2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【128台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:59:10.20 ID:0SVS+Y3Q.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【127台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534775812/


433 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 19:25:47.97 ID:UjDyVXhm.net
RNC7はペダル付き9.6kg

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 19:41:35.92 ID:+vMWC0jw.net
>>432
湿気の気候と霜が降りるような国で鉄製品が長く持つわけない。こんなもん小学生でもわかるだろと

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 22:02:08.61 ID:THopQ3TG.net
MTB乗って20年くらい
しかし40代になって山でバイク担ぐのも億劫になりロードを始めることにしました
MTBはアンカーが自分の体に合っているのでロードもアンカーと思い
RL6 EQUIPE(アルミ)
RL8 EQUIPE(カーボン)の二択に絞り込みました
正直ロードは全く初心者のため買って何時間乗るのか見当もつきませんが、2∼3時間かなとは思います
週1∼2回お気楽に乗るつもりです
カーボンが楽なのか?雨降りでも乗るつもりなのでアルミが良いのか?
アドバイスをお願いします

436 ::2018/10/05(金) 22:06:43.26 ID:Y9yNvW0i.net
そんなあなたにEBikeのMTB

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 22:14:43.69 ID:THopQ3TG.net
電動アシストMTBなんてあったのか
面白そうだな
検討してみます

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 22:18:53.07 ID:2jcz5f/O.net
>>435
RL8良いよ。
色の自由度が高いのも魅力。

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 22:21:18.97 ID:OFnzmbOO.net
カーボンとアルミの乗り心地の一番の違いは、路面からの振動の強さ。ガタピシして手もしびれるけど、グイグイ進む感じのアルミ。振動が穏やかなカーボン。

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 22:39:33.17 ID:ayuz3UCT.net
>>435
金出せるならカーボン一択

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 22:39:59.72 ID:eJDPpivG.net
一般的な予算域だと走りの質を決めるのはフレームではなくタイヤとホイールだけどね
フラグシップ級を買うのでない限り、フレームは素材や設計よりも見た目の方が大事
とくに初心者は見た目重視で買うべき

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 22:46:33.03 ID:GytAJKcu.net
アルミ買った後でカーボンにしとけばよかったと思うか、カーボン買った後アルミで十分やったと思うか。
この2択なら後者の方があとあと後悔を引きずらないで良いのでは?

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 22:52:27.00 ID:Hy2e/p/X.net
カーボンでもくそ硬いのもあるわけで乗り比べるのが理想

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 22:55:57.10 ID:THopQ3TG.net
皆さんありがとうございます
やはりカーボンが良さげですね

ここは腹を決めてRL8にします

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 16:07:57.23 ID:ZZ2lRjo7.net
Cr-MoやHi-tenが錆びるというのは海外にて長在、または防錆塗装が省略してある伊や仏の物、
そして最近の物ではアッセンブルをやらない店で購入したものだろう。
それからスチールバイクって滅多に錆びる物では無い。塗装が剥げて地金が出て、そのまま放置したら一月くらい経過すると錆びが出はじめる。
しかし、趣味で自転車に乗る人なら走行後は当たり前に拭き上げるし私の所有する物も37年、40年経過しているが
錆びなんて無い。
錆びるなんて言う人はスチールバイクを所有した事がないか、量販店で購入して乗りっぱなしにしているのだろう。
錆びやすいのはFメカのインナープレートやボルト類ですね。これも走行後は清掃して油で拭くしDURA使ってると殆ど錆びない。
40年前のSUPERBEやスパレコなんて錆びもアルミ腐食も全くないよ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 19:00:37.82 ID:Kw0/FC1P.net
いくら厚化粧してもブサイクは隠せない

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 21:45:43.46 ID:ZZ2lRjo7.net
特に10万から30万くらいまでの市販カーボンバイクを購入して
軽いけど前へ進まない 言うほどしなやかでない、剛性もない 初めて乗った時の感動は今は色褪せてしまった
などと感じる方はビルダーにバイクを持ち込んでよく相談してからつくってもらうと
上記のような悩みは一層され、憑き物が取れたように見違えるような一台が出来るよ。
とにかく目が覚めるような体験をするのは間違いない。
私はフルオーダーカーボンバイクも作ったがスチール同等の耐久性とスチールを超える剛性を持たせると
総重量が10kgになってしまった。しかし抜群の推進力やレスポンスを見せるし何より官能的である。
代理店が輸入したブランド名が書いてある中華量産バイク、オーバートルクでライン生産された、ショップは箱から出して売るだけ、
通販やローンでしか買えない理由があるとか、スポンサー絡みがあるならともかく、市販品は高くても吊るしにすぎない。

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 22:08:03.41 ID:CVFwl1om.net
>>447
きもちわるい

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 22:26:13.28 ID:e09kfWPM.net
老害は免許返納しろよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 23:17:11.61 ID:M5OUdz8f.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 ( 運動は散歩する程度)
【用途・目的】 ダイエット いつか四国を走って見たい
【予算】  10万〜20万円 (基本車両本体のみ) 
【希望するフレーム素材】 特に無し 
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 デザイン 乗り心地
【購入候補】 ビアンキの色が可愛いと思いました
【その他】 身長155 女性 水色 ピンクがすきです。
身長で選べるメーカーが限られるときいたので、どんなメーカーがあるのかわからず、ビアンキが青であると教わりました。それ以外に低身長でも乗れるものはあるんでしょうか?


451 :163:2018/10/06(土) 23:26:42.49 ID:YPD9P1px.net
>>450
https://www.qbei.jp/item/cc-bianchi-via-nirone7-al-sora/

452 :163:2018/10/06(土) 23:27:26.64 ID:YPD9P1px.net
ビアンキはさくるべーすあさひが取り扱ってる

453 :163:2018/10/06(土) 23:28:59.58 ID:YPD9P1px.net
>>450
ちな大阪の境とかに住んでるなら良い店がある

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 23:32:00.48 ID:j6uA7flK.net
>>445 >>447
クロモリオーダーで幸せになれるのは極端にチビだったり特殊体型だったりする超長距離ロングライダーだけだよ

多少手足が長いだけならシートポストやステムやハンドルで調整効くからオーダーする必要ないし
チビでも超長距離を走る訳でなければ剛性コントロールに気を配っている市販のカーボンバイクの方が幸せになれる

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 23:43:42.25 ID:/EMvnfY1.net
おまえらオカマにつられ過ぎ

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 23:44:18.59 ID:j6uA7flK.net
>>450
ビアンキは女性に人気あるブランドだけどフレームが比較的大きめの造りだから、クロスバイクやミニベロならともかく、ビアンキのロードバイクに乗っている女性ってあまり居ないよ

低身長に優しいことで定評あるのはブリヂストンアンカーとジャイアントLiv
アンカーなら無料のカラーオーダーシステムあるから、それでミントカラー選べば女性っぽい色遣いのフレームに仕上がる
あとはメリダやトレックみたいな大手ブランドは女性向けモデル用意しているから、そういうの試乗してみて決めれば良いんじゃない?

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 23:44:35.10 ID:/EMvnfY1.net
>>454
嘘松

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 23:48:58.40 ID:j6uA7flK.net
>>450
>>456で挙げた大手ブランド以外で低身長向けだと、お勧めはコーダーブルームとチャプター2かな

コーダーブルームはFarna SL2かFARNA 700-Di2 Ladies
Farna SL2はフレームの質やホイール等も含めて完成車標準部品の質が良いので予算20万で何も弄らず乗るには最適
Farna 700-Di2 Ladiesはフレームやホイールでコストダウンする代わりにコンポが電動式になる
低身長で主用途がフィットネスならDi2仕様のFarna700無印を選んで、ハンドルをDixnaのJ-Fit系に交換する方が乗りやすくなると思う

チャプター2は海外ブランドだけど、設計者が低身長だからチビ向けサイズのエアロフレームでも綺麗に乗れる
予算オーバーだしレースしない人にはあまり勧めないけど
エアロフレームの見た目が好みだけど低身長だから乗れないと悩んでいる人はLivかチャプター2で探すと幸せになれると思う

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 23:50:13.15 ID:M5OUdz8f.net
>>456
ありがとうございます。 色が選べるのは素敵ですね。 アドバイスありがとうござます。他のメーカーもみてみてみます。

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 23:54:12.23 ID:M5OUdz8f.net
>>458
機械オンチなので、かったらそのままだと思います。電動すごいですね! メーカーみてみます。 ありがとうござます。また報告しますね

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 00:41:12.84 ID:Eli4DQow.net
>>450
WilierのグランツーリズモR(ホワイト/ピンク)

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 05:17:38.08 ID:ko9qEAPs.net
アンカーも小さいフレームあって良いよね

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 05:45:16.57 ID:3nu6CtjW.net
ツーリングバイクが重く設定されてるのは荷物付けても安定するようにだからな
計量カーボンなんかに荷物積んだら荷重耐久強度以前に左右に振られてバランス取りにくて危ない

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 06:27:54.60 ID:9m/1RXkn.net
ビアンキだってDAMA Biancaあるし別に女性向きでないわけではないやろ、って思ったけどDAMAって廃盤になってたのね
ただ、ツイッター上で見る女ローディは圧倒的にビアンキ乗りが多い気がする

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 06:34:14.21 ID:WAa50FIm.net
>>450
アンカーのRFA5Wでいいんでね?見た目もビアンキチックだし
てか機械に強くなくて周りにロード乗ってる人居ないなら近くの店に置いてる物から選んだ方がいいよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 07:20:13.25 ID:pQ9oMv/W.net
ウィリエールはいいかもな
ビアンキ買って量産型になるよりもオシャレだ

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 18:30:07.30 ID:4lxKJN0z.net
量販店はバイト店員の整備技術がギャンブルすぎるから
買うならロード専門かそれに近いところの方が良いと思う

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 18:35:55.47 ID:i67bgp/r.net
あさひは店長か資格持ってるやつ以外はロード触らんよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 18:43:39.43 ID:4lxKJN0z.net
ブレーキ未調整、ディレイラー未調整、サドルのガタ放置
ちゃんと明細には個別名目の整備料金まで入ってるのに
こんなんで資格持ってるとは思えない

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 19:06:20.35 ID:7aM0+UMY.net
資格って言っても社内資格でしょ?
自分の会社の社内資格考えればわかるけど
あんなもん意味はないよ
ただ俺はそういうの含めても別に気にはならんが

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 19:12:31.95 ID:AfaBMXEz.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/cwwett07.jpg

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 21:13:57.96 ID:zoS7O3ax.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 2台目 ( 運動は散歩する程度)
【用途・目的】 通勤
【予算】  10万円程度
【希望するフレーム素材】 特に無し
【重視する項目】 デザイン 乗り心地
【購入候補】 ジオス フェニーチェ、CAAD OPTIMA CLARIS
【その他】
フルカーボンを1台持っていますが、通勤や普段使い用にサブを買いたいと考えています。


473 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 21:39:28.06 ID:TBsLws+P.net
>>472
フルカーボンを持ってる人がわざわざ聞くような内容とは思えないがなあ

エントリークラスは見た目で気に入れば何でもいいんじゃないの

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 21:46:51.71 ID:k/8/isLO.net
>>472
買い足しで通勤や普段使いならクロスのがいいんじゃないのか。

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 22:53:02.47 ID:XMPBNqTn.net
>>472
フジナオミかフェザーCX
ビアンキのエントリーモデルとかは?

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 23:27:31.88 ID:i67bgp/r.net
>>472
Soraの安いのにしとけ

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 02:42:08.13 ID:SAbZ1oIz.net
>>472
Twitter cz-1買って自転車いじりすれば?
差額で自分の好きなパーツ入れて遊べばいいし

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 09:13:40.45 ID:kNa9zYMa.net
ネットで車体画像ぐぐると購入者の納車写真出て来るけどよくおkするよなずっと残るぞ
近所のワイズもこれやり始めて震えるわ
載せていいか許可取ってるだろうけど

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 13:23:30.61 ID:hA+ppiNK.net
ワイズで買おうとは思わんが
自分のバイクの画像がネットに出回ると不都合あるのか?

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 13:44:24.94 ID:HJ1oYJl9.net
むしろ嬉しいな

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 13:46:22.68 ID:sdL/XoE+.net
いやキモイわ
特に本人付きw

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 14:03:51.33 ID:kNa9zYMa.net
自分 と バイクの画像だぞ?

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 14:20:39.62 ID:l9cZHCBH.net
105ブレーキセット5kってめっちゃ安いなおい

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 16:22:08.62 ID:kcbfIJUE.net
メットとサングラスを着けていれば撮られてもいいかな。

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 16:31:26.63 ID:uAQp97ox.net
魂抜かれるからいやだ

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 16:36:33.35 ID:hA+ppiNK.net
ああ、本人付は嫌だなw

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 16:45:49.41 ID:n+1ynxLP.net
【ロード購入】 2台目 ロード歴3年
【用途・目的】 ツーリング
【予算】 40万
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
【重視する項目】 コスパ デザイン 乗り心地
【購入候補】 trek emonda sl6、domane sl6 、ただこだわりなく他何か良いものがあれば
【その他】 ホイールは今履いてるシャマルミレをそのまま使う予定です。

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 17:13:07.73 ID:/0xNdGPJ.net
>>487
使い回したいアルミホイール持ってて、
コスパならGiantのTCR ADVANCED 1SE (2019)でしょう。

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 18:56:11.60 ID:227KWJVQ.net
コスパ考えたらパワメ付で30万以下って最強だよな
それを何故あの色で出すのかw

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 19:07:51.66 ID:gnGFTxLJ.net
独自開発一発目のパワメってなんか怖くね??

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 19:36:15.58 ID:qyP6DT1r.net
>>489
ヨネックスみたいなカラーリングでいいじゃないか!

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 20:10:57.20 ID:A4enm3ni.net
3年も乗ってるならガイツーで買いなよ
俺なら40万ならコルナゴv2かサーベロR5買うわ

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 20:50:10.21 ID:ciHrOaDj.net
v2rはサイエクとかやっすいよなぁ
etapで組んでみようかな

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 22:35:43.20 ID:NjqOxQxr.net
>>487
アンカーのRL9で良いんじゃないの?
フレームセットで22万

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 23:34:41.06 ID:TRFQ6hOC.net
【ロード購入】1台目(数年前に8万くらいのクロスバイク経験あり)
【用途・目的】ツーリング 、ダイエット
【予算】30〜35万円
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】中間(オールラウンド)
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】デザイン 耐久性 コンポ・パーツ その他(プロから見た時のメンテナンス性)
【購入候補】
 サイクルショップで貰ったカタログの中だと
 ・MERIDA/REACTO 5000のパールホワイト(ttps://www.merida.jp/archive/merida_2018/lineup/road_bike/reacto_5000.html)
 ・MERIDA/SCULTURA 5000のパールホワイト(ttp://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_5000.html)
 ・corratec/ULTEGRA, FULCRUM RACING 7のカーボンかマットブラック(ttp://cycle-sports.globeride.jp/corratec/road/rt_carbon.html)
 ・FOCUS/IZALCO RACE ULTEGRAのブラック(ttp://www.focus-bikes.jp/bikes2018/race/izalco-race-ultegra.php#spec)
 ・BOTTECCHIA/8AVIOEVO ULTEGRA,FULCRUM RACING 7のマットカーボン(ttp://cycle-sports.globeride.jp/bottecchia/road/bottecchia_8avioevo.html)
【その他】
 上記候補以外に予算に見合う候補を探そうとしたらメーカーが多すぎて困りました
 似たような価格帯、デザイン、色でオススメや定番ああれば紹介して欲しいです

想定している用途
・片道30Km〜100Km程度のツーリング
・地元の山にロードで登ってる人を見かけることがあり、真似してみたい
・室内保管予定
※凝り性でエントリーモデルだとすぐに不満を感じそうなので、最初からある程度のものを購入しようと考えました

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 23:37:08.46 ID:wYmFJHbt.net
>>495
メガロポリス OKAYAMA?

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 23:40:07.89 ID:TRFQ6hOC.net
>>496
福岡市内住みです

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 23:44:02.11 ID:wYmFJHbt.net
>>497
修羅の国でしたか

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 23:47:50.09 ID:ErDcHHN3.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 トレーニング 通勤 街乗り等の移動
【予算】 85000円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン 軽ければ良いと思ってますが雨の日も乗ることになりそうなので錆に強いものが良いと思ってます
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない、街乗りメイン
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 軽さ 乗り心地
【購入候補】 見た目の好みとしてはフジ バラッドR
あとはGIANT コンテンド2 等の定番メーカーのベストセラー的なものだと安心感があるなと思っています。お金に余裕があまりないので買った後に後悔しないようなコスパが高いものだと決断できそうです。
【その他】 176センチ 65キロの20代です。知らないことばかりの初心者ですがよろしくお願いします。

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 23:50:28.33 ID:/0xNdGPJ.net
>>495
Gusto RCR Team Legendかなぁ。
福岡にも販売店あるので見てきたら?
もしかしたら495氏はDUROの方が好みかも。

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 23:52:23.51 ID:wYmFJHbt.net
>>495
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/domane/domane-sl/domane-sl-6-disc/p/23389/

https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/domane/domane-sl/domane-sl-5-disc/p/23391/


これとかいかがです?

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 00:10:00.52 ID:wAV2h49k.net
>>499
とりあえず型落ち割引き品狙わないと微妙な値段帯だからどこ住みか教えて欲しい
あと備品でケチっても2万近く飛ぶけど大丈夫かな?

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 00:20:03.26 ID:YNUs7Apk.net
>>502
返信ありがとうございます!

北陸住みです。。
割引品でも構わないので狙っていきたいです。
備品にそれ位かかることも承知してます!

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 00:30:19.54 ID:Hhe/3/9O.net
アルテグラDi2オススメ

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 01:08:49.25 ID:YKQLG6eM.net
>>499
見た目的にドロハン必須かつ軽さ最優先ならネストのオルタナ-K
定価8万9000円+税だから、現金一括で買うことを条件に値引きしてもらえばギリギリ予算内に収まるんじゃない?

コスパとか乗り心地とか使い勝手を優先するなら、その予算だとロードバイクではなくクロスバイク選んだ方が無難
それこそド定番のエスケープR3にGP4000s2に代表されるような前後セット1〜1.5万円級の良いタイヤを履かせるとかね
あと、通勤や街乗りメインなら足回り以外の軽さには拘らない方が良い
多少重くなるとしてもサイドスタンドや頑丈な鍵を取り付けておく方が便利

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 07:02:23.82 ID:qlRoMvxi.net
>>499
コスパで選ぶなら
トレックかメリダかジャイアンの中から
割引き率が高いのを探すのが一番良い
性能はほとんど変わらないので
見た目で選んでok

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 07:06:54.46 ID:0/EQ4GT8.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/37345039_2097606596958939_4919799756697370624_o.jpg

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 08:38:09.05 ID:lBE8GTIH.net
>>487 コスパって書いてたら性能含めジャイアント以外ない

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 09:44:56.03 ID:qlRoMvxi.net
ジャイアンてだけでちょい価値が下がるから
コスパ的にはあまりよろしくない

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 10:51:58.13 ID:B41joDEF.net
ぶっちゃけ、コスパと書かれてると
GIANT/TCR Advanced 1 SEしかオススメできないな

アルテグラコンポに加え、【パワメ付きで定価30万円未満】とかやべえわ
このパワメ、サイコン買わなくてもスマホアプリで使用できるみたいだし
ホイール&タイヤさえ買い替えればいい

難点はデザイン&カラーがヨネックス未満というところ…

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 11:23:13.46 ID:KNgO9nBR.net
コスパならグスト、キャニオンに続いてジァイアント、メリダだな。

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 11:34:35.85 ID:D8plN2C+.net
キャニオンは自分で組み立てない限り安くはすまない

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 12:10:12.18 ID:0/EQ4GT8.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/37045771_2087766654609600_5947387402573053952_o.jpg

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 12:18:27.79 ID:jA+Pi8iu.net
>>512
想像で物を言うな。
キャニオン買っても「組み立て」なんて無いよ。
ハンドル、シートポスト、ホイールを嵌めるだけで走り出せる。
道具の用意は一切不要で簡易とは言えトルクレンチまで付いて来る。
国内の通販よりは楽だぞ。

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 12:25:29.53 ID:RQZfU8zs.net
>>512
あと送料が2万円かかるんだよな

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 12:27:12.33 ID:t1j3xBhm.net
>>514
すごいな
ちなみに調整済みでくるの?

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 12:30:35.10 ID:jA+Pi8iu.net
>>516
自分のはFD、RD、ブレーキクリアランスもバッチリの状態で届いた。
そうじゃ無い人も居るみたいだけどね。

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 12:52:43.47 ID:t1j3xBhm.net
>>517
いいね
ほぼバラ組みする必要があると思って敬遠してたけど次のバイク決まったわ

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 13:35:23.08 ID:ceqIybaK.net
>>509
価値って言われてもな、費用対効果って事でしょ?
売却する予定無ければジャイても気にしなくていい
えっお前が買え? やだよ!
そうか俺にとってジャイの価値は低いそう言うことか!!

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 14:26:56.19 ID:ABq7UhIL.net
高額ホイールやら物色してると
コスパなんて考える気持ちも
どこかに行ってしまうかもしれんけど

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 16:25:15.95 ID:B2UMXcpa.net
ロードバイクのおすすめメーカー&ブランド大特集 2018-2019
https://b4c.jp/roadbike-osusume-brand-matome

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 16:29:18.61 ID:FRbX/2KK.net
コスパを語る人が言うところの商品はいずれも労働単価の低いものだ。
同じ価格でも労働単価が高いほうが貨幣との交換価値は高いから値打ちがある。
ジャイアントなんて典型的な前者ですが、こういうのが流行ると市場が混乱し経済も打撃を受ける。物一つ買う時も世間への影響力を考えろ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 16:36:58.75 ID:2fsCaHnu.net
2台目なら愛着沸くし組み上げたいな
男ならでわな発想らしいが

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 16:42:28.87 ID:jA+Pi8iu.net
まあ組み上げると言っても既製品の集合体だから完全車買ってパーツ換えてくのと変わらんけどね
オーダーフレームとか手組みホイールにオリジナリティを求める人も居るけどアッチ行っちゃうと方向性が違う感じだしな

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 17:11:15.16 ID:K2S2S5z4.net
自作PCだってパーツ組み込むだけだしギターを木工からやる人はいない
趣味の範囲なら本格的な方じゃない?

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:37:28.66 ID:qw4uHtj2.net
一回組み立てると簡単だが
工具を揃えないとできない
パイプカッターとか二度と使わないかも
ホイールも組みたくなってくる

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:46:05.91 ID:VmeNoquP.net
細かい調節やケーブルのルーティングに腕の差が出るんじゃないかな
インターナルルーティングだと色々大変だろうね

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 19:16:36.59 ID:ZzYt0aZo.net
>>508
コスパって言葉に性能が含まれてるだろw

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 21:17:17.25 ID:aMPWSMpa.net
>>503
北陸かぁ
https://www.cb-asahi.co.jp/.htdocs/contents/category/campaign/sale_hokuriku_18921_1021/
とりあえずアサヒがキャンペーンやってるから見に行ってみればどうかな?
正直その価格帯ではどれも似たり寄ったりだから見た目で選んでいいよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 22:46:08.88 ID:kROHk6tz.net
>>499
コーダーブルームのFARNA700クラリスがオススメ、ちょうど85,000円(本体価格)
定番ブランドではないけど、定番メーカー=ジャイアントが生産してる
フレーム、フォークともに他ブランドよりもワンランク上の素材を使ってる
ホイールがシマノになった2019年モデルを待った方がいいけど

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 23:20:17.64 ID:MMKMnE/I.net
GPSナビオススメ機種教えて

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 23:22:00.44 ID:3UZXU6H6.net
>>531
ほらよ
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part85
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535767667/

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200