2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part68

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 00:05:03.51 ID:iIJr4UpA.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:有酸素、無酸素パワーアップ、筋力アップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音、トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part67
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531061808/

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 22:31:26.97 ID:cT98jscw.net
>>269
論理的でない糞回答に敬意など払わんw

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 22:34:17.97 ID:uzfEXetJ.net
使う度に調整が必要なんてリムドライブ以下だな

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 22:36:12.64 ID:cT98jscw.net
>>268,270
慣性が働くとペダリング一周させた時の角速度の変化が少なくなり楽になる?代わりにパワーも落ちないのかな?
慣性が働かない=坂を上っているような状況と考えていいのかな
上死点でクランクが減速するからより強く踏み込んでトルクを必要とするから大腿四頭筋にばかり負担が掛かる?

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 22:39:27.58 ID:KJgO9jOl.net
つうか負荷に頼って脚の動かし方自体がマズいんだと思う
腿上げ運動イメージするとその辺改善する

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 22:40:07.90 ID:f1WK7mKS.net
>>273
全然分かってない

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 22:40:36.47 ID:yWLxvRff.net
>>270
大臀筋はフライホイールの慣性が強いほうが動員しやすい
何故かというと上死点付近で大腿四頭筋の負担が減るから
ハムは人それぞれかもしれない

まぁいずれにせよ慣れだな慣れ

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 22:42:55.20 ID:yWLxvRff.net
>>273
慣性が強くてもパワーが落ちることはないよ
脚質によってはパワーがかけやすくなる
他は大体あってる

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 22:56:49.42 ID:cT98jscw.net
色々ありがとうな
実走と比較してローラーがやたら重くて疲れるのは慣性の影響だったか
ローラーだとパワーを意識的に出そうとして大腿四頭筋に依存していたのかもしれないな

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 22:58:37.06 ID:KblszKhk.net
ローラー使ってないプロなんてレアだと思うから、安心して使うといいよ。
もちろんドライブ式の高いやつを。

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 23:03:13.01 ID:KblszKhk.net
>>278
重くて疲れるんだったら、普段使ってなかった筋肉使えて良かったんじゃない。
大腿四頭筋だって使うだろう・・・?

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 23:06:23.75 ID:2Jmz3Boo.net
そろそろcoreのレビューがあっても良さそうな頃だけどだれか届いた人いないの?

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 23:18:01.97 ID:+TfbYrR0.net
筋肉だけでなく頭も使わないとな

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 23:53:06.51 ID:Iq2/Brfw.net
筋肉の囁きを聞け

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 03:38:20.17 ID:XmPMfgxm.net
フランクとかか…

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 08:23:19.49 ID:4jqB4tLc.net
>>272
書いてることの意味わからん
リムドライブの欠点って騒音だけだったと思うけど他に何かあったっけ?

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 08:28:15.86 ID:e7OA7WiU.net
>>285
感触がクソ

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 09:41:22.40 ID:BbHZx6dt.net
>>285
空転しまくり

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 10:24:32.79 ID:M4rtoj6O.net
tacx neoのセールおわったな

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 10:52:27.70 ID:G2C+70Yu.net
>>270
ERGの慣性切れるのはそういう意味だったんか
同じ出力でもほんときつい

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 12:04:35.24 ID:BbHZx6dt.net
>>289
慣性が切れるのは単なるNeoの仕様だと思うけど
ローギアでERGやってるとペダリングの練習になるから良いね
ERG切って普通に走ったとき綺麗に回せるようになる

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 15:46:38.03 ID:G0gHIsqP.net
なんかすごく難しい流れに感じるけどNeo買っておけってことでおk?

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 16:31:21.23 ID:7dWoRmNh.net
lbreathでkickr18 注文した。10%オフだからオフィシャルより安かった。

293 :31:2018/09/21(金) 19:56:32.52 ID:m8JYKw2C.net
Diretoのゴムベルト切れ、結局初期不良交換になった
ベルト換えればいいように思うがプーリー新型が代理店にないのかも
コストパフォーマンスはいいけど、また切れるんじゃないかと不安だな、これ

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 20:00:23.83 ID:DRZfnEEz.net
>>293
俺も今週ベルトが千切れかけたようで、踏むとトルクが抜けるので代理店送りになったわ
まだ一年保証内だからいいけど耐久性が不安だわ

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 20:03:44.17 ID:7HFi3h85.net
>>292
いいなあ
今度俺もエルブレス行って値段聞いてこよう

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 20:39:19.53 ID:7dWoRmNh.net
>>295
通販だよ。10%クーポンで買える

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 20:45:42.90 ID:ZbQ0N6xt.net
Neoの最安どこやろ?

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 22:33:16.41 ID:7HFi3h85.net
>>297
値段だけならBIKE24とか?

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 22:53:15.60 ID:Qx5GxRYu.net
ローラー漕ごうと思ってレーパン履いてボトルに水入れてローラーのとこ行ったら、自転車がパンクしてた。
ローラー台に設置しっぱなしのローラー専用なのに。
ダイレクトドライブ買おうかな。

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 22:55:06.85 ID:szIj7J9n.net
次はリアのシフトワイヤーが切れているでしょう

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 23:10:03.69 ID:DPkujDA9.net
Bike24は支払いカードの種類選択までしないと日本向け価格を表示しないから安さに気がつき難いんだよな

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 00:08:12.92 ID:fyz+ndy4.net
フルード式の負荷でパワーメーター付きということでelite のkuraに興味があるんだけど、推定FTPが150w程度の人間には負荷が強すぎるかな?

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 00:18:33.17 ID:RxHOL2tA.net
久しぶりにパワマで無酸素やったら1000くらいしか出なかった
明らかに自分より遅いやつが1200とか出してるのが納得いかない
やっぱりパワマの数値ってあてにならないの?

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 00:30:06.33 ID:COkqKFm4.net
速度を規定するのはパワーだけじゃないからな
パワマや自転車に対する慣れの要素も結果を大きく左右する

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 03:20:09.70 ID:cQWQyumQ.net
>>302
ケイデンス90rpm固定でフロント34Tリア28Tから25T23T21T19T17Tと順々にシフトアップすると
70W100W160W220W270Wみたいな感じになる(飛んでたらごめん
KURAのフルード負荷にも個体差あるだろうから参考程度にどうぞ

自分はFTP250W程度だけど細かいパワーの調整をケイデンスでしないといけないから走行条件をきっちり守って走るには不向きだよ
手持ちの自転車に34Tとか32TのよりローレシオなスプロケットつけていてもあなたのFTP付近で使えるのは34-21だけになってしまう

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 03:23:03.71 ID:cQWQyumQ.net
まあ150Wあれば普通にローラーできますよ

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 05:43:00.06 ID:FF6op7bq.net
いやEliteのフルード式は割とガチで重い
俺もFTP270Wくらいだけどアップ走とかFTP走はアウターだと25とか23使う羽目になるからインナー使ってる
ただ重いからヒルクライムやる奴には好評な気がする

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 06:19:29.58 ID:/1dl5hGB.net
「重い」なんて曖昧な表現だよな
0発進のペダル糞重い(ペダルに体重乗せてもすぐには落ちていかないから跨るのが楽w
まあ動き出してからもクランクが一回転する間ずーっとトルク掛けないとケイデンスキープできないような重たいフィーリングがあるのも確かかw

309 :うさだ萌え:2018/09/22(土) 07:38:16.64 ID:q9E52myi.net
KICKER CLIMBメーカー在庫無しって、クラウンギアーズからメールが来た。ハゲっが。

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 11:48:26.48 ID:bFeR/DKP.net
>>301
上にあるカントリーを日本に設定すれば価格変わるよ

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 11:49:13.03 ID:bFeR/DKP.net
>>309
失せろクソコテ

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 11:53:01.14 ID:0iShMPSA.net
>>309
消えろ

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 12:47:55.44 ID:7ZlHTMpo.net
>>213
ギア固定じゃなくてもフリーが回らないハブは探せばあるんじゃないか?

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 13:50:38.12 ID:lNIB0jKu.net
>>310
カードの種類を選ばないと送料が出ないじゃない

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 15:29:18.21 ID:bFeR/DKP.net
>>314
BIKE24で送料気にする?

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 19:05:55.61 ID:FO5hmLUJ.net
送料40ユーロはでかいな
それでもウイグルの安売り送料無料より安いけど

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 22:56:58.07 ID:rCUBPPx8.net
>>309
今月末までに日本到着予定と予約してる店からメール来てる。但し、初回日本入荷分は予約分で完売とのことです。私は2月に予約(笑)

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 23:08:48.88 ID:bFeR/DKP.net
>>317
クソコテ構ってんじゃねえよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 23:25:05.80 ID:HzlP54/t.net
v270からneoに乗り換えてみたけど全く感動ないなー

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 00:36:35.97 ID:nDUhtL9Y.net
>>319
俺も一年以上前に同じ乗り換えをした
感動は全くなかった
むしろダイレクトなのになんでスリップするのという疑問しかなかった

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 08:50:27.06 ID:bPSF0Iym.net
スマトレで一番信頼性(故障リスクのない機種)はどれですか

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 08:51:20.12 ID:sBoQoF24.net
ミノウラからもついにダイレクトドライブのスマトレ

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 09:36:30.53 ID:bPSF0Iym.net
うそ?箕浦さんが

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 10:22:26.41 ID:P3p7YUDK.net
>>323

$900でdiretoとかkickr coreのあたりらしいよ。

https://www.smartbiketrainers.com/minoura-kagura-direct-drive-5929

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:20:34.66 ID:nDUhtL9Y.net
最初からこれ出していれば良かったのに

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:56:07.53 ID:bPSF0Iym.net
スペック完璧、国内サポート、あとは騒音だけ。
いや神楽という名前もなんとかしてくれ
MINOURA DD-01とかでいいのに

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 13:49:09.65 ID:5v9HcIbu.net
DDって型番はディーゼル機関車なみの騒音ってことでぃすか?

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 14:09:22.57 ID:Q+DIrfgR.net
DDにそんな意味ねえだろ
神楽が笛太鼓みたいな騒音ってこと

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 15:11:38.31 ID:ygDWisgv.net
ヤンキースのグレゴリウスだ

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 15:23:10.70 ID:nDUhtL9Y.net
>>326
スペックいうほど完璧か?
パワー精度3%っていうのはダイレクトドライブにしてはかなり低いぞ
あとフライホイールは10kgとかなり重いがこれをちゃんと扱えるかどうかだなぁ
この重さで実走感と負荷変動の反応を調整するのは難しいだろう

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 15:44:45.96 ID:bPSF0Iym.net
>>330
誤差ないほうがいいけどzwiftでのパワーはある程度の指針であればいいので3パーセントならよしとしたい。フライホイールの重さが自然な最大傾斜表現等に寄与してくれれば、というか後発だから頑張ってもらいたい

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 15:46:08.46 ID:5u7fifLr.net
神楽の制御を見る限り…

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 16:14:37.57 ID:dB3KrMO4.net
ミノウラの言うことは信じるな

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 16:19:52.56 ID:I+kQEmRJ.net
制御ソフトはwahooでしょ
そんなに悲惨にはならないんじゃないかな
それにどうせパワーメーター使うならパワー精度はどっちでもいいかな
ケイデンスも測れないようだし、パワーメーター併用前提のような

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:00:01.81 ID:ygDWisgv.net
Zwiftなんてやってないで実走したらいいのに、涼しくなったし…

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:09:48.51 ID:mMWps3/D.net
実走なんて嫌だよ
危ないし汚れるし日焼けするし

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:19:06.98 ID:vxqUJk27.net
「危ない」は結構切実だよな
外走ってると畜生みたいな奴が盛り沢山で萎えるわ・・・
最低限、歩く時は前を見て欲しい

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:28:38.10 ID:9RqOsxBc.net
家系自転車乗りだから…

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:33:48.46 ID:mMWps3/D.net
>>338
サラブレッドみたいな感じか
父上母上は有名選手なのかな

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 21:47:22.96 ID:SmArlVUv.net
ミノウラの一番安いやつで
付加最大、フロント34 リア11
でケイデンス平均40が限界

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:01:25.56 ID:QeFER1JV.net
>>324
動画見たらNeoみたいに左右にちょっと揺れるのは良いね。
ホイール、ベルト、ローラーの精度次第で騒音も少ないだろうけど
Giantも出すし選択肢が多くなってきたな

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 02:06:54.23 ID:fYr7FduW.net
>>296
遅くなったけど教えてくれてありがとう
買うかどうか悩んだけど10%オフはいい機会なのでポチった
届いたらレビューする

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 03:55:45.56 ID:aSi+WOva.net
>>337
自転車、歩行者、車、どっちがじゃなく互いに邪魔にならないように気を付けないとな。

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 09:46:47.73 ID:gReWG+eq.net
インドア派だから

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:19:30.77 ID:73qJXDC5.net
>>341
あれくらいなら他のスマトレでも、しなって揺れてない?

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 11:32:28.17 ID:+X/zzaSu.net
揺らすための専用の機構ついてるわけでもないのに中途半端に揺れると結局その慣性力受け止めてんのはフレームだから、フレームの寿命縮めてるだけのような
neo使ってて揺れるところがいいとは思えないなー

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 11:49:13.71 ID:KgYdkMT7.net
でもローラー台本体が揺れないってことは、その揺れになっている力は全てフレームが受けることになるし、やっぱり揺れた方がいいのでは?

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 11:56:28.99 ID:QeFER1JV.net
確かに本体がしなってるだけかもね。
Neoなんか筐体が薄くてしなりデカイだけって気もするし
サスの機構でもないとフレームへのダメージは変わらんね

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 14:50:50.60 ID:fYr7FduW.net
NEOの場合は仕様で揺れるようにしてあるけどミノウラのはそうじゃなさそう
前側の土台は高さ調整できるようになってるし、後ろの土台がわざと振れるような構造じゃなければ想定外なんじゃないかな

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 15:00:43.31 ID:IjJH1edu.net
揺れる揺れないって、おっぱいのことかと思ったわ

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 15:02:33.32 ID:DpV/HGzM.net
俺揺れるわ

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:36:38.64 ID:ylU9X5Qd.net
パワー測定機能の無いtacx neo欲しい

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 17:32:29.00 ID:OU4+IKOS.net
neoのフライホイールをメンテするともっと静かになったってどこかにあったな。
あのプーラーって国内でも取り扱っているのかな。

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 17:42:35.88 ID:FVhkFUSM.net
またローラー台専用バイクがパンクしてる。
やる気削がれるわ〜。

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 17:50:09.63 ID:+Ixdh2RX.net
>>354
Neo bikeに買い換えた方が良い

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 17:51:59.43 ID:2lsrbKOf.net
それでもタイヤドライブ式を使い続けるという意地を貫く354
一体何が彼をここまで駆り立てているのだろうか

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 17:57:16.69 ID:DpV/HGzM.net
>>354
DDならそんな事皆無!

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 18:05:41.03 ID:FVhkFUSM.net
>>355
何だっけと思ったらアレか。
高いし、オレはフルード式が好きなんだよ。

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 18:06:58.83 ID:FVhkFUSM.net
エリートのKURA狙ってるんだが、ホイホイと手が出せる値段じゃねーよ。

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 18:13:22.61 ID:2lsrbKOf.net
>>359
パワーメーターあるならTurnoでいいじゃん

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 18:29:23.94 ID:FVhkFUSM.net
前回パッチ貼って対応したんだがバルブの付け根に近過ぎたんだな。
チューブ替えるか。
R'AIRしかないけど。
>>360
turnoはパワー計測が直接計測じゃないんだろ?
それが気になる。

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 20:59:57.51 ID:UYo/ZONC.net
>>357
NEOのフロントに鉄下駄クリンチャー履いているの
ですが、月1くらいでさえ空気圧管理するのが面倒
で・・・
出来ればフロント外してミノウラのFGみたいに固定
にしたいのですが、そんな器具とかスタンドとかっ
てあります?もしくは自作かな?

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 21:07:38.11 ID:srua8rJ9.net
そんな面倒な奴が自作とかw

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 21:08:22.57 ID:DpV/HGzM.net
フロントのパンク?!
専用ならリムむき出しでいいんじゃないですか?

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 21:12:22.06 ID:UYo/ZONC.net
>>363
ははは、そーっすよねw
大変失礼しました。

>>364
リムむき出しにしてタイヤ分高さあげればいいのか。
有難うございます。

366 :船乗りさん :2018/09/24(月) 21:18:31.58 ID:Z+h3wQGG.net
フロントスタンドは自分も良いのないかな、なければ自作かなって検討してる
部屋が狭いからフロントホイールの存在そのものが邪魔
2〜4脚にしてフォーク固定器具あとは高さ調整用にねじでもかましてやればいいかなと

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 21:20:13.95 ID:mTWt028P.net
俺ローラー用前輪にラテックス履かせたけど後悔してる
すぐエアー抜けるし3日経つとハンドルがぽよんぽよんする
元戻しする気力もない

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 21:23:00.62 ID:RQ7dIhQU.net
>>354
バイクのタイヤがパンクしてるのか?
バイクがパンクしてるのか?
君がパンクしてるのか?

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 21:55:12.60 ID:KfWjEGQk.net
>>365
タンナスのノーパンクタイア入れてneo専用にするとか

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 22:34:15.39 ID:42dEsKQR.net
>>354
チューブ交換が下手なんだよ
タイヤが噛んでるんだろ

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200