2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 111台目

1 :ツール・ド・名無しさん :2018/09/20(木) 10:20:28.39 ID:0CGZKE8K.net
※前スレ
DAHON ダホン 110台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535790938/

◆本家
dahon.com

◆裏本家?
dahon.com.cn

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
dahon.jp
以前からダホンを扱っているショップで販売

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
dahon-intl.jp
量販店や大手チェーン店で販売

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:09:19.26 ID:IhZMIy51.net
専スレもない難民でも暖かく迎え入れる優しい人ばかりそれがダホンスレ

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:39:42.60 ID:gtNiL/Ei.net
caracle-sはブロより幅が小さく軽くホイールベースも十分広いが。

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:00:33.32 ID:P3iDItIq.net
ホライズほしー
ホライズとなら何処までも走って行けそうな気がしてる

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:06:47.56 ID:6PFpqRv9.net
何その素敵な予感……いつまでも少年の心を持ち続けてくれよ。

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:18:22.80 ID:NqMA+v/B.net
さすがにカラクルはないわwwwww

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:19:09.90 ID:NOrTae3g.net
>>166
アルミフレームで9.9kgのvitesse d8を挙げないところに悪意を感じる
それにブロンプトンは16インチなんだからホイールが20インチより軽いだろ
比較するなら同じ土俵じゃないと意味をなさない
14インチで6.97kgのdove plusの存在も忘れるな

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:20:28.82 ID:AoGs9jXA.net
ホライズは極々普通の自転車だよ?
普通だから貶すところも特に無いけど。

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:38:14.96 ID:12DC4XPD.net
ブロンプトンの重さを言わざるを得ないのは、収納サイズ、形態が満点だからでは?
「これなら輪行らくらく」と言いたいところで「ちょっと待て重さが・・・」と躊躇することになる。
これがBWとかだと重さだけ強調する必要もない。

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:42:45.90 ID:tjfUm+Ph.net
またマウント猿どもが大騒ぎかw

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:44:17.47 ID:tjfUm+Ph.net
ID:/oI+G2Ya [1/6]
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180923/L29JK0cyWWE.html

ID:38tvvvjN [1/4]
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180923/Mzh0dnZ2ak4.html

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:45:20.18 ID:tjfUm+Ph.net
>>124
ガイジおきてきたんか?w

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:45:38.36 ID:tjfUm+Ph.net
>>94
おまえの頭が9歳児ってことか?w

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:46:14.33 ID:tjfUm+Ph.net
>>145
ブロガイジも装って対立工作してんのか?w
ホンマガイジやのw

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:47:20.42 ID:tjfUm+Ph.net
ID:pp7bPcfW [1/3]
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180923/cHA3YlBjZlc.html

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:48:15.67 ID:tjfUm+Ph.net
[age] >>150

三文字にまとめろ長文ガイジどもw

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:49:10.87 ID:tjfUm+Ph.net
>>155
IDころころすんなや真性キチガイw

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:50:11.02 ID:tjfUm+Ph.net
>>161
それwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここでドンパチマウント猿してるだけなら自転車要らんやろってなwwwwwwwwwwwww

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:53:28.63 ID:tjfUm+Ph.net
>>166
やかましいぞブロガイジw

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:54:49.90 ID:tjfUm+Ph.net
>>166
3文字にまとめろ長文ガイジw

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:56:39.21 ID:kmjIqv0E.net
>>150 の書いている輪行が旅行車のイメージって本当なのかな。海を渡るんでもなければランドナーなら走っていけばいいんじゃないの?

何か経緯があるならどなたか教えて^_^

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:56:39.51 ID:tjfUm+Ph.net
k3が出てから対立煽りガイジが大量発生するようになったなw
まっ大量というより2,3匹のキチガイがIDころっって大暴れしてるだけかもしれんがw

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:57:54.33 ID:tjfUm+Ph.net
それともワッチョイ導入ガイジの自治厨がコピペ爆撃にきてたが
あいつらがワッチョイ導入を目的に荒らしまくっとんのかいなw?

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:03:34.63 ID:P3iDItIq.net
>>186
時間の制約
しまなみ海道走りたくても東京から自走じゃ何日もかかる
輪行すれば週末1泊2日でも楽しめる

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:16:56.48 ID:kmjIqv0E.net
>>189
遠征ですか。ありがとうございます。

それは別に旅行車に限らないと思いますが

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:19:26.12 ID:kmjIqv0E.net
それとも、昔は旅行車ぐらいしか輪行できる自転車がなかったんですかね!

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:22:00.91 ID:P3iDItIq.net
>>190
イベント参加も含めても広義の旅行でいいんじゃない

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:37:44.23 ID:kmjIqv0E.net
なるほど、イベント参加などまでが旅行車のイメージということで、旅先での小径車でのポタリングなどは>>150の輪行のイメージから外れるということだったんですね。ありがとうございます

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:52:31.42 ID:tuaIlZio.net
>>186
その言い草だと
「輪行とは小さな輪径のワンタッチ折り畳み豆サイクルの為に考案された移動手段」
だという勘違いのまま、ここまで生きて来た感じかな?
うむ、これは本当に恥ずかしいな

輪行とは完全に日本発祥、日本独自自転車旅の概念である
今は趣味のスポーツサイクルといえばロードだが50年近く前はフランスから伝わった泥除けつきの旅行車が主流だった
それ以前、戦後間もない頃、競輪選手に限り、三辺の和が250cmに収まる袋にレーサーを分解して列車に持ち込むことが許可された
選手はそうやって地方の競輪場へ移動していた
その帆布製の袋を輪行袋と呼んでいたことから列車内に自転車を分解して持ち込むことを輪行と呼ぶようになった

1970年にはJCA(日本サイクリング協会)の会員に限り、競輪選手と同じく初めて一般サイクリストに輪行が許可された
もちろん会員証を提示して手回り品料金を支払うという条件つきである
フランススタイルの泥除けつきの旅行車をいかにして小さく分解して袋に収納するかという創意工夫の積み重ねが
日本独自のスタイルである輪行車の進化になった
前輪をフロントフォークごと取り外すための専用ヘッドパーツやステムが考案され後輪の泥除けをスマートに分割するためのアイデアが生まれた
ナショナルはフレーム分割のデモンタシリーズで勝負した
以降はレーサーやMTBの台頭で旅行車はマニアの物という立ち位置になるが、元、片倉シルクに在席していたA氏が
1990年代末期に設計した輪行車ジャイアントMR4の初期型にはフォーク抜きに対応した輪行ヘッドが装備されていた
これは過去書いたことの蒸し返しになるが、MR4は非日常のレジャーである輪行サイクリングのための自転車である
24インチホイールも性能と収納性を両立した結果の選択だ
それを理解できず
「MR4は前輪を外すなど、ワンタッチで折り畳めないから糞」
的外れな評価をする無知蒙昧な輩には頭を捻らざるを得ない

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 21:09:03.85 ID:5bP71LXQ.net
2段目以降がコピペか

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 21:27:43.39 ID:tjfUm+Ph.net
長文真性キチガイがわいてきたw

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 21:44:31.09 ID:9wjKgPWV.net
>>194
お爺ちゃん輪行スレにいらっしゃいな

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:19:17.88 ID:CpuNXVW0.net
老化が進行すると意図せず恥知らずな行為をしてしまうと聞いた事がある

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 22:40:54.92 ID:kmjIqv0E.net
>>194
色々教えてくれてありがとう!

ただ、レーサーやMTB台頭以前の事を常識みたいに書かれても。あなたの方が私より遥かに恥ずかしい人ですよっと

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 23:23:18.36 ID:1GzzpC4d.net
ルートのVブレーキを変えたんだけどシューのスペーサーをどうしたらいいか分からない
厚い方を入れると見た目が逆ハの字になり違和感あるけどロックするくらい効く
薄い方を入れると見た目は綺麗に収まるものの軽く握ってロックするほどは効かず(調整が下手なだけかも知れませんが)
Vブレーキ使ってる方、シューのスペーサーはどちらを使っていますか?

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 23:32:35.04 ID:ZyrCt18S.net
>>145
ブロンプトンは身長193cmまで乗れるのか!
なんかもったいないな。
170cmまでしか乗れないので良ければ、14インチにして全長も9割、ホイールべースも9割、高さも9割にして重さは0.9×0.9=約8割にできたのに。

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 23:37:26.53 ID:dLHTcxfa.net
>>200
ピッタリ合うほうを使えば良い。
自分のEspressoだと、後から買うVブレーキのスペーサーはどこのでも全く使えない。
最初から付いてた分厚い+標準の2つがないとシューがリムまで届かないw

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 23:58:22.94 ID:4sTQMbNh.net
>>201
よお、コロボックルw

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:08:39.42 ID:vBjLYV1Q.net
地震あるとますますホライズが欲しくなる

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:31:44.72 ID:Fej8IQx1.net
>>172
その屁理屈だとダホン35周年アニバーサリーモデルの
カールとかいう偽物ブロンプトンとの直接対決が最もフェアじゃないの?


えーっと確か偽物はアルミで13.5kg、、、、と

(笑)

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:34:32.68 ID:99Fh7XhF.net
ブロンプトンとかいう単独スレすらない不人気糞ブランドw
ダホンユーザーに絡むことくらいしか話題がないのかな?

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:35:56.73 ID:xWx8frp2.net
>>206
カタカナだけでスレタイ検索した?

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:37:02.45 ID:SWQbnW8I.net
ここも早速池沼どもが大暴れかwwwwwwww

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:37:37.22 ID:SWQbnW8I.net
ブロガイジ突撃スレw

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:39:30.93 ID:99Fh7XhF.net
あー過疎スレがあったわw
勢いなさすぎて探せなんだわスマンスマンwwww

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:40:22.50 ID:d7v9Dlao.net
あとね、ダホンに軽いモデルが幾つかある事だけは知ってるよ
でも馬鹿にばかりの学校の中に一人や二人くらい頭のいい生徒が居ても
その学校が頭のいい学校と評価されるわけではないのと同じ
ダホン全体を見ればブロンプトンより飛び抜けて軽量なバイクばかり作るというメーカーという訳じゃないよ
ブロンプトンを貶めるためにブロンプトンがダホンに比べ極端に重いといった悪意に充ちた間違ったイメージを植え付ける書き込みを論破されて必死になってる姿は恥ずかしいよ
あとダホンの中で突出した完成度だからって嫉妬に狂ってK3叩くのもいい加減やめたら?

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:45:59.96 ID:/V6T11Br.net
池沼一人二役大暴れw

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:47:26.88 ID:SWQbnW8I.net
今日は5chに自転車にも乗らず張り付いて大暴れするキチガイで埋まりそうだなwww

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:48:39.48 ID:99Fh7XhF.net
こんな所でブロンプトンとかいうゴミブランドの話をされても全く興味がないのよねぇ( ^ω^ )

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:50:23.14 ID:SWQbnW8I.net
池沼みたいな文章になってもうたw

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 00:50:38.63 ID:SWQbnW8I.net
今日も自転車にも乗らず5chに張り付いて大暴れするキチガイで埋まりそうだなwww

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 01:24:28.78 ID:e+yHDGvW.net
お前らアフィカスの養分だな

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 06:22:44.86 ID:hVtFHZgC.net
K3讃歌

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 06:43:47.59 ID:gSMoJQ7g.net
DAHON SAIKOU!

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 06:53:49.05 ID:RmvO441i.net
このスレ見たらやっぱりブロンプトン買おうと思った

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 07:04:59.02 ID:1aMd4uKR.net
>>215
標準語も喋れない穢多は池沼以下だから安心して首輪切りにしろよ

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 08:06:13.97 ID:wD/3tKdg.net
>>217
お前モナー

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 08:09:43.06 ID:SWQbnW8I.net
さあ今日も池沼どものマウント大会はじまるよーwww

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 08:55:39.05 ID:/CeVzTGQ.net
ホライズで何処までもゆく
 意思つよく
  夏の暑さをぶちやぶる


225 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 09:07:57.87 ID:TDBKMP/V.net
おはよう、今日はポタいってきまーす

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 09:55:42.41 ID:CmKSI8+c.net
ボクも今日はスタイリッシュBWでポタります
連休だけど子供を映画に連れてったりで走れてないのです
子供向けだけど若おかみ面白かった
茄子アンダルシアの監督さんなんだね

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:15:31.86 ID:wD/3tKdg.net
気をつけて行ってらっさーーい

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:26:24.89 ID:YdstRMYE.net
いままで451とかロードとか28cのタイヤまでしか使ってなかったんだけど
ヘリオスの35c相当のタイヤが快適で認識が変わりつつある
ボヨンボヨン快適ね

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 10:53:26.45 ID:GyhSzrYj.net
何のタイヤ使ってるの

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 11:12:54.11 ID:WPvIasdP.net
>>226
俺も久々にいつもの30kmを走ってきた
これから子供連れて公園行ってストライダーで遊ばせてくる

231 :228:2018/09/24(月) 11:13:39.09 ID:5h21znPv.net
>>229
コジャック1.35

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 11:54:00.08 ID:hBVGfpYu.net
K3の黄色もエエ感じ

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 11:54:45.81 ID:ED/w6+NC.net
【Rizin、神の子】 ガン面割りの因果応報か、ガンで山本KID急逝、次はヌル山か、腕ボキ青木か
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537756007/l50

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 12:55:04.17 ID:QPwC3yw/.net
14インチの大りんごタイヤ履いたK3インプレで20インチ不要論が出てるじゃん?
チャリのタイヤはパツンパツンに空気入れたほうが走行性能良くなるけど大りんごタイヤってそんなに空気圧高くないじゃん?
ならパツンパツンに入る大りんごを作ったらもっと性能良くね?

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 13:55:02.27 ID:RPm+0Moh.net
太いタイヤって空気圧設定が難しいんだよ
空気圧が高すぎると固い上に跳ねて進まなくなる
低すぎると路面に粘りついて転がりも漕ぎも重くなる

転がりの良さを殺さない程度に自分の体格に合わせた
空気圧の数値を探らなきゃならない

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 13:59:12.62 ID:aODIkfin.net
>>234
「走行性能」をどう捉えているかだな。
私は「乗り疲れないのが重要」と捉えているから、最高圧まで入れないで乗っている(空気圧指定幅の中間値くらい)。
スピードと捉えると高圧の方が良いんだけど、乗り心地考えると適度の圧の方が良い。
私のタイヤはスポーツタイプでもビッグアップルでもないから、ちょっと違うかもしれないけど。

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 14:38:24.06 ID:Wq82eyze.net
乗り手の体重によっても違ってくるしね
体重軽めの人が規定値上限ギリギリまで入れるのと、体重重めの人が規定値上限ギリギリまで入れるのとでは意味合いが違う

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:13:51.23 ID:MeOIlpdn.net
タイヤが冷えてる状態と走って暖まってる状態でも大分違うだろうな

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:28:37.86 ID:PLgXFe+Q.net
slx乗りなのだが 尻が痛い…ビックアップル導入は勿論だけど オススメ サドルがあれば教えて欲しいです。あとサス付きシートポストって良いのかな?重くなるから駄目なのかな?

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:35:04.83 ID:Wq82eyze.net
>>239
サッドバスターでも使えば

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:38:17.36 ID:ipOKDcOX.net
ヘリオスにTernのサスペンションシートポスト付けてるけど固さも調節出来るしいいよ
街乗りの時は柔らか目でサイクリングは少し固めとかね
重量に関してはその分軽いサドルで相殺してるから大して変わらない

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:40:31.71 ID:whVOuZrp.net
乗車姿勢でもサドルのタイプ変わるからなぁ
上体が起きてるなら幅が広めのママチャリよりのものになるし前傾が深くなるほどスポーツ系の細いのになる
あとサドルの重さとケツの快適さは関係無いでしょうに

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:42:53.85 ID:MeOIlpdn.net
>>239
サドルばかりは自分で見つけ出さんとな
一応安くてソフトで見た目もそう悪くないのあげとく
セラロイヤルR.E.MED
一時しのぎにいいと思う

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 17:06:58.45 ID:PLgXFe+Q.net
239です
貴重な意見ありがとう御座います
m(_ _)m
全て参考にさせて頂きます。

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 18:45:18.99 ID:OVesOgBI.net
>>234
少々「異議あり」の点がありました。
そのひとつは、「空気圧が高くなるところがり抵抗が少なくなる」と言う点で、これはそれほど簡単なものではありません。
タイヤの空気圧をどんどんあげてゆくと、あるところまではころがり抵抗が減少しますが、一定のところを超えると 
逆にころがり抵抗が増えることが知られています。 
これは「道路は完全な平面ではない」ので、タイヤが変形しないことにより、
表面の凸凹によって車体全体が上下に
揺すられるためのエネルギーが少なくないこと、
微小な障害物に乗り上げる時に、後ろ向きにホイールを押し戻す力が働くのが大きくなるためで、これに関しては
ミシュランのレポートがあります。

↑つづき。
タイヤが高圧になれば接地面積が減少し、「地面とのまさつ」は減少しますが、摩擦イコールころがり抵抗ではありません。
そのため、小系車はタイヤの接地円弧が小さいこともあって「摩擦を起こしている面積がちいさい」ので、板張りとかトラック上
ではころがり抵抗が小さくなりますが、現実の一般路上ではその固いタイヤゆえ、逆にころがり抵抗が悪くなります。
逆にセメントなどのアスファルトより摩擦の小さい舗装上では接地面が小さいためタイヤがスリップしやすく、
コーナリングの限界は大型タイヤに負けます。

私が小系車が大嫌いな数ある理由のひとつです。

↑さらなるつづき。
私がマイク・バロウズと話していた時、ちょうどこの話題になり、無風で板の間ばりの室内でころがり抵抗を測定すると、
ウオルバーのタイヤをはいたモー留豚よりころがり抵抗の少ないタイヤはなかったそうです。
ところが一旦、凸凹のある一般路上にでて測定すると、そのころがり抵抗は逆転しモー留豚のほうが大きくなった
とマイクが言っていました。

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 18:47:22.69 ID:SWQbnW8I.net
また池沼の長文がはじまったw

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 20:01:13.69 ID:8EkM8uC2.net
さあ、始まるザマスよ

逝くでガンス

フンガァ〜

うるさーーーーーい

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 20:09:05.40 ID:PLgXFe+Q.net
>>247
こんな強敵がいちゃ〜始めれないよ…

プギャーッ!!

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 20:48:15.89 ID:sHHwy+Gr.net
>>245
あなたの知識には感服しました。
ところで、参考までに、あなたのご職業は何か、お聞かせ願えませんか?
そのように知識が豊富なら、研究開発などの分野で相応の実績を残されて当然、とお見受けしたのですが。

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 21:04:10.40 ID:T9FUX8ff.net
>>239
ファブリックのセルとかベロの3147以外と良かったわ。今はブルックスのB17かな。

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 21:34:20.83 ID:te8LDY5W.net
>>247
まともに始めなさいよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 23:43:49.97 ID:gSMoJQ7g.net
コピペな

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 18:02:52.88 ID:xPaDWAOG.net
北海道ツーリング中で今日宗谷岬に着いた
今現在日本最北端にあるDAHONは間違いなく俺のVitesseということになる

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 18:31:40.10 ID:vjUbaLKB.net
>>253

楽しんできてくれ

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 18:51:54.11 ID:/diwVLmb.net
サハリンにあるDAHONが日本最北端だろ
あるかどうか知らないが

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 18:58:15.24 ID:Q2iW48Jk.net
>>253
いいなあ良ければ写真もおくれ

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 19:00:45.18 ID:/diwVLmb.net
寒いのかな、ウニ美味しいかな、
酒で暖をとるのかな、裏山

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 19:03:41.83 ID:56jPayb0.net
>>253
おお素晴らしいですね!
存分に楽しんでください
ボクもいつかスタイリッシュBWででっかい道走りたい

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 19:22:09.26 ID:5v/+6nXB.net
K3じゃなくてよかった

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 19:51:44.39 ID:o9ZtYCxe.net
>>253
いいね
俺もK3で続くぜ

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 20:08:07.99 ID:SbcLXcOX.net
時代はK3なんだよなぁ

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 20:26:25.17 ID:ScuANGaT.net
K3好きの人ってイケメンが多いの?

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 20:26:54.39 ID:UdFZD17n.net
おっさん

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 20:30:58.25 ID:EN/fGn7n.net
むしろイケメンしか似合わないかもしれない

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 20:42:22.87 ID:yNstrbzx.net
>>253
いいなぁ。
何に乗るかより、どう乗るかだよね。
安全に気をつけて楽しんで来てください。

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 22:19:24.72 ID:/diwVLmb.net
>>264
逆だろ、乗ることでイケメンになるんだ

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200