2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【128台目】

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 19:30:52.83 ID:1cLP8Czk.net
ディスク用フレームなんかまだまだ開発途上だろ
最適になるまで10年かかるんじゃね
やっとレースに使えて販売しても事故が起きないのができたのが去年だろ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 19:32:53.42 ID:94ckdgjN.net
>>552
FOCUSのAG2R カラーは好きだった
ファクターに変わったけど売ってるとこ少ないし高い

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 20:21:55.86 ID:qcFAGTg5.net
>>701
FOCUS、FACTOR共に160cm前後のチビでも乗れるプロ用フレームあったんだな
AG2Rに159cmのベテラン選手いるし


プロの世界におけるディスクブレーキもまあ発展途上もいいところ
ドグマ使ってるskyはリムブレーキのみ使用だし、一方のトレックはレースの主力バイクがディスクに変わった

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 21:29:20.97 ID:T5kvbPc5.net
10年も待ったらここにいるやつら皆爺さんだから
待ってられんよな、生きてるかもわからんしな
今ほしけりゃ今買って使うしかないのよ世の中

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 21:38:36.74 ID:prS+5PlF.net
自分はバルギルに25Wの損失があるとか言われた
LOOK 785 RSを買ったぞい

ぶっちゃけ、SKYが乗ってくれればヨネックスでもLOOKでも
グランツール優勝機材になると思う

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 21:41:29.92 ID:6+xPB+Zc.net
買ったか!!  まずは片手離しの練習からだな

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 21:41:32.42 ID:ddlLsIk1.net
スカイの要求に答えられないんだからその仮定は成り立たない

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 21:41:42.89 ID:Sx78bqEd.net
ルック車(LOOK車)

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 21:51:35.56 ID:HK25JiTc.net
>>703
だな

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 22:16:01.73 ID:qcFAGTg5.net
>>704
アレ以降ネタにされてるLOOK 785RS
単にバルギルが最大パフォーマンス出せるポジションを出せないフレームなだけでは?と思い始めた
まあプロにとってそれは致命的ではあるんだけど
他チームを見てもデュムランなんか自分と合わないのかプロペル使わずTCR使ってた
性格の違うフレームがあるから出来る事だけど、サーヴェロになる来季はどうなるやら


クライマーのバルギルはさておきスプリンターだと
カヴェンディッシュのポジションを参考にしてハンドル低くしてたブアニが
逆にハンドル高くしたら出力100W上がったなんて例もあるから一概には


>>707
それLOOK海苔がネタでよくやる事だから

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 07:30:38.00 ID:0uf7Qg+6.net
よくある「頑張れよ節」で得意げにゲラゲラする、チョロい歯軋りクン


http://eriy.jp/blogimageuploads/28515284_1915568178496116_2890063539562591080_o.jpg

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 09:41:30.88 ID:UVSC4era.net
アスペの私恨半角キチガイ歯軋り連呼マルチコピペ残尿ロリコン僕ちゃん爺さんの顔はキモいよ、目の焦点合ってない
更に長文で必死だし

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 11:25:04.66 ID:EUQzjMpV.net
>>697 たまたまそいつがそのメーカー乗ってただけで優勝レベルの人は別のメーカー乗っても優勝するだろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 19:03:08.07 ID:0uf7Qg+6.net
深夜早朝を問わない執拗な粘着が気持ちの悪い糖質歯軋り爺サン、幻視した脳内人物について唐突に語り始める。

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 19:08:20.08 ID:kdHl0Pn6.net
【ロード購入】1台目(FX 3 Discから乗り換え)
【用途・目的】ツーリング
【予算】20万円
【希望するフレーム素材】アルミ、カーボン
【好みのポジション】中間(オールラウンド) 、よくわからない
【重視するステージ】山岳、平地、ロングライド、様々な場所に行くと思います
【重視する項目】軽さ(登りの楽さ?)
【購入候補】2019 Émonda ALR 5 , 2019 Allez Sprint Comp
【その他】どちらかというと価格差が少ないのにも関わらずフォークやシートポストがカーボン製であるアレスプに傾いているのですが決めかねています。
身長167cm、体重52kgぐらい、おそらくスタミナはない方だと思います。
登りが楽なバイクが欲しいのですがどちらが楽なのでしょうか?
調べてみると完成車重量ではアレスプに軍配が上がるみたいですが山岳というとエモンダというイメージがありどちらがいいのか分かりません。また、この他にもおすすめがありましたら教えていただけるとありがたいです。

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 19:24:34.93 ID:4/uwxHKd.net
>>714
レースしないならアレースプリントは止めておくべき
あれは乗り心地や耐久性を犠牲にしてでも速く走ることに特化したレース用フレームだから
見た目に惚れ込んだ以外の理由でホビーライダーが買うのはお勧めしない

予算20万だったらエモンダALR5にしてすぐさまタイヤ交換で乗り出し、余った予算は貯金しておくのが良いと思う
で、走りの好みや方向性が定まってから貯金を使ってホイール交換
最初からそこそこのタイヤやホイールが欲しいならコーダーブルームのFarna SL2 105という選択肢もある
身長が低めだしカーボンが気になるなら、少し予算を足してターマックやスクルトゥーラといった安いカーボンバイクを買うのも有り

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 20:18:59.25 ID:kdHl0Pn6.net
>>715
アレースプリントが予想以上にレーシーみたいですね...
エモンダにしてホイール交換も色々考えてみます
詳しくありがとうございました

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 00:34:00.81 ID:IEb8tRDM.net
それもそのはず俺の愛車プリウスはエコ仕様で足で漕ぐ奴だからいい運動になる

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 00:36:49.49 ID:BAjLbVNh.net
>>715
アレスプ乗った事有って言ってる?

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 01:02:25.50 ID:G+KVLl92.net
【ロード購入】 1台目 ( クロスバイク2年)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング
【予算】18〜25万円
【希望するフレーム素材】 アルミ 、初心者でも大丈夫ならカーボンも
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 デザイン 乗り心地
【購入候補】 ビアンキ インプルソ、
キャノンデール CAAD12、シナプス
farna 700-105
【その他】 キャノンボール程の長距離は走りませんが、
琵琶湖や淡路島ぐらいを快適に走れたらと思っています。
--------------------------------------------

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 01:02:50.91 ID:Sfkfp2Kg.net
はじめまして。よろしくお願いいたします↓↓

【ロード購入】1台目 ( クロスバイク歴正味5年 )
【用途・目的】 ライド系イベント、サイクルロード、(可能なら通勤、レース)、物欲
【予算】乗り出し20万円くらい(メット、グローブ、ライト、鍵等は保有済です)
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン その他(ケアが著しく大変でないもの)
【好みのポジション】 中間?よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド?よくわからない
【重視する項目】 デザイン ブランド コスパ
軽さ 耐久性 コンポ・パーツ
【購入候補】 見た目で一番好きなのはbianchiのAncoraですが、変速しづらそうだったり、クラシカル過ぎて盆栽しそうな予感がするので、@SPEICIALLIZED Allez Elite、ASPEICIALLIZED TARMAC MEN、Bbianchi Impulsoに目星をつけて見に行きました。
【その他】 過日生まれて初めてのイベントで、70kmくらい走ってみたら、もっと早く長く乗ってみたくなりました。そのとき出場した自転車は、10年もののクロスで、泥除けやリアキャリアやキックスタンドをつけて実用車化していたものです。
こういうとこ考えて決めるといいよ、とから案外カーボン強いよ、とか正直ロード買っても乗るとこないよ、とか、わたしに落ちてそうな着想を伺えるだけでも助かります
他にオススメのモデルがあれば、あわせてお願いいたします

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 02:21:27.73 ID:9Kwke75s.net
>>719
手持ちのクロスバイクに良いホイール履かせるだけでも十分だと思うけど
ロードバイク欲しくて25万まで出すつもりあるならカーボン買っておく方が後悔しないと思うよ

購入候補に挙がっているビアンキが好きならインテンソ
キャノンデールが好きならスーパーシックスEVO無印
コーダーブルームだとカーボン完成車を予算25万で買うの無理だけど
20〜25万の価格帯にはジャイアントのTCRアドバンスド、メリダのスクルトゥーラ、スペシャライズドのターマック、トレックのエモンダSLといった安カーボンの定番品がある
値引き考慮すればアンカーのRL8も選択肢に入る
それ以外だとディスクブレーキ車としてジャイアントのDEFYアドバンスド2も検討の余地あり

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 03:42:22.66 ID:qtQZ05jO.net
キャノンデールなのかキャノンボールなのかどっちなんだよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 04:23:09.04 ID:d0D8CABX.net
キャノンボールだろうな
24hで560kmとかまじで男だぜ

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 07:04:22.13 ID:Wztu4HTl.net
http://eriy.jp/blogimageuploads/KEIZ6790.jpg

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 07:25:14.29 ID:b0SucbCU.net
>>724
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 07:43:45.48 ID:IsbX7MH6.net
20万で買えるカーボンて
メリダかジャイか割引ありでトレックしかない

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 07:47:40.87 ID:BAjLbVNh.net
キャニオンを忘れるで無い

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 08:32:03.24 ID:jZubGFiw.net
carreraのer-01も忘れないで欲しいの

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 08:36:20.67 ID:Wztu4HTl.net
>>725
焦れて完コピ猿真似で自演をするが、IDミスって馬鹿面を晒す。
そしてそれを小馬鹿にされると、意地で自演を続ける幼児脳。

HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ、
顔を真っ赤にして、意地で言い続ける幼児脳、笑える間抜チャン。

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 09:22:30.14 ID:LqcsXPva.net
12歳からひきこもりで59歳の春を迎えました。自室の学習机にはまだ教科書が並んでます。学校に行かなきゃと思いながらも割と時が進んでしまったようです。これが小山粘着半角キチガイ自作自演コピペロリコン爺さんの現実。

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 09:40:39.84 ID:BAjLbVNh.net
粘着vs粘着の戦いは果てしないな

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 13:16:55.38 ID:Wztu4HTl.net
粘着間抜チャンのシャシャりは果てしないな

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 13:21:19.56 ID:nzvgvvoo.net
今の入門アルミロードを部品買えて乗り続けるか新しくカーボンロードを買うか悩む

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 13:25:42.30 ID:XT/hcNqv.net
買い替えじゃない?俺も似た感じで悩んでる
やっぱ自分の気に入ったデザイン優先かな?ミドルグレード?

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 13:33:58.85 ID:BAjLbVNh.net
>>733
30万のニューバイク買うより今のフレームに30万のホイール履かせた方が速くなると思うよ
既に良いホイール付いてる場合を除いて

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 13:34:53.30 ID:nzvgvvoo.net
デザイン軽さはもちろんだけど奇形児並に小さいし足短いからジオメトリーが最優先
各メーカートップモデルは基本外人体型しか用意してないし

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 13:36:26.76 ID:nzvgvvoo.net
>>735
ゴミとまでは言えないけどコンポがSORAだからまあそれ用のホイールとだけ
基本買ったまんま手付かずだから変えるところは山ほどある

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 13:40:11.95 ID:YKKxH4us.net
>>735 ゴミフレームを変えない限りホイールを変えようがモチベは上がらない。

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 13:53:09.19 ID:BAjLbVNh.net
マトモなメーカーのエントリークラスならゴミなんて事は無いと思うけどね
新車でテンションは上がるかも知れないけど、そこまで変化が望めるかどうかは微妙
ホイール換えずに高級タイヤとラテックスチューブ入れるだけでも凄く変わるから買い換えは色々試してからでも遅くないと思うよ
まあキャニオンでも買えばミドルクラスでも結構良いホイール付いてたりするからウォー!となるかもね

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 13:55:53.31 ID:Bpr3lH6P.net
>>719
>>720
手持ちのホイールも無いだろうし、ディスクロードが良いのでは
キャノデの6evo discが片落ちで安くなってるのでお勧め

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 14:03:48.80 ID:1nl7pzZy.net
予算分からんしモロにエアロフレームだから好みは分かれるけどChapter2のREREとか短足小人向けとしてはいいんちゃうか
あまり硬くならないように作ってるぽいし

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 14:10:10.22 ID:MWMk1epI.net
>>719
>>720
ごめん、老眼で予算見間違えてたw
初ロードでロング希望なら、型落ちのdefyかドマーネならカーボン買える

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 14:30:15.90 ID:zNwv+BAQ.net
怒りっぽい老人でもその人がちゃんと知性や能力持ってれば敬って差し上げろ
単なる無能でクレーマーの糞老害であれば脅して黙らせてやればいい

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 15:13:16.73 ID:nzvgvvoo.net
まだ買うかどうかも決まってないから予算も決まってないしなあ
まあ冬のボーナスを目処にするなら60万位かな
出来ればエアロ系よりも軽量ヒルクライム用のthe骨って感じの方が好き
ちなみに今乗ってるのはKOGAってメーカーのアルミ

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 16:18:14.61 ID:IsbX7MH6.net
>>735
そりゃあ軽トラにポルシェのエンジン積むようなもんで
性能発揮しないだろ
3

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:03:53.34 ID:g7wl4e9C.net
>>745
それだとエンジンは軽トラのままだろ…

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:04:42.63 ID:Wztu4HTl.net
唐突に3文評論を語りだし「差し上げろ節」で得意げに踊る歯軋りニュー速爺サン。

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 20:03:23.05 ID:HZxgnh1T.net
YOUTUBERのPMさんはドッペルギャンガーにDURAホイール付けてたが
DURAホイールは性能発揮してたようだよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 20:09:19.38 ID:YKKxH4us.net
他人の目が気にならず自分が満足ならそれが正解(笑) ホイールに30出すなら俺ならカーボン105にゾンダにするけどw

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 20:12:56.51 ID:IsbX7MH6.net
>>736
既製品が無理な体型なら
ビルダーさんにオーダーするとか

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 20:46:22.28 ID:c2YBJCaq.net
なにこのキモいポエム僕ちゃん障害者。
ブサイクがショップオーナー相手にイキがってるんじゃねーよ。

で、こいつ、どこの誰なの?

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 20:48:26.91 ID:aBJzRnha.net
>>750
それだとカーボンは無理だよね
体型優先とは言え軽さは重視したいからカーボンがいいなあ

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 22:41:58.05 ID:qas4WPb3.net
>>745
https://youtu.be/3HmVQCAjBE0
そのポルシェと軽トラの差なんて、この程度だよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 23:18:36.75 ID:Wztu4HTl.net
なにこの、レスすると嬉々として飛び出してくるキモい精神障害者。で、こいつ、どこの誰なの?


http://eriy.jp/blogimageuploads/20171205yonamine_07.jpg

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:08:27.14 ID:qPJgYwDU.net
こいつのしつこさは異常だね。
きっと日常的に上司からも部下からも馬鹿、馬鹿言われて自尊心傷つけられて死になくなってるのかもな。
ショップのクレーマーの多くは、プライド高いくせに気が小さくて普段抑圧されて生きてるような人間なんだよ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 12:33:13.62 ID:f00hhWKY.net
俺もエントリーアルミに乗ってて、2台目を検討してる。
ヒルクライム向きで40万くらいまでで、これがオススメというのを教えてください。

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 12:34:30.13 ID:jbzP64qi.net
>>756
emonda sl6

758 :983:2018/10/17(水) 12:37:38.02 ID:iMh++DTf.net
ぐうの音も出ないほどエモンダで同意

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 12:41:51.41 ID:4i55yWf9.net
エモンダがまた一人…

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 12:42:28.05 ID:roTmkzKf.net
エモンダはえーもんだー

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 12:52:50.83 ID:f00hhWKY.net
ええもんだと言うその理由、他社より抜きん出ているところは何ですか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 12:53:54.67 ID:roTmkzKf.net
タイヤが付いててすいすい走るところかな

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 13:03:19.91 ID:8HF3EpH/.net
僕ちゃんに異常なほどしつこく付き纏いながらブーメラン、妄想した相手を3文評論する、笑える歯軋りニュー速爺サン。

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 13:06:02.17 ID:dBKqVgjJ.net
>>755
残念。上司も部下も居ません。
1日のルーティーンは5ちゃんのチェックと書き込みだけ

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 13:26:43.70 ID:Ng+Q6j//.net
何を虫のいい事を考えてんだかw
乞食根性の染みついたポエム自演半角外道だな

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 14:05:06.81 ID:A82g52uK.net
>>756
軽量アルミから2台目にエモンダsl6pro買った
平地は変わらず、登りは確かに楽になるよ
ヒルクラなら軽量アルミだね、DT swissの黒リムとか似合うはず

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 16:59:39.62 ID:V5utWxy+.net
どれとどれが同一人物か本人達にしか解らんぐらい同レベル過ぎひん?
実は1人まである

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 17:33:13.31 ID:tDI8j7jC.net
エモンダはええもんだわ

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:01:31.98 ID:a231EgRP.net
【ロード購入】 1台目 (スポーツミニベロ 3年、10年くらい前にWレバーのクロモリロード 2年)
【用途・目的】 レース
【予算】  15〜20万円 がんばれば 25万円くらい(基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】アルミ カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) DHバー後付け予定
【重視するステージ】 平坦
【重視する項目】コスパ
【購入候補】
KhodaaBloom Farna SL2
Giant Propel Advanced2

【その他】
身長167cm
体重62kg

トライアスロンをやる予定です。バイクパート40kmのレースに出る予定です。
レースは年5回くらいしか出ないと思うので週末のトレーニングライドがメインになります。

他の機材も必要なのでなるべく価格は抑えたいです。

エアロロードが良いですが気に入ったものを買うには予算が足りないので
(1) まずはFernaにしてお金を貯める
(2) ちょっとがんばってプロペルで妥協する
で悩んでいます。(1)を選択する場合はソラは選択肢としてアリでしょうか?
上記候補以外にもオススメあれば教えてください。


770 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:06:12.90 ID:8HF3EpH/.net
唐突に意味不明な事を喚き草を生やす、頭のおかしな歯軋りニュー速爺サン

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 20:26:11.85 ID:ILG+7R5b.net
この年でポエム粘着ロリコンとか暇だから良いだろ
てめーは好き勝手酒飲んでるくせに何様だ

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 22:50:45.25 ID:tNJDCCPs.net
俺も鍛えるという意識はまったくないんで単純に軽くて巡航速度保ちやすいようなバイクがほしい
軽くなきゃいけないのはマンションの階段を担いで降りるからだ
いかに少ない力で速く遠くまでいけるかが大事だ
現在の体力以上に鍛える気はない。無理はしないということだ。ママチャリは疲れすぎるし乗ってて気持ち良くない。

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 22:52:40.77 ID:tNJDCCPs.net
楽に走れる自転車がほしいという面では君らとまったく同じだ

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 22:57:01.96 ID:tNJDCCPs.net
そう、俺は鍛えるとは正反対の省エネするためにロードバイクがほしいのだ!

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 23:04:30.29 ID:tNJDCCPs.net
あとはちょっと郵便局行くにしてもママチャリだとかったるくてめんどくさいなぁ体おもいなぁとか思うが
ロードならいっちょス〜〜〜〜ーと行ってっくっかって気持ちにもなるやん
そういう些細な日常の一場面を少しでも楽しくすることって大事だと思うんですよね!

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 23:07:36.94 ID:lAIboTJm.net
バイクでいいんじゃね

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 23:11:12.12 ID:8HF3EpH/.net
ガタガタの文章でなにやら唐突に喚きはじめる、頭のおかしな歯軋りニュー速爺サン

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 23:48:44.22 ID:ng45jRR+.net
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 ( 自転車歴0 )
【目的】通勤片道7km 都内・ダイエット
【予算】  15万円 (本体のみ) 
【希望するフレーム素材】 特に無し 
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない 都内通勤
【重視する項目】 価格 ブランド 軽さ
【購入候補】 スペシャライズド ディバージュe5
【その他】 
アラフォー。ダイエット目的で自転車通勤検討。
当初、ディスクブレーキのクロス(スペシャ、シラスディスク)を検討も、店員さんにその予算ならとグラベルロードをお勧め頂いた。
通勤以外の使用目的はないものの、素人なので判断付かず。皆さんのご意見をお聞かせください。
運動は、週二回軽い筋トレ。見た目は細いです。脂肪肝解消が狙いです。


779 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 23:58:07.41 ID:lBeNR95H.net
通勤目的なら駐輪所などに長時間停める事になる。
割と高価なのを野外に長時間停めると盗まれる可能性が高い
室内の駐輪場でも通勤にはお勧めしにくい

ロードバイクを買うなら、28c以上がついたsoraクラスのものがお勧めです。

鍵はabus 6500がお勧め
ABUS6050も同様に、ボトルケージの取り付けボルトに固定できる仕様になっているのでお勧めです。

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 00:14:45.69 ID:ikDKHrxg.net
>>779
ありがとうございます。
ディバージュはクラリスなのでもう一つ上がおすすめということですね。

おっしゃる通り、盗難リスクを考えるとまずはオークションで中古のエクケープあたりから始めるのがいい気がしました。

鍵のご案内もありがとうございます。自転車を始める際はこちらを使用したいと思います。

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 00:16:58.29 ID:iZ1WaL/Y.net
色々見当違いなことを言ってしまいました忘れてください。

スペシャライズド的にはアドベンチャーツーリングバイクというカテゴリだけど、そのシリーズで買うなら、AWOLを買った方が無難かと
soraコンポの方が万が一乗るのが楽しくなってもそれなりに乗れるし

だけれどもスポーツ車買った場合、本体以外にフロアポンプやヘルメット、ライト、スペシャライズドは確かしょぼいペダルはつけてくれたと思うけれども、それでも4-5000円程度の大きなフラペがあった方が通勤にには良い。あと保険
故に本体に追加して2-3万ほどの必要と考える必要があるのではないかと愚行仕り候

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 00:19:09.99 ID:iZ1WaL/Y.net
>>780
オークションで買うのはあまりお勧めできません
整備すると新品を買った方が良かったという状態になります。
オークションは分解して整備しもう一度組み立てということが自分でできる人が使うものです。

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 00:34:26.32 ID:EZ1j/i5J.net
>>778
cannondale CAAD12
TREK Emonda ALR
あたりから予算に合わせて
コンポとの組み合わせ選んだら良い。

参考までに
コンポのグレードは上から
DURA ACE>Ultegra>105>Tiagra>Sora>Claris

例えばCAAD12 Tiagraがちょうど15万円

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 00:36:00.94 ID:ikDKHrxg.net
>>781
>>782

Awol見てきました!単純にカッコいいですね!
予算的には総額20万円程度で見てたのでなんとかなりそうです。

オークションの件もありがとうございます。整備もおぼつかないですから手を出すべきじゃないですね。

週末、お店にお邪魔してみてきたいと思います。
また報告させてください。

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 00:44:37.54 ID:ikDKHrxg.net
>>783
ありがとうございます。

ジオメトリ等全くわからないので見た目のインプレですが、Émondaは単純にカッコいいと思いました。

凝り性なので、予算あげて最初から105を狙うべきなのかと楽しい迷いが始まりました。

猫に小判ですが、ご案内頂いたあたりを週末確認してきたいと思います。

あわせて安全性の高い駐輪場の確保を検討します。

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 00:52:46.65 ID:CBDtLyOQ.net
安全性の高い駐輪所なんてねーんだよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 00:57:35.30 ID:iZ1WaL/Y.net
当初の目的を忘れない方がいいです。
105なんて高級コンポ盗まれますよ。
通勤にしか使わないならsora以上はほぼ必要ないと思っても良いと思います。
てか、soraも十分いいものですしおすし。。。

クロスバイクも良いです。
クロスバイクのVブレーキの場合は、テクトロがついてたら、速攻でデオーレのVブレーキに交換することをお勧めします。

trek もいいもの多いです。
私はBianchiの色が好きです

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 02:33:18.65 ID:Tipwu1BI.net
>>778
週末に林道や砂浜に突撃する予定あるならともかく、都内通勤で舗装路しか走らない人がグラベルロードを選ぶ意味ない
どうしてもドロップハンドルの見た目に惹かれるなら普通のロードバイク選べばいい

そもそも片道7kmの通勤にロードバイクなんて要らないよ
通勤+週末フィットネスなら安いクロスバイクにタイヤだけ良いのに交換すればOK
それも安くて頑丈なアルミ製クロスバイクね
無駄に高価で盗難リスクや破損リスクの上がるカーボン製クロスバイクはNG
アルミクロスバイクなら5〜7万でまともな完成車を選べるし、ディスクブレーキ装備でも8万前後で済む
本体価格が10万以内の完成車ならAbusのレベル7の鍵と盗難補償で十分だし、カーボンバイクにレベル15の重い鍵を付けるより結果的に軽くて運用しやすい
予算を使い切るのはもっと自転車沼にハマりこんだり3年間の補償期間が切れてからでも遅くない

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 02:50:55.01 ID:3k7TsBi8.net
レネゲイドかっこいいよな。
やっぱグラベルだわこれからは。

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 06:08:39.47 ID:mxmKPiic.net
https://pbs.twimg.com/media/DpAX4yzX0AEwfdl.jpg

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 07:05:41.80 ID:BlS0RCQ3.net
林道なんかないし
クマがでるし
無用

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 07:42:21.32 ID:IfUJFzjr.net
>>778
通勤と週末ダイエットに使用する車種を分ける2台持ちと言う手もある

当面は通勤用に盗られてもさほど痛くないやっすい3万弱程度のルッククロスバイク的なものを
それで更に自転車でダイエットに励めそうだと感じたら予算20万程度にしてロードバイク購入

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 08:24:05.40 ID:kwg0LNbr.net
>>778
通勤だと会社に自転車止められるの?
駐輪場とかだとまじで頭可笑しいの多いから盗られるよ。

俺はガッチリU字してたけど盗られた。サドルとかもろもろ。

今はセキュリティ高い駐輪場確保してロードで通えてるけど

最初からロード買うよりクロス買ったほうがおすすめ。

クロスも20kmぐらい出るし、ホイール変えたり諸々すれば脚次第だが27から30まで巡航で出るよ。

7kmとか近すぎるからクロスでも十分。
脚作るならクロスからでも良いかとー。

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 08:38:56.73 ID:kwg0LNbr.net
>>778
まあ都内なら20から30kmでれば十分。
信号多いし、人もいるしそこまで出せない。

たまーに40kmとか出してるやつとか
下りブレーキ掛けないでかっ飛ばしてる奴いるけど事故ったら洒落にならん

そこそこ速度出るんでロード買うにしろクロス買うにしろ気をつけた方が良い。

因みにそんな俺は初めてクロス買って2週間目でママチャリからの移行もあり調子のってスピード出してたら事故った。人も車もぶつかってないけど、肋骨骨折した。

まあ気をつけた方が良いよ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 09:07:05.73 ID:rl3Xt/d+.net
ロードバイク クロスバイク
どちらを買うにしても安い買い物じゃないのだから急がば回れで
レンタルで両方乗ってみるのをおすすめします
それで通勤経路なぞって走って見ればいいかも
うちの連れは通勤用に続くかどうかわからんからと
5万の中古クロス買って1ヶ月後にはロードのエントリーカーボンモデル買ってた

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 09:30:23.37 ID:TaMWR0lX.net
ポエムちゃんが自分に酔ってるぞ

703 ツール・ド・名無しさん sage 2018/08/15(水) 19:28:20.50 ID:MjlZr2Gc
「太陽が眩しかったから」とか言って自転車買いそうだなこの人。


>黄色が綺麗だったから、ピストバイク用にガエルネのMTB シューズを買った。

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 09:50:00.41 ID:op4bB+0w.net
>>793
信号だらけの都内を30km/h付近で巡航するなら、信号間をそれこそ40km/h近くで走らないと無理じゃね

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 10:44:11.11 ID:BlS0RCQ3.net
都内じゃないんじゃない

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 10:45:43.15 ID:BlS0RCQ3.net
区内じゃないなら可能かな
八王子とか高尾とか

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 10:45:54.73 ID:hxZeX8OQ.net
巡航Gメン死なねぇかな

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:02:15.97 ID:Zp163eWK.net
>>787
おっしゃる通り、当初の目的から、コンポはsora。クロスも視野に入れてテクトロは避ける方向で週末お店回ってきます。

ビアンキはカッコいいですが、初めてのアラフォーにはちょっとハードル高いです。トレックの方向で六本木行ってきます。ありがとうございます!

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:09:29.12 ID:TpKsUAAR.net
>>800
ほんとな

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:10:13.29 ID:Zp163eWK.net
>>788
グラベルを勧められたのはタイヤが太いためパンクリスクが低い、との説明を受け興味を持ちました。
当方の目的なら不要ですね。

ドロップに特にこだわりはない、というかややこわいと思ってます。

おっしゃる通り、まずはアルミのクロスからはじめて方向性が見えた段階で2台目を検討するのが良さそうですね。

鍵の保証の件もご案内ありがとうございました。

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:10:25.84 ID:mxmKPiic.net
該当しないレスをコピペして必死にレッテルを貼ろうとする、カミュを知らない無教養のデブ専ホモ男 歯軋りニュー速爺サン

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:12:55.74 ID:Zp163eWK.net
>>792
すぐ買い替えは嫌だなぁとこちらで相談した次第ですが、まずはクロスからはじめて継続できそうか、興味の広がりなどをみてから2台目の選ぶのが良さそうですね。

ありがとうございます。

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:19:26.56 ID:Zp163eWK.net
>>793
会社のビルに利用者向けの駐輪場があります。防犯カメラ一台の無人のものです。
もしくはそこそこの出費になりますが、シャワー付きの駐輪場の契約を検討しています。

しかしU字でも盗難される世界なんですね。認識甘かったです。

みなさんのおすすめにより、まずはアンダー10万でクロスからはじめたいと思います。

ありがとうございました。

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:21:44.33 ID:Zp163eWK.net
>>794
自損も怖いですが、人に怪我させる可能性もあるので十分に注意したいと思います。
ありがとうございます。

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:22:45.76 ID:Zp163eWK.net
>>795
レンタルは考えたこともなかったです。ありがとうございます。この週末、ぜひしてみたいと思います。

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:29:59.40 ID:j7t298UO.net
>>806
それでもトレックだとそこそこするから、試し乗り(盗難も含めて)と割り切ってホームセンターで売ってるような安クロスでいいと思うけどな
4万以下で買えるかと

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:34:44.90 ID:e5qMUvmQ.net
4万のホムセンクロスよりはせめてescapeかmistral

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:38:58.80 ID:bXLcE6bm.net
>>806
U字でも盗難される
U字ロック車を盗難するのは盗難目的で準備してるやつ
盗難目的で準備してるやつは防げない
準備してないやつを防げれば良い
簡易なロックと車から離れないことが大事
強固なロックは不要

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:41:40.25 ID:IfUJFzjr.net
>>806
チャリ選びしてる今までで一瞬でも、「ロードバイクかっこ良いな、ちょっと欲しいな」と思ったら
10万弱のそこそこなクロスを買っても、そのうち「ロードにも乗りたい!」になって
ロード購入している未来が予想できるから
1台目のクロスは本体で万円台までので良いと思うよ

俺がそうで8万のクロス買った半年後に30万のエントリーカーボンロード買っていた

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:42:17.37 ID:JMIFEgi6.net
>>801
トレックなら試乗車あるから試してみて
指定されるコースは店の横を下って登ってだけだから、
少しコース外れて平坦も走って見た方がいいよ
ロードも試乗出来るけど、比べるとロード欲しくなる罠w

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:43:30.66 ID:IfUJFzjr.net

数字抜けてた
1台目のクロスは本体で5万円台までので良いと思うよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:51:30.03 ID:POt7Cx+b.net
確かに8万のクロスなら、エントリーロードの型落ちが同じくらいで買えるもんな

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 13:47:35.56 ID:K/+b+lo3.net
注意するとかそういうレベルじゃないじゃんこのおっさんは。キチガイとしか見えない誰がみても。あり得ないけどこのおっさんがいきなりすれ違い様に顔面パンチされたレベルの被害者でもこの様子だとただのポエムオウムキチガイ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 14:08:22.59 ID:1QDYzywy.net
型落ちアルミでいいなら6万出せば普通に買えるからなぁ
ただロードってだけでパクられるリスク上がるから通勤とか長時間離れる用途ならクロスがいいわ
俺もラン開始地点まで移動する時はエスケープ乗ってる

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 14:20:17.37 ID:JMIFEgi6.net
>>806
ヤフオクに出てるコラテックのドロミテ105がサイズ合えばお勧めだわ
2015モデルの未使用車だけど多分8万位だし、エントリーアルミなら充分
通勤車無かったら俺も欲しいくらい
浅草の店だから直接受取も出来るし、金出せば面倒も見てくれるでしょ

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 14:22:19.95 ID:hxZeX8OQ.net
ヤフオクなんか勧めるなよバカか

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 14:41:45.65 ID:175lx+l0.net
いや、こいつが出品してんだろ!

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 15:13:21.60 ID:By7kV0Si.net
>>801
クロスバイクのVブレーキ車の場合高級車を除き往々にしてVブレーキはテクトロです。
なので車体購入と同時に、Vブレーキをデオーレ BR-T610に交換してもらうことをお勧めします。
車体と同時購入なら、取り付け工賃が無料になるはずですし、無料にならない場合は車体と同時購入なので取り付け工賃無料にならないか?と交渉されると良いです。
Vブレーキのメリットは制動力つまりブレーキの効きが良くやすい点です。ですが、雨の日はかなり効きが悪くなります。
ディスクは雨の日だろうが良く効きます。

窃盗団に狙われない方法は、鍵をきちんと行う。地球ロック前輪後輪を施錠これでかなり防げます。
そして10万を超える高級な自転車を目の届かない場所に置かない。
これでかなり防げるのではないかと思います。
通勤車の場合、軽量を売りにしているアルミ車やカーボンバイクは避けた方がいいです。
ぶつけると一発で壊れて廃車の危険性があります。

ちなみにアメリカの3大ブランドのスペシャライズド、キャノンデール、トレックはさすが肥満の国なだけあって、クロスバイクのエントリーモデルはすごく丈夫です。

Bianchiのチェレステカラーを操るアラサー素敵です。

コンポに関しても色々言いましたが一番重要なのは見た目がかっこいいのを選ぶことです。
コンポは後で変えれますから。

822 :983:2018/10/18(木) 15:17:58.32 ID:cb4PkK4g.net
ヤフオク 笑

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 15:20:12.21 ID:BENLstGG.net
そりゃ俺だって初心者にオクの中古なんか勧めないって
ショップが未使用在庫を出してるだけで、
店舗受け取りならちゃんと組んでるだろ
都内の人だから、浅草遠くなければその後も金次第で面倒みるだろうし

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:00:24.53 ID:DWGC12c8.net
お知恵を拝借します。

【ロード購入】 1台目 ( 今は小径車使用)
【用途・目的】 ツーリング トレーニング
【予算】 30万円程度(本体のみ)
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 特にありませんが、ロードを買おうと思ったきっかけが登坂なので多少なりとも登れれば。
【重視する項目】 デザイン 剛性
【購入候補】 LOOK 675 Light 105完成車 XS 2017
Specialized Tarmac Disc Sport 49 2019
【その他】 身長168cm 股下76.5cm 体重58kg

近所の自転車屋で675に惚れました。懸念すべきステムですが、一応軽くフィッティングしたところXSで大丈夫とのことでした。
Tarmacは予算内での個人的最適解です。デザインも割と好み。
675が旧105ではありますが、まがりなりにもツールで使われたフレームなのはかなり惹かれます。ただし、性能面で675がTarmacに優る部分はあまり無さそう。Tarmacの長所はかなりインプットされてしまったので、もしあれば短所のほうを重点的に教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:04:42.22 ID:MIJB4VbT.net
>>819 ぼったくり値段の店舗で買うよりまし

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:05:07.28 ID:iZ1WaL/Y.net
ルック車かっこいい

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:07:24.72 ID:tHXDMO0+.net
>>811
https://kotobank.jp/word/盗難-581102

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:09:41.14 ID:BlS0RCQ3.net
気にたならそれで
サイズが気になるから
別の店でサイズ見てもらってからでも
体重軽めなんで
おススメは
トレックエモンダに10万くらいの軽量ホイールを買うのが良いと思うが

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:47:04.98 ID:N/p53ooH.net
えもんだ まどん どまーね
がアナグラムだと知ったときなんか嬉しかった

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:53:57.68 ID:+POfU1im.net
>>824
レースに出ないなら見た目で決めた方が幸せになれるぞ
LOOKかっけーし気に入ったなら性能とか気にせず買ったらいい

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:06:15.85 ID:IfUJFzjr.net
>>824
675に惚れたならそれ買うべき
一度惚れたら巡り巡っていつかは675買うと思う、ならさっさと1台目に買うべき

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:06:32.95 ID:Q+cdpRhv.net
ロード1台目でロングライドする予定なんだけど2017年のルーベエリートディスクってありですかね?すごく安くなってたんだけどブレーキが機械式なのが気になります

833 :824:2018/10/18(木) 20:10:36.03 ID:Hrb8w0Eo.net
皆様ありがとうございます

>>828
私宛てで良かったでしょうか?違ったらごめんなさい
確かに体格的に本当にXSでいいのかな?とは少し思いました。が、まぁ窮屈では無かったのでそれほど心配はしていません
エモンダもいいですね、SL5に10万円ホイールは予算的にもピッタリです

>>830
やはりデザイン優先が正解ですか。他のLOOKの製品も検討しましたが、予算的にディスクモデルは手が出ず、675ならもし今後ディスクが優勢になったとしてもそもそもディスクモデルが無いからと自分を納得させられるかなとも思います

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:13:50.84 ID:MThyGxEt.net
>>832
ディスクがようやくまともなの出来てきたのって今年位からだし俺なら手を出さないでリムにいくかな

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:14:22.08 ID:MThyGxEt.net
ルックとかタイムとかの小さいサイズはポンコツ

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:15:03.20 ID:MThyGxEt.net
ルックとかタイムはサイズがでかけりゃいいけど小さいのはおすすめしないよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:20:04.19 ID:BENLstGG.net
>>828
エモンダsl6の2018探せば2割引き、いいアルミ履かせると35万弱か
それなら色が妥協出来れば、モンベルでジャイのtcr adv pro 1の2018
2割引きで28万でカーボンホイール、ポイント付くからペダル分にはなる

838 :824:2018/10/18(木) 20:25:38.94 ID:Hrb8w0Eo.net
>>831
特徴的なフレームなのでその懸念は確かにあります。

>>835-836
そうなのですか。確かに北米メーカーはその辺りもちゃんとしている、とは聞いたことがあります。
具体的にはどう駄目なんでしょう……。

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:33:30.57 ID:cCtUSsy6.net
気に入ったのあるならそれ買うしかない
デメリットあっても言い訳見つかるから

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:33:47.05 ID:LLMmidv/.net
>>824
YOUTUBERのmoco fitnessさんが乗ってるやつかな
もしくは近いやつかな
それならmocoさんがレヴューしてたよ^^
うろ憶えだが柔らくて乗りにくいけどそれが逆に足減らないでいいようなこと言ってたような
まぁ確認してみてよ^^

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:35:04.93 ID:LLMmidv/.net
乗りにくいというか慣れるまではって言ってたかな
じゃなきゃ乗り続けないよね^^;

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 21:12:39.08 ID:MIJB4VbT.net
>>838 気にするな。ハイエンドでない限りどれも同じ。見た目で選べ 俺ならLOOK
安いディスクは買うな

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 21:13:28.69 ID:MIJB4VbT.net
>>838 気にするな。ハイエンドでない限りどれも同じ。見た目で選べ 俺ならLOOK
安いディスクは買うな

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 21:25:12.49 ID:Ft2yg312.net
その2つで初めての1台なら見た目だな!
二台目って事なら性能だな

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 21:59:12.21 ID:MThyGxEt.net
>>838
小さいサイズは雑、それと自転車自体もそれこそエモンダとかtcrとかと比べちゃうとコスパが悪すぎる

846 :824:2018/10/18(木) 22:01:17.01 ID:Hrb8w0Eo.net
>>840
情報ありがとうございます。拝見しましたが、私の検討しているものとは下手すると桁が変わる自転車でした。動画自体は後ほどゆっくり見させていただこうと思います

>>839
>>842
>>844
うーん、やはりピンと来たものを買う方が後悔はないようですね。皆さま経験則なのだろうなと愚考いたします。先人の方々の意見、大変参考になります

847 :824:2018/10/18(木) 22:10:38.57 ID:Hrb8w0Eo.net
>>845
雑、ですか。スペシャライズドの言い分を引用しますと、チューブのサイズとカーボンレイアップがフレームサイズごとに最適化されていない、という認識でしょうか
世界規模で売りまくっているメーカーさんの自転車はコスパが違うとはひしひしと感じます。TCRなんてパワメ付いてあの値段ですもんね……

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 22:29:16.96 ID:MThyGxEt.net
最初は見た目とかいうのは確かだし好きなの選べってのは正解だよ、ただ高いからね
試乗車乗りまくるとか来月にサイクルモードってのが千葉の幕張にあるから近場ならそれがいいかもね

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 23:31:25.12 ID:3YnX+Emf.net
LOOK675よりTARMAC DISC SPORTSの方が500gも軽いんだな

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 00:27:57.48 ID:XkeTsKkp.net
>>808
とりあえず勤務先の近所に「エコサイクル」って地下立体駐輪場がないか探してみるといいかも
盗難リスクはほぼゼロだし
https://www.giken.com/ja/products/developments/achievements/

人形町のを使ってるけど、区営だから半年で11000円だったかな

851 :824:2018/10/19(金) 06:49:16.49 ID:UF5IylQB.net
>>848
旧車ですと試乗等はどうしても不利ですね。来月サイクルモード開催というのは認識していませんでした。少し遠いですが検討してみます

>>849
重いですよね。フレームはそこそこ軽いですし、同じ年式でアルテグラ組みの場合は7.78kgとのことなのでホイールが違うとは言え盛り過ぎな感はあります

ご回答いただいた皆様ありがとうございました。色々貴重なご意見ありましたが、今のところは初志貫徹、675購入に傾いています
ただ、ディスクを推す声はあまり無かったようですので、もう少し各社リムブレーキのモデルも検討してみます

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 07:33:01.57 ID:p8szi4zW.net
まあディスクって言っても105だしな。初心者にはメンテもむずいし、ホイールの自由度もない
まだ発展途上。MTBの時のような勢いはない

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:08:40.25 ID:MshoCFl8.net
【ロード購入】 1台目 
【用途・目的】 ツーリング トレーニング ポタリング 
【予算】  15万円程度 
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ   
【購入候補】 メリダSCULTUA400 トレックEmoda ALR4 2018モデルでも可。
【その他】 身長181p、体重70s、初めてロードを購入検討しています。
特に2019年モデルに拘りは無く、去年モデルで安く買うか、グレードを上げるのも有りです。
他のブランドでもお勧めがあれば。都内で初心者にも評判の良いお店も教えて頂ければと思いますので、よろしくお願いします。


854 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:11:49.82 ID:2NTucSfP.net
>>853
エモンダに1票

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:14:20.09 ID:VdtPivER.net
タマスポDiscの初期型ならSTIとブレーキがアルテだよ。
ホイールの選択肢?確かにリム程無いなぁ。安くて軽いのなら、prime pro discとか。

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:31:47.41 ID:VdtPivER.net
1台目ならDISCブレーキの方が後々良いと思うけどな。
身近に軽いリムブレーキのホイールを安く譲ってくれる友達が居るならリムブレーキでも良いけど。

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:36:11.32 ID:++myJTAu.net
>>847
lookの小さいサイズからスペシャに乗り替える人は結構居るね
やっぱり乗り比べちゃうとそうなるんだと思う

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:47:30.25 ID:SHngFiVf.net
>>854
2票

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:56:49.26 ID:FLdRkKo4.net
>>854
見た目で選べ
それが一番
見た目以上に気になることなどないから

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 12:19:00.30 ID:goXhGAs8.net
>>824
小さいサイズでタマスポディスクが選択肢に入っていて、アルテモデルが手に入るのならそれ一択でしょ
数年は楽しめる。
旧型に20マンならわかるけど、30マン出すなら新型がいいよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 12:19:24.94 ID:UQSuyZ3Q.net
>>853
安くなった2018のエモンダALR5を探す

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 13:18:02.52 ID:0vajY76r.net
https://pbs.twimg.com/media/DolAyLqXgAAA5q1.jpg

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 13:41:47.16 ID:p8szi4zW.net
まあ結局登りなんてホイールとエンジンで決まるからな。スペシャ乗ってたらエスワ欲しくなるし
LOOKは腐ってもLOOK。765はいらんけどw 楽しめる2択だね

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 14:06:59.63 ID:tPNI1rvA.net
最初の一台はヤフオクで安い中古車を買って
自転車屋に持って行って、乗れるようにしてくれって予算は一万円で、
と頼んで整備してもらった。
それは地元で一番歴史ある専門店だったがそれでいいんだと思う。
店主は「オクでいくら位で買われるのですか?」と聞かれたので「3万円台ですね」と答えたら
「うーむ、高いような安いような」と言われました。その店は常連専用みたいな感じで敷居が高いと言われている店でしたが
こころよく整備してくれました。

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 14:13:17.54 ID:tPNI1rvA.net
そのロードは全塗してあったのでメーカー不明だったのですが店主に見てもらい見当がつきました。
「中古の謎のカーボンはおやめになったほうが良いのですが、持ってきてくれたらきちんと乗れるかどうか見てあげますから
またオクでも買われるというならばまたお越しください」「謎のカーボンよりも謎のクロモリの方がまだ少し安心は出来る部分もありますしうちで扱ってるビルダーで
修正もできますのでよろしくね」って言われた。
こんなスレで中古はダメ、特に最近流行の最新バイク以外をdisる奴はメーカーやメディアの工作員でクロモリ半世紀、アルミカーボン15年の平均寿命があるので
フレームだけでも中古は買いだと言う事を言っておく。好きなパーツを好きな場所で買って老舗のプロショップでプロ技術で組んでもらえば安上がり。
工賃も常識的な価格で一流の技術で施工してくれる。これぞハイコストパフォーマンス。

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 14:25:17.05 ID:SHngFiVf.net
アルミって錆びて進行するよね。お古の塗装剥げたフレームもったいなくて捨てられずにいるんだけど。。

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 14:26:33.77 ID:PfhisOX3.net
そんな優良店は限られている。
ほとんどの店は拒否するか露骨に嫌な顔をする。
お前のごく身近な例を一般論のごとく話すな

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 14:29:37.24 ID:xEoo0JF4.net
アルミは薄いから錆出たらもう末期やね

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 14:34:19.39 ID:xEoo0JF4.net
アルミはヘッドパーツやシートポストのとこがよわいよね
ヤフオク見てると古いアルミフレームでその辺りに亀裂入ってるやつ見かける

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 14:35:26.33 ID:xEoo0JF4.net
ヘッドパーツじゃないやヘッドチューブか

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 14:49:05.80 ID:xIGQUQGq.net
中古のアルミは見た目はキレイでもフレームが曲がってたりもあるからね
元の持ち主しか分からない不具合ってのがたくさんあるから買うリスクが高い

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 15:28:21.60 ID:WwrTyLB7.net
>>865
そんな店知らない
普通は余り金にならない貧乏な客は嬉しく無い
やってくれると言われてもよう持って行かんわ
厚顔無恥杉内

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 15:56:55.06 ID:p+OnGoFY.net
お客さんにもう来ないでねって言う店があるか?オクで中古で買う個人の自由をやめろと言う店があるか?

「リスク含めて別に安い良い買い物したね〜とは思えませんよ」「持ち込まれたら見るけど買ったのがゴミならゴミ以上にはならない、クロモリなら修復できるからおすすめ」って読めるの俺だけか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 17:37:40.06 ID:/Zm8AOSo.net
以前、相談に乗っていただいた者です
Bianchi ARIAとOltre XR3 で悩んでいましたが
本日、Bianchi XR3 アルテグラを注文してきました
年内には納車になりそうです
備品や保険等、準備して待ちます
ありがとうございました

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 18:06:51.68 ID:J6deXpR1.net
ポエムちゃんが自分に酔ってるぞ

703 ツール・ド・名無しさん sage 2018/08/15(水) 19:28:20.50 ID:MjlZr2Gc
「太陽が眩しかったから」とか言って自転車買いそうだなこの人。


>黄色が綺麗だったから、ピストバイク用にガエルネのMTB シューズを買った。

876 :824:2018/10/19(金) 18:41:04.48 ID:I8w1bX4S.net
引き続きご意見ありがとうございます
ターマックなら数年遊べるというのも同意見ですし、結局エスワが欲しくなるんじゃないかというのも同意見です
675なら一応モデル内では上がありませんので、精神衛生上は良さそうですね
あまりに悩み過ぎて思考が明後日の方向に向かってしまい、TCR advanced 1 SEなども検討してしまう始末です

ディスクはやはり普段から気を遣うものなのでしょうか?ザッと調べたところ、エア噛みや輪行時にブレーキレバーを握ってはいけないなど、中々怖い文言が並んでいました

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 18:48:04.47 ID:SHngFiVf.net
1台目から割高でまだ発展途上のディスクブレーキにいくことはないと思うけどね
ただ、見た目がいいという理由ならいっとけ。
とにかく最初は見た目最重視

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 18:56:28.18 ID:goXhGAs8.net
>>876
ディスクスレのそのネガティブレスはアンチだからスルーしたほうがいいよ
不具合あった機材のメーカー教えろと言っても絶対に言わないしつこいアンチ。
ガチレーサーでなければディスクモデルでおk
ヨーロッパメーカーはちょっと未完成な部分あるけれど、スペシャのディスクは完成度高い、MTBも扱ってるメーカーだしね。

LOOKもかっこいいけど、また実用的な2台目欲しくなると思うんだよね。

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 19:21:14.87 ID:q0FVGIVx.net
>>874
おめ
いい色買ったな

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 19:24:37.60 ID:EgnRW2Ap.net
MTB扱っているからってディスクロードちゃんと作れる訳でもないけどな
MTBと違ってフロントフォークにサスペンションないから各社ディスクロード製作に困っている訳だし

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 19:28:32.62 ID:eE66qiCb.net
>>865
クロモリでも軽量チューブ使ってるのは耐久性、並のアルミ以下になるけどね
弱い衝撃なら金属疲労が進まないというのも重くて硬いフレームには該当するが
軽くてしなるフレームの場合、そのラインがかなり下のほうにあるからアルミよりさらに寿命短いし

このスレ、クロモリをもちあげるために都合のいい部分しか語らない人いるから本当うっとおしいなって思う

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 19:30:04.94 ID:p8szi4zW.net
まあ整備が好きならディスクでいいんじゃね ランニングコストは高くなると思うけど
リムの調整なんて手でこねたりネジるだけだし、ホイール飽きれば替えはいくらでも安く市場にある

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 19:34:19.36 ID:goXhGAs8.net
ディスクの整備なんてほとんどしてないよw
マウンテンもディスクロードも。
メンテ面倒って言う人って実際に所有して乗ったことないんじゃないかな

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 19:39:10.40 ID:N0NUVY6O.net
ぶっちゃけロングライドってどれくらいかわからないけど
500kmぐらいなら全く問題ない。油圧と機械式もってるけど油圧のほうが
握力がなくなっても軽く引けて楽だし、効きももいい感じがする。
ロングライドならターマックよりルーベのほうがいいんじゃないか。
ブレーキ使いすぎてリムが高温になってパンクすることもないし割といいよ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 19:41:37.30 ID:bc7EfDPB.net
なんでも高いほうがいいに決まってる

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 19:41:46.96 ID:zArYImGa.net
メンテが面倒とか言ってるのってアンチだけだからな
想像でそう思ってるだけで乗ってないのがよくわかる

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 19:46:12.84 ID:zArYImGa.net
ちなみにディスクスレのアンチも最近はターマックディスクが欲しいみたいよ
20万だったら考えるんだってさ笑

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 19:52:35.68 ID:Il7lJ4H+.net
ディスクブレーキはメンテないでしょ

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 19:55:41.60 ID:N0NUVY6O.net
そもそもディスクブレーキは古い洋画みてたら
1970~80年代にはすでに登場していてへーと思ったよ。
あと強いて言えば、パンクしたときにスルーアクスルはクイックと違って
工具で外さないといけないから手間がかかる感じはする。締めるときも
カーボンがギギッと落としてびびるかもねw
でも思いっきりしめても大丈夫だし、今では特に気にしてないかな。
気に入った自転車を買う方がいいと思う。

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 20:14:38.47 ID:ilJyWhSQ.net
>>888
ディスクブレーキのメンテを知らんとな?

御ニワカ様ですね

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 20:18:29.45 ID:MSZNG2Ci.net
ディスク持ってるけど日常のメンテらしいメンテは、、特にないなぁ
普段は手汗やチェーンルブ等の油分がディスクに付かないように気を付けるだけ
ホイールを外した時はキャリパーにスペーサーなり噛ませてブレーキ握ってしまっても問題無いようにしておく

ブレーキオイルの交換は車やオートバイと同じでそうそうやるもんでもないしやるならショップに頼むし

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 20:28:26.83 ID:e5knVuH7.net
>>876
いつまでもあると思うなTCR AD 1SE。売り切れ必至。

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 21:05:38.14 ID:ilJyWhSQ.net
>>891
ショップに全投げしてる時点でディスク語る資格はない

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 21:10:29.93 ID:Jtl8Y1xL.net
>>884
500kmくらい!?
一日でそんなライドやった奴がこのスレにどんだけ居るんだよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 21:17:02.05 ID:ilJyWhSQ.net
1日で400キロまでしか走ったことがねえ。。。
キャノンボールを夢見て幾星霜
今だにその夢は果たされず。。
来年の梅雨前に挑戦したく

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 21:50:11.71 ID:7XBKrS+K.net
1日700キロが最高

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 21:53:27.58 ID:Ykp7LZY0.net
1日701キロが最高だわ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 21:58:39.97 ID:8AUTx0WQ.net
俺702だわ

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 22:00:39.84 ID:avMJDPnk.net
休憩なしで24時間30km/hとかお前らすごいな。

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 22:40:32.93 ID:ilJyWhSQ.net
>>899
オートバイなんだろ

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 22:52:19.55 ID:EgnRW2Ap.net
ディスクブレーキ車がメンテ手間とか維持費高いとか言われてきた理由はMTBやCXで使われる物だったから
泥土砂といった汚れを落とすのに水洗車しないといけなかったり、未舗装路を走ったり障害物と接触するので破損リスクが高かった
それだけの話

舗装路しか走らないならディスクブレーキ車でも毎回洗車する必要はないので手間はかからない
維持費についてはむしろディスクブレーキ車の方が安い
シマノのミネラルオイルならフルード交換は2年毎で十分だし、リムブレーキと違ってブレーキングでリム摩耗しないから
これがリムブレーキ車だと毎年ワイヤー交換しなきゃいけないし、4〜5年毎にホイール買い替えorリム組み換えが必要になる

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 23:00:43.45 ID:bbIeF0WL.net
問題は重さだな、ハイエンドになると変わらんがエントリー、ミドル辺りじゃまだ重い

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 23:25:08.01 ID:MSZNG2Ci.net
>>893
そもそも交換頻度が少ないブレーキオイルの交換を
腕が確かな馴染みのショップに定期OHがてらに替えてもらってるだけでこの言われようw

もう少し肩の力抜けよw

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 23:33:15.91 ID:ZDWjoEQw.net
タマスポDISCで、8.1kg
十分軽いと思うけどなあ

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 23:54:08.73 ID:ByYONovB.net
メンテ大変、重い、エア噛み、輪行がしにくい

ろくにディスク車に乗ったことのないアンチの常套句。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 00:06:49.66 ID:5Iafum69.net
>>904
スペシャって安売りするの?しなきゃ値段からみたら重い

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 00:09:27.49 ID:8UjUsFFf.net
>>906
店による

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 01:13:58.62 ID:aW7LzyE+.net
>>906
え?一番コスパ良いと思うんだが
R8000油圧DISCフルカーボンで、27万で買えるの他に有る?
canyonより安いと思うんだが

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 01:54:20.27 ID:641L/8ka.net
スペシャはコスパいいよね
ハイエンドも他メーカーに比べて安いし

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 02:33:14.72 ID:RJaTnguI.net
名前がダサい

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 06:03:25.48 ID:YdQtnTpl.net
自動二輪のブレーキだと2〜3年に一度吸湿して劣化したDOTオイルを交換するけど
こっちのディスクはミネラルオイルが多いしフルードの劣化サイクルはもっと遅い気がするな

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 06:30:10.91 ID:+tETjeAA.net
自転車買うまえに聞きたいんだが、スマホってどうやって持って乗るの?
5インチ以上だとけっこう場所とるんじゃないかと、あっレーサーな上着の
後ろとかは入れない方向で

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 06:44:59.42 ID:UdD0DcWL.net
>>912
そこ以外のどこに入れるんだよ

サドルバッグとかスマホホルダーの人もいるだろうけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 07:01:37.52 ID:ZXPumtDT.net
>>913
モンベルのフロントバッグに入れてるが?

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 07:13:53.12 ID:Rp4Wmrnm.net
>>901 舗装路ならそもそもディスクいらないし両モデル持ってるけどブレーキの効きも雨以外変わらないしSTIの感触もヌルッかサクッの違いだけ。
ちなみに雨の日は乗らない(笑)実際日本じゃまだ売れてないし、リム交換するほどそもそも乗る人はいないしディスクホイールもボロになるから同じw 
最近トレックストア行ったけどまだ店舗内はリムが大半だったな。中古市場でも値段はリムモデルと変わらないしやっぱ需要がまだない

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 07:15:16.96 ID:Rp4Wmrnm.net
でもヴェンジディスクはかっこいい

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 07:23:47.05 ID:g6rnz38f.net
>>912
クアッドロック

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 07:58:45.29 ID:T8VPR/YS.net
>>908
ターマックディスクでアルテグラのやつは37万くらいじゃない?
28万のやつは105だと思うけど。
カーボンフレーム+105だと、canyonで22万前後だから
スペシャが2割引くらいで買えれば同じくらいかね

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 08:12:03.23 ID:YX03AaTj.net
CANYONはホイールも車格に合ったモノが付いて来るしパーツ類が一々マトモだからな
コスパだけで語ったら流石にCANYONには敵わないと思うよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 08:30:12.66 ID:U+/3fR6z.net
安売りも考慮するならKONAもなかなか

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 09:36:54.29 ID:aW7LzyE+.net
>>918
アルテ付き税込27万(税別25万)は、初期ロットのタマスポを先月までに買った場合の話ね。
今月出たcanyonの105は、送料足すと税別25万で、同じ金額(消費税は5%位だから税込だと少し安い)
ただ、前がセミコンパクトだから、貧弱な俺には無理。
タマスポは前コンパクトに30tで登りも楽。
もし、1台目で105以上のなるべく軽いDISCブレーキ車を、税込30万未満で探してるなら
店頭在庫のアルテ付き初期型タマスポを探すのが良いのでは?

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 10:39:31.10 ID:DVkluTlS.net
>>915
お前の買えない理由探しなんかどうでもいいよ
こんなところまでアンチ活動ご苦労さん
ブレーキの効きが変わらないとか出鱈目すぎて草

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 11:18:10.95 ID:5F5sZnD4.net
>>921
105の生産遅れで特別にSTIレバーとキャリパーのみアルテに変更されてるんだね。
変更分の価格差(約15000円)を考えるとほぼ同じくらいか。

店頭で自分の欲しいサイズと色が見つかればそれもいいかもね。

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 11:24:59.46 ID:29Yk02yX.net
>>921
そんなイレギュラーなサービスを以てコスパが良いなんて言うのは如何なものか

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 11:27:07.14 ID:MD5shhqm.net
個人的なイメージだけど
ピナレロとスペシャはハイエンド以外に乗ってると、なんだかなぁってイメージ
ハイエンド以外なら、他にコスパいいメーカーあるんだし

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 11:30:44.10 ID:QXHcIe71.net
Canyonはエントリーグレードよりハイエンドの方がお買い得感強いよね。
送料とか梱包代とか変わらないから、余計にね。

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 11:31:44.90 ID:MD5shhqm.net
キャニオンのハイエンドは
ホイールやコンポを買ったらフレームが無料で付いてくる感あるね

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 11:40:56.48 ID:DVkluTlS.net
そもそもcanyonは初心者が手を出すものじゃないと思うぞ

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 11:42:28.93 ID:29Yk02yX.net
コスカボUSTが付いて39万とか
28万で7kg切って来るとか普通じゃないわな

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 11:45:51.18 ID:ehUfmOTo.net
コスパとか考えて乗るチャリって楽しいのかな

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 11:48:49.83 ID:QXHcIe71.net
乗ってる時はコスパなんて考えてないが、同じ予算でより良いグレードが手に入るのは楽しいかな。
趣味にかけられる金も限界がある貧乏人なんでw

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 11:52:20.71 ID:29Yk02yX.net
>>930
限られた予算の中で最善のモノが欲しいと言うのは普通の事じゃないのか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 11:54:20.45 ID:ehUfmOTo.net
最善ってのはなんだ?パーツのグレードか??

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 12:01:37.97 ID:29Yk02yX.net
>>933
同じ様なレベルのバイクで似た様な価格でどちらも気に入ってて迷ってるとする
そしたらパーツのグレードが良いモノを選ぶのは普通じゃないのか?
誰もコスパだけで決めるなんて言ってないだろ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 12:38:57.39 ID:pSDW79o/.net
最初はわからないからコスパって言うだろう
何年も乗ってればコスパ度外視して無駄に高くても
使いたい機材を買わないと気がすまなくなる
最初はコスパ重視でいいんだよ
たいしてスピード変わらないのに40万のホイールが欲しい俺はアタマがおかしい

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 12:42:14.86 ID:29Yk02yX.net
>>935
実際30万のホイール買ったせど大して変わってない俺も頭おかしいなw

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 12:52:24.13 ID:2iwRcLSj.net
コスパ最強はママチャリ

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 13:13:22.07 ID:ynNoSpoN.net
安いから買う、お得だから買うではなく、どうしても欲しいから買う、がいいんだろうけどね

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 13:26:13.26 ID:VPMR4SgB.net
コスパって費用対効果って意味で使われる事が多いけど、最大のパフォーマンスを得るって事だからコスパで選ぶのは間違いじゃないんだよな。

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 13:26:25.85 ID:uGqt/V4E.net
>>938
コレでいいじゃなくて、コレがいいだな!!
俺の場合、アレもコレもいいになってしまう

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 13:42:37.86 ID:29Yk02yX.net
>>938
欲しい奴の中でコスパの良いのを選ぶ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 14:18:21.86 ID:UdD0DcWL.net
その辺は金銭感覚の壊れ具合によるだろ

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 14:23:43.92 ID:NR+lRcw2.net
ロードバイクに限らず楽器でもなんでも一定以上金額超えるとコストと効果のバランスおかしくなるからなあ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 15:00:42.92 ID:UdD0DcWL.net
所有欲も性能のうちと考えればコスパはいいと言えるかも

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 15:05:24.23 ID:ZONK3LlJ.net
>>943
ロードに限らず趣味の世界なんて
どこもIYHerで成り立ってるようなもの

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 15:54:26.67 ID:VXEfe2bl.net
自分はロードバイク始めたくて最初は20万くらいって
思ってたけど妥協したくないところがアレコレ見る度増えて
結局50万の車両買っちゃったよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 15:57:14.21 ID:lUoPPNsK.net
2ヶ月前にここでいろいろ聞いて
25万のエントリーカーボンを18万で買って
先日20万のカーボンホイールを10万で買って来た
全く後悔してないが違いも全くわからん
バイク屋の店長に100万のバイク買う人はそれでそのまま乗る人が多いけど
50万のバイク買った人は結局100万まで金使ってるよ
と言われたが今になって意味がわかってきた

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 16:45:50.72 ID:nVjQaliZ.net
>>947
元々のホイールがよかったんじゃないの?
マジでいいホイールはくと体感できるよ。

もしくはタイヤが・・・。

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 16:54:38.81 ID:gOpu02ko.net
>>947
俺はいつも20万のバイク買って50万まで金使うパターン
フレームはエントリーカーボンレベルでいいんだよなあ

重量が変わらないならちゃんと走らないと違いはわからんよね
俺はただ軽いだけの山用ホイールに変えるから一発でわかるけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 17:29:19.49 ID:nVjQaliZ.net
いまディスクロードだと一番軽いホイール何かね?

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 17:51:11.30 ID:ZONK3LlJ.net
逆に普通の手段で買えて、規格も合う中で
最も重いディスクロード用ホイールって?


イレギュラーなの含めたらルック車ホイールのハブ交換してカセットフリー化したやつが優勝なんだろうけど

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 19:34:20.55 ID:pSDW79o/.net
フレームやホイールの違いは
ある程度乗れるようにならないとわからないよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 06:04:14.98 ID:V9fZXwF+.net
該当しないレスをコピペして必死にレッテルを貼ろうとする、カミュを知らない無教養のデブ専ホモ男 歯軋りニュー速爺サン


https://pbs.twimg.com/media/DpI-GBCW4AUgbM3.jpg

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 08:29:32.05 ID:bvlUaDHN.net
>>953
よお!アバズレから放り出た中卒老害!
朝鮮人との合の子だから嫌われるのは因果応報だな!とっととこの世から消えろポエムオウムカタワ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 10:35:13.07 ID:36uqRTUZ.net
>>954
相手すんなよ
バカか

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 11:14:43.73 ID:/nWXsIzS.net
ブルホーンのロードバイクって完成車では売ってないもん?
自分でカスタムするしかない?

957 ::2018/10/21(日) 11:17:28.98 ID:QbCtcg/v.net
速さ的にメリットないからね

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 11:47:22.22 ID:Wd3vLuDr.net
>>956
TTバイクとかトライアスロン用ならデフォがブルホーンなのも多いよ
ビアンキのアリアなんかだとドロハンモデルとブルホーンモデルがあったりしたし

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 11:47:58.36 ID:cVHedb4/.net
>>956
ブルホーンはないけどcanyonの
変態高級クロスいいよ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 12:31:48.04 ID:/nWXsIzS.net
>>958
>>959
ありがとう。調べてみます

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 13:12:57.94 ID:V9fZXwF+.net
唐突に意味不明な事を口ばしながら突っかかってくる、頭のおかしな歯軋りニュー速爺サン
よくある「構うな節」で、得意げにシャシャる笑える間抜チャン

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 13:18:49.82 ID:++m1uMAO.net
>>956
http://www.ternbicycles.jp/2018/products/Kitt_005/

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 15:59:51.29 ID:KyV4JlYV.net
ここまで露骨な自作自演ポエムも珍しいなw

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 16:01:11.31 ID:AFxymqz9.net
FELT F85ってどうですか?
量販店とかでよく売っているようだし、近くの大学生なんかがノーヘルで
乗り回してたりするイメージなんだが自転車に罪はないと思うんだが
乗っててどうなの?
用途は健康の為とリハビリ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 16:02:46.45 ID:AFxymqz9.net
リハビリと言ってもクロスはお呼びじゃないんだ。
少しずつ距離伸ばして行くんで。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 16:21:26.24 ID:Py4J33tW.net
好きなの買え

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 16:34:12.27 ID:U+2/Xsqr.net
>>964
安くて性能のいいもの欲しいなら悪くない選択
Feltは地味だけどいいロード作るしね

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 16:51:54.51 ID:jIxq7sDR.net
【ロード購入】 2台目 (初カーボン
【用途・目的】 レース ポタリング ヒルクライム 
【予算】 60万円 
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) 
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
【重視する項目】 ブランド デザイン 剛性 軽さ コンポ・パーツ 
【購入候補】 cervelo R3 2019 Disk or Caliper
【その他】 

初カーボンフレームの購入を考えてます。
前から気になってたサーベロを買えるだけの資金が集まったのですがコンポがR8000アルテで
フロント52/36T リア11-30Tと今まで乗ってたBianchiのViaNirone7の50/34T 11-32Tと比べるとだいぶ重そうに感じますがやはり初心者にはきつめなギア比でしょうか
メインはアップダウン多めな山岳でたまにロングライドや近くの遊水地の周回です
また、DiscかCaliperかも悩んでおり車に自転車を積んでの輪行がわりと多いのでスルーアクスルでの取り付けや
ローターの管理等割と大変そうであればキャリパーのほうがいいのかなと思ってますがそのへんもどうなのでしょうか

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 17:41:05.69 ID:qPFw3Isz.net
サーベロか、俺もちょい前にR3買おうと悩んだな、R3ならリムが良さそう、ベラチならそこ迄高くないだろう、サーベロもコスパは良くないな

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 17:51:06.73 ID:0fNbEX0K.net
>>968
ヒルクライムもロングも前傾姿勢がキツくない方が楽だよ。
検討してるギア比でも十分軽いと思うけど個人差があるからどうだろうね。
自分が走ってるキツい坂を34-28で走ってみて、いけそうなら36-30でも大丈夫。

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 17:52:07.15 ID:IdKmO3pI.net
>>968
ディスク車が輪行しにくいってのはアンチが適当に想像で言ってるだけだよ
今それなりの値段のバイク買うのにディスク車買わないのは勿体ない
すぐレースに出るわけではないなら尚更

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 17:53:09.30 ID:AFxymqz9.net
>>967
ありがとうございます!m(_ _)m

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 17:54:08.12 ID:jIxq7sDR.net
>>969
ベラチってなんかの記事でみましたね。
通販サイトですよね?
一応ショップ行って聞いたら
8%引き+今後の工賃タダ(ショップで買った物)
+簡単なフィッティングしてくれるみたいなのでそこで頼もうかなって思ってます
あとそのショップの人だけのレースとか交流会も出てみたいってのもある
この間初めてエンデューロ出てから少しレースにも興味出てきたので

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 18:44:13.35 ID:jIxq7sDR.net
>>970
なるほどいつも登ってる坂(平均9〜10%)くらい?が
一番軽いやつでもペース少し上げただけできついですね
>>971
今買うならディスクのほうがいいとは思ったのですが割と管理が雑(車に適当に積む、ぶつける)などあるのですが
ローターの丈夫さやスルーアクスル自体始めてなので・・・

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 18:59:08.71 ID:li5hOYjf.net
>>974
そんな神経質になるようなもんでもないよ
ディスクは扱いに神経使うとか言うのもディスク車持ってないエアプの妄想

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:01:51.31 ID:7NxkgxlM.net
ディスクにするともうリムモデルには戻れなくなるくらい快適
雨天でも気にならないし、下りでもカーボンリムを気にせずブレーキかけられるし
重さもそんなに気にならない

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:05:06.29 ID:jIxq7sDR.net
>>975
そんなもんなんですかね
うーんすげー悩む
つか
さっきベラチみてきたらもともとの予算の60万でR5も買えそうでびっくり
もともと狙ってたBianchiのXR3はなかったけど

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:19:34.51 ID:V9fZXwF+.net
ここまで簡単に釣られる間抜な歯軋りニュー速爺サンも珍しいな


https://pbs.twimg.com/media/DolAyLqXgAAA5q1.jpg

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:46:47.93 ID:jIxq7sDR.net
>>978
だれこれw

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:54:24.68 ID:mPB36MrZ.net
>>979
與那嶺 恵理
自転車板の至る所に貼り付けてる与那嶺布教委員会のじじいの仕業なので無視していいよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:02:09.67 ID:jIxq7sDR.net
>>980
ほーんならそうするわ

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:03:46.08 ID:1adQIKC2.net
カーボンママチャリあればいいのにな
楽な体制で楽に乗れるバイク
変則は8くらいでいいわ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:08:42.91 ID:1adQIKC2.net
世の重いママチャリに乗って頑張ってるおばちゃんたちに
カーボンママチャリを送りたい
そういうおばちゃんは機械のことか苦手だし電動アシストとか充電したりめんどくさいやん

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:18:54.25 ID:8jdVhV4v.net
あんまり話題にならないけど紐ディスクってリムと比べてアドバンテージあるの?

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:22:23.38 ID:++m1uMAO.net
先ず、リムが減りません

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:29:18.93 ID:cVHedb4/.net
カーボンママチャリ

フレーム オリジナルMAMAカーボン
フォーク Enve
コンポ SRAM F1
ホイール MAVIC CMP カーボン
ヘッドS クリキン

こんな感じか

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:32:26.32 ID:1y27qBBx.net
これで3万円とお財布にも優しい仕様

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:35:40.62 ID:gLR5am+2.net
電動スーパーレコード積んだママチャリとか

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 21:38:49.43 ID:BTwF3pwt.net
>>978
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 22:23:04.40 ID:xtDtUY1j.net
>>976 di2やdiskも持ってたけど紐の9100に戻った俺に一言

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 22:48:19.75 ID:5VevAEqk.net
>>990
なんのフレームだったか詳しくよろしく

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:10:54.31 ID:V9fZXwF+.net
よくある「質問節」で得意げに登場、NGアピールでご満悦の間抜チャン。
よくある「構うな節」で得意げにシャシャり、下手な駄洒落を披露して上機嫌なご様子の間抜チャン。

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:11:15.42 ID:V9fZXwF+.net
>>989
焦れて完コピ猿真似で自演をするが、IDミスって馬鹿面を晒す。
そしてそれを小馬鹿にされると、意地で自演を続ける幼児脳。

HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ、
顔を真っ赤にして、意地で言い続ける幼児脳、笑える間抜チャン。

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 01:39:49.38 ID:pRz0/D2B.net
自分は以前は電動とか邪道と思ってた口だが
いまや電動以外乗る気がしなくなってしまったわ
カンパの電動は乗ったことないから知らないが

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 02:00:34.04 ID:TVjk8MUG.net
>>994
確かに電動は楽だし気持ちがいいからな
あれに慣れちゃうと普通の指の感触では満足出来ない体になってしまう

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 02:05:18.71 ID:WFiDr0n/.net
電動アシストなんて邪道だと思っていたが、電動アシストに慣れちゃうと、電動アシスト以外では満足出来ない体になってしまった。

人間はどこまで怠惰なのか

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 02:28:34.10 ID:B4WUibA5.net
電マに慣れると素チンじゃ満足できなくなる
のと同じですね。わかります。

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 03:41:43.63 ID:YoNmY1uW.net
MTBならともかくロードで電動アシストは激坂以外ではただの足枷だろう
少なくとも日本の現在の法律下では

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 05:00:20.30 ID:3HCr1WVl.net
二人乗りでも壊れないママチャリ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 05:00:42.58 ID:3HCr1WVl.net
ママチャリは強靭無敵最強!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
296 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200