2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 111台目

1 :ツール・ド・名無しさん :2018/09/20(木) 10:20:28.39 ID:0CGZKE8K.net
※前スレ
DAHON ダホン 110台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535790938/

◆本家
dahon.com

◆裏本家?
dahon.com.cn

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
dahon.jp
以前からダホンを扱っているショップで販売

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
dahon-intl.jp
量販店や大手チェーン店で販売

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:24:45.42 ID:/pwX3bVd.net


3 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:34:13.12 ID:Fp88Zdn1.net
アキボウとインターナショナルの販売店の区別は無くなったようです

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 10:36:35.94 ID:0CGZKE8K.net
>>3
指摘感謝
次回はコメントを削りましょう

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:06:11.54 ID:eTwoixiV.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180920/STduNStDUEk.html
2018/09/20(木) 13:04:15.22 ID:I7n5+CPI [1/3]

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:07:59.58 ID:eTwoixiV.net
2018/09/20(木) 13:05:52.48 ID:CqUrdjSb [3/4]
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180920/Q3FVcmRqU2I.html 

2018/09/20(木) 13:08:30.85 ID:gTetCFCh [2/4]
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180920/Z1RldENGQ2g.html

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:09:25.71 ID:eTwoixiV.net
2018/09/20(木) 13:15:15.38 ID:0CGZKE8K [4/4]
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180920/MENHWktFOEs.html
2018/09/20(木) 13:22:13.93 ID:papNV5wz
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180920/cGFwTlY1d3o.html

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:11:07.37 ID:eTwoixiV.net
2018/09/20(木) 13:48:25.85 ID:ciozJB3M [1/4]

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180920/Y2lvekpCM00.html

燃料投下糞ニートガイジがご質問してるぞwww答えてやれえぇww

DAHON ダホン 110台目
974 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2018/09/20(木) 13:48:25.85 ID:ciozJB3M
>>964
すまんが
・20インチが従来14インチと比べて優れている項目(A群)

・K3が従来14インチに比べて優れている(改善された)項目(B群)

・K3ビワイチレポートで証明された項目(C群)

をそれぞれ挙げてもらえる?
ABCそれぞれがどの程度重なってるかで
そのブログでの表現のとられ方が変わると思うから

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:12:17.77 ID:eTwoixiV.net
978 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/09/20(木) 14:08:46.76 ID:Y+vimauj
>>976
教えて下さいだろ?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

018/09/20(木) 14:09:50.84 ID:CFlqf7sq [3/3]
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180920/Q0ZscWY3c3E.html
k3アンチガイジさんw

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:14:55.53 ID:eTwoixiV.net
 981 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/09/20(木) 14:22:39.84 ID:eWiCtxnz
話をまとめるとK3信者は気持ち悪いということだな。

IDころころガイジさんw

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:28:13.45 ID:uKTHFwrX.net
>>6の下の人凄いのに乗ってるね
普段からそんなの乗ってたら折り畳みに対する考え方や感じ方も違うんだろうなぁ

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:31:01.84 ID:0RVBjyYM.net
>>3
イミフ

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:36:30.23 ID:+FG4ciOl.net
ダホンをウィキペディアで調べたら最大の折り畳み自転車メーカーで、200以上の特許を保有し一部は業界標準となっており
アジアと東欧に工場を

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:41:36.74 ID:+FG4ciOl.net
途中送信してしまいました

ダホンをウィキペディアで調べたら最大の折り畳み自転車メーカーで、200以上の特許を保有し一部は業界標準となっており
アジアと東欧に工場を持つ、まさに折り畳み自転車界のシマノのような専制君主、絶対的存在ということがわかりました
しかし不思議なのはジャイアントやトレックといった巨大総合メーカーは何故そのダホンの特許を使い折り畳み自転車を開発しないのか?
ということです

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 19:39:44.06 ID:kV6RnKHs.net
まあK3乗るくらいならローラースルーゴーゴーの方がマシってことだな

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 19:57:56.29 ID:vaE+HZXO.net
https://www.kaitori-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/08/DSC00987-1024x768.jpg
スペシャはむかし出してた

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 20:10:25.08 ID:6lnBmKJn.net
>>16
SPECIALIZEDは非折り畳みで良いからルーベのコンセプトを反映したモデルを出して欲しいわ

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 20:32:52.74 ID:w5gkdD67.net
スポーツサイクルの中ではマイナーなジャンルだからな。
特許料払ってまでやるメリットはメーカーにとっては無いよ。

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 20:38:00.44 ID:O+5FUj6C.net
市場規模がデカけりゃとっくにやってるよな

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 21:02:45.95 ID:brXy3BFM.net
なんかいじけてない?
折り畳みを割り切って使ってる人とメインで使ってる人とのギャップがあるのかなぁ

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 21:19:49.53 ID:dVQFlkzj.net
>>16
それは正確にはスペシャライズドではなくて、当時スペシャライズドの日本代理店をやってた釣具屋のダイワの自転車部門である
「グローブ」の企画物だぞ
その一方でトレックは本家がダホンパテントを使った折り畳み自転車を出してたな

https://archive.trekbikes.com/uk/en/2006/trek/f600#/uk/en/2006/trek/f600/details

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 21:23:11.20 ID:aiRv1CMB.net
というわけで
ニワカの>>14>>18>>19は勉強になったと思う

ちなみにTREKの折り畳み小径車だが高い方のF600は13万円、安い方のF400は8万円だった

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 21:25:16.44 ID:aiRv1CMB.net
あの頃は小径車ブーム末期だったのでまだ倒産する前のアメリカ国内生産時代のキャノンデールもリカンベントに手を出してた
トレックもリカンベントをやってたことがある

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 21:25:39.56 ID:eTwoixiV.net
おっ夜中もマウント猿が喧嘩ふっかけてきたなwwww開戦かwwwwwwwww

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 21:30:20.05 ID:aiRv1CMB.net
当時のカタログより
http://imgur.com/3gpXN0f.jpg

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 21:40:01.32 ID:hHUTMdEp.net
>>25
格好良いな
いずれはリカンベントにも乗りたい
https://i.imgur.com/HK2D7n1.jpg

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 21:40:58.35 ID:oxo9aUgl.net
K3の歯数の幅は1.8程度で、私が乗ってきた内装3段改造車と同じ。
霞ヶ浦などでの巡行と、坂の多い東京都内で足を着かずにポタリングするのと、両立は難しい。
坂に振れば巡航速度は15km/h越えは難しい。
つまり、あらゆるシチュエーションに対応しようと思ったらK3とI3の2台持ちが必要。

内装は5段まではレンジが狭く、8段あってようやく本格小径車と言えるだろう。

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 22:57:51.77 ID:I7n5+CPI.net
Dove i3はどうせリヤのoldを120まで拡大するなら
132か135まで行けば8段化出来たのにな

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 23:07:51.53 ID:gosV1BZL.net
そこまでフレーム変えれるならK3も来年はK8に変更されて出てくるね。

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 00:10:35.75 ID:B7XmBvZ6.net
自転車板ってワッチョイ無理だっけ?
毎日夜に荒らしに来るガイジ

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 05:40:20.52 ID:2mOdMvYg.net
>>28
太い8段を無理やりぶち込んでスポークは折れやすくならないだろうか。

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 09:19:52.45 ID:mlV5937w.net
14インチは買い物にいってもそのあたり気軽に止められないかなって思ったけど地球ロックすればええからな

20インチもほぼ地ロックが駐輪場使ってるし
空いてる店なら店に入れちゃうてもあるか

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 09:25:13.96 ID:Py9dEs+Y.net
小径車は駐輪場のタイヤ留め引っ掛かって入れられないけどね
まあ邪魔にならないように外して置いてるけど
いつも22インチあればなと思ったりする

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 09:26:56.09 ID:EJJWckUV.net
>>33
入れられるタイプと、入れられないタイプがあるね。

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 09:42:27.55 ID:W+SeXVxr.net
災害時に移動できないからという理由で
地球ロック禁止の駐輪場もあるしな

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 09:58:38.54 ID:1RHc3pjc.net
「他人の所有物への無許可の地球ロックは違法である」という議論もありましてね。

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 10:26:12.23 ID:LpFEizPL.net
駐輪?持ち歩けよw なんの為の折り畳みだよw

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 10:43:58.86 ID:1RHc3pjc.net
ロード乗りでコンビニのトイレに行く時に輪行してる奴がいたなあ。

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 10:48:44.50 ID:4Kl3qI+y.net
>>38
よっぽどお高いロードに乗ってたんだろうな
単独で走る場合はあまり高い自転車持ち出せないね

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 10:59:46.45 ID:hWTTDFO4.net
野糞も出来ないローディは悲しいな

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:01:22.74 ID:nosKUbzy.net
メンテに出して戻ってきたら雨続きで全然乗れない

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:03:58.68 ID:pgHn3Exy.net
K3信者について話すりゅ?

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:19:09.89 ID:ZYBAUNIF.net
今日みたいな雨の日専用車を買おうと思ってるんですがボードウォークじゃ勿体ないでしょうか?
他に何かお勧めがあればご教授ください

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:22:12.56 ID:2xS2VG3f.net
>>43
雨の日用なら鉄はやめた方がいいね
ブレーキも考えるとホライズが良いと思うけど

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:35:17.40 ID:ZYBAUNIF.net
ホライズン検索してたらボードウォークより安くて最初から泥除けが付いてるルートを見つけました
予算より安く上がりましたお騒がせしました

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:40:58.83 ID:nosKUbzy.net
>>43
ディスクだし、ホライズでいいんじゃない?

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:51:03.65 ID:TP0N0tIz.net
雨の日に使うなら安いルートでいいやん
休日に50-100kmぐらい走るってならまた別だけど

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 11:51:56.18 ID:66sHGLQI.net
雨の日専用車・・・カワイソ・・・
折りたたみ選ぶってことは使い終わったらしまってあげる前提かな?

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 12:11:55.72 ID:/nVjj9rW.net
>>42
マウント猿起きた?w

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 12:12:27.89 ID:dRqdpAzr.net
ハマーで充分だろうな。

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 12:13:45.09 ID:2xS2VG3f.net
ぶっちゃけるとママチャリがいいねw
タイヤもレインタイヤに替えてパーフェクツ

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 14:30:05.38 ID:W+SeXVxr.net
ルートを買う予算をシティサイクルに充てると
かなりいい奴が買えるな

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 14:41:12.36 ID:YeL0S1bg.net
>>45
そういう雨の日専用車なら自転車屋の店頭にある安ママチャリでよくね?

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 14:44:54.44 ID:4Kl3qI+y.net
追加購入だから置き場を選ばない折りたたみに限定したいという事情があるのかも

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 15:14:54.63 ID:MggJ86yE.net
K3じゃなくてよかったっすねw

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 16:31:57.16 ID:QXZ+tMdn.net
久々にママチャリ乗った時の精神的安心感は異常

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 17:28:09.31 ID:8WEdLU09.net
子乗せ&雨降り用に20インチのママチャリ買ったけど全然濡らせられない。
屋根があるところに停めてるのに雨が降ると大急ぎで玄関の土間スペースに入れてフキフキしてしまう。

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 19:22:41.35 ID:ydqx7yiA.net
雨の日専用にこのプレスト落札する予定
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g295812617

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 20:41:55.75 ID:i7KVArTy.net
一万から二万ぐらいまでいく?

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 22:01:13.51 ID:B7XmBvZ6.net
じえんかな

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 22:02:17.73 ID:oLxkLF9/.net
今日は珍しくマウント猿が静かじゃんw

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200