2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【128台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:59:10.20 ID:0SVS+Y3Q.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【127台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534775812/


334 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 20:08:33.86 ID:RDKerLsp.net
そこじやない

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 20:57:07.44 ID:Cx6CBQNW.net
>>321
カーボンの入門〜ミドルクラスで同価格帯での他モデルのおすすめを教えてもらえないでしょうか?ピナレロのガンですと、30万くらいですかね?

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 21:39:19.66 ID:abMaLtmX.net
アルミは疲労蓄積型なんでずっと乗ってれば強い付加がかからなくともいつかは割れる

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 21:42:49.31 ID:abMaLtmX.net
クロモリは疲労蓄積が一定まで行ったら止まるんでそこからは一定なんでそこからは強い負荷がかからなければ(普通に乗ってる限り)ずっと乗れる

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 21:58:07.85 ID:OZh9nutd.net
金属疲労よりクロモリはサビがなぁ
一番はじめに買ったクロモリ5年ぐらいしか持たなかった

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:20:03.19 ID:YBnn+eua.net
>>335
基本、同価格帯でコスパがいいのはGIANT
デザインが問題ないならGIANTを買っておけばいい
わざわざピナレロのGUNを買う人は日本では少ないと思う

まぁぶっちゃけ、完成車30万前後ならそんな性能差ないから
デザインが好みので選んでも問題ないと思うよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:27:29.01 ID:kb499QNU.net
>>333あるよ
だって終わった後、スーパーの600gの冷凍チャーハン1袋、冷凍ラーメンパスタ2袋、1Lのアイス1箱、551の肉まん1個、551の肉団子餡掛け1箱、午後の紅茶1L1本毎回食べてるもの
多分5-7000キロカロリーぐらいあると思う

なぜ食べるかって?
そりゃ決まってる。

走ったら腹が減るんだよ!

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:35:47.94 ID:ETG4eelq.net
>>339
GANの価格帯でコスパ最強なのは多分誰に聞いてもGIANTと返って来る
2019のアドプロはパワメ付で28万なんて破格もいところ
でもGANというかピナレロ独自のデザイン(ウネウネフォーク含む)に惚れ込んだなら他買ったら後悔する

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:43:40.90 ID:abMaLtmX.net
>>338
自分のクロモリは1990年くらいの物だけど普通に乗れてます
錆もあまりないですね
5年だとママチャリレベルですね

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:44:30.11 ID:LQ8jtF9j.net
ピナレロにコスパを求めてはいけない

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:44:44.14 ID:abMaLtmX.net
アルミでも外置きで5年乗ったら錆ると思います

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:46:23.11 ID:IfPDJFRm.net
ジャイアン乗るくらいなら歩いた方がましだろ
コスパの意味がわからんわ

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 23:21:49.11 ID:YVwDFiwi.net
ロード乗る人がコスパとか言わないでよ
萎える

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 23:26:23.13 ID:LQ8jtF9j.net
コスパもブランドも大事やで、浮いたお金をホイールに回すとか出来るってのはでかいで、完成車のホイールはゴミばっかなんだしお金は有限だ

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 23:30:42.75 ID:Hj8NS7wA.net
みんなちゃんと室内保管してんだな。うちは一階には置く場所がないし、二階は毎回運ぶの大変だから物置に置いてるわ。

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 23:55:54.85 ID:kb499QNU.net
物置も室内な件

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 00:30:15.09 ID:PDRjqnI0.net
安物何台も買うのが一番コスパ悪い

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 01:07:50.14 ID:UliASU69.net
>>311
ガン無印:乗り心地は良いけど走りはイマイチという一昔前のエントリーカーボン、そのくせ値段は他社のミドルクラス
ガンS:乗り心地と走りのバランスが良い普通のミドルグレードカーボン、他社より10万くらい高価なことに目を瞑れば悪くない
ガンRS:良く走るけど乗り心地悪いという昔ながらのガチレーサー向けフレーム、ホビーライダーは止めておけ

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 01:23:49.36 ID:asMSXU/I.net
自分はコスパよりもデザインと性能で選んでるけど
ロード初心者の人が相談に来てるスレでコスパ考えないってのはアホだろ…

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 01:32:10.99 ID:O+V5Ouah.net
性能やコスパなんてどうでもいい
一目惚れしたバイクを買え、金が無いなら絞り出せ
特に最初の一台は

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 05:50:37.13 ID:cmIbpVoL.net
>>340
カッコいい

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 06:50:01.88 ID:Y+Fw2UY4.net
クロモリでアルミフレーム並みにスペックを上げようとすると
アルミよりさらに耐久性が落ちるフレームが出来上がる
そして無駄に高くなるという

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 15:15:36.42 ID:BF1H3k+P.net
【ロード購入】 1台目 (クロスバイク1年半 Wilier Asoro)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング 輪行
【予算】  150000円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ 
【好みのポジション】 アップライト(ゆったり) 
【重視するステージ】 ロングライド 
【重視する項目】 価格 デザイン 耐久性 乗り心地 
【購入候補】 Scott Speedster20、FELT VR40(他にも候補があれば) デザイン的には古風なものより現代的な物がいいらしい
【その他】 輪行向きかつ程々の速度で巡航するのが楽な物希望。最低でも28C以上を履ける物。170cm、68kgの70代

クロス買って1年半経過った70代の父親が最近、友人の爺さん達と輪行ツーリングした際に自分だけフラバだったので
ロード購入検討となっている次第です
今度大津スタートで東海道を名古屋に向けて定期的に走る事になりました(参加者は輪行ツーリングに参加した爺さん達)
ルールは日中いける所まで行って輪行で帰宅、翌月その場所から再スタートというものです

これまでにクロス輪行でしまなみ海道、淡路島などに行ってます
ただ、腕がかなり長いのでTTの長い車体がいいと思うのですが、理想に近い物はあるでしょうか?
また、飛ばさないなら今のクロスのドロハン化でもいいよというならそれも候補になります


357 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 16:26:08.21 ID:PDRjqnI0.net
トレックのカーボンドマーネが良いと思うが15万だと予算的に無理かな
軽くて輪行に便利なエモンダのカーボンとかもすすめたいが15万という予算が
じいさんにアルミはきついような気がする
15万のクロモリは重いから輪行するの大変かも
クロスより軽いけど

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 16:29:26.93 ID:ZRgvWUJB.net
>>356
今のマシンに愛着があるならドロップハンドル。

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 16:49:38.88 ID:KaGqaMx0.net
>>356
ほどほどの速度で巡航なら、khodaabloomのFarnaSL2

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 17:04:44.17 ID:PDRjqnI0.net
クロスのドロハンは重いしブレーキの調整面倒だし
おすすめしない

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 17:10:03.17 ID:Dvu0+vob.net
そもそもジオメトリが違うから薦められん
親孝行だと思って、trek のドマーネ買ってあげれば良いのではなかろうか?

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 17:29:22.59 ID:nf+jitla.net
>>356
アンカーRL3、RL3FLATが良いと思う。

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 17:37:00.13 ID:9En1J9o5.net
>>356
クロスにWilierを選ぶ辺り、街で非常によく見かけるコスパが良いで有名なブランドには乗らないと見たので
ORBEA AVANT HYDRO H30
辺りいかがでしょ?定価は予算オーバーだけどセール品に会えれば

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 17:37:06.33 ID:5yhjBrgu.net
まあハイエンド以外は台湾で作ってるんだから結局中身は同じのに乗ってるんだがな・・
塗装とロゴ、形が違うだけ

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 17:48:55.19 ID:UliASU69.net
>>356
ジャイアントのタフロードSLR
メリダのサイレックス、ロードツアラー(サイクルベースあさひ専売品)
このあたりがクロスバイクにドロハン付けたようなアップライトポジションで乗れて太タイヤ履いたツーリング向けバイクになる

ディスクブレーキ要らないならドマーネAL3やコンテンド1
これらに良いタイヤと良いブレーキとリム軽い手組ホイールを履かせれば良いんじゃない?

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 18:18:11.01 ID:Y+Fw2UY4.net
>>356

コーダのFarna700 105組のでいいんじゃない
ロングライド向けのジオメトリ、フレームも極端に軽くないから耐久性も高いし輪行で神経質にならなくてもいい
105組でホイールは初めからアルテグラなので漕ぎ出しも軽い
それで15万はお買い得

腕が長ければハンドル下げても腕の短い人と同じような前傾度合いで乗れるし
TT長めのフレームじゃなくても対応は可

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 18:35:07.95 ID:Dvu0+vob.net
>>365
雨の日走らないならALR3いいよな
ice speed搭載だし最高のコスパ

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 20:12:01.22 ID:ddvuqxlL.net
>>356
wilier GTRがいいと思う

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 20:44:53.51 ID:1RG7wfog.net
70すぎてロード欲しがるじいさんいいよね
ただ前立腺は気をつけて

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 21:23:53.77 ID:YvUwfEHt.net
70過ぎたら前立腺なんてどうでもいいだろw

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 22:17:34.23 ID:/ZwI+IhI.net
>>356
同じVRシリーズのVR5乗ってるけど中々いいよ
ただディスクだから輪行ちょっとだけめんどくさい

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 00:01:26.22 ID:cSZxzGOU.net
カーボン推す意見もあって意外です
ドロハン化はキャリパーブレーキだしそれほど問題はないはず・・・
コーダーブルームとトレック以外は父が行く店で扱ってるので実車とセール確認してみます

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 00:36:56.20 ID:jYnV01fa.net
>>372
フラバをドロハン化するとハンドル位置が5〜10cm遠くなる
現在乗っているバイクのフレームサイズが適正ならドロハン化したらまともに乗れなくなるのがオチ

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 00:45:49.82 ID:Bo2+S0cj.net
>>372
ドロハンにしたクロスを中古で買ったけど
ブレーキの調整がなかなか難しいし
ブレーキワイヤーが突然ぶち切れるし
あまりオススメしない
ロード買ってからまったく乗らなくなって
ほったらかしになってるよ

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 00:52:50.59 ID:cSZxzGOU.net
>>371
油圧ディスクだと確かに面倒そうですね
それで一部では対向ピストンの機械ディスクが輪行向きと言われてるようです
性能だけなら油圧の圧勝でしょうが

>>373
むしろステム20mm伸ばしてるくらいなので多分大丈夫・・・なはず
フレーム自体はロードそのものと言われたので
且つ、シートポストは10cmも出ていません
まあアルミフォークの車体なので新車買い足しの方がテンションも上がるでしょうし
フォークがカーボンになるのも大きいでしょうね
カーボンフレームの場合も買える価格帯なら分厚い重量級でしょうし輪行もそこまで心配しなくていい、と
後は何より気に入るデザイン・カラーで父の体格にあった物が買えるかが全てになりそうです

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 03:23:52.60 ID:zFygpNiy.net
KTMさんのアルミフレーム乗ってただけで凹んだようだ
あまりまっちょな奴はアルミは止めた方がよさそうだ

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 05:23:16.62 ID:qil/Oddv.net
>375
油圧輪行もスペーサー挟むだけだから、機械式と油圧でどうこうじゃなくて、縦型輪行しようと思うと、スプロケとディスクとがタイヤ両側にあるリアタイヤの取り扱いが難しい。

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 07:08:50.77 ID:ymXdlps5.net
https://pbs.twimg.com/media/Dm-f23sXsAIPeYu.jpg

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 18:57:47.78 ID:V0kAhIlc.net
ワイズロードのバイオレーサーってもし他店で買うことが決まってても
1000円出してやるまでの価値ある?
普通にショップの店員に見てもらうのと大して変わらなかったりする?

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 19:10:55.85 ID:RUowtuZL.net
あなたがどのくらいの知識をもってるかもしらんのに答えろと?

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 19:14:14.21 ID:lWamz6Le.net
【ロード購入】 2台目 (クロスバイク・フルサスMTB)
【用途・目的】 ヒルクライム・山岳ライド
【予算】 〜450000円前後 ※ドライブトレイン込み
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 オールラウンド
【重視するステージ】 山岳
【重視する項目】 軽さ・乗り心地
【購入候補】 TREK Emonda SL6、LOOK 785 Huez
【その他】 
現在、平野部に住んでおりRNC7というクロモリに乗っていますが来春から山間部に転勤になるので漠然と山岳ライドに重点を置いたロードをと考えております
しかし上記のような有名なメーカーしか知らない上、近くのスポットまで20km程あり殆ど行った事がありません
候補に2点挙がっていますが、ただあまり知らないだけですので、選択肢を広げる為にも軽量フレーム以外の山岳ライド向きのフレームでも他のオススメの軽量フレームでも挙げて頂けるとありがたいです

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 19:43:33.90 ID:JjebEp39.net
>>381
HUEZでいいのでは?
サーベロのR3、、、は予算オーバーかな

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 19:55:05.87 ID:bT/rGgn5.net
>>381
エモンダsl6のディスクにしてカーボンホイールとか良さそう

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 20:04:33.12 ID:Rqj1trTq.net
>379
ペラ紙もらえるから後でも確認できるのはいいよ。俺の体サイズって、こんな感じかーみたいな。

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 21:08:51.29 ID:V0kAhIlc.net
ほー
まあ、どこで買うかわからんからやっておいたほうがいいかね
今週末にでも行ってみるわ
ありがとう

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 21:19:55.20 ID:Rqj1trTq.net
>385
気になる車種も複数伝えておくと、こっちのサイズの方が合ってるな!とか、意見もらえる。

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 22:41:52.77 ID:1ivTaQb3.net
候補車種とサイズ伝えておくと、推奨ポジションに合ってるかわかる
ポジションは好みもあるし、あくまで参考程度だけどね

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 00:25:10.47 ID:DWXOP/if.net
>>285
>>283
>>290

280です。
チタンロード注文してきました!
m(_ _)m

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 07:08:00.90 ID:2Kt6eqpu.net
>>382
ありがとうございます
サーベロ拝見しました
予算的にはキツイですが魅力的なバイクですね

>>383
ありがとうございます
登る事ばかり気になって下る事を考えていませんでした
ディスクブレーキという選択肢もあるのですね

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 10:18:13.16 ID:HLpERBjS.net
サーベロ買うならガイツーだよね

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 12:25:41.57 ID:RcO1BIfv.net
https://pbs.twimg.com/media/Dk1HOrIWsAEFswA.jpg

392 :sage:2018/10/02(火) 13:57:24.17 ID:hFKgqB/q.net
>>381 自分は近場の山しか行きません。フレームよりホイールで決まります。ディスクで軽量カーボンに変えるかリムで乗るか。
ディスクとリム両方持ってるけどアルミリムでも十分効く。ディスクのデメリットはホイールがまだ市場に少ない。リムはゾンダとか4万で買えば一年以上遊べる。
カーボンリムは下りがやばい、エグザリッドはシューが削れまくりでお勧めしません。

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:27:36.84 ID:xMwgjup0.net
>>381
FUJI SL1.1とかどうかね?

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:29:55.88 ID:4M6QWzbF.net
>>392
登りでゾンダはないわ

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:44:38.23 ID:hFKgqB/q.net
>>394 LOOK アルテで組んだらゾンダくらいしか買えなくね? あとダンシングや下りでホイールが結構がたついてくるからあまり高いのは気を使って楽しくない(笑)

そりゃ金があればアルミならゼロカルト、キシリウムプロとかでいいけど

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 15:23:58.50 ID:GPm4cahE.net
ゾンダってリム重量500gくらいあるしニップル真鍮だぞ
精度良いし適度に重いから巡行時や下り坂では楽だし、上り坂も勢いとダンシングで超えられる短距離では悪くないけどさ
ホイール外周部が重いから本格的なヒルクライムには向かない

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 15:52:06.34 ID:812ZnBgw.net
>>381
LOOK 785 Huezは、RSでなく無印なら
ヒルクライムというよりロングライド向けだからヤメた方がいいかな。
少し予算オーバーかもしれないが
個人的にキャノンデールのsuper six evo HI-MODがオススメ。

現状だと、ヒルクライムはまだまだリムブレーキモデルが主流かな。
ディスクブレーキは雨天時以外に特にメリットが浮かばない。
カーボンホイールでのダウンヒルも普段からやってるし。

398 ::2018/10/02(火) 20:05:45.23 ID:aQc5alSb.net
ディスクの方が外周が軽い

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 20:38:26.20 ID:WK0kSBXH.net
>>392 >>395-396
ありがとうございます
現在使用しているのがキシリウムエリートのUSTモデルなので流用できそうですね
>>393
FUJI SL1.1はとても良心的な価格ですね
個人的にはBB規格からしてスラムが良い気がして不安です
MTBで利用しているのでスラムには不満はありませんがパーツ類の調達が心配です
>>397
内容がに似通いますがBB30はあまり良い話を聞きませんがどうなのでしょう

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 23:03:53.51 ID:GPm4cahE.net
>>381 >>399
キシエリ持っているなら完成車で買う必要ないじゃん
メリダのスクルトゥーラteamをフレームセット買いしてパーツ流用で組み上げれば良い

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 23:28:42.77 ID:WK0kSBXH.net
>>400
クロモリはクロモリで使いたいので難しいです
ホイールは鉄下駄があるので変わりがききます

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 00:00:25.26 ID:3c0BQK+2.net
>>401
フレームセット30万
コンポ10万(STI,FD,RD,スプロケ,チェーンを105にして、ブレーキ,クランクセット,BBだけデュラエース)
ホイールはキシエリ流用
これならサドル、ハンドル、ステム付けても予算45万あれば何とかなる

紐コンポではなく電動コンポ希望だとフレームのグレード落とすしかないけど

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 01:02:11.51 ID:kcZu+GFn.net
https://pbs.twimg.com/media/Dofee2eWsAEpWFE.jpg

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 01:24:43.86 ID:cNuMHWtd.net
クロモリは別腹でかっけーよな
欲しくなる

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 11:22:14.03 ID:5P3Xnsg4.net
>>392
エグザリットでシューが削れまくるのはリムが馴染んでいない最初の1セットだけやぞ

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 18:01:37.08 ID:uOaIyd7j.net
>>399
自分の周りのevo乗ってる人からは特にトラブルは効かないけど
心配なら、BB86のを選べばいいんじゃないかな?
自分のオススメを述べたけど、耐久やコスパも考慮するならGIANTが賢いよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 18:36:15.21 ID:bRW15kJ+.net
>>405 そのワンセットが高いやん。まあ405がどんだけの山登ってるかわからないけど自分はダウンヒルが15分くらいあるから結構いたいんだよな・・

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 18:59:58.48 ID:lQe2jb6H.net
>>402
ありがとうございます
後々グレードアップする前提でフレームは良いものにするのも良いですね

>>406
ありがとうございます
現在のクロモリを買う際にCAAD12を考えていたのですがショップの方で異音や耐久性の問題があると聞きまして
数年前の話のイメージがそのまま残ってるだけでトラブルがないのなら問題はありません
GIANTはストアがあるので一度見に行ってきます


皆様ありがとうございます
どれも良いバイクですので一度あげて頂いたものの情報を集めて候補を絞りショップの方に取り扱いを伺ってみます

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 19:15:47.96 ID:5P3Xnsg4.net
>>407
年間標高はわからんけど100km走って1000m登って下る感じかな
サポート受けられないかもしれんけどスイストップのシューなら半額くらいで済むで

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 19:42:17.41 ID:SRroFMRr.net
表面綺麗なのに、シートポスト外したら内側が錆だらけだったクロモリ

見なかった事にしてシートポスト戻した

今はガレージで眠ってるよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 07:57:34.02 ID:7caXsxck.net
バイクの燃料タンク内部の錆落とし剤みたいのあるやん
あれつかってみればいいんじゃなーい

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 09:29:38.50 ID:/9quVW58.net
新車に限らないけど、防犯登録はすべきだね。樋田の件で今後は狙い撃ちされそう

413 ::2018/10/04(木) 22:49:01.70 ID:c7X4WKJK.net
大阪じゃ防犯登録すると盗まれるぞー

だって府警が泥棒にリストを売ってるので

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 10:18:55.67 ID:P9ykdwWf.net
>>410
クロモリ界隈は嘘情報多すぎて買うのに躊躇する

雑誌 一生持つ 現実 持ちません
雑誌 プロ競輪選手用でも3年は乗る 現実 6ヶ月で交換が普通
雑誌 錆びても表面だけ 現実 錆びたら内部に徐々に進行するのを止められません
雑誌 しなやか 現実 エントリーカーボンのほうがしなりは大きい
雑誌 105仕様10kg以下のクロモリも存在 現実 105仕様のクロモリで売ってるものの殆どのフォークはフルカーボン フルクロモリは軽くて10kg代
雑誌 新しくパイプ入れ替えれば一生物 現実 入れ替えるより新品買ったほうが安い

ビルダー側がクロモリの間違った知識否定してるのに、雑誌の嘘だらけの情報がまかり通ってるのが意味がわからない

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 12:12:45.24 ID:09Ab2/pP.net
https://pbs.twimg.com/media/DlnnET6X0AIDjas.jpg

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 12:19:28.62 ID:LX2PmVgj.net
>>414
あとTIG溶接よりラグ接合の方が上っていう風潮もわけわからん
競輪がTIG溶接解禁したら誰も使わんだろ

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 12:24:38.70 ID:mgZSTog+.net
最初からクロモリはおススメしない
アルミやらカーボンやらフラッグシップやら
試してみてクロモリオーダーしてみるかな
くらいじゃないとクロモリの良さわからんかも

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 12:26:52.08 ID:mgZSTog+.net
昔はクロモリが当たり前でアルミがでて
カーボンバックアルミがでてカーボンて感じで
乗り継ぎしたから
クロモリの良さも悪さも知ってて
あえてクロモリオーダーするとか言う人のものでしょう

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 13:06:59.59 ID:wQUmYeSW.net
サラ足で山の麓からヨーイドンなヒルクラレースでもなけりゃクロモリもカーボンも大して変わらんて

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 14:09:55.28 ID:Ai8GDWQx.net
>>414
さらにはサイズ展開の少ないジオメトリもいいかげんな安物に
高級品のイメージやキャッチフレーズつけて売ってる

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 15:19:29.08 ID:WiuLcqw4.net
50過ぎたらクロモリにするかと思っていたころもありました

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 16:07:55.43 ID:KNbqaAyZ.net
よく漕いでるときジロジロみたいな心地いい機械音みたいの出しながら走ってる人みるけどなんなん?
空転ホイールのラチェット音とかじゃなくて漕いでるときなんだよね

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 16:12:05.20 ID:WiuLcqw4.net
PF30

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 17:13:53.83 ID:BufxxiCd.net
クロモリの客層は車だとセルシオがカッコ良いとか
今の流線型デザイン全否定で80年代の角ばったデザインが好きとかいう層と同じような人みたいな感じがする

アメリカの鉄信仰も重さなんてどうでもいい重厚で昔ながらの弄れるものなら良いみたいな
未だにクロモリ層は中通しワイヤー否定エアロ形状なんてどうでもいいみたいな考え
エンドの爪も後輪なんて外さないだろって理由で逆爪だし
弄りやすいのは確かだけどちょっと変わってる層だとは思う

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 17:26:52.37 ID:0F8Gl6re.net
購入店舗に関しての相談なのですが
近くのアサヒ
近くのメーカー直営店舗
遠いけど品揃え豊富で選択肢が増えるワイズロード

現状家では簡単なメンテナンス程度しかできないのですがどこで買うのがオススメですか?

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 17:30:07.35 ID:WiuLcqw4.net
近くのメーカー直営
ただし、好きな自転車があれば

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 17:30:41.95 ID:slZ8+djh.net
>>425
アサヒは技術力が心配だけどどこにでもあって便利
直営店は割高な事が多いけれど、技術力があって親切丁寧
ワイズは適正価格だと思うけれど、技術力と接客レベルが店員次第の運任せ

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 17:52:25.22 ID:0F8Gl6re.net
>>426-427 ご意見ありがとうございます
近くのアサヒと直営店見て自分の欲しいロード探してみます

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 17:52:50.57 ID:IDjbEBGj.net
最近のCr-Moはビルダーのものくらいしか良くない。
シートポストの中が錆びていたなんてのは輸入物で長在だったんでしょうか。
最初は良い道具での入門を推奨するが、そうなるとビルダーメイドの
石渡019フルセット 手組みホィール 手作りチューブラータイヤ 部品はカンパニョロの中級品 or シマノ105 ULTEGRA
いきなりチューブラーはいかがか?と思うだろうが「小石でも踏んだら一貫の終わりだぞ、歩道の段差も同様だ、絶対に歩道や悪路は走らぬよう」注意を促し
転倒の受身やジャンプの特訓もやる。そうすれば問題は無い。若いほど飲み込みは早いはずだ。
感受性も豊かな人ほどあちら側の世界に行けるのがこの仕様。スペアにカーボンバイクを買ってもまたCr-Moに戻ってくる。
入門者こそ道具が大切なのだ。

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 17:54:03.88 ID:x9m0i1mn.net
どこで買うかよりまず何が買いたいかを決めよう
自分の買いたいものがある程度決まったらその希望を各店舗に行ってぶつけてみなよ
それぞれの店のスタンスとか品揃えとか店員さんの雰囲気とか感じられるんじゃないかな
それを踏まえて自分がこの店なら・この店員さんなら付き合える、ってとこで買えばいい

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 18:19:34.09 ID:KNbqaAyZ.net
>>423
BBか
何か漕いでるって感じしていいねあの音でご飯食える

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 18:31:58.52 ID:/zAssu5M.net
日本はよく雨降るわけで、クロモリと1番相性が悪い国と言っても過言ではない

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 19:25:47.97 ID:UjDyVXhm.net
RNC7はペダル付き9.6kg

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 19:41:35.92 ID:+vMWC0jw.net
>>432
湿気の気候と霜が降りるような国で鉄製品が長く持つわけない。こんなもん小学生でもわかるだろと

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200