のために倍は出せないかな・・・
この貧乏発想はやっぱりクラリスユーザーだな俺www
ロード乗りならたった6,500円の投資で130gも軽量化かよ!ってなるわな

3,000円の中華ナロワイと6,500円のFC-R2000でフロントシングルライフいいかもな
流石にリア8速じゃきついから11速で

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 10:06:16.69 ID:SPCj1FFe.net
BCD110の中華ナローワイドってaliではあんま見かけないけど
ebayだと3000円弱のがあるのね
形はRACEFACE激似でロゴ類一切ないやつ
チェーンは10s以上を使えって但し書きがあった

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 10:21:43.96 ID:n0QF4vBl.net
46-34x13-28とか普通に使いやすい組み合わせがシマノ純正であればなあ

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:25:08.06 ID:/yQatCb3.net
まずユーザー側がレースセットこそが最良の選択という幻想から脱却出来ないと
メーカーも一般人向けセットを充実させないよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:38:28.83 ID:gt4sZRPl.net
幻想を脱却するってことは、ホイールを除けば
高額なコンポやフレームにしても速さに関係ないとユーザーが知ってしまうこと

少しでも「グレード」の高いフレームやコンポを売って、更に「アップグレード」で
利益を出したい販売側は、幻想が商売のタネだから、
今後も幻想を強化はしても否定はしないよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 12:49:20.01 ID:vVKQt1Pi.net
そんなコンポが出るとしても、シマノは5アームを過去のものと見なしてるから
確実に4アームで出てくるだろうな。9速でいいのが欲しけりゃ、ヤフオクで
状態の良い77デュラ漁ったり他メーカーとチャンポンしろってことやね

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 14:33:19.41 ID:S0S81+x9.net
>>762
それは車やゴルフ、楽器、釣具などあらゆる趣味の道具に言えるね
とんねるずが高級時計買わせるTVとかのような、「俺はお前らより高価なモノを持ってるぞ」という自己顕示欲

その実用性はあまり無い、むしろスポーツカーとか燃費がめちゃ悪いし、超高い楽器とか弾きにくいだけだったりな

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 16:43:41.46 ID:SPCj1FFe.net
グラベル界隈は自由でおもしろいな

シフター:SORA
クランク:46-30
スプロケ:11-36(9s)
FD:T4000(ALIVIO)
RD:DEORE
https://www.breezerbikes.com/bikes/adventure/radar/radar-expert

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 16:50:12.64 ID:YBoNwTLe.net
>>762
速さには大きく関係ないのは知ってるけどフィーリングは変わるからメインはアルテ
でも一番乗る自転車はClaris

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 16:53:52.51 ID:j/yMslS3.net
>>765
ハイドロリックディスクブレーキってうたっているけど、詳細見たらメカニカルディスクブレーキって書いている
変なメーカ

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:04:43.91 ID:5Skl1dnH.net
紐引きの油圧

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:12:40.55 ID:j/yMslS3.net
いや、spyer cメカニカルディスクブレーキって書いてあるし
9速の油圧stiが出たのかと思ったので、詳細見てかなり凹んだ

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:14:21.95 ID:SPCj1FFe.net
>>768
正解
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/wordpress/wp-content/uploads/2018/11/IMG_0662-1024x682.jpg

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:26:05.16 ID:5Skl1dnH.net
>>769
あぁホントだ
日本版のサイトの方は紐引きの油圧の方になってるしミス表記だな
これ確か前モデルにスパイアのやつあったと思うからそれコピペしてきたんだろうか

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:39:05.85 ID:PQXztCOz.net
>>759
いいこと聞いたわ サンキュー

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:47:38.95 ID:SPCj1FFe.net
>>772
これをヤフオクで倍くらいで転売してるのいたな
https://ebay.us/HnqrRU

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 19:07:40.28 ID:S0S81+x9.net
>>765
11-36ってギア差が大きくて疲れそう
3Tか4T飛ばしじゃないのかな

いつも思うんだが、平地のトップギアは14ぐらいで充分じゃないか
山のダウンヒルで下り坂を思いっきり踏むって人以外は

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 19:18:25.76 ID:pYqQ1RHO.net
そう思ってトップを46にした
FTP200なら十分だ
そしたらフレームが対応してなくてFDがメチャクチャ上に付いてしまった
50tすら微妙に遠いとかどんなレース志向フレームだよと

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 19:30:35.10 ID:zXaQIVrl.net
通勤用だが平坦で50×12Tは必要
ケイデンスは70は切らないようにしてる

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 19:47:25.55 ID:l8veZXrs.net
その程度ならいらねえじゃん

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 20:07:28.78 ID:lzkozEZW.net
通勤で平坦40km/hはやばいな
汗だらだらでしょ

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 20:56:46.36 ID:lxaIvacz.net
汗たっぷりかいて銭湯寄って出勤

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 04:09:08.18 ID:vkx7mVTS.net
通勤で40km/hとかどんだけネット番長なんだよw
仕事する前にヘトヘトに疲れるじゃねーか

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 06:46:45.20 ID:woCrYyrP.net
>>780
自転車屋の店員なんだろw
勘違いバカばかりだからなw

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 10:29:28.13 ID:K/bCLocf.net
通勤はmax25でええよ
ギア比3以上は不要

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 10:56:45.29 ID:Vc79OoUX.net
>>780
いや普通だろ

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:04:52.99 ID:OujdF7XG.net
少なくとも普通ではないと思うよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:10:25.15 ID:MSQhhpBe.net
どうでもいい

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:11:48.27 ID:xSRWrzvM.net
速度自慢とか、今時子供でもやらないんだから放っておけ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:20:56.14 ID:n4fdM9Iv.net
自慢になるような速度じゃない

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:31:07.62 ID:I+yYPnH7.net
高負荷のハイギア自慢と速度自慢の幼稚さよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:37:31.22 ID:n4fdM9Iv.net
自慢じゃねえって
みんな出せるけど出さないだけだろ
俺は通勤長いから出す

トップ14Tでいいという論への単なる反論だ

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 13:00:27.69 ID:NvkcJAyF.net
べつに誰も討論なんてしてないのになにムキになってんの
クロスバイクのスレにいるサイコン手に入れてウキウキの子どもかな

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 13:07:40.66 ID:xSRWrzvM.net
>>789
はいはい幼稚自慢ね。

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 13:21:00.75 ID:vkx7mVTS.net
>>789
マジレスだとして、サイクリングロードのように延々と走れるならいいけど、
街なかでしょっちゅう信号で止まるのにそんなギア上げてるのは無駄に疲れるだけじゃないか?

しかも朝から職場で汗ダラダラかいてる奴とか、人として超変人だろ・・・
まあロードバイク乗りは変人多い印象だが

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 13:52:39.08 ID:ZNbsFxiM.net
12T欲しがったら基地外扱いかよw

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 14:10:20.86 ID:QhzXL4rn.net
北海道住まいとかなんやろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 14:12:11.10 ID:ZNbsFxiM.net
北海道じゃないがクソ田舎だ
トップ14T欲しい気持ちも分かるが「11Tとか12Tは不要」とまで言われるとそんなの環境によるとしか

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 14:24:27.81 ID:RkDih/BY.net
11Tなんて下り坂でちょっとハッスルしたい時にしか使わんが、
インナートップの捨て(使わない)ギヤとしては必要だわな

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 16:10:00.02 ID:vkx7mVTS.net
もしかしたら40km/h巡航して全然疲れないし汗もかかない完璧超人なのかもしれないねー

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:16:47.02 ID:4Fbr20xO.net
俺は12t必要
フロントシングルでチェーンリング小さくしてるからだけどな。
ホムセンで売ってる長さでも足りちゃうから、遠出でチェーンが切れても少しだけ安心

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:18:15.36 ID:4Fbr20xO.net
>>797
なんか凄いムラタセイサク君だなw

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:58:30.88 ID:Xb8vW5C0.net
FTP350くらいあるんじゃねえの(適当

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 18:13:53.36 ID:AgAxRCO6.net
>>797
巡航じゃねーよ見通しのよい一部区間だけだ
当たり前だろ

汗はめっちゃかくから銭湯寄ってる

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 18:46:26.37 ID:7Mmyo9xA.net
45km/h以上で巡航してるけど別に普通だよな?wなら
ああ、最近C1クラスに出るようになったけど全然勝てなくてイライラしてんのかな…とか思うけどさ

信号の間で40km/hならまあ…そんなよってたかってボコボコにするようなことじゃなくね

汗はかくだろうけどロッカーで着替えるんでしょ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:35:58.80 ID:ZaNN+JFH.net
>>799
そのセンス好き

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 04:08:58.05 ID:nOynJsfZ.net
まあ40km/h出せてるならサイコン持ってるんだから晒してね?
常人は通勤でmax40over平均巡航30km/hとかだせないぞ

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 05:08:25.19 ID:pekKzFvn.net
40km/hは一時的、汗は銭湯に寄るって最初から書けよめんどくさいやっちゃな
「自分、通勤で40km/hだし」とか急に言いだしたらそりゃボコられるわ

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 07:49:22.55 ID:O9XBxeOT.net
俺なら自転車で40km/h出して通勤とか、
そんな危険な事は絶対に出来ない。
朝の通勤時間帯では自分が事故するリスク、他人を巻き込むリスクを飛躍的に高めるだけだし、
そんな事で仕事に穴を開けても多大な損害を産むだけだからね。

速度自慢しているヤツはそんな事を考えない、気楽な作業員なんでしょう。
いくらでも変えがきくヤツは頭使わないで済むから羨ましいよw

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 07:57:10.98 ID:nuA7Juc8.net
俺の地元だと朝の通勤ラッシュにそこまで速度出せる道がない
せいぜい電アシのおばちゃん抜いてく程度w

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 10:31:36.40 ID:oN96Pf8u.net
ソラクラ辺りだとフラペで乗る人も多いだろうし
ケイデンスが〜みたいな事言わないで重いギア踏む人もいるだろ

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 11:00:46.71 ID:SpJJN2mi.net
滑らかなサイクリングロードで竹林が風を遮ってる区間はクロスですら自然と40km/h超えてるな
もしかしたら、そんな理想的な環境が続く道がこの世にはあるのかも知れない

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 11:11:24.81 ID:ttqQwSvq.net
つい最近、ESCAPE RXスレにも40km/h云々言ってるのいたし同じ子かな?
ここでやるの止めてほしいな

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 11:17:13.00 ID:aAXiS3cI.net
「俺は通勤で40km巡航してる」なんて勘違い出来そうな記述どこにあるの
>>776はケイデンス70以上を意識して走るから信号次第でギアが50×12に到達する区間が出てくるとしか読めないし、あぼーんで見えてないだけ?

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 11:19:23.72 ID:SpJJN2mi.net
香ばしくて良いじゃん
俺も以前EscapeRX持ってたけどクロスの癖にセンタースタンド台座も無ければ、
フォークにフロントキャリア用ダボが一切無いのが本当にクソだよね

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 11:42:37.89 ID:qjd9yRwG.net
>804
サイコンなんて磁石の取り付け位置でズルできるからな

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 12:24:43.13 ID:nOynJsfZ.net
>>813
???一周は変わりませんが大丈夫?
設定で29er設定26インチで走行なら分かるけど

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 12:54:14.85 ID:N1kpeEG+.net
>>810
40km/h「出せる」だけならざらにいるってことだろ
その程度で自慢してるなら痛いが

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 12:58:31.88 ID:x+W1sTun.net
>>814
磁石3個つけてみ

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 13:14:31.14 ID:tM3zJORX.net
平坦で〜って言っておきながら一瞬しか出せないのは草

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 13:30:50.94 ID:N1kpeEG+.net
「これなら通勤で見通しのよいとこは40km/h出すのは嘘じゃねーな」と思えるようなログ出したら出したで
「そこまで速くねーのにドヤ顔でログ出してきたぞ」とか言うんだろ?
言っとくけど俺は別に速くねーしこのときも一緒に走った奴らの足引っ張らないように必死だっただけだからな
https://i.imgur.com/IdJmvMc.jpg

自転車はR3000ついたカーボンロード

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 13:48:14.14 ID:bnsFhnH4.net
お、おう

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 14:05:33.50 ID:nuA7Juc8.net
んで毎日そのルートで通勤してるんか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 14:13:08.20 ID:N1kpeEG+.net
>>820
んなわけねーだろw

俺はトップ11Tないし12T欲しい
みんなが要らんわけじゃない
言いたかったのはそれだけだ

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 14:14:28.89 ID:Ej7N2x6C.net
してるんだろうなあ(ドピュア)

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 14:36:13.75 ID:tM3zJORX.net
お仲間と通勤は羨ましいな

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:10:19.00 ID:9Vjr7Ter.net
(通勤用ロードでの話だったのに、なんで通勤じゃないロードのログ出してるんだろう)

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:11:40.96 ID:Ej7N2x6C.net
普通に身バレするからじゃね

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 15:53:48.24 ID:KSxCkWC/.net
>>816
また、赤い彗星の話ししてる…

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 21:57:57.00 ID:BeutBZjh.net
通常の3倍!?

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 22:21:23.91 ID:BDJkHIGA.net
HG50-8の11-28Tを買ったらHG51-8の11-28Tよりだいぶ重かった。300gと255gでかなり違う。どこからこの違いが出ているかはよくわからない

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 02:21:32.07 ID:zBN6qmaN.net
貧脚は速度の話題に敏感だから40km/h程度でも自慢に聞こえちゃうんだろうが、そもそも発端の人はトップ12Tは欲しいとしか言ってないんだよな

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 07:44:41.27 ID:nqvYLuSI.net
欲しけりゃ12T使えで済む話

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 17:36:14.42 ID:geDz5QZw.net
しつこい自演ぽくなってきたからそろそろ40km/hの話はやめたら

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 07:58:33.20 ID:dMm35WBU.net
R3000て外れなの?

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 08:23:09.87 ID:NqT4EaF+.net
3500よりフロント変速速いしいいと思うがなぜ外れだと思った?

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 08:55:04.37 ID:CB+dU49T.net
シマノはデュラ以外は冒険しないから、外れなんて基本的にないのでは。

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 08:58:16.63 ID:JjGm3tMZ.net
R3000のSTIいつまでも高いな

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 08:58:32.43 ID:dDLDUkEO.net
銭湯って平日でも朝からやってんの?

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 09:03:08.78 ID:NqT4EaF+.net
そういう銭湯もあるぞ
ランナーズ銭湯と銘打ってランナー&サイクリスト歓迎のとこ知ってる

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 13:12:09.52 ID:bb783CwN.net
>>837
自転車操業か

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 14:42:36.42 ID:dMm35WBU.net
>>833
最近新古でワンセット手に入れて、ついでにネットでFDのロングアーム云々てのを見かけてマジか、てなってたんだがあれはデュラでワイヤーの取り回しがそもそも違うやん…て自分のケンタウルを見てて気づいた、早とちりですまんかった

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 18:16:12.73 ID:xjJma9uP.net
>>838
ふいた

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 18:18:37.15 ID:mYPGSA4L.net
フロント39×27があれば11-28のスプロケでいいんだよな
これならトップが14T相当でローは変速比0.964になるから

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 09:30:41.21 ID:wpxeLIfA.net
ここで影響されてR2000クランクをナローワイド化した
純正のアウターとインナーを外して驚いたのはその重さw
そしてクランク側のたくさんのバリ・・・
両チェーンリングとの接触面が切削されているんだけどそのバリがとにかくヤバい
上位グレードのクランクだとどうなんだろ
いやーしかしバリ取るの疲れたw

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 10:23:38.62 ID:uj1HGscY.net
フロントシングルは急坂を登るのしんどくないか
その辺割り切っているのか

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 12:06:54.09 ID:VLeVzLoa.net
クラリスのチェーンリングは鉄だからねぇ、そりゃ重い

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 13:47:25.71 ID:G1vn1SdP.net
500gぐらい軽くなった?

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:48:25.99 ID:MsK8rRXj.net
FC-R3000とは120グラム位の差だっけか

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:50:10.70 ID:1wEqOaIT.net
R3000完成車に付いてたけど結構重かったけどな

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 19:02:24.23 ID:HeyFhlfU.net
純正チェーンガード付きがR2000CGの上にメトレアしかない悲しみ

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 21:58:07.95 ID:N7Jh3sw+.net
ダボっとした裾のズボンでなければチェーンガードいらない

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 08:58:58.71 ID:XlmW4hwL.net
ダボっとした裾のズボンでもズボンバンド1本あればチェーンガードいらない

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 09:03:15.61 ID:U+cnrbar.net
ズボンとか甘え

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 09:38:55.65 ID:+TZFwVbe.net
だよな
レーパン以外で乗る奴はSoraやClarisを舐めてる
鉄レコも73デュラも敵わない生粋のレーシングコンポだぞ?

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 09:39:25.99 ID:3gUxs1ak.net
フルームを意識してスッポンポンで自転車に跨がって決めたらジコマンの表紙って言われました

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 09:41:48.69 ID:+TZFwVbe.net
馬鹿野郎、裸で自転車またがるおっさんと言えばウルトラロマンス以外いねえだろ

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 15:09:42.80 ID:9tVkcN15.net
なにそれウルトラ兄弟?

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 15:32:01.18 ID:U+cnrbar.net
フレーム余ってるから中古のR3000組んでる最中だけど楽しいぜ
STI空打ちして焦ったけど。

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 15:58:31.41 ID:LO0bjIlx.net
俺なんて親指シフトが忘れられずシマニョーロにしちゃったよ
古い10sエルゴパワーを一速殺してワイヤー大回しでバッチリきまる
シフター以外は3500

858 :704:2019/04/27(土) 18:39:26.43 ID:zfLXgZ38.net
結局チェーンリング交換してチェーンガード無しにした。
スッキリ。

軽量化したよ、30gくらいw

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 09:23:59.43 ID:eyzCfu7U.net
どこかのブログに8s鉄アウター50Tが234gって書いてあった
アルミにしたら150g近く軽くなりそう

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:26:39.61 ID:7vsBTfWa.net
現行R2000のチェーンリングてクランク外さなくても取れる?

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:45:44.32 ID:xC6C5PIm.net
ミドルとアウターは外せるかもしれんけど
構造的にクランク外してから作業したほうが楽で早いからそんなことする人いないんじゃないか

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 19:09:15.71 ID:Y1EpBWth.net
2ピースクランクはとても整備性がいいのに、
それを外すのすら面倒くさがるなら
チェーンリングも交換しなきゃいいんじゃないの?

863 :704:2019/04/29(月) 21:40:37.23 ID:fjUmJFSL.net
裏から外す機構だけど、あんな細いところレンチ入らないぞ多分

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 22:13:38.95 ID:xC6C5PIm.net
というかチェーンリングボルト外せるレンチでクランク外せるからなそんなことやるやついないよな

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 22:18:29.58 ID:CZIFSFqs.net
R2000のチェーンリングのボルトは普通のアーレンキーで回せるようになってる

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 22:26:49.56 ID:RxBIbs60.net
クランクキャップ外しがない、どうしても買いたくない
って場合しか考えられねーな

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 23:22:07.51 ID:odULoLBB.net
ものぐさ太郎

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 00:45:01.46 ID:rMuoUv6m.net
クランクキャップはラジオペンチを広げて回せば外せるね。
傷が嫌なら布でも巻いて。

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 12:38:49.98 ID:PAD8Z6by.net
割り箸で回るよアレw
それよりも我ら庶民向けコンポは価格改定どうなんだろ
チェーンは流石に上がるかな

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 12:42:11.61 ID:RcrSiHF1.net
HG53が値上がりしたからH93常用してるけど
HG93が実売3000円超えるようならもうついでに11s化してもいいやw

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 13:15:54.28 ID:FCy3uQz0.net
クランクキャップはプライヤーにビニテ巻いてやれば傷もつかず回せるだろ

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 15:12:16.68 ID:AVNgIwFx.net
ホローテック脱着は流石に専用工具ないと無理?四角テーパーに変えるつもりなんだけど、ホローテック外すだけのために専用工具買うのもなぁ

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 15:14:29.62 ID:RcrSiHF1.net
コッタレス抜き「お、おう…」

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 15:19:17.20 ID:h/MSQo3S.net
○○外すためだけの工具が多すぎる世界

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 15:37:00.54 ID:v3KffSOq.net
>>872
aliで安い互換工具買えば

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 15:42:53.58 ID:+6LElOaT.net
スレッド式ホローテックBBは適当な工具でつかんで回せば外れる
別におすすめはしない

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 15:46:18.26 ID:FCy3uQz0.net
ウォーターポンププライヤー使えば良いじゃない

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 15:57:23.62 ID:GGCFFVJD.net
>>872
なんでスクエアテーパにしたいの?
古いカンパのクランクでも使う気?

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 18:19:58.09 ID:mc4WK9fK.net
オクタリンクのホローテックなのかホローテック2なのか

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 20:55:17.70 ID:ISao22QJ.net
BB工具といえば、従来のホローテックII用の工具しか手持ちが無かったからBBR60を嵌めるときに付属の樹脂アダプターを使ってみたら、1回で使い捨てどころか片側締めただけでパァになったわ…アレでうまく作業できる人いるのか?
シマノ製工具との組み合わせなら大丈夫です!かもしれんが、値段がなぁ。。

結局、ホローテック・BBR60・BB9000全部に1本で対応する工具を買い増ししたよ。べつに樹脂アダプター使わなくても傷つけずに締め込みできたし。

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 21:15:08.49 ID:+6LElOaT.net
BBR60で普通に取り付け取り外し出来てるが適正トルクを掛けられているかどうかは自信がない

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 21:21:15.48 ID:RcrSiHF1.net
知り合いがBB付属アダプタとTL-FC32で見事に舐めてたな
自分は面倒臭いからBB-RS500にしたw

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 21:21:46.07 ID:AbrfjjT7.net
1500円もしないシマノのホローテック用工具と樹脂アダプターで何度もつけ外ししてるけど何も問題ないわ
工具にアダプター嵌めると結構キツキツだけどそうならないと樹脂側が歪んだりしてだめになるんか?

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 22:59:44.81 ID:bfuK9Y0G.net
>>878
社外の使いたいクランクがあるし、チェーンリング変えたり色々と気分で弄ること考えたら四角テーパーのが選択肢多いんだよね。ガチで走る人じゃないならホローテックに拘る必要ないかなと

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 00:11:55.32 ID:nRWotfZk.net
>>880
普通に締めこめるぞ
あれは規定トルクで壊れるようにできてると思えば賢い作り方だと思った
シマノに聞いた訳じゃないから実際はどうか知らんけど少なくとも俺は緩みはないよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 16:20:45.54 ID:ANlJsvcR.net
公差ずれ許容してでもトルクレンチ持った方がパーツに優しいな

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 21:04:39.12 ID:zB4yBvHe.net
SORAでヒルクライムに挑戦しても大丈夫ですか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 21:08:45.54 ID:Gg6eZwNe.net
大丈夫かどうかはあなたの脚力次第です

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 21:28:32.29 ID:1/gH7WDd.net
筑波山ならふもとから登ったぞ
クラリスで

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 22:12:07.59 ID:qUgu4PMC.net
何らかの影響でネジ山に抵抗ができてるんだと思う
あの樹脂アダプターを介しゴム手でそのまま締めつけて何回も使ってる

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 22:53:09.37 ID:SufP1mYd.net
「ツール・ド・おきなわ SORA」で検索すると勇気が沸くよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 00:45:29.68 ID:lzu2XDtT.net
>>887
大丈夫だ
俺はClarisで海辺から標高1000m付近含む284kmを平均25km/h保って走った
パニアバッグ付きでな

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 01:51:58.68 ID:tmt9JBgB.net
>>887
それなりのスプロケを用意すればなんとなるよ。
初心者だったら30T以上は欲しいね。

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 04:53:08.61 ID:A0+4XNGH.net
>>893
いらんw
フロントがコンパクトクランクなら、リアは12-25か13-25のスプロケでいい
フロントがコンパクトクランクでなければ、max27以上のスプロケが欲しくはなるけど

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 05:47:35.54 ID:yXDk6ZKq.net
替えてなければ30か32じゃないかな

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 11:57:53.78 ID:bc0WfgwA.net
いるかいらないかは乗る人が決めること

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 12:04:12.79 ID:A0+4XNGH.net
ムダにワイドレンジのスプロケ入れると、普段使うのは3枚くらいだけになって、かえって辛くなるもの

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 12:08:54.88 ID:pHwWThQC.net
クラリス46/34×13-32の僕、コンパクトクランクならリアは25あれば十分と聞いて戦慄

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 12:14:14.29 ID:FSRIv7N9.net
34-25じゃ10%の上りが辛いからリア28は欲しいな

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 12:27:05.41 ID:+YYdiEHW.net
健脚ぶって重いギア比で坂上っても誰得だしな
32Tだろうが40Tだろうがあるものは使えばいい

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 16:05:10.39 ID:FoHUDF0S.net
コンパクトクランクに12-25Tだけどヒルクライムはしたくない
10%以上はロー28T欲しくなる

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 16:47:36.11 ID:kNDwxe2Z.net
クラリスだって30x34T可能なんやで

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 20:38:43.66 ID:lnykMRlF.net
リア11-34とかじゃ、3-4T飛ばしで変速にめっちゃストレスだろ

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 20:54:33.39 ID:5t/hdg8o.net
クロスレシオ "だけ" にこだわるならフロント3速オヌヌメ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 20:58:46.53 ID:mGSu277l.net
クロスレシオ欲しいところって30km/h〜40km/hの気持ちよく平坦を走る時に使うギア比の部分じゃね
ローギアでクロスレシオ欲しいような走りはSORAの自転車ではやらないかなあ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 20:59:42.15 ID:zgnQ70aN.net
HG41の11-34Tはロー以外はHG50の11-32Tよりクロスしてるぞ
26Tの次が34Tだからな

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 22:19:49.42 ID:zfXkA/Hx.net
フロントが24Tならソラでもクラリスでもいけるよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 18:24:00.94 ID:Ell6kcRl.net
最近のFDは最大歯数が50tになってるけど52tでも大丈夫だよね?

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 07:33:30.91 ID:xnSHxs8R.net
トップ50Tはトリプル用だろ。ダブル用は46-52Tだ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 20:50:04.31 ID:t/+VLKZp.net
FC-RX600-10
価格:11676円(税抜)
歯数構成: 46-30T

グラベル用コンポの歯数構成いいね
キズだらけの3500クランクからこれにしようかな

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 00:05:24.82 ID:aswc41jX.net
ロードとはチェーンラインも変わるらしいよ。2.5mm オフセット

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 00:48:00.67 ID:q7CMptkj.net
SORAのクランクと価格差ないんだな

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 14:20:55.29 ID:PfL8V4cq.net
aliでHG50-9 12-27Tが安かったので注文した

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 14:39:54.50 ID:q7CMptkj.net
GRXの話題で隠れてたけどTiagraは油圧STIと48/34T追加なのか
https://bikerumor.com/2019/05/07/shimano-tiagra-10sp-updated-w-slim-ergonomic-r4720-disc-brakes-lower-gearing/

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 16:30:13.99 ID:WW+k8zC1.net
>>914
st-rs405・・・

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:59:31.78 ID:IY2UZ0mr.net
ST-RS405はディスコンです。

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 12:12:37.63 ID:kyGDBu4j.net
4月から5月、若干価格がアップしてます。
ジュース1本我慢すれば問題ないレベルだよw

8sのチェーンCS-HG71は約200円アップ。
9sのチェーンは変更なし。
スプロケットが100円ぐらいアップかな。

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 12:21:58.32 ID:9tGzaqkI.net
十年後には8sチェーンが5000円超えそう

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 16:14:17.04 ID:sm6Fz+B3.net
>>917
8sでも9s用使うからかな?

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 16:29:09.53 ID:oKVJ1tFB.net
フロントナローワイド化したら9sチェーン使うほうがいいの?

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 21:12:38.80 ID:nBxC39E9.net
>>909
そう、トリプル FD-R3030
ていうかもう買っちゃたので試すしかないんだが

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 17:12:39.85 ID:eO2O/S2D.net
46-30Tくらいのチェーンリング付けたい。
なんか良いクランクセット無いかな?
FC-RX600-10かな?
でもそんな高くなくて良いんだよね。

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 17:55:55.25 ID:lSi4CmXo.net
俺もそれ気になる
11-32 9sだからフロント30があると嬉しい

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:06:28.65 ID:gvARRZC2.net
最近46/30のFSAクランク落札した自分にはタイムリーな話
スクエアだけど

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:14:25.78 ID:UKWbPtaY.net
つい最近46-36のFC-CX50に入れ替えたんでしばらくこれでいく
激坂は行かないからこれでいいんだ…いいんだ…

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 18:26:28.21 ID:eAcuQ6BA.net
夏か冬のボーナスでVBCにしようかと考えてる
手持ちのスギノOXでも46-30T出来るけど結構金かかるし、
その割に見た目がイマイチ

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 00:00:38.84 ID:6HaYFT8m.net
FSA TEMPO ADVENTURE良さげだね
9s用ぽいし46-30Tだし
意外と安い12000円

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 00:53:00.43 ID:6HaYFT8m.net
と思ったけど
FSA Omega Adventure MegaExoのが
Bike24見る限り安いし
クラベル系完成車に使われてるから
未使用新品とかオクにあるかもしんないね

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 01:07:47.69 ID:+WlAyPIt.net
>>922
GRXのFD使えば9sならチェーンラインそんな気にしなくても大丈夫かなこれ

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 12:01:29.06 ID:PcpIA7lC.net
TEMPOごときに12000円は高く感じるけど、46-30Tで最安なのは間違いなさそう
TEMPOは5アームのくせにアームが太すぎてクロモリには似合わないし、
シルバーはメッキがギラギラし過ぎて異常なまでに安っぽいのがFSAクオリティ

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 14:20:58.17 ID:9ff8aVqI.net
>>911
古いMTBコンポと混ぜ混ぜしたらピッタリだったりするのか

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 15:20:38.21 ID:OLXTlSju.net
FSAの低クラスのクランクセットってたわみが気になるんだよね。
漕ぐときちょっと力入れたり体重かけたりすると、
たわんでFDとチェーンが接触する。

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 21:35:03.65 ID:ZukLc0Ye.net
短足ワイ、クランク長165mm無くて死亡

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:30:31.13 ID:jllovBDw.net
ディズナ「短足向けの低ギアクランクありますよ^^

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 00:27:13.08 ID:evkP6YT5.net
Jクランクはダイレクトマウントだからな
まだ現物見たことないが
ラ・クランクはFSAとはまた違ったチープさだった

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 02:15:00.67 ID:i8cVlg3o.net
>>932
いつもトップで鳴くのはそれかな

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 05:14:43.98 ID:e6uXG9s7.net
FSA ゴッサマーはダメ? - ROAD & TRIP
http://masa308gts.hatenablog.com/entry/2016/08/12/021632

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 16:37:45.52 ID:VzZEqPyX.net
来年はsoraのアップグレードかな
いよいよ10速化か

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 16:42:05.77 ID:iXKTduq5.net
Tiagraの留年から察するに
ディスクブレーキパーツの追加だけと予想

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 16:42:37.30 ID:ayEPJNfs.net
9sのままGRXみたいなマットな質感にしてほしい

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 17:03:41.13 ID:idV35unq.net
段数インフレは105以上に任せてTiagraSORACLARISはしばらく段数据え置きと予想

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 17:36:13.17 ID:o2EAMV1C.net
おれ待望のシマノ製機械式対向ピストンディスクブレーキキャリパー(ナロータイプ)が出ろ!

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 17:46:55.28 ID:XiLiqBJh.net
機械ディスクとかおま得だけやんw

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 18:02:19.82 ID:dKWRGlL7.net
本気で普及させたいなら
10速用ディスクブレーキハブ
機械式対向ピストンディスクブレーキ
リア142ミリに合わせて外に広げたクランク
くらいは出して欲しいな

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 21:50:44.46 ID:1zFJJlLc.net
10速ハブはもう出んのじゃないかな…
11速ハブにスペーサー噛ませて使えってのがシマノの答えだと思う。

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 17:56:25.09 ID:mMTzua2d.net
142,,のMTB用ハブをロード用にそのまま使えるんだろうか?
使えるなら、32Hしかないけど10速ハブではある

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 19:22:47.10 ID:8KF1ujnxF
CLARISのブレーキキャリパーってスチール製ですか?
重くて剛性が低くても強度がある方がありがたいもので…

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 23:43:09.63 ID:f+OJCLQQ.net
10sなんて要らねえー
8s 9sで油圧STI出せっつうの

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 07:27:05.97 ID:BFAdSBXm.net
油圧ディスクのコストどんどん下がってるからソラまでは降りてくると思うよ
クラリスはどうだろうな…

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 08:49:32.71 ID:0HLfEqVA.net
>>949
MTBだと、altusまで油圧ブレーキが有るよね
ロード向けはどうなるんだろう

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 11:14:41.95 ID:KtokJ03l.net
Vブレーキ使ってるクロスバイクの方が先にディスク化しそう
廉価ロードのフレームは普通に沈胴ボルトの穴開ける方が加工コスト低いだろうしなあ

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 11:36:01.92 ID:H2YZ5MPD.net
来年以降だろうな

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 12:01:49.81 ID:TC6hI2Sl.net
クロスバイクはこれ以上変わらんだろ
MTBと同じフラットバーに付けるだけだし
基本的に安い街乗りがコンセプトだからなあ

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 14:32:58.52 ID:MNxgepYJ.net
TREKのFXが今年から全部ディスクになったし
他の大手も大体ディスクモデルだして来てるし
街乗り通勤との需要も合致するから切り替わって行くんじゃないかなぁ

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 15:13:10.71 ID:hrm45yQq.net
ESCAPE R3がどうなるかで決まりそうな気がする

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 15:22:09.13 ID:lwXG08Om.net
2万5千キロ走ったからそろそろチェーンリングとスプロケを交換しようかと用意したが
双方とも見て判るほど磨耗していなかった
クラリスをなめてはいけない
メンテナンスを怠らなければ相当な耐久性かもしれない


だってレース用じゃないし・・・

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 16:01:52.84 ID:EDCSYgoo.net
新品のチェーン付けて異音が出なければ大丈夫
摩耗してくると当たりが悪くなって異音が出始めるから

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 18:40:22.49 ID:H2YZ5MPD.net
クラリスって鉄チェーンリングでしょ
そら丈夫だわな

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 18:40:48.01 ID:udavqo9A.net
>>955
ジャイアントはディスクブレーキモデルのスルーアクスル化も遅れているから、それは無いわ

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 23:13:54.27 ID:Xsb6wXNG.net
さすがにスプロケは2万もたないだろ
全段まんべんなく使ってるの?

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 23:36:20.50 ID:TC6hI2Sl.net
>>954
Trek見てみたけど、結構Vの奴あるぞ。
実際に街乗り通勤で雨でも乗る根性入った奴は購入者の1割位だろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 04:29:26.12 ID:LPdijZDJ.net
それは19モデルをまだ載せてるだけだろ

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 08:16:58.17 ID:7BaDUMpo.net
今年19年ですし

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 08:17:33.70 ID:5A39L3OE.net
おすし

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 12:13:02.12 ID:5YP5HzcO.net
大分コストカットできるようになったみたいだけど
リムブレーキとディスクモデルの差額大体5000-10000くらい出てるから
最廉価としてvブレーキモデル残るとは思うが
一緒に並んでると安物っぽさ際立つし販売的にその辺りどう影響してくるんだろうな
街乗り向けMTBに残ってたvブレーキモデルも死滅寸前だし

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 14:40:35.40 ID:7BaDUMpo.net
ぶっちゃけ完成車のコストなんて高いのも安いのも本当はさほど変わらない筈だけど
油圧+現行規格のハブ
だとロードもMTBも途端に高くなっちまうしまだコロコロ規格変えてくるだろうから
そんなら買い換えしないで良いか と思ってまうわ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 15:06:51.90 ID:KmjSdw+C.net
10万のエントリーモデルと100万のハイエンドで原価の違いなんてほとんどないだろうな。
まぁハイエンドは各社の看板でエアロカーボンのフレーム設計の技術しのぎ削ってるのかもしれないけどミドル以下のラインナップなんてフレームも香港、中国のOEM品だろうしコンポの仕入れ代金にグレードの違いで何十万も差は出ないだろうしボられてるんだろうな。
一番コスパいいのはママチャリで次はクロス、その次に各車種のエントリーモデルだろう。

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 15:11:43.44 ID:5A39L3OE.net
さすがにそこまで差がなくはないが
15万円台でカーボンフレームの完成車が買える昨今
100万で売ってるバイクに100万の値打ちがあるかといえば疑問だな

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 16:52:31.17 ID:gi++AOHO.net
ハイエンドでドヤ顔:プライスレス

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 21:12:48.63 ID:W1jDSX4r.net
堤防道路でオッサンのDOGMAちぎるの楽しい

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 20:41:19.96 ID:9kB69kzq.net
ハイエンド(24回払)でドヤ顔:プライスレス

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 19:51:26.15 ID:BeIHx2eT.net
>>967
エントリーってのはどのジャンルでも撒き餌みたいなもんだ。
それで満足出来りゃいいし、良くも悪くも不満が出るように作られている。

流石に上位は時計やらみたいな扱いだろうな。
もちろん性能は良いんだろうけど、たかだか数パーを詰めるため、
素人がコストかけるのかっていう話。
レース機材は調整ちゃんとしないと性能出ないし。

973 :55:2019/06/25(火) 21:31:41.46 ID:7H5g1wbA.net
互換表ではRD-R350-GSは他のディレイラーと互換性がないようですが、rd-r3000-GSとかだと問題が出るのでしょうか?
曲がってしまったんですが、新品は欠品しているみたいで。ちなみに自転車はこれです。
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000076#overview

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 09:45:07.12 ID:WLAADIFW.net
ジャイアントに聞けよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 10:03:22.28 ID:6G9U5REB.net
俺ならトリプルがウザいからFDRDクランクセット全部変える

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 10:04:27.58 ID:w7e6aq/X.net
>>973
どこが曲がったのかわからんが、スモールパーツ取り寄せでお金はかかるけど治る場合も
9速リアは引きがかわったなんてないので、なにかあるとしたらトリプルの互換性なんだろうな。シマノの客相に電話して聞くか、購入店に相談するしかないかと

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 10:21:48.72 ID:iqXwpjtY.net
街乗りオンリーだからフロントシングルにしたい…

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 11:18:36.23 ID:f3FkDDMj.net
>>977
R2000をフロントシングルにしたよ。
フロント無印raceface38t、スプロケ、リアディレイラーはクラリスのまま。
チェーンは9速用に換えた。スクエアBBに換えてクランクは手持ちのダブル用アウター側。たすきになっても落ちないし調子イイ!

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 15:58:00.13 ID:usSMo5FD.net
俺もシングル化しようかなあ
坂重視じゃなきゃ44Tとかでもいけるよな

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 02:47:32.35 ID:bsG8sAOR.net
>>973
公式互換表では、何故かST-R350はRD-R350-GSとの組合せしか載ってないねぇ。
多分、RDの引き量は9速については変わってないと思うんだけど…
ググっても「イケます!」みたいな事書いてるとこが見つからん(´・ω・`)

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 02:49:49.67 ID:bsG8sAOR.net
>>973
思い切って試しにRD-R3000-GS買って付けてみるのも手かと…(´・ω・`;)

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 10:28:41.64 ID:OrvBiQJo.net
R3000発売当初
3500系の互換情報でNGなのはFDだけだったよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 14:56:34.52 ID:sexgK5Ey.net
街乗りでもインナーがないと歩道橋の傾斜は登れないぞ

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 15:23:21.60 ID:0ZL/k5LE.net
歩道橋は降りて押して上れ
というか車道走れ

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 15:35:00.94 ID:C4EvczLp.net
まぁ場所によっては歩道橋渡らないと行きづらいところも有りますし
車優先で作りすぎた弊害と申しましょうか

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 15:55:56.94 ID:j0NsqmiE.net
にしても歩道橋渡るなら押せよハゲ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 19:57:05.56 ID:sexgK5Ey.net
歩道橋でも幅広い所もあるぞ
俺の所は下りで学生からリーマンまでママチャリでも急な傾斜を乗ったまま下ってる。
登ってくのは俺位

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 20:22:20.05 ID:J3N1CuGb.net
幅が広かろーが、乗ったままは基地

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 20:22:24.58 ID:oc6X9SMh.net
>>987
一応、不特定多数の診る掲示板では、建前を書いておくもんだよ。

しかし、民度の低い地域だなw

って笑われるぞ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 22:40:21.40 ID:bxMVvTkM.net
階段ダウンヒルかな

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 22:53:30.26 ID:uNlVOc1K.net
>>990
郊外だと、ふつうに自転車通行帯のあるスロープの歩道橋もあるからな
一概にダメとは言えない

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 01:34:11.10 ID:X7I9i7wW.net
歩道橋って結構な傾斜あるから、下手に下ると歩行者と衝突事故とか起きるんじゃないのかな?
安全を考えれば、降りて押す方が良いように思うが…
(道交法上やらでの扱いは知らんけども)

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 01:53:16.24 ID:X7I9i7wW.net
なんか話がコンポ関係から逸れてるっぽいので、
とりあえず>>973の辺りに話を戻してみる。

要点を書き出すと、
・ロードコンポの互換性としては、8速/9速までは、
 RDについてはそれぞれの段数で互換性あり
 (キャパシティ内であれば)

RDについては、段数同じなら他シリーズの物でも使用可能

・FDについては、ロングアーム化前/後で
 引き量が変わっている為互換性なし
 (一部、現物合わせ・調整で使えるという報告もある)

(今回は関係ないだろうけど、)FDを交換する場合は、
ロングアーム化前の物を用意すること


…回答としてはこんな感じかね?

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 02:07:26.35 ID:rzr8vWu3.net
RDは引き量が同じなら段数はあまり関係無いよ
10速のRDでも8速に使えたり逆もまたしかり
だからSSとGSさえ間違えなければだいたい何とかなる

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 07:03:10.11 ID:AO+sZ7zA.net
【9速】SORA CLARIS part7【8速】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561672963/

どうぞー

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 07:14:15.15 ID:HCoj6MqV.net
8速もチャーンの値上げが凄まじい事になってるな。
まあシマノの奴なんて買わないけど。
自治区で4-500円で買ってたのが美しい昔の景色のようである。

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 09:01:46.16 ID:Bggk3ZhN.net
>>995
おつ〜

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 13:04:21.79 ID:+/ez/2le.net
>>996
ハーイ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 14:07:31.66 ID:IEX9lI83.net
RDはMTB9SのSGSを付けときゃスプロケ選び放題だぞ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 18:12:09.53 ID:1N4RMr08.net
999だったら次期clarisは8速

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 18:13:50.36 ID:i+of8wBp.net
オチンポっ!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200