2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part68

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 00:05:03.51 ID:iIJr4UpA.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:有酸素、無酸素パワーアップ、筋力アップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音、トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part67
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531061808/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 00:05:32.98 ID:iIJr4UpA.net
次スレは>>980が立ててください

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 00:44:20.94 ID:RznH8tbP.net
次スレはワッチョイ付きで立てなさい。

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 01:06:12.86 ID:KQWXF3zy.net


5 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 16:50:37.80 ID:QNBTORRp.net
(゚Д゚)ぬるぽ

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 17:14:14.22 ID:Njk9vJAf.net
(゚Д゚)塗らないぽ?

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:25:09.58 ID:TEjnw9f5.net
うははいちおつ

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 22:15:01.59 ID:KDaO0vhw.net
>>1
「トレーニングアプリとの連動」はスマトレのことであってダイレクトドライブの特徴じゃないよ

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 01:04:03.85 ID:6O085hXx.net
今買うならKICKER2019とNEOどっちがいい?

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 07:34:35.97 ID:9nwl/d8M.net
>>9
ちょ!!ww
また来年まで待つんかい!

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 07:37:40.77 ID:z9TE88WZ.net
下半期に発売されるモデルは翌年のイヤーモデルなのは一般的でないでしょうか?

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 08:05:35.58 ID:lbXUuzB9.net
Wahooはkicker2018と表記している

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 08:16:15.25 ID:viFl/9Sj.net
下半期が下半身に見えた。疲れ気味かな。

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 08:27:19.59 ID:qcnoWH5j.net
グロータッグを信じるんだ!

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 09:43:51.32 ID:6O085hXx.net
>>10
WIGGLEだと2019表記だったので2019にしたのですがまあ最近出た新型です
新型KICKERとNEOならどっちがいいですかね?
マンション住まいなので静かな方がいいです

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 10:08:33.43 ID:hSeEzZ+1.net
11月のgiant待ち。

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 10:20:02.44 ID:oro+v/bM.net
kickr18届いた。
他を知らないが、賃貸でも普通に使える。
振動対策は要るけど。

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 10:32:58.67 ID:G58EpRve.net
>>17
本人でなく階下住民の長期レポじゃないと分からんよ

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 12:58:21.84 ID:fQJbIPNn.net
>>15
ごめんなさい///

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 22:21:03.08 ID:7OIgYoi8.net
>>15
tacx neo でDOITで買った防振マット、ミノウラの3000円ちょいのマット、ブルカット4箇所を敷いてるけどほんと静かだわこれ
チェーンのカチャカチャ音が一番うるさい
上階の洗濯機の音が聞こえない程度の作りのマンションで、奇声あげて1000wスプリントとかしなけりゃまず大丈夫じゃねーかな

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 12:34:11.73 ID:Rkj8QCxP.net
木造賃貸二階なんで仕方なくQファクターが大きいスピンバイクでトレーニングしてたけど、膝がかなりヤバくなってきた
自転車乗ってる時は問題ないけど歩くとカクカク外れるみたいな感じがする
振動、騒音少ないローラーってどれでしょうか?

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 12:38:14.03 ID:FepUYXmq.net
>>21
木造賃貸2階はどれも無理

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 13:36:52.95 ID:zKlDAOOs.net
高負荷低回転でやればある程度ましだとは思うけど、具体的にどれが良いと言うほどの知識は持ってない。

24 :うさだ萌え:2018/09/06(木) 14:44:10.23 ID:q393CPLC.net
キッカー2019どうよ?ネオと競べてどうよ?クライムと組み合わせたいが

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 14:45:54.18 ID:ZMd0G7me.net
>>21
NEO BIKE

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 17:58:56.64 ID:q/fraq53.net
うさだバカじゃね?
まだ出ていないKICKR V5 2019verなんて誰も知らんがな

27 :うさだ萌え:2018/09/06(木) 20:14:00.53 ID:q393CPLC.net
ウイグルに2019って書いてない?
ってゆーか、2019静かになったとか書いてるサイトは。まだ出てないのか?

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 21:14:25.85 ID:W47RyFHc.net
>>27
ピナレロスレと同じ質問こっちでもしてんじゃねえよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 22:30:53.99 ID:S46i+Ad4.net
GTローラーのesmartの仮想パワーの精度についてどこかに書いていませんか?

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 22:33:53.13 ID:LA59izrw.net
精度ってプラス側に振れたほうが優秀ってことだよな?

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 22:39:11.16 ID:0SHuGuLI.net
Diretoゴムベルト切れたっぽくて空回りして国内販売店経由で代理店送り
なんか海外でもベルトのトラブル多いみたい

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 22:54:07.64 ID:UbOiz9rt.net
>>30
全く違う
精度が何だか理解してないだろ
実パワーとのズレではなくその機械に同じ力を加えた時のバラツキ

お前が勘違いしているプラスに振れればパワーが過大に出力されるという意味ではない

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 22:59:15.31 ID:QtSfhDpB.net
>>32
君は全くわかってないようだな
例えば精度が±5%のメーターより+50%のほうが精度高い=優秀といえるだろう

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:01:21.18 ID:6jDqNPRs.net
>>30
あってる
高いパワーが出るほど良い機器
ローラーならタックスサトリが最強だね
コスパも良い
次点でエリートキューボ、エリートターボムイン、タックスジーニアスかな
これ以外のローラー買うやつとか情弱でしかないw

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:04:20.51 ID:6jDqNPRs.net
gtローラーのesmratも、平坦負荷ならかなりパワー高く出してくれるらしい
その点は良い製品だと思う

ただ、欠点として登りだと逆に過小評価になる
だからesmrat使うときは自動負荷をオフにするべき

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:05:05.90 ID:F4W6+2nb.net
>>33
バカ乙

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:20:14.63 ID:6jDqNPRs.net
>>36
バカはお前

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:33:15.62 ID:2nZ7Anv2.net
そういうのもう面白くないから

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 23:37:48.03 ID:1ebaTeDl.net
>>33
精度はプラスマイナスでバラツキを表す。必ず+50%なら精度はプラスマイナス0。 お前が勘違いしてるのは実パワーとのズレ、誤差のこと。

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 12:39:55.45 ID:p0/Ioaaq.net
精度が高い=実パワーとの差が無い
良いローラー=実パワー+50%

さあどっちを選ぶか

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 12:47:55.47 ID:FepWTdIo.net
精度と確度を混同してるスレはここですか?

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 12:55:19.42 ID:1jf35WCj.net
つまり精度±0%確度50%のローラーが最強ってことだよな
精度が最高水準なら確度が高ければ高いほどいい
なるほどな

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 13:09:04.54 ID:FepWTdIo.net
精度が悪い計測器は救いようがないが、確度が悪くても校正すればいいので
確度は基本的に問題にされない
なお校正できないものは計測器とは呼ばない

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 13:24:47.08 ID:+NjX8Fmn.net
>>40
精度と実パワーとの差は関係ない
まだ理解できていないのか?

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 13:38:07.95 ID:A+D4tGGW.net
ネタにマジレスするやつー

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 14:12:43.70 ID:8vi44dgS.net
もういいだろ

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 17:10:13.48 ID:TlVF6ydY.net
>>31
俺もそれで交換になったw
海外では自分で交換させるらしくて、そのキットがある

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 17:40:44.36 ID:hmBLE7gh.net
>>47
そっちのがええわ

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 18:39:48.43 ID:uN/mS70n.net
NEOとかKICKRのベルトに交換した方が壊れなくなったりして

50 :船乗りさん :2018/09/07(金) 18:45:28.93 ID:AOg6HpWN.net
Direto、ベルトはどこの使ってるんだろう
Drivo開けたら三ッ星ベルト出てきて目から鱗だった

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 19:21:59.77 ID:f05J9JCU.net
車のエンジンに使われてるベルトですら10年とか持つのにたかが人力のローラー台如きで切れるようなベルト使うなよと、俺は言いたい。
持ってないけど。

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 19:25:12.68 ID:uN/mS70n.net
>>51
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fblog%2f000%2f018%2f081%2f191%2f18081191%2fp1.jpg%3fct%3da808f266af8e

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 19:47:23.28 ID:EW2MNdsl.net
>>52
今はタイミングチェーンになってるからパンスト使ってなんてのはなくなったね

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 20:00:07.34 ID:+q7gMyib.net
ファンベルトなら分かるがさすがにタイミングベルト替わりにパンストはねーだろ

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:03:08.53 ID:f05J9JCU.net
パンストはどうやって入手するんだ?
予備のベルトを持っておく方が現実的な気しかしないんだが。

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:15:09.94 ID:EW2MNdsl.net
タイミングベルトは10万kmで切れるようになってるから走行距離が近づいてきたら車検の時に変えるもの
予備持ってたって交換できる人はそうそういないから無駄だしゴムだから劣化して使えなくなってたら終わりだよ

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 21:30:18.41 ID:aBcRquLv.net
走行距離でなくエンジンの回転数で寿命が決まるんだけどな

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 00:10:01.21 ID:a3p8lKyD.net
フライホイールと負荷装置繋ぐためのゴムベルトは静かだと
思うんだが、回転部品が多くなるだけ故障も増えるよな。あと
重いホイールは重心差で振動出る個体ありそう。騒音はやっぱり
Neoのマグネット負荷リング式ってのが有利なんかね

59 :うさだ萌え:2018/09/08(土) 18:20:34.46 ID:I9zf9t38.net
>>28、Pinarelloスレよりもマニアックな回答希望してんだよ。

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 18:27:09.43 ID:XJRKxKmA.net
>>59
クソコテハンもう書き込むな

61 :ウザさ萎え:2018/09/08(土) 19:11:40.09 ID:1yOdJ707.net
オメー、スレチ。

62 :うさだ萌え:2018/09/08(土) 20:15:55.60 ID:I9zf9t38.net
さっさと、教えろ、ハゲドモ。

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 20:54:33.97 ID:OvQ759ES.net
>>62
クソコテハン消えろ

64 :うさだ萌え:2018/09/08(土) 21:40:34.43 ID:I9zf9t38.net
おしえな

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 21:45:57.64 ID:yDj9k21O.net
>>64
バカ

66 :うさだ萌え:2018/09/08(土) 21:46:09.79 ID:I9zf9t38.net
ハゲ

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:09:21.39 ID:e4GFInQW.net
うさだは荒らしなのでスルーで

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 22:21:49.40 ID:tpSX0g3d.net
うさだはそもそもジムへ行っているはずなのに一向に身体が出来上がらないから
どのローラー台買おうが結局使わなくなって置物になるからやめておけ

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 03:26:06.40 ID:4ZF67TKc.net
>>50
日本製ベルトってことは品質的には一般の車用と同等って事でしょうかね・・・というかホムセンで買える!?

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 09:30:00.69 ID:5Tpogex7.net
フライホイールの働きが比較的強くてパワーメーター付きのダイレクトドライブのローラー台が欲しいんだけど、おススメありますか?
前スレで出てたジャイアントのローラー台気になるけど、あれが出てから考えた方が良い?

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 10:00:25.47 ID:pjCh4vxv.net
>>69
特注で品質落とした廉価品かつ市販では買えないものかもよ?

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 11:03:22.45 ID:LTIyzU+p.net
>>70
Kから始まるアレでいいじゃん
あえて新参メーカーに突っ込む理由は?

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 11:14:24.89 ID:itShFF+y.net
>>70
自分で決められないなら定番買え

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 12:02:48.30 ID:joGwPcsb.net
ローラー用のチャリのフロントタイヤって普通のタイヤ?
けっこうちょくちょく空気が抜けるから、タンナスみたいなノーパンクを余ったホイールに履かせようかと思うけど安くてオススメあったら教えて

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 12:18:32.14 ID:vElqDgmQ.net
>>72
kから始まる?そうか!神楽か!

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 14:52:09.74 ID:5Tpogex7.net
>>72
なんか良さそうなレスが付いてたから。

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 15:08:06.07 ID:Vk5zBy24.net
>>47
プーリーも問題あるらしい
ベルトとセットで売り始めたね


>>50
Megadyneってとこのだった

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 16:35:07.81 ID:1Mg1R9ar.net
三ツ星ベルト最高!

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 08:56:23.49 ID:9O4pso3S.net
ダンシングで触れる固定ダイレクトドライブはよ出してください
出し渋らないで

80 :船乗りさん :2018/09/11(火) 10:38:09.51 ID:czRTBXou.net
>>77
どこのだろうとググったらイタリアだった
ゴムベルトとかパッキンとかイタリア製品はすぐ漏れたり切れたりするんでアカン…
(某跳ね馬とか馬とかのベルトやパッキンがこいつら)

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 12:51:14.72 ID:O3bC9Iur.net
>>79
サイクルオプスロッカープレート
あるいはワフーからもなにか出すかも
2019年くらいじゃないかね
どっちもキッカーに対応してるし

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 12:58:42.32 ID:lUpivYgf.net
GTローラーからNEOに乗り換え検討中なんだけどズイフト以外のアプリて使えるレベル?一人暮らし始めてネット環境なくなっちゃって

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 15:52:21.81 ID:3xs8chr9.net
ついでに便乗。NEOって通電無しで普通にマニュアル機として使えるの?

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 16:21:31.23 ID:oi1/Ygcd.net
>>83
Neoにはカメラ機能は無いよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 18:46:45.14 ID:RL3Br1Dx.net
>>83
NeoはGLONASSおよびみちびきには対応してないよ。

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 19:57:46.01 ID:M1mFn1qy.net
>>83
手で回したことしかないけど、無電源で回したらランプ類が灯った
停電した時の非常灯にはなる

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:31:22.58 ID:xPNg4R47.net
ラブホみたいでエロいよね

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 21:48:20.71 ID:1RII5N8I.net
>>83
庭でも公園でも路面再現して自動負荷Zwift出来るぞ

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 22:11:24.62 ID:4bOh0woF.net
凹凸の超激しいパヴェ再現して大きい振動と騒音と落車まで再現できるとかどうよ?

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 23:14:55.75 ID:BKpuo2TI.net
MTBのダウンヒルを再現出来るのとかあったら面白いかも知れんな。

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 23:26:53.80 ID:na7EZksG.net
ズイフトって過去のライドをストラバにアップするとか出来るの?

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 23:34:43.85 ID:brW2m9pS.net
>>89
銅ではないだろう

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 01:32:44.54 ID:bkzUgQdD.net
>>91
出来るよ

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 01:34:01.47 ID:Bumobl5M.net
>>93
10年前のライドも?

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 01:35:13.90 ID:3om5RUhj.net
>>94
出来るよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 08:59:51.12 ID:EMOE32HX.net
kickr coreが発売されたけどこっちで十分じゃね?

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 09:05:24.95 ID:m655/t8y.net
うん




98 :うさだ萌え:2018/09/13(木) 14:38:34.46 ID:aAXqYRQq.net
https://youtu.be/-7EE0B6IsmU

ハゲドモ、正にこの状況を構築したい訳だが、これ。キッカー2018が、tacx neoより静か?

https://youtu.be/FRQEE2oAklw

やっぱ、KICKER2018のほうが静か?

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 15:55:45.80 ID:xNzjUZSc.net
ラマの動画だと40km以上だとkickrの方が静かそれ以下ならNeoが静かって事になるが
日本の一般的な家屋だと設置次第だが床が鳴る方が大きいから意味ねぇよ?
それ以前に高音は低音と比べエネルギー量当たりの聴感遥かにデカいからな
高音は同じデシベルでもすげぇうるさいって事ね。こーゆー数字に騙されちゃいかん
めんどいんで測ったりしねぇけどNeoのゴリゴリいう低音80Hzくらいか?
kickrのギーンって高音2000Hzくらい?そんくらいで仮定すると聴感的には
80Hz50dBと2000Hz15dBくらいで人の耳には同じくらいの音量(個人差もあるけど)

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 15:58:23.79 ID:xNzjUZSc.net
まぁ他と比べれば静かだと思うし機能で選んだ方が賢明かと
climb設置するならKickr買えばいいしそれ以外ならNeoがいいだろ

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200