2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイク挫折組 Part.3

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 23:12:45.00 ID:3R1ho9Tb.net
・スタイリッシュでカッコいい
・ロードに乗ればどこまでも行ける
・ロードさえあれば俺はスーパーバイシクルマン、そのうちレースとか出ちゃったりして

なんて野望を抱いていざ買ってみたものの
思ったより前傾がキツく、ただ乗ればいいわけではなかった
拘って突き詰めるとあのピチピチスタイルにエイリアンヘルメット
が必要なのはわかったが、どうしても嫌
もちろんビンディングペダルやシューズなんて嫌
車道怖い、脇に寄ると小石や道路の荒れが嫌、でも歩道だと歩行者や段差が気になるし
バイクは横に倒したくないんだけど、スタンドは付けてはいけない雰囲気だし
カギもフレームに巻きつけておきたいなあ
なんで毎回毎回出発前に空気詰めなきゃなんねーんだ
うでが遠いな→ステム買え
ハンドルの角度は・・・
ブラケットの微調整したいけど、またバーテープ剥いで巻くのか
ケイデンス?

ああもうめんどくさい!
前乗ってたクロスでええやんけ!

クソスレは重々承知
俺みたいな根性無しは集え
※前スレ
ロードバイク挫折組 Part.2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530705162/

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 09:51:15.93 ID:AIo0c72W.net
>>312=>>305
事情があってしかたなくロード乗ってロード嫌いになったの?ww

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 09:52:06.84 ID:eObQTqet.net
>>311
普通の人は買い物には別にママチャリ使うか、それこそ圧倒的に便利な車使うと思うが。
それこそロード1台しか持ってない貧乏人くらいでしょ、わざわざ買い物にロード使う人って。

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 10:11:31.09 ID:hJgRizG9.net
ヒョロガリのインキャが勇逸楽しめるスポーツそれがロードバイク

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 10:15:30.87 ID:dacSx+Tb.net
>>311
車はいくら尖っていても荷物は積めるし、快適装備はついてる最低限度の汎用性はもつ乗り物、従って車に例えるのは間違い。
そして汎用性の比較対象も間違い、汎用性の塊はママチャリ、ママチャリに比較してロードが汎用性の塊などと言えるかな?
そもそもロードは汎用性など考えて作られてないんだよ。

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 10:18:37.07 ID:K9ynChhV.net
例え話は正解なんかないから終わらないよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 10:36:02.78 ID:dacSx+Tb.net
そして汎用性の定義も間違い。
汎用性を出来る出来ないの二元論で定義している、だからロードが汎用性の塊なんて間違った結論が出てくる。
先の例えでいうと、日本刀でリンゴをむぐことは出来るには出来る、魚を捌くことも出来るには出来る、すると日本刀は刃物として汎用性の塊ということになるかい?

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 10:43:20.30 ID:hJgRizG9.net
ロードはまったり乗るものでは無い
認めなさいよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 10:47:20.97 ID:Oi9t0rRr.net
ロードを維持費の安い原チャリみたいな物と勘違いして通勤に使った奴が
こんなはずじゃなった!実用性がない!使いにくい!
って発狂してるのか 

馬鹿丸出しwwww

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 11:05:40.86 ID:u1tI5e/i.net
見るからにママチャリ的な使い方に向いてないのにな
買う前に考えが及ばなかった自分が悪いよね

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 11:12:43.27 ID:eObQTqet.net
てかロードで買い物なんて言ってた連中が完全論破されて個人攻撃始めたように見えるが。

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 11:13:29.68 ID:rx9zBZm9.net
【アカ狩りの次は、アメ狩りの番だ】 日本の役人は、アメリカ政府から賄賂を貰って、法案を書いている
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539223009/l50

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 11:18:59.61 ID:8TddgOyw.net
10万で買った105のアルミロードをスタンド付き&普段着&フラペで20〜30km圏内くらいの買い物やご飯食べに行くのに愛用してるな
手持ちのルッククロスより走りが楽で良い。挫折してないのでスレチになるけど

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 11:47:42.67 ID:eaD30dC3.net
>>325
一部が発狂しそうな仕様だな!
まぁ俺もミドルフルカーボンの積載量増やしまくってゆるロングライド仕様にしてるが

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 11:57:08.19 ID:cEYdK8K6.net
それを今名付けよう、ドロハンクロスと!

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 12:18:46.25 ID:csoNhuKE.net
何度も言うけど、ロードバイク以外では高速巡航も峠越えもロングライドもただの苦行。
ところがロードならカウチに寝そべってテレビで映画でも見るようなゆったりした気持ちのまま出来る。
よって、究極のまったり自転車がロードなの。

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 12:32:41.39 ID:YWp3ctyf.net
>>328
誰にも相手されないからって、お前だけの特殊な価値観を何度も書き込むなよ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 12:44:25.74 ID:0vKB8W5F.net
>>328
また間抜けアピールか

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 12:47:18.00 ID:csoNhuKE.net
ロード乗った後って「あ〜運動した〜」って感じじゃないだろ?全く疲れないし
だからプロは何日もぶっつづけでレースできるわけだしな

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 13:39:32.69 ID:ADGKBC+0.net
ロードレーサーには利便性を一切求めていない。
自動車に例えるとスポーツカーではなく、レーシングカーなのだから。
日常から解き放たれ、自然や宇宙との繋がりを感じて生きている事を実感する、そういった満たされたひと時を
得るために乗っています。競技をやる訳でもなく長続きする人ってそういう部分があるのじゃないかな。
自分はロードに乗れない時はカブに乗るし、乗用車は所有していないがレンタカーオフィスが近いので借りてます。

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 14:00:20.75 ID:387RcbQo.net
>>315
あ、ごめん
日常の買い物はスーパーまで徒歩で行けるから、ママチャリも車も使わないわ
そうじゃない買い物はロードが便利

>>319
ちなみに、脇差は日本刀に含まれますか?

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 14:03:24.80 ID:gC5xOeRa.net
>>331
だからデブのままなんだよ、お前は

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 14:09:15.06 ID:5enlLqAT.net
ロードでロングライドやって全く疲れず峠もカウチポテト気分で登れるのが本当ならすぐプロとして通用するなw

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 14:16:23.26 ID:XRfm/i/i.net
カウチポテトってすげー久々に聞いた

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 14:28:46.15 ID:1YY+HLxd.net
型にはまったレーサースタイルというのがやはりあって、それに挫折するというのはあるあるだな。
1自分なりに気軽なスタイルで乗るようになる人(どんな感じで?)
2 他の車種にする人(どんな自転車?)
3自ら挫折してそれでもなおその型を他の人に押し付ける人(何故に?)
4ロード持ったことなくて買わなくていい理由を求めていろいろ言ってる人(スレチ。お呼びでない。)
5 ガチガチのレーサースタイルを楽しんでいる人(勝手にどうぞ。スレチ。)

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 14:31:10.82 ID:S0YJ8Bs6.net
>>333
ドンキホーテにもロードバイクで買い物に行けや

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 14:47:05.73 ID:UECb1672.net
俺はロードで公道でレースウェアにビンディングで何かと戦ってるような乗り方は嫌だな
春と秋の気持ち良い季節にロード出して楽しみたい

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 15:07:31.01 ID:VbKZifL8.net
レースウェアとか言うから戦ってる感じがするんじゃね?

普通にサイクルジャージでサイクリングすれば良いじゃん。

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 15:27:09.40 ID:L+vUdZp5.net
http://images.uncyc.org/ja/c/cf/67man.jpg

右:シティサイクルで普段着
中:アルミロードでビアンキのTシャツ
左:フルカーボンロードでサイクルウェア

世間の目線でいくとこのくらいの違和感は間違いなくある

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 16:10:09.54 ID:ADGKBC+0.net
カウチポテト族は昼間からビデオやらレーザーディスク見て寝転がってるからピザになっちまった。
私は昼間はロード、ビデオは夜、自販機で買うものだった。

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 16:17:05.84 ID:eObQTqet.net
そもそも早く走りたいという目的以外にロードを買う人がいるんだろうか?

ロードで買い物に行くなんて人は、普段に乗るのに何となくカッコいいからとか、どうも流行ってるみたいだからとかの理由で買っちゃった人かな。
そういう人にはすぐに挫折する将来しか見えない。

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 16:38:48.43 ID:QD7Ustcy.net
文句言うなら身分と住所を見せてから文句言うべき
会ったこともない他人に何か言うのはあまりにも横暴だわな
まあ知らんけど

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 16:39:44.36 ID:L+vUdZp5.net
早く走りたいとは思わないが快適に走りたいとは思うな

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 19:41:19.86 ID:dQ0FQXqS.net
ロードバイクで不満なのはドリンク
ホルダーが取りにくいとこについてるのと変な飲み口の容器しか使えない点だね。
あとシートが細すぎておしりが痛いからフカフカのカバーを別に買わなくちゃいけない。 
シートはフィジークとかいうメーカーのやつが定番と店のやつに言われた。
まあ高いほうが座り心地がいいだろうから4万円くらいするのをかったんだけど少しも快適じゃないね。
あとペットボトル用のドリンクホルダーをハンドルのとこにつけたいんだけどね。

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 22:20:06.82 ID:Vptk0BRE.net
最近、ランニングばっかりでどうも自転車乗れてないや。自転車だと平日に乗ろうとしても時間が取れないし、取れても1時間じゃ物足りない。かといって週末はトレランや長距離走したいし。こうやって自転車の優先順位が下がっていって挫折って事になるんかなぁ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 07:21:32.84 ID:WxHUp4R4.net
俺もランニングをやっていて、最初から時間がある時はランニングを優先するつもりで最近ロードバイクを始めたが、やはりそうなると乗る時間が取れない。
いざ週末に乗っても尻の痛みが中々慣れない。

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 07:27:50.27 ID:IpEoo1/J.net
時間ないんなら、ジムで負荷上げてトレーニングしたほうがよかないか?

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 07:35:00.37 ID:9MPeI55U.net
>>348
クッション入りのパンツ試した?
80kg台の俺でもケツ痛なくなったからまだなら試してみ

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:25:25.92 ID:oXfM5f/i.net
無知でニワカだった頃にまんまと雑誌のヨイショ記事と所属してた自転車部の集団心理に惑わされてフレーム重量アンダー1キロの超ハイエンドアルミロードを購入、散々部員に罵倒されまくり初めてそこで自分に合ったジャンルの自転車が何かを知った人です
早いとこ荷物積めて快適なポジションが取れる自転車に乗り換えたいんだが金がないのでそのままロードバイクに乗ってる
もちろん一緒に走る人なんて居ない訳だし今のロードにもちょくちょく不満点はあるんだけど絶対にこうじゃないと乗らね〜ってほど短気で欲求不満では無いかな
まああまりにも拡張性の無いロードバイクにしちゃったのは後悔してるね
ステムがオーバーサイズよりデカイやつだったりエアロシートポストだったりBBがプレスフィットだったり

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:26:46.66 ID:oXfM5f/i.net
>>351
ちなみにクソ遅いの前提の話ね

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 11:35:59.63 ID:y2V1pBGo.net
なげぇ

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 11:42:03.54 ID:SGOmaem5.net
これは部活に居たらイライラして怒鳴るわ

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 12:03:56.31 ID:oXfM5f/i.net
>>353
すまん

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 12:11:35.71 ID:WM8w6gJF.net
自転車部員でいつもソロなのか
そうなのか

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 12:16:45.34 ID:oXfM5f/i.net
>>356
罵倒されて嫌になったから辞めたんやで

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 12:21:03.83 ID:WxHUp4R4.net
>>350
試したけど痛い。

ダイエット目的でランニングを始めて成功したのだが、見た目以外で最初に体感したのが会社にあるベンチに座った時に尻が痛かったことなんだよな。
痩せる前にロードを買っていたら尻の痛みは今ほどは感じなかったかもしれない。

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 12:29:59.52 ID:6ZUkgCYW.net
>>358
俺は普通にランニングウェアで乗ってるけど
150kmくらいまでなら大丈夫。最初は痛かったけどシートのポジションを少しいじったら全く
痛くなくなった。

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 13:57:42.02 ID:+K8NbUea.net
>>358
ケツポジをちょくちょく変えたりたまにダンシング入れたりしたらかなり楽になるよ

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 14:12:33.74 ID:+9FAbbA0.net
荷物云々はわかるけど
快適なポジションが取れる自転車に乗り換えたいってのはまず
そのロードでステム交換とかはしたのかね

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 14:14:39.91 ID:+9FAbbA0.net
>>349
時間効率最強は家庭用のミニトランポリンだと思う
5分で結構な運動になる

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 15:14:46.81 ID:WxHUp4R4.net
>>359-360
ありがとう、ポジション試してみるよ。もう少しで最初の点検があるから、その時にシートの方も相談してみる。

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 17:34:27.73 ID:oXfM5f/i.net
>>361
め〜ちゃくちゃ試行錯誤して変えてるよ
サドルの位置をもっと前に出したいんだがエアロシートポストだとやぐらの向きひっくり返せないから限界まで前に出しても届かない
一年以上余った時間使って研究してたけどある程度目標とするところは見つかってきてるからあとはそれを落とし込めるフレームを見つけるだけ

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:04:08.98 ID:YphZ86o1.net
まったりを否定する人は、騙されたと思って脚の力を完全に抜くんだ。口も半開きに、目もトローンと。
力を入れるのは太鼓腹を膨らますだけ。それが動力になる

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:25:10.29 ID:7rWs/r8D.net
今、スレッドステム(クランプ径25.4 コラム径22.2)使ってるのですが
ポジションの見直しを兼ねてハンドル径も少し太くしてみたいと思っています。
現在日東B105(25.4mm径)なのですが径を31.8mmに太くすると手に来る振動とか
結構変わるもんですか??

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:36:44.52 ID:flXfrrNw.net
挫折組ってのは大体ぼっちで飽きただけなんじゃないのかな?

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 20:06:30.69 ID:Qduw8ZJk.net
仲間との交流があるから楽しいのに一人で黙ってひたすらペダル漕いでても続かないわな

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 21:50:24.47 ID:Hvs8qHix.net
1人になって続かないことはやらない方がいい

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 21:53:51.33 ID:flXfrrNw.net
5ちゃんの自転車乗りはぼっち率高そう
グループで走るのもボッチで走るのもどっちも好きだけど、脚力が同等の仲間と走るのが一番楽しいよね

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 22:03:42.84 ID:Hvs8qHix.net
>>370
そもそも自転車乗りのぼっち率は高い

せっかくの休日なのに、二人以上で走るポタリングはつまらんだろ

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 22:26:20.14 ID:WM8w6gJF.net
ぼっちしか知らん奴の発想だな

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 22:57:36.49 ID:Y/cMJ6em.net
ランニングは1人で8年間続いている。大会で入賞するとモチベーション上がって練習にも身が入る。

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 23:18:29.79 ID:Hvs8qHix.net
>>372
有るよ

挫折予備軍おつ

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 23:27:17.50 ID:oSvZzY4d.net
集団で走ってたときは楽しかった。
チームの中では脚力ある方だったから、わりと先頭で引く役が多かった。
合宿では次の宿に着くまでの時間配分とハンドサインが自分の仕事になった。


ただ、調子こいて貧脚の仲間を置いてきぼりにした事件以降、
その集団とは走ってもらえなくなり、
就職してからは次第に自転車からも遠ざかったな。
ロードは気がついたらなくなっていた。盗まれたか、まあいいや、というくらいだった。

田舎に転勤して車買ったらママチャリすら乗らなくなった。
最近またロードに戻ったが、太いタイヤで田舎をまったりと走ってるわ。

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 23:38:11.38 ID:Mq8VJ+nb.net
>>366
正直大して変わらん。
それどころか25.4のアルミより31.8カーボンハンドルがふにゃふにゃってことはある

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 13:18:11.77 ID:227Tb9LC.net
>>376
レスTHXです。日東B105が結構ガチガチなんで色々考えてたんですが。
サイメン飯倉氏もシマノプロはクニャとするよー、って言ってたし
うちクロモリなんでカーボンじゃなくてDixna J fitの31.8くらいかな、ヘッドパーツもHP7410に変えようとか思ってたのでする。

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 13:46:48.24 ID:9yNJUj3t.net
>>377
いろんな悩み事はサイメン飯倉氏に相談するとすべて解決する
良い店を見つけたね

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 16:34:55.67 ID:h8qe5lKR.net
>>375
村上春樹風に書くと深みが増しそうなレス

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 17:54:20.28 ID:rJwHhJ6D.net
>>379
貧脚を待たない怨み造と彼の巡礼の旅

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 21:21:23.63 ID:227Tb9LC.net
ダンシング・ダンシング・ダンシング

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 03:39:41.49 ID:0oSHJiqA.net
>>358
あとはとにかく距離をこなして慣れるしかないな。
自分も最初は20km程度で痛くなって、サドルにクッションカバーを
2重に被せてみたりしてたけど、今はクッション入りのパンツだけで十分になった。
昨日は200km程度走ったが、さすがにそれくらいになると痛くなるけど。

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 06:16:21.20 ID:ToSy4Xsu.net
>>375
自転車あるあるだな。結局個人で速さやペースが違うから、気遣ったり面倒。皆それが分かってるから自転車乗りはボッチがデフォなんだよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 09:30:00.42 ID:TgrFg25Q.net
まともな頭の賓客さんなら先行ってて良いですよ?って言うがな。
だいたい目的地とか休憩場所決めて走るさんだから。

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 09:58:50.47 ID:Ha30xKGK.net
僕は人が嫌いだし、誰とも付き合いは無い。
自転車に乗っていると誰とも話さずにすむし一人でどこへでも行けるし、気分も晴れる。
雨の日は気分が憂鬱になり部屋に篭って一日中寝ているが、そんな時は自転車が出てくるアニメか漫画を読んで
気分を上げてまた晴れの日を待つんだ。

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 10:12:57.50 ID:+Ko4dkPP.net
一人じゃできない奴よりは一人でもやっていけるのはある意味強みだよね

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 10:21:38.91 ID:l5RTWVvO.net
なんか惨めな適応障害のぼっちが自己を正当化するために必死だな。
グループライドしてるからって独りで走らないわけじゃないのに。

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 10:22:23.53 ID:ghZeL+0K.net
自転車があれば自転車に乗る選択をするのが自転車乗りだ

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 11:06:17.91 ID:VEphQtD0.net
クルマに乗ってる時正直ジャマだと思うのでオレは群れない

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 11:32:16.82 ID:Wvfh2w2s.net
>>388
誰かの言葉?

そこに山があるからと同じく本質を表してるな

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 11:34:32.58 ID:hXGXEcch.net
>>389
クルマの邪魔してるのはクルマなんだけどな

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 11:37:03.04 ID:VEphQtD0.net
車も自転車も必要であれば乗らなければならない、それは仕方のないことでジャマと言うのは間違い。
ただし群れる必要はない、群れてる連中はジャマと言われても仕方なかろう。

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 11:48:09.25 ID:HIS0ZdRz.net
グループライドは別にいいけど公道で車間距離詰めて大人数でトレイン組んでる集団はなぁ

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 11:48:20.57 ID:hXGXEcch.net
>>392
趣味で車道を走ることは必要ではあるまい

ぼっちか群れるかで邪魔の加減が違うだけ

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 11:55:26.76 ID:Wvfh2w2s.net
>>394
車道を走るのはルールだ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 12:04:57.53 ID:hXGXEcch.net
>>395
でも趣味だよね

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 12:06:07.87 ID:6+xPB+Zc.net
銭儲けか趣味か 

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 12:11:32.21 ID:ZYviLi3c.net
洗いざらいを捨てちまって何もかもはじめから

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 12:12:49.17 ID:hXGXEcch.net
趣味のための銭儲けもあるから、ルール守って走ってりゃok。

なので、ルール守ってるグループライドもok

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 12:21:48.96 ID:MQI5hltK.net
みんなで走ると楽しいけど
みんなエンジン違うから気を使わない一人の方が良い
そして走るのに飽きてきた

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 12:37:27.90 ID:+SAuSO7c.net
>>399
サイクルスポーツを理解し、離隔を十分に取って抜いていくことを心がけているドライバーも多い。そういうドライバーを絶望的にさせる長いトレインは慎むべき。

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 12:58:05.28 ID:hXGXEcch.net
>>401
対向車が無きゃトレインは無問題
クルマの邪魔してるのはクルマ

はみ出し追い越しokな道路でも、クルマの追い越しを阻むのは対向のクルマ

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 13:05:59.21 ID:UBOic65W.net
追い越せないのは対向車線の車のせいだと?
馬鹿なのか

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 13:21:17.00 ID:hXGXEcch.net
>>403
片側二車線でも追い越せないのは、自転車が走ってるからではなく、追い越し車線のクルマがあるからだが?

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 13:38:04.42 ID:Wvfh2w2s.net
>>404
お前なんか凄いな。独自の世界観を持ってるわ笑

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 15:03:50.15 ID:Ha30xKGK.net
自動車の車体は大きくなったが道幅は昔のままだし、
AT免許で免許取得者が増えたからだよ。
また、一部のドライバーは闘牛の牛でロードは赤い布に見えるらしいよ。

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 17:21:44.72 ID:VEphQtD0.net
車が悪いとか譲り合いの心を失ったロードご攻撃されるのはやむを得ないな

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 18:10:29.16 ID:wGMeno1z.net
>>382
ありがとう。今日30km走ったけど、尻の痛みは大分良くなったよ。ただ前立腺の恐怖は消えないから、ポジションを探ってみたり、たまに尻を浮かせたりしてる。

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 18:38:52.26 ID:CKLaJxLP.net
四輪は敵

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 18:45:03.38 ID:0oSHJiqA.net
ロード乗ってると下手くそなドライバーと上手なドライバーがはっきり分かるなw
下手くそなのは、こっちも左にギリギリ寄せて走ってるのに、結構な速度で
こっちとの間をあけずに抜いていくバカ。
これが軽とか普通車ならまだ我慢できるが、トラックやバスからやられると吸い寄せられるっての。
上手なのは、対向車が来てる時に無理に抜かずに我慢してくれてて、対向車が切れたら
距離をあけて一気に抜いてくれるドライバーな。
自分もデカいセダンとか乗るけど、やっぱ一番怖いのは歩行者や自転車だから抜く時は
慎重になってる。

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 19:04:24.66 ID:+SAuSO7c.net
>>410
うまい下手の技術よりも人間性だろ。

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 19:08:20.37 ID:VEphQtD0.net
アホみたいに群れてれば仕方ない。
ジャマなのは事実だからな。

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 19:10:35.24 ID:UBOic65W.net
上手い下手は結果であってその過程や原因はいろいろだよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 20:00:55.71 ID:uRuV98Ft.net
逆走車にはギリギリしか開けないな
直前でクラクション鳴らすとか

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200