2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【128台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 12:59:10.20 ID:0SVS+Y3Q.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【127台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534775812/


900 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 22:40:32.93 ID:ilJyWhSQ.net
>>899
オートバイなんだろ

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 22:52:19.55 ID:EgnRW2Ap.net
ディスクブレーキ車がメンテ手間とか維持費高いとか言われてきた理由はMTBやCXで使われる物だったから
泥土砂といった汚れを落とすのに水洗車しないといけなかったり、未舗装路を走ったり障害物と接触するので破損リスクが高かった
それだけの話

舗装路しか走らないならディスクブレーキ車でも毎回洗車する必要はないので手間はかからない
維持費についてはむしろディスクブレーキ車の方が安い
シマノのミネラルオイルならフルード交換は2年毎で十分だし、リムブレーキと違ってブレーキングでリム摩耗しないから
これがリムブレーキ車だと毎年ワイヤー交換しなきゃいけないし、4〜5年毎にホイール買い替えorリム組み換えが必要になる

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 23:00:43.45 ID:bbIeF0WL.net
問題は重さだな、ハイエンドになると変わらんがエントリー、ミドル辺りじゃまだ重い

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 23:25:08.01 ID:MSZNG2Ci.net
>>893
そもそも交換頻度が少ないブレーキオイルの交換を
腕が確かな馴染みのショップに定期OHがてらに替えてもらってるだけでこの言われようw

もう少し肩の力抜けよw

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 23:33:15.91 ID:ZDWjoEQw.net
タマスポDISCで、8.1kg
十分軽いと思うけどなあ

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 23:54:08.73 ID:ByYONovB.net
メンテ大変、重い、エア噛み、輪行がしにくい

ろくにディスク車に乗ったことのないアンチの常套句。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 00:06:49.66 ID:5Iafum69.net
>>904
スペシャって安売りするの?しなきゃ値段からみたら重い

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 00:09:27.49 ID:8UjUsFFf.net
>>906
店による

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 01:13:58.62 ID:aW7LzyE+.net
>>906
え?一番コスパ良いと思うんだが
R8000油圧DISCフルカーボンで、27万で買えるの他に有る?
canyonより安いと思うんだが

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 01:54:20.27 ID:641L/8ka.net
スペシャはコスパいいよね
ハイエンドも他メーカーに比べて安いし

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 02:33:14.72 ID:RJaTnguI.net
名前がダサい

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 06:03:25.48 ID:YdQtnTpl.net
自動二輪のブレーキだと2〜3年に一度吸湿して劣化したDOTオイルを交換するけど
こっちのディスクはミネラルオイルが多いしフルードの劣化サイクルはもっと遅い気がするな

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 06:30:10.91 ID:+tETjeAA.net
自転車買うまえに聞きたいんだが、スマホってどうやって持って乗るの?
5インチ以上だとけっこう場所とるんじゃないかと、あっレーサーな上着の
後ろとかは入れない方向で

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 06:44:59.42 ID:UdD0DcWL.net
>>912
そこ以外のどこに入れるんだよ

サドルバッグとかスマホホルダーの人もいるだろうけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 07:01:37.52 ID:ZXPumtDT.net
>>913
モンベルのフロントバッグに入れてるが?

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 07:13:53.12 ID:Rp4Wmrnm.net
>>901 舗装路ならそもそもディスクいらないし両モデル持ってるけどブレーキの効きも雨以外変わらないしSTIの感触もヌルッかサクッの違いだけ。
ちなみに雨の日は乗らない(笑)実際日本じゃまだ売れてないし、リム交換するほどそもそも乗る人はいないしディスクホイールもボロになるから同じw 
最近トレックストア行ったけどまだ店舗内はリムが大半だったな。中古市場でも値段はリムモデルと変わらないしやっぱ需要がまだない

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 07:15:16.96 ID:Rp4Wmrnm.net
でもヴェンジディスクはかっこいい

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 07:23:47.05 ID:g6rnz38f.net
>>912
クアッドロック

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 07:58:45.29 ID:T8VPR/YS.net
>>908
ターマックディスクでアルテグラのやつは37万くらいじゃない?
28万のやつは105だと思うけど。
カーボンフレーム+105だと、canyonで22万前後だから
スペシャが2割引くらいで買えれば同じくらいかね

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 08:12:03.23 ID:YX03AaTj.net
CANYONはホイールも車格に合ったモノが付いて来るしパーツ類が一々マトモだからな
コスパだけで語ったら流石にCANYONには敵わないと思うよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 08:30:12.66 ID:U+/3fR6z.net
安売りも考慮するならKONAもなかなか

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 09:36:54.29 ID:aW7LzyE+.net
>>918
アルテ付き税込27万(税別25万)は、初期ロットのタマスポを先月までに買った場合の話ね。
今月出たcanyonの105は、送料足すと税別25万で、同じ金額(消費税は5%位だから税込だと少し安い)
ただ、前がセミコンパクトだから、貧弱な俺には無理。
タマスポは前コンパクトに30tで登りも楽。
もし、1台目で105以上のなるべく軽いDISCブレーキ車を、税込30万未満で探してるなら
店頭在庫のアルテ付き初期型タマスポを探すのが良いのでは?

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 10:39:31.10 ID:DVkluTlS.net
>>915
お前の買えない理由探しなんかどうでもいいよ
こんなところまでアンチ活動ご苦労さん
ブレーキの効きが変わらないとか出鱈目すぎて草

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 11:18:10.95 ID:5F5sZnD4.net
>>921
105の生産遅れで特別にSTIレバーとキャリパーのみアルテに変更されてるんだね。
変更分の価格差(約15000円)を考えるとほぼ同じくらいか。

店頭で自分の欲しいサイズと色が見つかればそれもいいかもね。

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 11:24:59.46 ID:29Yk02yX.net
>>921
そんなイレギュラーなサービスを以てコスパが良いなんて言うのは如何なものか

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 11:27:07.14 ID:MD5shhqm.net
個人的なイメージだけど
ピナレロとスペシャはハイエンド以外に乗ってると、なんだかなぁってイメージ
ハイエンド以外なら、他にコスパいいメーカーあるんだし

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 11:30:44.10 ID:QXHcIe71.net
Canyonはエントリーグレードよりハイエンドの方がお買い得感強いよね。
送料とか梱包代とか変わらないから、余計にね。

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 11:31:44.90 ID:MD5shhqm.net
キャニオンのハイエンドは
ホイールやコンポを買ったらフレームが無料で付いてくる感あるね

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 11:40:56.48 ID:DVkluTlS.net
そもそもcanyonは初心者が手を出すものじゃないと思うぞ

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 11:42:28.93 ID:29Yk02yX.net
コスカボUSTが付いて39万とか
28万で7kg切って来るとか普通じゃないわな

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 11:45:51.18 ID:ehUfmOTo.net
コスパとか考えて乗るチャリって楽しいのかな

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 11:48:49.83 ID:QXHcIe71.net
乗ってる時はコスパなんて考えてないが、同じ予算でより良いグレードが手に入るのは楽しいかな。
趣味にかけられる金も限界がある貧乏人なんでw

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 11:52:20.71 ID:29Yk02yX.net
>>930
限られた予算の中で最善のモノが欲しいと言うのは普通の事じゃないのか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 11:54:20.45 ID:ehUfmOTo.net
最善ってのはなんだ?パーツのグレードか??

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 12:01:37.97 ID:29Yk02yX.net
>>933
同じ様なレベルのバイクで似た様な価格でどちらも気に入ってて迷ってるとする
そしたらパーツのグレードが良いモノを選ぶのは普通じゃないのか?
誰もコスパだけで決めるなんて言ってないだろ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 12:38:57.39 ID:pSDW79o/.net
最初はわからないからコスパって言うだろう
何年も乗ってればコスパ度外視して無駄に高くても
使いたい機材を買わないと気がすまなくなる
最初はコスパ重視でいいんだよ
たいしてスピード変わらないのに40万のホイールが欲しい俺はアタマがおかしい

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 12:42:14.86 ID:29Yk02yX.net
>>935
実際30万のホイール買ったせど大して変わってない俺も頭おかしいなw

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 12:52:24.13 ID:2iwRcLSj.net
コスパ最強はママチャリ

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 13:13:22.07 ID:ynNoSpoN.net
安いから買う、お得だから買うではなく、どうしても欲しいから買う、がいいんだろうけどね

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 13:26:13.26 ID:VPMR4SgB.net
コスパって費用対効果って意味で使われる事が多いけど、最大のパフォーマンスを得るって事だからコスパで選ぶのは間違いじゃないんだよな。

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 13:26:25.85 ID:uGqt/V4E.net
>>938
コレでいいじゃなくて、コレがいいだな!!
俺の場合、アレもコレもいいになってしまう

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 13:42:37.86 ID:29Yk02yX.net
>>938
欲しい奴の中でコスパの良いのを選ぶ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 14:18:21.86 ID:UdD0DcWL.net
その辺は金銭感覚の壊れ具合によるだろ

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 14:23:43.92 ID:NR+lRcw2.net
ロードバイクに限らず楽器でもなんでも一定以上金額超えるとコストと効果のバランスおかしくなるからなあ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 15:00:42.92 ID:UdD0DcWL.net
所有欲も性能のうちと考えればコスパはいいと言えるかも

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 15:05:24.23 ID:ZONK3LlJ.net
>>943
ロードに限らず趣味の世界なんて
どこもIYHerで成り立ってるようなもの

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 15:54:26.67 ID:VXEfe2bl.net
自分はロードバイク始めたくて最初は20万くらいって
思ってたけど妥協したくないところがアレコレ見る度増えて
結局50万の車両買っちゃったよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 15:57:14.21 ID:lUoPPNsK.net
2ヶ月前にここでいろいろ聞いて
25万のエントリーカーボンを18万で買って
先日20万のカーボンホイールを10万で買って来た
全く後悔してないが違いも全くわからん
バイク屋の店長に100万のバイク買う人はそれでそのまま乗る人が多いけど
50万のバイク買った人は結局100万まで金使ってるよ
と言われたが今になって意味がわかってきた

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 16:45:50.72 ID:nVjQaliZ.net
>>947
元々のホイールがよかったんじゃないの?
マジでいいホイールはくと体感できるよ。

もしくはタイヤが・・・。

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 16:54:38.81 ID:gOpu02ko.net
>>947
俺はいつも20万のバイク買って50万まで金使うパターン
フレームはエントリーカーボンレベルでいいんだよなあ

重量が変わらないならちゃんと走らないと違いはわからんよね
俺はただ軽いだけの山用ホイールに変えるから一発でわかるけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 17:29:19.49 ID:nVjQaliZ.net
いまディスクロードだと一番軽いホイール何かね?

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 17:51:11.30 ID:ZONK3LlJ.net
逆に普通の手段で買えて、規格も合う中で
最も重いディスクロード用ホイールって?


イレギュラーなの含めたらルック車ホイールのハブ交換してカセットフリー化したやつが優勝なんだろうけど

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 19:34:20.55 ID:pSDW79o/.net
フレームやホイールの違いは
ある程度乗れるようにならないとわからないよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 06:04:14.98 ID:V9fZXwF+.net
該当しないレスをコピペして必死にレッテルを貼ろうとする、カミュを知らない無教養のデブ専ホモ男 歯軋りニュー速爺サン


https://pbs.twimg.com/media/DpI-GBCW4AUgbM3.jpg

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 08:29:32.05 ID:bvlUaDHN.net
>>953
よお!アバズレから放り出た中卒老害!
朝鮮人との合の子だから嫌われるのは因果応報だな!とっととこの世から消えろポエムオウムカタワ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 10:35:13.07 ID:36uqRTUZ.net
>>954
相手すんなよ
バカか

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 11:14:43.73 ID:/nWXsIzS.net
ブルホーンのロードバイクって完成車では売ってないもん?
自分でカスタムするしかない?

957 ::2018/10/21(日) 11:17:28.98 ID:QbCtcg/v.net
速さ的にメリットないからね

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 11:47:22.22 ID:Wd3vLuDr.net
>>956
TTバイクとかトライアスロン用ならデフォがブルホーンなのも多いよ
ビアンキのアリアなんかだとドロハンモデルとブルホーンモデルがあったりしたし

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 11:47:58.36 ID:cVHedb4/.net
>>956
ブルホーンはないけどcanyonの
変態高級クロスいいよ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 12:31:48.04 ID:/nWXsIzS.net
>>958
>>959
ありがとう。調べてみます

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 13:12:57.94 ID:V9fZXwF+.net
唐突に意味不明な事を口ばしながら突っかかってくる、頭のおかしな歯軋りニュー速爺サン
よくある「構うな節」で、得意げにシャシャる笑える間抜チャン

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 13:18:49.82 ID:++m1uMAO.net
>>956
http://www.ternbicycles.jp/2018/products/Kitt_005/

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 15:59:51.29 ID:KyV4JlYV.net
ここまで露骨な自作自演ポエムも珍しいなw

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 16:01:11.31 ID:AFxymqz9.net
FELT F85ってどうですか?
量販店とかでよく売っているようだし、近くの大学生なんかがノーヘルで
乗り回してたりするイメージなんだが自転車に罪はないと思うんだが
乗っててどうなの?
用途は健康の為とリハビリ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 16:02:46.45 ID:AFxymqz9.net
リハビリと言ってもクロスはお呼びじゃないんだ。
少しずつ距離伸ばして行くんで。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 16:21:26.24 ID:Py4J33tW.net
好きなの買え

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 16:34:12.27 ID:U+2/Xsqr.net
>>964
安くて性能のいいもの欲しいなら悪くない選択
Feltは地味だけどいいロード作るしね

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 16:51:54.51 ID:jIxq7sDR.net
【ロード購入】 2台目 (初カーボン
【用途・目的】 レース ポタリング ヒルクライム 
【予算】 60万円 
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) 
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
【重視する項目】 ブランド デザイン 剛性 軽さ コンポ・パーツ 
【購入候補】 cervelo R3 2019 Disk or Caliper
【その他】 

初カーボンフレームの購入を考えてます。
前から気になってたサーベロを買えるだけの資金が集まったのですがコンポがR8000アルテで
フロント52/36T リア11-30Tと今まで乗ってたBianchiのViaNirone7の50/34T 11-32Tと比べるとだいぶ重そうに感じますがやはり初心者にはきつめなギア比でしょうか
メインはアップダウン多めな山岳でたまにロングライドや近くの遊水地の周回です
また、DiscかCaliperかも悩んでおり車に自転車を積んでの輪行がわりと多いのでスルーアクスルでの取り付けや
ローターの管理等割と大変そうであればキャリパーのほうがいいのかなと思ってますがそのへんもどうなのでしょうか

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 17:41:05.69 ID:qPFw3Isz.net
サーベロか、俺もちょい前にR3買おうと悩んだな、R3ならリムが良さそう、ベラチならそこ迄高くないだろう、サーベロもコスパは良くないな

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 17:51:06.73 ID:0fNbEX0K.net
>>968
ヒルクライムもロングも前傾姿勢がキツくない方が楽だよ。
検討してるギア比でも十分軽いと思うけど個人差があるからどうだろうね。
自分が走ってるキツい坂を34-28で走ってみて、いけそうなら36-30でも大丈夫。

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 17:52:07.15 ID:IdKmO3pI.net
>>968
ディスク車が輪行しにくいってのはアンチが適当に想像で言ってるだけだよ
今それなりの値段のバイク買うのにディスク車買わないのは勿体ない
すぐレースに出るわけではないなら尚更

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 17:53:09.30 ID:AFxymqz9.net
>>967
ありがとうございます!m(_ _)m

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 17:54:08.12 ID:jIxq7sDR.net
>>969
ベラチってなんかの記事でみましたね。
通販サイトですよね?
一応ショップ行って聞いたら
8%引き+今後の工賃タダ(ショップで買った物)
+簡単なフィッティングしてくれるみたいなのでそこで頼もうかなって思ってます
あとそのショップの人だけのレースとか交流会も出てみたいってのもある
この間初めてエンデューロ出てから少しレースにも興味出てきたので

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 18:44:13.35 ID:jIxq7sDR.net
>>970
なるほどいつも登ってる坂(平均9〜10%)くらい?が
一番軽いやつでもペース少し上げただけできついですね
>>971
今買うならディスクのほうがいいとは思ったのですが割と管理が雑(車に適当に積む、ぶつける)などあるのですが
ローターの丈夫さやスルーアクスル自体始めてなので・・・

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 18:59:08.71 ID:li5hOYjf.net
>>974
そんな神経質になるようなもんでもないよ
ディスクは扱いに神経使うとか言うのもディスク車持ってないエアプの妄想

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:01:51.31 ID:7NxkgxlM.net
ディスクにするともうリムモデルには戻れなくなるくらい快適
雨天でも気にならないし、下りでもカーボンリムを気にせずブレーキかけられるし
重さもそんなに気にならない

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:05:06.29 ID:jIxq7sDR.net
>>975
そんなもんなんですかね
うーんすげー悩む
つか
さっきベラチみてきたらもともとの予算の60万でR5も買えそうでびっくり
もともと狙ってたBianchiのXR3はなかったけど

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:19:34.51 ID:V9fZXwF+.net
ここまで簡単に釣られる間抜な歯軋りニュー速爺サンも珍しいな


https://pbs.twimg.com/media/DolAyLqXgAAA5q1.jpg

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:46:47.93 ID:jIxq7sDR.net
>>978
だれこれw

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:54:24.68 ID:mPB36MrZ.net
>>979
與那嶺 恵理
自転車板の至る所に貼り付けてる与那嶺布教委員会のじじいの仕業なので無視していいよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:02:09.67 ID:jIxq7sDR.net
>>980
ほーんならそうするわ

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:03:46.08 ID:1adQIKC2.net
カーボンママチャリあればいいのにな
楽な体制で楽に乗れるバイク
変則は8くらいでいいわ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:08:42.91 ID:1adQIKC2.net
世の重いママチャリに乗って頑張ってるおばちゃんたちに
カーボンママチャリを送りたい
そういうおばちゃんは機械のことか苦手だし電動アシストとか充電したりめんどくさいやん

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:18:54.25 ID:8jdVhV4v.net
あんまり話題にならないけど紐ディスクってリムと比べてアドバンテージあるの?

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:22:23.38 ID:++m1uMAO.net
先ず、リムが減りません

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:29:18.93 ID:cVHedb4/.net
カーボンママチャリ

フレーム オリジナルMAMAカーボン
フォーク Enve
コンポ SRAM F1
ホイール MAVIC CMP カーボン
ヘッドS クリキン

こんな感じか

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:32:26.32 ID:1y27qBBx.net
これで3万円とお財布にも優しい仕様

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:35:40.62 ID:gLR5am+2.net
電動スーパーレコード積んだママチャリとか

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 21:38:49.43 ID:BTwF3pwt.net
>>978
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 22:23:04.40 ID:xtDtUY1j.net
>>976 di2やdiskも持ってたけど紐の9100に戻った俺に一言

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 22:48:19.75 ID:5VevAEqk.net
>>990
なんのフレームだったか詳しくよろしく

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:10:54.31 ID:V9fZXwF+.net
よくある「質問節」で得意げに登場、NGアピールでご満悦の間抜チャン。
よくある「構うな節」で得意げにシャシャり、下手な駄洒落を披露して上機嫌なご様子の間抜チャン。

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:11:15.42 ID:V9fZXwF+.net
>>989
焦れて完コピ猿真似で自演をするが、IDミスって馬鹿面を晒す。
そしてそれを小馬鹿にされると、意地で自演を続ける幼児脳。

HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ、
顔を真っ赤にして、意地で言い続ける幼児脳、笑える間抜チャン。

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 01:39:49.38 ID:pRz0/D2B.net
自分は以前は電動とか邪道と思ってた口だが
いまや電動以外乗る気がしなくなってしまったわ
カンパの電動は乗ったことないから知らないが

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 02:00:34.04 ID:TVjk8MUG.net
>>994
確かに電動は楽だし気持ちがいいからな
あれに慣れちゃうと普通の指の感触では満足出来ない体になってしまう

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 02:05:18.71 ID:WFiDr0n/.net
電動アシストなんて邪道だと思っていたが、電動アシストに慣れちゃうと、電動アシスト以外では満足出来ない体になってしまった。

人間はどこまで怠惰なのか

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 02:28:34.10 ID:B4WUibA5.net
電マに慣れると素チンじゃ満足できなくなる
のと同じですね。わかります。

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 03:41:43.63 ID:YoNmY1uW.net
MTBならともかくロードで電動アシストは激坂以外ではただの足枷だろう
少なくとも日本の現在の法律下では

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 05:00:20.30 ID:3HCr1WVl.net
二人乗りでも壊れないママチャリ

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200