2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【128台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:59:10.20 ID:0SVS+Y3Q.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【127台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534775812/


382 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 19:43:33.90 ID:JjebEp39.net
>>381
HUEZでいいのでは?
サーベロのR3、、、は予算オーバーかな

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 19:55:05.87 ID:bT/rGgn5.net
>>381
エモンダsl6のディスクにしてカーボンホイールとか良さそう

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 20:04:33.12 ID:Rqj1trTq.net
>379
ペラ紙もらえるから後でも確認できるのはいいよ。俺の体サイズって、こんな感じかーみたいな。

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 21:08:51.29 ID:V0kAhIlc.net
ほー
まあ、どこで買うかわからんからやっておいたほうがいいかね
今週末にでも行ってみるわ
ありがとう

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 21:19:55.20 ID:Rqj1trTq.net
>385
気になる車種も複数伝えておくと、こっちのサイズの方が合ってるな!とか、意見もらえる。

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 22:41:52.77 ID:1ivTaQb3.net
候補車種とサイズ伝えておくと、推奨ポジションに合ってるかわかる
ポジションは好みもあるし、あくまで参考程度だけどね

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 00:25:10.47 ID:DWXOP/if.net
>>285
>>283
>>290

280です。
チタンロード注文してきました!
m(_ _)m

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 07:08:00.90 ID:2Kt6eqpu.net
>>382
ありがとうございます
サーベロ拝見しました
予算的にはキツイですが魅力的なバイクですね

>>383
ありがとうございます
登る事ばかり気になって下る事を考えていませんでした
ディスクブレーキという選択肢もあるのですね

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 10:18:13.16 ID:HLpERBjS.net
サーベロ買うならガイツーだよね

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 12:25:41.57 ID:RcO1BIfv.net
https://pbs.twimg.com/media/Dk1HOrIWsAEFswA.jpg

392 :sage:2018/10/02(火) 13:57:24.17 ID:hFKgqB/q.net
>>381 自分は近場の山しか行きません。フレームよりホイールで決まります。ディスクで軽量カーボンに変えるかリムで乗るか。
ディスクとリム両方持ってるけどアルミリムでも十分効く。ディスクのデメリットはホイールがまだ市場に少ない。リムはゾンダとか4万で買えば一年以上遊べる。
カーボンリムは下りがやばい、エグザリッドはシューが削れまくりでお勧めしません。

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:27:36.84 ID:xMwgjup0.net
>>381
FUJI SL1.1とかどうかね?

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:29:55.88 ID:4M6QWzbF.net
>>392
登りでゾンダはないわ

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 14:44:38.23 ID:hFKgqB/q.net
>>394 LOOK アルテで組んだらゾンダくらいしか買えなくね? あとダンシングや下りでホイールが結構がたついてくるからあまり高いのは気を使って楽しくない(笑)

そりゃ金があればアルミならゼロカルト、キシリウムプロとかでいいけど

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 15:23:58.50 ID:GPm4cahE.net
ゾンダってリム重量500gくらいあるしニップル真鍮だぞ
精度良いし適度に重いから巡行時や下り坂では楽だし、上り坂も勢いとダンシングで超えられる短距離では悪くないけどさ
ホイール外周部が重いから本格的なヒルクライムには向かない

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 15:52:06.34 ID:812ZnBgw.net
>>381
LOOK 785 Huezは、RSでなく無印なら
ヒルクライムというよりロングライド向けだからヤメた方がいいかな。
少し予算オーバーかもしれないが
個人的にキャノンデールのsuper six evo HI-MODがオススメ。

現状だと、ヒルクライムはまだまだリムブレーキモデルが主流かな。
ディスクブレーキは雨天時以外に特にメリットが浮かばない。
カーボンホイールでのダウンヒルも普段からやってるし。

398 ::2018/10/02(火) 20:05:45.23 ID:aQc5alSb.net
ディスクの方が外周が軽い

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 20:38:26.20 ID:WK0kSBXH.net
>>392 >>395-396
ありがとうございます
現在使用しているのがキシリウムエリートのUSTモデルなので流用できそうですね
>>393
FUJI SL1.1はとても良心的な価格ですね
個人的にはBB規格からしてスラムが良い気がして不安です
MTBで利用しているのでスラムには不満はありませんがパーツ類の調達が心配です
>>397
内容がに似通いますがBB30はあまり良い話を聞きませんがどうなのでしょう

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 23:03:53.51 ID:GPm4cahE.net
>>381 >>399
キシエリ持っているなら完成車で買う必要ないじゃん
メリダのスクルトゥーラteamをフレームセット買いしてパーツ流用で組み上げれば良い

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 23:28:42.77 ID:WK0kSBXH.net
>>400
クロモリはクロモリで使いたいので難しいです
ホイールは鉄下駄があるので変わりがききます

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 00:00:25.26 ID:3c0BQK+2.net
>>401
フレームセット30万
コンポ10万(STI,FD,RD,スプロケ,チェーンを105にして、ブレーキ,クランクセット,BBだけデュラエース)
ホイールはキシエリ流用
これならサドル、ハンドル、ステム付けても予算45万あれば何とかなる

紐コンポではなく電動コンポ希望だとフレームのグレード落とすしかないけど

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 01:02:11.51 ID:kcZu+GFn.net
https://pbs.twimg.com/media/Dofee2eWsAEpWFE.jpg

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 01:24:43.86 ID:cNuMHWtd.net
クロモリは別腹でかっけーよな
欲しくなる

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 11:22:14.03 ID:5P3Xnsg4.net
>>392
エグザリットでシューが削れまくるのはリムが馴染んでいない最初の1セットだけやぞ

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 18:01:37.08 ID:uOaIyd7j.net
>>399
自分の周りのevo乗ってる人からは特にトラブルは効かないけど
心配なら、BB86のを選べばいいんじゃないかな?
自分のオススメを述べたけど、耐久やコスパも考慮するならGIANTが賢いよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 18:36:15.21 ID:bRW15kJ+.net
>>405 そのワンセットが高いやん。まあ405がどんだけの山登ってるかわからないけど自分はダウンヒルが15分くらいあるから結構いたいんだよな・・

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 18:59:58.48 ID:lQe2jb6H.net
>>402
ありがとうございます
後々グレードアップする前提でフレームは良いものにするのも良いですね

>>406
ありがとうございます
現在のクロモリを買う際にCAAD12を考えていたのですがショップの方で異音や耐久性の問題があると聞きまして
数年前の話のイメージがそのまま残ってるだけでトラブルがないのなら問題はありません
GIANTはストアがあるので一度見に行ってきます


皆様ありがとうございます
どれも良いバイクですので一度あげて頂いたものの情報を集めて候補を絞りショップの方に取り扱いを伺ってみます

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 19:15:47.96 ID:5P3Xnsg4.net
>>407
年間標高はわからんけど100km走って1000m登って下る感じかな
サポート受けられないかもしれんけどスイストップのシューなら半額くらいで済むで

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 19:42:17.41 ID:SRroFMRr.net
表面綺麗なのに、シートポスト外したら内側が錆だらけだったクロモリ

見なかった事にしてシートポスト戻した

今はガレージで眠ってるよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 07:57:34.02 ID:7caXsxck.net
バイクの燃料タンク内部の錆落とし剤みたいのあるやん
あれつかってみればいいんじゃなーい

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 09:29:38.50 ID:/9quVW58.net
新車に限らないけど、防犯登録はすべきだね。樋田の件で今後は狙い撃ちされそう

413 ::2018/10/04(木) 22:49:01.70 ID:c7X4WKJK.net
大阪じゃ防犯登録すると盗まれるぞー

だって府警が泥棒にリストを売ってるので

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 10:18:55.67 ID:P9ykdwWf.net
>>410
クロモリ界隈は嘘情報多すぎて買うのに躊躇する

雑誌 一生持つ 現実 持ちません
雑誌 プロ競輪選手用でも3年は乗る 現実 6ヶ月で交換が普通
雑誌 錆びても表面だけ 現実 錆びたら内部に徐々に進行するのを止められません
雑誌 しなやか 現実 エントリーカーボンのほうがしなりは大きい
雑誌 105仕様10kg以下のクロモリも存在 現実 105仕様のクロモリで売ってるものの殆どのフォークはフルカーボン フルクロモリは軽くて10kg代
雑誌 新しくパイプ入れ替えれば一生物 現実 入れ替えるより新品買ったほうが安い

ビルダー側がクロモリの間違った知識否定してるのに、雑誌の嘘だらけの情報がまかり通ってるのが意味がわからない

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 12:12:45.24 ID:09Ab2/pP.net
https://pbs.twimg.com/media/DlnnET6X0AIDjas.jpg

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 12:19:28.62 ID:LX2PmVgj.net
>>414
あとTIG溶接よりラグ接合の方が上っていう風潮もわけわからん
競輪がTIG溶接解禁したら誰も使わんだろ

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 12:24:38.70 ID:mgZSTog+.net
最初からクロモリはおススメしない
アルミやらカーボンやらフラッグシップやら
試してみてクロモリオーダーしてみるかな
くらいじゃないとクロモリの良さわからんかも

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 12:26:52.08 ID:mgZSTog+.net
昔はクロモリが当たり前でアルミがでて
カーボンバックアルミがでてカーボンて感じで
乗り継ぎしたから
クロモリの良さも悪さも知ってて
あえてクロモリオーダーするとか言う人のものでしょう

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 13:06:59.59 ID:wQUmYeSW.net
サラ足で山の麓からヨーイドンなヒルクラレースでもなけりゃクロモリもカーボンも大して変わらんて

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 14:09:55.28 ID:Ai8GDWQx.net
>>414
さらにはサイズ展開の少ないジオメトリもいいかげんな安物に
高級品のイメージやキャッチフレーズつけて売ってる

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 15:19:29.08 ID:WiuLcqw4.net
50過ぎたらクロモリにするかと思っていたころもありました

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 16:07:55.43 ID:KNbqaAyZ.net
よく漕いでるときジロジロみたいな心地いい機械音みたいの出しながら走ってる人みるけどなんなん?
空転ホイールのラチェット音とかじゃなくて漕いでるときなんだよね

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 16:12:05.20 ID:WiuLcqw4.net
PF30

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 17:13:53.83 ID:BufxxiCd.net
クロモリの客層は車だとセルシオがカッコ良いとか
今の流線型デザイン全否定で80年代の角ばったデザインが好きとかいう層と同じような人みたいな感じがする

アメリカの鉄信仰も重さなんてどうでもいい重厚で昔ながらの弄れるものなら良いみたいな
未だにクロモリ層は中通しワイヤー否定エアロ形状なんてどうでもいいみたいな考え
エンドの爪も後輪なんて外さないだろって理由で逆爪だし
弄りやすいのは確かだけどちょっと変わってる層だとは思う

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 17:26:52.37 ID:0F8Gl6re.net
購入店舗に関しての相談なのですが
近くのアサヒ
近くのメーカー直営店舗
遠いけど品揃え豊富で選択肢が増えるワイズロード

現状家では簡単なメンテナンス程度しかできないのですがどこで買うのがオススメですか?

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 17:30:07.35 ID:WiuLcqw4.net
近くのメーカー直営
ただし、好きな自転車があれば

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 17:30:41.95 ID:slZ8+djh.net
>>425
アサヒは技術力が心配だけどどこにでもあって便利
直営店は割高な事が多いけれど、技術力があって親切丁寧
ワイズは適正価格だと思うけれど、技術力と接客レベルが店員次第の運任せ

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 17:52:25.22 ID:0F8Gl6re.net
>>426-427 ご意見ありがとうございます
近くのアサヒと直営店見て自分の欲しいロード探してみます

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 17:52:50.57 ID:IDjbEBGj.net
最近のCr-Moはビルダーのものくらいしか良くない。
シートポストの中が錆びていたなんてのは輸入物で長在だったんでしょうか。
最初は良い道具での入門を推奨するが、そうなるとビルダーメイドの
石渡019フルセット 手組みホィール 手作りチューブラータイヤ 部品はカンパニョロの中級品 or シマノ105 ULTEGRA
いきなりチューブラーはいかがか?と思うだろうが「小石でも踏んだら一貫の終わりだぞ、歩道の段差も同様だ、絶対に歩道や悪路は走らぬよう」注意を促し
転倒の受身やジャンプの特訓もやる。そうすれば問題は無い。若いほど飲み込みは早いはずだ。
感受性も豊かな人ほどあちら側の世界に行けるのがこの仕様。スペアにカーボンバイクを買ってもまたCr-Moに戻ってくる。
入門者こそ道具が大切なのだ。

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 17:54:03.88 ID:x9m0i1mn.net
どこで買うかよりまず何が買いたいかを決めよう
自分の買いたいものがある程度決まったらその希望を各店舗に行ってぶつけてみなよ
それぞれの店のスタンスとか品揃えとか店員さんの雰囲気とか感じられるんじゃないかな
それを踏まえて自分がこの店なら・この店員さんなら付き合える、ってとこで買えばいい

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 18:19:34.09 ID:KNbqaAyZ.net
>>423
BBか
何か漕いでるって感じしていいねあの音でご飯食える

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 18:31:58.52 ID:/zAssu5M.net
日本はよく雨降るわけで、クロモリと1番相性が悪い国と言っても過言ではない

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 19:25:47.97 ID:UjDyVXhm.net
RNC7はペダル付き9.6kg

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 19:41:35.92 ID:+vMWC0jw.net
>>432
湿気の気候と霜が降りるような国で鉄製品が長く持つわけない。こんなもん小学生でもわかるだろと

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 22:02:08.61 ID:THopQ3TG.net
MTB乗って20年くらい
しかし40代になって山でバイク担ぐのも億劫になりロードを始めることにしました
MTBはアンカーが自分の体に合っているのでロードもアンカーと思い
RL6 EQUIPE(アルミ)
RL8 EQUIPE(カーボン)の二択に絞り込みました
正直ロードは全く初心者のため買って何時間乗るのか見当もつきませんが、2∼3時間かなとは思います
週1∼2回お気楽に乗るつもりです
カーボンが楽なのか?雨降りでも乗るつもりなのでアルミが良いのか?
アドバイスをお願いします

436 ::2018/10/05(金) 22:06:43.26 ID:Y9yNvW0i.net
そんなあなたにEBikeのMTB

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 22:14:43.69 ID:THopQ3TG.net
電動アシストMTBなんてあったのか
面白そうだな
検討してみます

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 22:18:53.07 ID:2jcz5f/O.net
>>435
RL8良いよ。
色の自由度が高いのも魅力。

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 22:21:18.97 ID:OFnzmbOO.net
カーボンとアルミの乗り心地の一番の違いは、路面からの振動の強さ。ガタピシして手もしびれるけど、グイグイ進む感じのアルミ。振動が穏やかなカーボン。

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 22:39:33.17 ID:ayuz3UCT.net
>>435
金出せるならカーボン一択

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 22:39:59.72 ID:eJDPpivG.net
一般的な予算域だと走りの質を決めるのはフレームではなくタイヤとホイールだけどね
フラグシップ級を買うのでない限り、フレームは素材や設計よりも見た目の方が大事
とくに初心者は見た目重視で買うべき

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 22:46:33.03 ID:GytAJKcu.net
アルミ買った後でカーボンにしとけばよかったと思うか、カーボン買った後アルミで十分やったと思うか。
この2択なら後者の方があとあと後悔を引きずらないで良いのでは?

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 22:52:27.00 ID:Hy2e/p/X.net
カーボンでもくそ硬いのもあるわけで乗り比べるのが理想

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 22:55:57.10 ID:THopQ3TG.net
皆さんありがとうございます
やはりカーボンが良さげですね

ここは腹を決めてRL8にします

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 16:07:57.23 ID:ZZ2lRjo7.net
Cr-MoやHi-tenが錆びるというのは海外にて長在、または防錆塗装が省略してある伊や仏の物、
そして最近の物ではアッセンブルをやらない店で購入したものだろう。
それからスチールバイクって滅多に錆びる物では無い。塗装が剥げて地金が出て、そのまま放置したら一月くらい経過すると錆びが出はじめる。
しかし、趣味で自転車に乗る人なら走行後は当たり前に拭き上げるし私の所有する物も37年、40年経過しているが
錆びなんて無い。
錆びるなんて言う人はスチールバイクを所有した事がないか、量販店で購入して乗りっぱなしにしているのだろう。
錆びやすいのはFメカのインナープレートやボルト類ですね。これも走行後は清掃して油で拭くしDURA使ってると殆ど錆びない。
40年前のSUPERBEやスパレコなんて錆びもアルミ腐食も全くないよ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 19:00:37.82 ID:Kw0/FC1P.net
いくら厚化粧してもブサイクは隠せない

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 21:45:43.46 ID:ZZ2lRjo7.net
特に10万から30万くらいまでの市販カーボンバイクを購入して
軽いけど前へ進まない 言うほどしなやかでない、剛性もない 初めて乗った時の感動は今は色褪せてしまった
などと感じる方はビルダーにバイクを持ち込んでよく相談してからつくってもらうと
上記のような悩みは一層され、憑き物が取れたように見違えるような一台が出来るよ。
とにかく目が覚めるような体験をするのは間違いない。
私はフルオーダーカーボンバイクも作ったがスチール同等の耐久性とスチールを超える剛性を持たせると
総重量が10kgになってしまった。しかし抜群の推進力やレスポンスを見せるし何より官能的である。
代理店が輸入したブランド名が書いてある中華量産バイク、オーバートルクでライン生産された、ショップは箱から出して売るだけ、
通販やローンでしか買えない理由があるとか、スポンサー絡みがあるならともかく、市販品は高くても吊るしにすぎない。

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 22:08:03.41 ID:CVFwl1om.net
>>447
きもちわるい

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 22:26:13.28 ID:e09kfWPM.net
老害は免許返納しろよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 23:17:11.61 ID:M5OUdz8f.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 ( 運動は散歩する程度)
【用途・目的】 ダイエット いつか四国を走って見たい
【予算】  10万〜20万円 (基本車両本体のみ) 
【希望するフレーム素材】 特に無し 
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 デザイン 乗り心地
【購入候補】 ビアンキの色が可愛いと思いました
【その他】 身長155 女性 水色 ピンクがすきです。
身長で選べるメーカーが限られるときいたので、どんなメーカーがあるのかわからず、ビアンキが青であると教わりました。それ以外に低身長でも乗れるものはあるんでしょうか?


451 :163:2018/10/06(土) 23:26:42.49 ID:YPD9P1px.net
>>450
https://www.qbei.jp/item/cc-bianchi-via-nirone7-al-sora/

452 :163:2018/10/06(土) 23:27:26.64 ID:YPD9P1px.net
ビアンキはさくるべーすあさひが取り扱ってる

453 :163:2018/10/06(土) 23:28:59.58 ID:YPD9P1px.net
>>450
ちな大阪の境とかに住んでるなら良い店がある

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 23:32:00.48 ID:j6uA7flK.net
>>445 >>447
クロモリオーダーで幸せになれるのは極端にチビだったり特殊体型だったりする超長距離ロングライダーだけだよ

多少手足が長いだけならシートポストやステムやハンドルで調整効くからオーダーする必要ないし
チビでも超長距離を走る訳でなければ剛性コントロールに気を配っている市販のカーボンバイクの方が幸せになれる

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 23:43:42.25 ID:/EMvnfY1.net
おまえらオカマにつられ過ぎ

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 23:44:18.59 ID:j6uA7flK.net
>>450
ビアンキは女性に人気あるブランドだけどフレームが比較的大きめの造りだから、クロスバイクやミニベロならともかく、ビアンキのロードバイクに乗っている女性ってあまり居ないよ

低身長に優しいことで定評あるのはブリヂストンアンカーとジャイアントLiv
アンカーなら無料のカラーオーダーシステムあるから、それでミントカラー選べば女性っぽい色遣いのフレームに仕上がる
あとはメリダやトレックみたいな大手ブランドは女性向けモデル用意しているから、そういうの試乗してみて決めれば良いんじゃない?

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 23:44:35.10 ID:/EMvnfY1.net
>>454
嘘松

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 23:48:58.40 ID:j6uA7flK.net
>>450
>>456で挙げた大手ブランド以外で低身長向けだと、お勧めはコーダーブルームとチャプター2かな

コーダーブルームはFarna SL2かFARNA 700-Di2 Ladies
Farna SL2はフレームの質やホイール等も含めて完成車標準部品の質が良いので予算20万で何も弄らず乗るには最適
Farna 700-Di2 Ladiesはフレームやホイールでコストダウンする代わりにコンポが電動式になる
低身長で主用途がフィットネスならDi2仕様のFarna700無印を選んで、ハンドルをDixnaのJ-Fit系に交換する方が乗りやすくなると思う

チャプター2は海外ブランドだけど、設計者が低身長だからチビ向けサイズのエアロフレームでも綺麗に乗れる
予算オーバーだしレースしない人にはあまり勧めないけど
エアロフレームの見た目が好みだけど低身長だから乗れないと悩んでいる人はLivかチャプター2で探すと幸せになれると思う

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 23:50:13.15 ID:M5OUdz8f.net
>>456
ありがとうございます。 色が選べるのは素敵ですね。 アドバイスありがとうござます。他のメーカーもみてみてみます。

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 23:54:12.23 ID:M5OUdz8f.net
>>458
機械オンチなので、かったらそのままだと思います。電動すごいですね! メーカーみてみます。 ありがとうござます。また報告しますね

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 00:41:12.84 ID:Eli4DQow.net
>>450
WilierのグランツーリズモR(ホワイト/ピンク)

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 05:17:38.08 ID:ko9qEAPs.net
アンカーも小さいフレームあって良いよね

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 05:45:16.57 ID:3nu6CtjW.net
ツーリングバイクが重く設定されてるのは荷物付けても安定するようにだからな
計量カーボンなんかに荷物積んだら荷重耐久強度以前に左右に振られてバランス取りにくて危ない

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 06:27:54.60 ID:9m/1RXkn.net
ビアンキだってDAMA Biancaあるし別に女性向きでないわけではないやろ、って思ったけどDAMAって廃盤になってたのね
ただ、ツイッター上で見る女ローディは圧倒的にビアンキ乗りが多い気がする

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 06:34:14.21 ID:WAa50FIm.net
>>450
アンカーのRFA5Wでいいんでね?見た目もビアンキチックだし
てか機械に強くなくて周りにロード乗ってる人居ないなら近くの店に置いてる物から選んだ方がいいよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 07:20:13.25 ID:pQ9oMv/W.net
ウィリエールはいいかもな
ビアンキ買って量産型になるよりもオシャレだ

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 18:30:07.30 ID:4lxKJN0z.net
量販店はバイト店員の整備技術がギャンブルすぎるから
買うならロード専門かそれに近いところの方が良いと思う

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 18:35:55.47 ID:i67bgp/r.net
あさひは店長か資格持ってるやつ以外はロード触らんよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 18:43:39.43 ID:4lxKJN0z.net
ブレーキ未調整、ディレイラー未調整、サドルのガタ放置
ちゃんと明細には個別名目の整備料金まで入ってるのに
こんなんで資格持ってるとは思えない

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 19:06:20.35 ID:7aM0+UMY.net
資格って言っても社内資格でしょ?
自分の会社の社内資格考えればわかるけど
あんなもん意味はないよ
ただ俺はそういうの含めても別に気にはならんが

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 19:12:31.95 ID:AfaBMXEz.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/cwwett07.jpg

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 21:13:57.96 ID:zoS7O3ax.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 2台目 ( 運動は散歩する程度)
【用途・目的】 通勤
【予算】  10万円程度
【希望するフレーム素材】 特に無し
【重視する項目】 デザイン 乗り心地
【購入候補】 ジオス フェニーチェ、CAAD OPTIMA CLARIS
【その他】
フルカーボンを1台持っていますが、通勤や普段使い用にサブを買いたいと考えています。


473 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 21:39:28.06 ID:TBsLws+P.net
>>472
フルカーボンを持ってる人がわざわざ聞くような内容とは思えないがなあ

エントリークラスは見た目で気に入れば何でもいいんじゃないの

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 21:46:51.71 ID:k/8/isLO.net
>>472
買い足しで通勤や普段使いならクロスのがいいんじゃないのか。

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 22:53:02.47 ID:XMPBNqTn.net
>>472
フジナオミかフェザーCX
ビアンキのエントリーモデルとかは?

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 23:27:31.88 ID:i67bgp/r.net
>>472
Soraの安いのにしとけ

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 02:42:08.13 ID:SAbZ1oIz.net
>>472
Twitter cz-1買って自転車いじりすれば?
差額で自分の好きなパーツ入れて遊べばいいし

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 09:13:40.45 ID:kNa9zYMa.net
ネットで車体画像ぐぐると購入者の納車写真出て来るけどよくおkするよなずっと残るぞ
近所のワイズもこれやり始めて震えるわ
載せていいか許可取ってるだろうけど

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 13:23:30.61 ID:hA+ppiNK.net
ワイズで買おうとは思わんが
自分のバイクの画像がネットに出回ると不都合あるのか?

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 13:44:24.94 ID:HJ1oYJl9.net
むしろ嬉しいな

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 13:46:22.68 ID:sdL/XoE+.net
いやキモイわ
特に本人付きw

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200