2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 111台目

1 :ツール・ド・名無しさん :2018/09/20(木) 10:20:28.39 ID:0CGZKE8K.net
※前スレ
DAHON ダホン 110台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535790938/

◆本家
dahon.com

◆裏本家?
dahon.com.cn

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
dahon.jp
以前からダホンを扱っているショップで販売

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
dahon-intl.jp
量販店や大手チェーン店で販売

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 14:39:27.31 ID:uruuzQr/.net
>>87
http://www.dahon.jp/2011/products/speed_tr/
http://www.dahon.jp/2012/products/speed_tr/
丁度、東日本大震災の頃にはそんなモデルもあったな。

その後は Tern にブランドが移っちゃったけど、
今のダホンでも取り付けは可能じゃなかろうか。

http://www.biologic.jp/products/index.html

(ただし、今はternとしても国内代理店での扱いが無さそうなんで、
多分海外通販になると思う)

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 23:28:58.34 ID:luFgfbbZ.net
K3論争ないと盛り上がらないな

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 23:34:01.66 ID:inQE0HqX.net
K3乗りは徹底排除でしょう

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 23:37:14.78 ID:Rf9+5gWg.net
防災ダホンを語り合おうぜ
誰かこの手のカスタムしてないかね

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 00:20:21.38 ID:mNSeHNwZ.net
K3新色ブラックイエロー来た(餌)
https://twitter.com/cskanzaki/status/1043441713556021248?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 01:58:13.29 ID:KcV0bjEs.net
質問です このk3は9歳の娘が乗っても大丈夫でしょうか?
サイズ的にはピッタリなのですが 実際に乗ってられる大人の意見を聞いてみたくて。

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 02:12:28.90 ID:mNSeHNwZ.net
>>94
問題無いよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 03:08:25.38 ID:KcV0bjEs.net
>>95
早速のレス有難う御座います。
DAHONに子供用サイズの折り畳みが有ったから どうかな?って思ってて…でも安心しました。

でも k3 って 子供用に造られたんですよね?
大人が乗ると変ですよ。

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 04:21:00.01 ID:1UK3ARjL.net
>>96
K3は子供用につくられたのではありません。
http://mall.dahon.com.cn/product-826.html

子供用につくられたと言われているのはBYA412(Dove Uno)です。
ただそのソースはBYA412クローンの風行412のページ以外に見あたりません。
http://www.fnhon.com/index.php/default/content/4.html

BYA412は2010年以前に登場したようですが、長らくChina domesticでした。
しかし不思議なのは、このような比較的高価な子供用自転車の市場が、今はともかくかつての中国に存在したのかということです。

そこで思うのは、子供用というのは後付けの言い訳ではなかったのかと。
この思いをつよくしたのはブロそっくりのカールの登場を目にしたからです。ブロのアルミ版をつくってみたかったという以外に動機が理解できません。
同じようにBYA412もトレンクルをつくってみたかったからつくったのではないかと。

はずしていたら笑ってやってください。真相が明らかになればそれに越したことはありません。

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 06:06:12.68 ID:Odq1PzwZ.net
このスレもずいぶんキモくなったなぁ

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 07:28:22.17 ID:12DC4XPD.net
最後の1行=頭隠して尻隠さず

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 07:29:10.46 ID:12DC4XPD.net
>>96
最後の1行=頭隠して尻隠さず

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 07:55:24.90 ID:tjfUm+Ph.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180923/S2NWMGJqRXM.html
ガイジw

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 08:18:44.74 ID:INkOWNZ6.net
実際問題、シートポストとハンドルポストとクランク替えたら子供でも乗れそう。
その部品の金額で子供用自転車を買ってお釣りが出るだろうけど。

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 08:31:58.93 ID:ZDjTVt/G.net
K3は乗って走ることをある程度犠牲にして車体をとにかく小さくすることで軽さだけ追求し
持ち運ぶことに重点を置いた造りなので、寧ろ子どものほうが寸法的には合うね。
ハンドルが高くなりすぎるのはハンドル形状の工夫でクリア出来るだろう。

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 08:39:19.38 ID:ZDjTVt/G.net
>>96
実際変だね。
サドルトップとハンドルの高さがほぼ同じの場合、上体の傾きが45°になる位が丁度良いけど
K3の場合ハンドルが近すぎて上体が起きてるでしょ。
あれ位上体が起きるポジションならもっとハンドルが高く遠くないと。

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 08:42:24.31 ID:ioznzxCE.net
実際子供がのって似合う自転車だしね

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 08:44:15.76 ID:ZDjTVt/G.net
個人的にはK3を買ってカスタムするのならプレストSLにするかな。

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 09:01:54.06 ID:3OrweN70.net
ダホンなんて中国人みたいな名前の自転車によく平気で乗れるよな

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 09:05:29.35 ID:9aLW8TU6.net
とりあえずスポーツ車至高一辺倒だったDAHONも、
やっと本来のメリットであるはずの輪行に目を向け始めたと思いたい。
K3でもまだスポーツを意識しすぎるギア比なのが気になるけど。
もっと輪行しやすい軽量スリムなのを期待する。

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 09:13:19.99 ID:GbZAGxIW.net
>>108
ダホンがスポーツ車一辺倒wwwwwwwwwwwwwwww

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 09:13:53.03 ID:sWRh70rS.net
子供に乗らせるなら変速機をぶっ壊しやすいK3より
内装変速のDove i3の方が良いんじゃないの

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 09:18:02.69 ID:90dQ4cf4.net
ホライズのヘビーデューティ性に憧れる
冬茄子で買おうかな
泥詰まりしないクリアランス確保できるマッドガード探さなきゃ

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 09:24:58.17 ID:w2OaFO7c.net
昔、ハイテンフレームでシートポストもハンドルポスト一体型のハンドルバーも、クランクもオール鉄製のダホンを
ダイエーで19800円で買ったんだけど、あれはスポーツ車だったのか〜

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 09:52:05.98 ID:1UK3ARjL.net
実はBYA412が子供向けだったということにも有力な傍証がある。
数年前にDove Unoのヨドバシ限定モデルが販売されたことがあった。
それがローティーン少女向けだと言うことを、中の人から直に聞いたことがある。
実際に、サドルには花柄があしらわれていたw

従って、風行のページに言うように子供向けという面が全くなかったとは言えないと思う。ただそれがメインの設計意図だったとは考えにくいのだ。

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 10:35:43.22 ID:PhrwwSft.net
K3に乗るおっさんとかもうギャグだろ

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:00:35.86 ID:CpuNXVW0.net
もし乗ってて指差されて笑われたらどうしよう・・・

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:10:35.27 ID:/oI+G2Ya.net
>>108
輪行とスポーツライドを切り離す理由がまったく分らんな
そもそも日本じゃ輪行は一般人がママチャリに乗るような感覚で行うものじゃなくて
いわゆるサイクリストによるツーリングやサイクリングといったスポーツ、レジャーにおける移動手段であることとほぼ同義だぞ
もともと輪行は今みたいに誰でも無料で出来るものじゃなく、JCA(日本サイクリング協会)会員のみが許可され、
しかも有料だったのが会員以外の誰でも料金を払えば出来るようになり、20世紀末にやっと完全無料化したとい経緯もある
まだインターネットも普及していなかった90年代当時、パソコン通信で盛り上がった輪行無料化の機運が国会を動かすに至ったのだ

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:14:14.39 ID:PoQ5VMdl.net
オタクって、誰も聞いてないような事を自慢げに一人語りして悦に入るから嫌われるんだよね。

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:18:09.44 ID:38tvvvjN.net
でもDAHONのスレだからねー

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:21:21.64 ID:osUi2I5x.net
ホライズに防災用品満載で避難する写真みたい

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:26:40.74 ID:/oI+G2Ya.net
その1990年代末期の「有料手回り品の無料化」に合わせてパナソニックとJR東日本が協同開発したのがトレンクル
コインロッカーに入って女性でも楽々と電車に持ち込めるサイズと重さ
皆がこういった徒歩以上サイクリング未満の短距離型小型自転車を電車と合わせて活用すれば
放置自転車問題や過剰な自動車依存などの問題も解決して良いことずくめだが、
現実は車内スペースや道路インフラなどの問題で難しくいまいち普及していないのが現状

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:27:39.37 ID:/oI+G2Ya.net
トレンクルは

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:29:47.76 ID:/oI+G2Ya.net
トレンクルは当時バカ売れしたんだが実際に電車に持ち込んでるのを見たのは2回だけだったな
私は乗って気持ち良くないので欲しくはなかった

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:31:38.18 ID:xwSTO5QA.net
高かったからなあ

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:32:06.24 ID:KcV0bjEs.net
先生に質問!
DAHONで駅のコインロッカーに入る車体は有るのでしょうか?

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:34:50.00 ID:osUi2I5x.net
>>124
中型ロッカーなら20インチも入るよ
14インチなら小型ロッカーでもいけるようだ

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:34:55.81 ID:38tvvvjN.net
トレンクル買うなら
タルタルーガかブリジストンモールトン買うなあ

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:40:55.33 ID:/oI+G2Ya.net
>>126
その比較は意味を為さない
アンタは価格だけで比較しているようだが、それはロードバイクを買うならクルマを買う、というのと同じだ
そういうバカはロードバイクをスポーツの道具だと思ってないんだな
それと同様にトレンクルはあくまでも自転車未満の極短距離移動用の乗り物
長距離サイクリングに向くタルタルーガあたりとは対極にある機種だ
自分が求める「用途」をまず考えろ

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:42:13.62 ID:/oI+G2Ya.net
小径の連中はこういう人が多い
ひとことで言うと「自転車音痴」なんどろうなあ

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:43:10.58 ID:38tvvvjN.net
>>128
小径の限界知ってるからね

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:45:04.12 ID:x333grPy.net
今はDove、K3、ジックのやつなんかもあってトレンクルとは何だったのかという感じだよね
自分はルノーやつが一部で注目されてきた頃に手放した

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:50:14.48 ID:38tvvvjN.net
短距離を長時間かけて楽しむって
人以外は、小径車といえど性能は必要だろ

なんのためにDAHONのスレにいるのか

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 11:54:54.72 ID:6XsanC1T.net
ママチャリよりも趣味性の高い物として選んでるよな
ちっちゃなママチャリ欲しかったらこんなカチカチの自転車選んじゃダメよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 12:00:49.26 ID:8T8bMIdk.net
>>130
それ言うとドイツ軍のティーガーT重戦車なんか大戦後期には強力な敵戦車や対戦車砲がどんどん登場して
その優位性が失われてきたのに未だにファンには圧倒的人気があるぞ。
古いだけで価値がないとか思想が無機質すぎるな。
まあそういうのは自転車を単なるガジェットとしてしか見てない証拠。
誇るべき歴史を持たない中国の自転車界がそんな感じなんだろうね。

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 12:11:44.32 ID:pp7bPcfW.net
>>131
これ以上バカをあまりアピールすんなw
トレンクル選ぶなら同じ金でBSモールトンかタルタルーガ?はぁ?
BSモールトンやタルタルーガがいいというならお前は速くてロングライド出来る小径車が欲しいんだろ?
なら全く別用途のトレンクルの話題に首を突っ込んで来るなよ
目障りだからw

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 12:14:32.79 ID:pp7bPcfW.net
ちなみに俺BSモールトン持ってるからなw
分割フレームの初期型で価格帯もほぼ同じ
買ったとき19マソでトレンクル6500が17マソ
でもこいつとトレンクルを比較なんて考えはアタマの片隅にもないわw

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 12:16:35.15 ID:IhZMIy51.net
そんな事よりアルテナ向けに頼んだホイール早くできねーかな

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 12:18:07.55 ID:pp7bPcfW.net
このバカの、小径と言えど性能は必要、というのも多様性を全く認めない独りよがりな考えなんだよな
まあ言葉足らずで本当は走行性能って言いたいんだろうがw
じゃあ折り畳みや収納性能を重点に置いた使い方をする機種は認めないのか?って話だわ
自転車といえど走行性能は必要ならロードバイクしか存在しない世界になるなw

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 12:21:53.29 ID:sWRh70rS.net
とりあえず小径車並にコンパクトで凝縮されたレスを頼む

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 12:42:18.93 ID:vROB0fFo.net
きもちわるいのが湧いたな

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 12:43:02.08 ID:PoQ5VMdl.net
>>138
ヲタには無理だろw

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 12:52:10.92 ID:JKZIwr81.net
キモオタってどいつもこいつもなんで纏められないんだ?頭が悪いから?

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 13:18:59.25 ID:KcV0bjEs.net
>>125
ロングパスでスマホ。
調べてくれて 有難う
m(_ _)m
ちな DAHONのslxは中型ロッカーはok?

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 13:39:17.60 ID:I0QAsi18.net
トレンクルは駅のコインロッカーに入るらしいけどブロンプトンはトレンクルより畳むと小さいよ
つまりブロンプトンの猿真似自転車ならコインロッカーに入るよ

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 13:40:09.32 ID:HfFMgchM.net
うん

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 14:08:07.96 ID:KcV0bjEs.net
ブロって そんなにコンパクトなのか!
こんな話を聞くと買いたくなっちゃう。

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 14:18:52.69 ID:Z3046bsB.net
伸びてる=荒れてる

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 14:46:03.37 ID:Xudw6xux.net
プロンプトンくっそ重たいだろ
ロッカー入ったところで輪行するには辛すぎるわ

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 14:50:01.47 ID:CpuNXVW0.net
8kg以上の自転車で輪行は辛すぎるマジあり得ない

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 14:50:59.97 ID:oSOk1srL.net
ひ弱なのですね
わかります

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 16:01:13.30 ID:Q1Xcmy66.net
輪行というとどうしても旅行車のイメージがあるから、小さな輪径の折り畳み豆サイクルを電車に持ち込む程度の行為を
「輪行」と呼ぶのは違和感がある。輪行をどこか軽く見られているとか小馬鹿にされているような気になる。
そろそろ何か別の呼称が欲しいところだ。


またそういう豆サイクルの連中の、たかだか11kg程度のものを『重くて輪行には不向き』といったような発言を見ると
何を言ってるんだと思う。申し訳ないが“鼻で笑ってしまう”。

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 16:02:21.95 ID:KcV0bjEs.net
俺slx 彼女Mu p9 この2台 乗り心地は変わらんけど 畳んで持つとp9は腰にくる感じ、slxは苦もなく持てる 毎日 電車にも乗せてる。 p9はシートポスト、ハンドルポスト(外折)とホイルを変えたらslxと変わらん感じになった。
10キロ以下なら輪行も大変でないと思われる。
組立ても3分有れば良いしね!

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 16:03:42.99 ID:tyCOXTxQ.net
>>148
キャリーミーすら輪行出来んのか

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 16:09:18.31 ID:E1+MFj0w.net
手持ちの10キロが重いとかいう奴は引き籠りニートだろ
外回りの営業の鞄なんか10キロですまないぞ
普通のおばちゃんすら米10キロ抱えて買い物してくと言うのに

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 16:28:06.12 ID:/QXUtrYi.net
ホライズかっこいいけどあのタイヤは重くないすか? 漕ぎ出しとか・・
オーナーの方居たら教えて  


155 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 16:46:47.38 ID:fqi9748K.net
K3って大人が乗っても大丈夫ですか?
三輪車に乗る大人みたいに見えないですか?

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 16:56:53.53 ID:eTI08nAq.net
>>155
そのギャップを楽しむ自転車だぞ。

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:12:34.35 ID:aTAT8B3K.net
>>147
でもカールより軽いですよ?

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:18:58.00 ID:7dg5dTaw.net
>>155
そこギャップで鈴鹿とか書いちゃう自転車だぞ

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:20:31.86 ID:lWDUM8H0.net
>>154
乗っちゃえばそんなに重さは感じないよ
そりゃ451の細いタイヤと比較するとつらいけど。
多少の段差や道の悪い所が気にならないのは、大きなメリットだと思うよ。
ホライズは、普段乗りクロスバイクみたいな立ち位置だと思えばいいかも。

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:28:34.00 ID:/QXUtrYi.net
>>159
レスありがとう 空気圧高めならちゃんと転がってくれる感じですかね?
なんせMTBとかの太いタイヤ知らないので・・  


161 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:31:45.34 ID:3cyMT0fS.net
おまえら出かけろよw

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:35:12.33 ID:ucrKxjUn.net
>>158
あれは別件で追記したのに、そのまま掲載しちゃってただけだぞ

橋輪さんのプログで11速カプレオスプロケの記事見て注文してホイール組んで、今フルオーダーで注文しているミニベロの鈴鹿用ホイールとして使うし、優勝したらまた報告するよって事なだけ

あの部分はK3とは全く関係ないんだけどねw

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:46:03.86 ID:fG98EcnZ.net
>>160
どの程度知ってるのかわからんけど。
そりゃロード並みには転がらないよ。
クロスバイクでも少し太めの履いているやつと同じぐらい。
最も、ノーマルより細いタイヤの方が入手性がいいから、
タイヤ交換時に細いのに変えてもいいかも。

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:49:30.48 ID:7DOSsmP8.net
>>150
輪行のハードルをあんたの脳内のみでバク上げして
「こんな大変な事やってる俺カッケー」
ですねわかります。

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 17:49:58.11 ID:/QXUtrYi.net
>>163
ありがとう !

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:07:21.97 ID:F/b5U4ww.net
このスレには何かと「ブロンプトンクソ重い」を連呼してる奴がいるからここでハッキリさせておくか

スーパーライトモデルを除外したブロンプトンレギュラーラインナップの中だと
最重量モデルP6Rが12.7kg
最軽量モデルS2Lが10.6kg
ブロンプトンを代表するM3Lは11.4kg

ダホンでブロンプトンと同じスチールフレームのモデルだと
スピードファルコが12.2kg
ボードウォークD7が12.3kg
インパルスD6が13.6kg

スチールより軽く作れるはずのアルミフレームでも
Mu P9が11.8kg
Visc P20が11.0kg
ホライズが11.8kg
Curve D7が11.6kg
Qixが11.2kg
ダホン35周年記念の偽物ブロンプトンが13.5kg

その他代表的なフォールディングバイクブランドの各モデルを見ても11kg〜12kg台が多い
現行バーディもKHSのクロモリもTYRELLのIVEもPECOもその位だな
ブロンプトンだけが突出して重いような書き方は悪意を感じる

また、最近増えた7kg前後の超軽量フォールディングは子ども用自転車がベースで成人がサイクリングに使うには窮屈すぎる
あくまでも極めて限定された使い方向けということを忘れないように。

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:09:19.26 ID:IhZMIy51.net
専スレもない難民でも暖かく迎え入れる優しい人ばかりそれがダホンスレ

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 18:39:42.60 ID:gtNiL/Ei.net
caracle-sはブロより幅が小さく軽くホイールベースも十分広いが。

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:00:33.32 ID:P3iDItIq.net
ホライズほしー
ホライズとなら何処までも走って行けそうな気がしてる

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:06:47.56 ID:6PFpqRv9.net
何その素敵な予感……いつまでも少年の心を持ち続けてくれよ。

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:18:22.80 ID:NqMA+v/B.net
さすがにカラクルはないわwwwww

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:19:09.90 ID:NOrTae3g.net
>>166
アルミフレームで9.9kgのvitesse d8を挙げないところに悪意を感じる
それにブロンプトンは16インチなんだからホイールが20インチより軽いだろ
比較するなら同じ土俵じゃないと意味をなさない
14インチで6.97kgのdove plusの存在も忘れるな

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:20:28.82 ID:AoGs9jXA.net
ホライズは極々普通の自転車だよ?
普通だから貶すところも特に無いけど。

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:38:14.96 ID:12DC4XPD.net
ブロンプトンの重さを言わざるを得ないのは、収納サイズ、形態が満点だからでは?
「これなら輪行らくらく」と言いたいところで「ちょっと待て重さが・・・」と躊躇することになる。
これがBWとかだと重さだけ強調する必要もない。

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:42:45.90 ID:tjfUm+Ph.net
またマウント猿どもが大騒ぎかw

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:44:17.47 ID:tjfUm+Ph.net
ID:/oI+G2Ya [1/6]
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180923/L29JK0cyWWE.html

ID:38tvvvjN [1/4]
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180923/Mzh0dnZ2ak4.html

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:45:20.18 ID:tjfUm+Ph.net
>>124
ガイジおきてきたんか?w

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:45:38.36 ID:tjfUm+Ph.net
>>94
おまえの頭が9歳児ってことか?w

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:46:14.33 ID:tjfUm+Ph.net
>>145
ブロガイジも装って対立工作してんのか?w
ホンマガイジやのw

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:47:20.42 ID:tjfUm+Ph.net
ID:pp7bPcfW [1/3]
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180923/cHA3YlBjZlc.html

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:48:15.67 ID:tjfUm+Ph.net
[age] >>150

三文字にまとめろ長文ガイジどもw

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:49:10.87 ID:tjfUm+Ph.net
>>155
IDころころすんなや真性キチガイw

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:50:11.02 ID:tjfUm+Ph.net
>>161
それwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここでドンパチマウント猿してるだけなら自転車要らんやろってなwwwwwwwwwwwww

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:53:28.63 ID:tjfUm+Ph.net
>>166
やかましいぞブロガイジw

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:54:49.90 ID:tjfUm+Ph.net
>>166
3文字にまとめろ長文ガイジw

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:56:39.21 ID:kmjIqv0E.net
>>150 の書いている輪行が旅行車のイメージって本当なのかな。海を渡るんでもなければランドナーなら走っていけばいいんじゃないの?

何か経緯があるならどなたか教えて^_^

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:56:39.51 ID:tjfUm+Ph.net
k3が出てから対立煽りガイジが大量発生するようになったなw
まっ大量というより2,3匹のキチガイがIDころっって大暴れしてるだけかもしれんがw

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 19:57:54.33 ID:tjfUm+Ph.net
それともワッチョイ導入ガイジの自治厨がコピペ爆撃にきてたが
あいつらがワッチョイ導入を目的に荒らしまくっとんのかいなw?

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 20:03:34.63 ID:P3iDItIq.net
>>186
時間の制約
しまなみ海道走りたくても東京から自走じゃ何日もかかる
輪行すれば週末1泊2日でも楽しめる

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200