2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【128台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:59:10.20 ID:0SVS+Y3Q.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【127台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534775812/


305 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 22:44:34.68 ID:t0BRIZia.net
>>277
遅レスですまん
ホイールは最初からアイオロスpro3ってカーボン履いてるんだ
単純に脚力が足りないらしい

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 22:56:15.86 ID:luB9zIjG.net
トレックの永久保証って
フレームに初期不良や欠陥があった場合のみ、フレームを無料交換するというだけで
べつに謳い文句にするようなものじゃんなく、当たり前の対応なんだよね

初期不良でフレームの無償交換はするけどコンポ乗せ換えの工賃は取られるみたいだし・・・

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 22:57:42.84 ID:Nu2UKOlb.net
trekの永久保証は最初の段階で致命的な瑕疵があったら交換してくれるって程度の
他のメーカーも当然やってることをでかい声で言ってるだけって聞いたことあるけどどうなんだ

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 23:14:41.81 ID:df1Zzwm8.net
その通りじゃないかな?たしか落車破損とかした場合何割か払ってほんの少し安くフレームやら買えるプログラムはあったけど
キャニオンもやってる、まあこういうのはやってない所の方が多いのかな

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 00:49:28.73 ID:r6VLOEZV.net
https://pbs.twimg.com/media/DoH827kXgAQQ3cN.jpg

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 03:11:23.33 ID:Rk0CumDV.net
>>307
普通の破損は保証外
普通じゃない破損は要相談

ってイメージ

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 03:36:41.94 ID:lEf1rwUy.net
店見てたらピナレロガンのネイビーブルー置いてあってかっこよかったんだけどピナレロガンって評判どうなの
ラザはフォークの形が嫌

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 03:37:50.60 ID:YjdluLaX.net
354の動画みたな

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 05:20:17.16 ID:WZ1E1fS6.net
>>303
ワイズの新宿、上野あたり周ってきます

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 09:30:57.21 ID:MYaeyPs4.net
あと渋谷かな
上野はあまりない
新宿が一番でかいかな
前は虎ノ門にアウトレットがあって
キズが入ったバイクかなり安く売ってたけど
最近無くなった

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 09:34:26.95 ID:PcrwBa8l.net
狩場なのでロードバイクではいかない方がいいですよ^^

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 10:16:17.27 ID:fDj4XgVt.net
>>304に補足
転倒破損、整備中の締めすぎ破損には非対応
普通に走ってて破損することはほぼ無い、あとはわかるよな?

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 10:59:10.32 ID:YVwDFiwi.net
>>316
締め過ぎの破損って、トルクレンチで回避できるんだろうけれど
これで大丈夫かな?
トピークの安いトルクレンチなんだけれど
もっと精度の良いモノじゃなくちゃカーボンは危ない?

https://i.imgur.com/u8e4Ysv.jpg

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 11:37:28.77 ID:MYaeyPs4.net
トルクレンチなんかなくても全然大丈夫
最初はあまりきつくしめない方がいいよ
慣れてくればだいたいわかるもんだ

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 13:43:51.10 ID:F3MKaIN/.net
>>318
適当な事を言うな
キツく締めれば割れるし緩ければズレたりする
トルクレンチなんて大して高いモンでも無いんだからカーボンパーツ使ってるなら持っておくべきだろ

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 13:54:44.56 ID:xMNCEo1X.net
>>317
自分もこれ使ってる
サドルの高さ調整とかポジションが決まれば
初心者はそれほど使う機会も少ないのだけど持ってると安心

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 14:21:51.19 ID:fVdFg3S4.net
>>311
・酷評が少ないorほぼ無い
・国内2019版には無いが無印よりDBモデルの方が剛性が高く反応が良い らしい
・カーボンの入門〜ミドルグレードクラスでこの価格だと他にもっと良いのがある、が、ピナ独特のドグマ直系のフレーム形状が気に入ったなら他には無いから狙うしかない。

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 14:21:53.14 ID:2DksXQAE.net
カーボンフレームならシートポスト調節でも割ることあるから簡単な奴でもいいからトルクレンチ持っておいた方がええで

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 15:04:31.13 ID:MYaeyPs4.net
トルクレンチなんぞ使った事ないが割ったこともないよ
最初はズレたりするがズレたらちょい強めに締めりゃあいいだけ
トルクレンチの安いのが出てきたのは最近だしね
あったけどでかくて重くて高かった
出先でサドルの高さいじることも初心者のうちは多々あるからトルクレンチ無くても按配みながら締められるようになった方が良いよ

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 15:04:44.36 ID:fDj4XgVt.net
>>317
後はカーボン用の滑り止め塗っとけばそんなに締め付けなくても大丈夫だよ

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 15:14:16.94 ID:P3+XbrMK.net
すぐにいるかいらんかで言えばいらん

カーボンハンドルをパキン!とやってアーっ!!ってなってから
買っても遅くはない

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 15:38:33.83 ID:kb499QNU.net
>>316
普通に走っててもフレーム割れるぞ
全力でダウジングしながら坂登りを週に2回ぐらいしてたら毎年ヒビが入りよる

ちな体重113kg

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 15:43:05.39 ID:QI1nGKI2.net
>>326
埋蔵金とかでますか?

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 15:50:31.47 ID:WH2Y0yRc.net
>>326
埋蔵金探すよりまずは痩せろ

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 16:37:08.97 ID:fVdFg3S4.net
>>325
それ、時すでに遅し

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 16:44:20.90 ID:F3MKaIN/.net
手ルクレンチの最大の問題はピキピキより、それを恐れて締め切れ無い事だよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 16:55:05.92 ID:r6VLOEZV.net
https://pbs.twimg.com/media/DncI5r7XoAA28st.jpg

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 19:53:22.89 ID:4E8zh3Dt.net
>>326  釣りだと思うけどフレームが割れるほど週2で坂登ってたら113キロはないw

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 19:54:41.57 ID:4E8zh3Dt.net
>>326  釣りだと思うけどフレームが割れるほど週2で坂登ってたら113キロはないw

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 20:08:33.86 ID:RDKerLsp.net
そこじやない

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 20:57:07.44 ID:Cx6CBQNW.net
>>321
カーボンの入門〜ミドルクラスで同価格帯での他モデルのおすすめを教えてもらえないでしょうか?ピナレロのガンですと、30万くらいですかね?

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 21:39:19.66 ID:abMaLtmX.net
アルミは疲労蓄積型なんでずっと乗ってれば強い付加がかからなくともいつかは割れる

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 21:42:49.31 ID:abMaLtmX.net
クロモリは疲労蓄積が一定まで行ったら止まるんでそこからは一定なんでそこからは強い負荷がかからなければ(普通に乗ってる限り)ずっと乗れる

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 21:58:07.85 ID:OZh9nutd.net
金属疲労よりクロモリはサビがなぁ
一番はじめに買ったクロモリ5年ぐらいしか持たなかった

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:20:03.19 ID:YBnn+eua.net
>>335
基本、同価格帯でコスパがいいのはGIANT
デザインが問題ないならGIANTを買っておけばいい
わざわざピナレロのGUNを買う人は日本では少ないと思う

まぁぶっちゃけ、完成車30万前後ならそんな性能差ないから
デザインが好みので選んでも問題ないと思うよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:27:29.01 ID:kb499QNU.net
>>333あるよ
だって終わった後、スーパーの600gの冷凍チャーハン1袋、冷凍ラーメンパスタ2袋、1Lのアイス1箱、551の肉まん1個、551の肉団子餡掛け1箱、午後の紅茶1L1本毎回食べてるもの
多分5-7000キロカロリーぐらいあると思う

なぜ食べるかって?
そりゃ決まってる。

走ったら腹が減るんだよ!

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:35:47.94 ID:ETG4eelq.net
>>339
GANの価格帯でコスパ最強なのは多分誰に聞いてもGIANTと返って来る
2019のアドプロはパワメ付で28万なんて破格もいところ
でもGANというかピナレロ独自のデザイン(ウネウネフォーク含む)に惚れ込んだなら他買ったら後悔する

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:43:40.90 ID:abMaLtmX.net
>>338
自分のクロモリは1990年くらいの物だけど普通に乗れてます
錆もあまりないですね
5年だとママチャリレベルですね

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:44:30.11 ID:LQ8jtF9j.net
ピナレロにコスパを求めてはいけない

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:44:44.14 ID:abMaLtmX.net
アルミでも外置きで5年乗ったら錆ると思います

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:46:23.11 ID:IfPDJFRm.net
ジャイアン乗るくらいなら歩いた方がましだろ
コスパの意味がわからんわ

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 23:21:49.11 ID:YVwDFiwi.net
ロード乗る人がコスパとか言わないでよ
萎える

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 23:26:23.13 ID:LQ8jtF9j.net
コスパもブランドも大事やで、浮いたお金をホイールに回すとか出来るってのはでかいで、完成車のホイールはゴミばっかなんだしお金は有限だ

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 23:30:42.75 ID:Hj8NS7wA.net
みんなちゃんと室内保管してんだな。うちは一階には置く場所がないし、二階は毎回運ぶの大変だから物置に置いてるわ。

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 23:55:54.85 ID:kb499QNU.net
物置も室内な件

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 00:30:15.09 ID:PDRjqnI0.net
安物何台も買うのが一番コスパ悪い

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 01:07:50.14 ID:UliASU69.net
>>311
ガン無印:乗り心地は良いけど走りはイマイチという一昔前のエントリーカーボン、そのくせ値段は他社のミドルクラス
ガンS:乗り心地と走りのバランスが良い普通のミドルグレードカーボン、他社より10万くらい高価なことに目を瞑れば悪くない
ガンRS:良く走るけど乗り心地悪いという昔ながらのガチレーサー向けフレーム、ホビーライダーは止めておけ

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 01:23:49.36 ID:asMSXU/I.net
自分はコスパよりもデザインと性能で選んでるけど
ロード初心者の人が相談に来てるスレでコスパ考えないってのはアホだろ…

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 01:32:10.99 ID:O+V5Ouah.net
性能やコスパなんてどうでもいい
一目惚れしたバイクを買え、金が無いなら絞り出せ
特に最初の一台は

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 05:50:37.13 ID:cmIbpVoL.net
>>340
カッコいい

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 06:50:01.88 ID:Y+Fw2UY4.net
クロモリでアルミフレーム並みにスペックを上げようとすると
アルミよりさらに耐久性が落ちるフレームが出来上がる
そして無駄に高くなるという

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 15:15:36.42 ID:BF1H3k+P.net
【ロード購入】 1台目 (クロスバイク1年半 Wilier Asoro)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング 輪行
【予算】  150000円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ 
【好みのポジション】 アップライト(ゆったり) 
【重視するステージ】 ロングライド 
【重視する項目】 価格 デザイン 耐久性 乗り心地 
【購入候補】 Scott Speedster20、FELT VR40(他にも候補があれば) デザイン的には古風なものより現代的な物がいいらしい
【その他】 輪行向きかつ程々の速度で巡航するのが楽な物希望。最低でも28C以上を履ける物。170cm、68kgの70代

クロス買って1年半経過った70代の父親が最近、友人の爺さん達と輪行ツーリングした際に自分だけフラバだったので
ロード購入検討となっている次第です
今度大津スタートで東海道を名古屋に向けて定期的に走る事になりました(参加者は輪行ツーリングに参加した爺さん達)
ルールは日中いける所まで行って輪行で帰宅、翌月その場所から再スタートというものです

これまでにクロス輪行でしまなみ海道、淡路島などに行ってます
ただ、腕がかなり長いのでTTの長い車体がいいと思うのですが、理想に近い物はあるでしょうか?
また、飛ばさないなら今のクロスのドロハン化でもいいよというならそれも候補になります


357 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 16:26:08.21 ID:PDRjqnI0.net
トレックのカーボンドマーネが良いと思うが15万だと予算的に無理かな
軽くて輪行に便利なエモンダのカーボンとかもすすめたいが15万という予算が
じいさんにアルミはきついような気がする
15万のクロモリは重いから輪行するの大変かも
クロスより軽いけど

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 16:29:26.93 ID:ZRgvWUJB.net
>>356
今のマシンに愛着があるならドロップハンドル。

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 16:49:38.88 ID:KaGqaMx0.net
>>356
ほどほどの速度で巡航なら、khodaabloomのFarnaSL2

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 17:04:44.17 ID:PDRjqnI0.net
クロスのドロハンは重いしブレーキの調整面倒だし
おすすめしない

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 17:10:03.17 ID:Dvu0+vob.net
そもそもジオメトリが違うから薦められん
親孝行だと思って、trek のドマーネ買ってあげれば良いのではなかろうか?

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 17:29:22.59 ID:nf+jitla.net
>>356
アンカーRL3、RL3FLATが良いと思う。

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 17:37:00.13 ID:9En1J9o5.net
>>356
クロスにWilierを選ぶ辺り、街で非常によく見かけるコスパが良いで有名なブランドには乗らないと見たので
ORBEA AVANT HYDRO H30
辺りいかがでしょ?定価は予算オーバーだけどセール品に会えれば

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 17:37:06.33 ID:5yhjBrgu.net
まあハイエンド以外は台湾で作ってるんだから結局中身は同じのに乗ってるんだがな・・
塗装とロゴ、形が違うだけ

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 17:48:55.19 ID:UliASU69.net
>>356
ジャイアントのタフロードSLR
メリダのサイレックス、ロードツアラー(サイクルベースあさひ専売品)
このあたりがクロスバイクにドロハン付けたようなアップライトポジションで乗れて太タイヤ履いたツーリング向けバイクになる

ディスクブレーキ要らないならドマーネAL3やコンテンド1
これらに良いタイヤと良いブレーキとリム軽い手組ホイールを履かせれば良いんじゃない?

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 18:18:11.01 ID:Y+Fw2UY4.net
>>356

コーダのFarna700 105組のでいいんじゃない
ロングライド向けのジオメトリ、フレームも極端に軽くないから耐久性も高いし輪行で神経質にならなくてもいい
105組でホイールは初めからアルテグラなので漕ぎ出しも軽い
それで15万はお買い得

腕が長ければハンドル下げても腕の短い人と同じような前傾度合いで乗れるし
TT長めのフレームじゃなくても対応は可

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 18:35:07.95 ID:Dvu0+vob.net
>>365
雨の日走らないならALR3いいよな
ice speed搭載だし最高のコスパ

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 20:12:01.22 ID:ddvuqxlL.net
>>356
wilier GTRがいいと思う

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 20:44:53.51 ID:1RG7wfog.net
70すぎてロード欲しがるじいさんいいよね
ただ前立腺は気をつけて

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 21:23:53.77 ID:YvUwfEHt.net
70過ぎたら前立腺なんてどうでもいいだろw

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 22:17:34.23 ID:/ZwI+IhI.net
>>356
同じVRシリーズのVR5乗ってるけど中々いいよ
ただディスクだから輪行ちょっとだけめんどくさい

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 00:01:26.22 ID:cSZxzGOU.net
カーボン推す意見もあって意外です
ドロハン化はキャリパーブレーキだしそれほど問題はないはず・・・
コーダーブルームとトレック以外は父が行く店で扱ってるので実車とセール確認してみます

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 00:36:56.20 ID:jYnV01fa.net
>>372
フラバをドロハン化するとハンドル位置が5〜10cm遠くなる
現在乗っているバイクのフレームサイズが適正ならドロハン化したらまともに乗れなくなるのがオチ

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 00:45:49.82 ID:Bo2+S0cj.net
>>372
ドロハンにしたクロスを中古で買ったけど
ブレーキの調整がなかなか難しいし
ブレーキワイヤーが突然ぶち切れるし
あまりオススメしない
ロード買ってからまったく乗らなくなって
ほったらかしになってるよ

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 00:52:50.59 ID:cSZxzGOU.net
>>371
油圧ディスクだと確かに面倒そうですね
それで一部では対向ピストンの機械ディスクが輪行向きと言われてるようです
性能だけなら油圧の圧勝でしょうが

>>373
むしろステム20mm伸ばしてるくらいなので多分大丈夫・・・なはず
フレーム自体はロードそのものと言われたので
且つ、シートポストは10cmも出ていません
まあアルミフォークの車体なので新車買い足しの方がテンションも上がるでしょうし
フォークがカーボンになるのも大きいでしょうね
カーボンフレームの場合も買える価格帯なら分厚い重量級でしょうし輪行もそこまで心配しなくていい、と
後は何より気に入るデザイン・カラーで父の体格にあった物が買えるかが全てになりそうです

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 03:23:52.60 ID:zFygpNiy.net
KTMさんのアルミフレーム乗ってただけで凹んだようだ
あまりまっちょな奴はアルミは止めた方がよさそうだ

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 05:23:16.62 ID:qil/Oddv.net
>375
油圧輪行もスペーサー挟むだけだから、機械式と油圧でどうこうじゃなくて、縦型輪行しようと思うと、スプロケとディスクとがタイヤ両側にあるリアタイヤの取り扱いが難しい。

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 07:08:50.77 ID:ymXdlps5.net
https://pbs.twimg.com/media/Dm-f23sXsAIPeYu.jpg

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 18:57:47.78 ID:V0kAhIlc.net
ワイズロードのバイオレーサーってもし他店で買うことが決まってても
1000円出してやるまでの価値ある?
普通にショップの店員に見てもらうのと大して変わらなかったりする?

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 19:10:55.85 ID:RUowtuZL.net
あなたがどのくらいの知識をもってるかもしらんのに答えろと?

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 19:14:14.21 ID:lWamz6Le.net
【ロード購入】 2台目 (クロスバイク・フルサスMTB)
【用途・目的】 ヒルクライム・山岳ライド
【予算】 〜450000円前後 ※ドライブトレイン込み
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 オールラウンド
【重視するステージ】 山岳
【重視する項目】 軽さ・乗り心地
【購入候補】 TREK Emonda SL6、LOOK 785 Huez
【その他】 
現在、平野部に住んでおりRNC7というクロモリに乗っていますが来春から山間部に転勤になるので漠然と山岳ライドに重点を置いたロードをと考えております
しかし上記のような有名なメーカーしか知らない上、近くのスポットまで20km程あり殆ど行った事がありません
候補に2点挙がっていますが、ただあまり知らないだけですので、選択肢を広げる為にも軽量フレーム以外の山岳ライド向きのフレームでも他のオススメの軽量フレームでも挙げて頂けるとありがたいです

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 19:43:33.90 ID:JjebEp39.net
>>381
HUEZでいいのでは?
サーベロのR3、、、は予算オーバーかな

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 19:55:05.87 ID:bT/rGgn5.net
>>381
エモンダsl6のディスクにしてカーボンホイールとか良さそう

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 20:04:33.12 ID:Rqj1trTq.net
>379
ペラ紙もらえるから後でも確認できるのはいいよ。俺の体サイズって、こんな感じかーみたいな。

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 21:08:51.29 ID:V0kAhIlc.net
ほー
まあ、どこで買うかわからんからやっておいたほうがいいかね
今週末にでも行ってみるわ
ありがとう

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 21:19:55.20 ID:Rqj1trTq.net
>385
気になる車種も複数伝えておくと、こっちのサイズの方が合ってるな!とか、意見もらえる。

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 22:41:52.77 ID:1ivTaQb3.net
候補車種とサイズ伝えておくと、推奨ポジションに合ってるかわかる
ポジションは好みもあるし、あくまで参考程度だけどね

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 00:25:10.47 ID:DWXOP/if.net
>>285
>>283
>>290

280です。
チタンロード注文してきました!
m(_ _)m

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 07:08:00.90 ID:2Kt6eqpu.net
>>382
ありがとうございます
サーベロ拝見しました
予算的にはキツイですが魅力的なバイクですね

>>383
ありがとうございます
登る事ばかり気になって下る事を考えていませんでした
ディスクブレーキという選択肢もあるのですね

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 10:18:13.16 ID:HLpERBjS.net
サーベロ買うならガイツーだよね

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 12:25:41.57 ID:RcO1BIfv.net
https://pbs.twimg.com/media/Dk1HOrIWsAEFswA.jpg

392 :sage:2018/10/02(火) 13:57:24.17 ID:hFKgqB/q.net
>>381 自分は近場の山しか行きません。フレームよりホイールで決まります。ディスクで軽量カーボンに変えるかリムで乗るか。
ディスクとリム両方持ってるけどアルミリムでも十分効く。ディスクのデメリットはホイールがまだ市場に少ない。リムはゾンダとか4万で買えば一年以上遊べる。
カーボンリムは下りがやばい、エグザリッドはシューが削れまくりでお勧めしません。

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:27:36.84 ID:xMwgjup0.net
>>381
FUJI SL1.1とかどうかね?

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:29:55.88 ID:4M6QWzbF.net
>>392
登りでゾンダはないわ

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:44:38.23 ID:hFKgqB/q.net
>>394 LOOK アルテで組んだらゾンダくらいしか買えなくね? あとダンシングや下りでホイールが結構がたついてくるからあまり高いのは気を使って楽しくない(笑)

そりゃ金があればアルミならゼロカルト、キシリウムプロとかでいいけど

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 15:23:58.50 ID:GPm4cahE.net
ゾンダってリム重量500gくらいあるしニップル真鍮だぞ
精度良いし適度に重いから巡行時や下り坂では楽だし、上り坂も勢いとダンシングで超えられる短距離では悪くないけどさ
ホイール外周部が重いから本格的なヒルクライムには向かない

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 15:52:06.34 ID:812ZnBgw.net
>>381
LOOK 785 Huezは、RSでなく無印なら
ヒルクライムというよりロングライド向けだからヤメた方がいいかな。
少し予算オーバーかもしれないが
個人的にキャノンデールのsuper six evo HI-MODがオススメ。

現状だと、ヒルクライムはまだまだリムブレーキモデルが主流かな。
ディスクブレーキは雨天時以外に特にメリットが浮かばない。
カーボンホイールでのダウンヒルも普段からやってるし。

398 ::2018/10/02(火) 20:05:45.23 ID:aQc5alSb.net
ディスクの方が外周が軽い

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 20:38:26.20 ID:WK0kSBXH.net
>>392 >>395-396
ありがとうございます
現在使用しているのがキシリウムエリートのUSTモデルなので流用できそうですね
>>393
FUJI SL1.1はとても良心的な価格ですね
個人的にはBB規格からしてスラムが良い気がして不安です
MTBで利用しているのでスラムには不満はありませんがパーツ類の調達が心配です
>>397
内容がに似通いますがBB30はあまり良い話を聞きませんがどうなのでしょう

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 23:03:53.51 ID:GPm4cahE.net
>>381 >>399
キシエリ持っているなら完成車で買う必要ないじゃん
メリダのスクルトゥーラteamをフレームセット買いしてパーツ流用で組み上げれば良い

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 23:28:42.77 ID:WK0kSBXH.net
>>400
クロモリはクロモリで使いたいので難しいです
ホイールは鉄下駄があるので変わりがききます

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 00:00:25.26 ID:3c0BQK+2.net
>>401
フレームセット30万
コンポ10万(STI,FD,RD,スプロケ,チェーンを105にして、ブレーキ,クランクセット,BBだけデュラエース)
ホイールはキシエリ流用
これならサドル、ハンドル、ステム付けても予算45万あれば何とかなる

紐コンポではなく電動コンポ希望だとフレームのグレード落とすしかないけど

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 01:02:11.51 ID:kcZu+GFn.net
https://pbs.twimg.com/media/Dofee2eWsAEpWFE.jpg

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 01:24:43.86 ID:cNuMHWtd.net
クロモリは別腹でかっけーよな
欲しくなる

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 11:22:14.03 ID:5P3Xnsg4.net
>>392
エグザリットでシューが削れまくるのはリムが馴染んでいない最初の1セットだけやぞ

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200