2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part16

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:57:18.69 ID:l1xwkgnH.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535111217/


170 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 12:09:10.80 ID:pfguBCuk.net
>>169
一般論だけど距離が延びても高低差が少ない方が楽ですよね。
まずはそういうコースが良いと思います。

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 12:10:20.05 ID:VhLZwINk.net
>>169
はっきりと走る目的地決まってるなら地域スレで質問したら?

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 15:38:39.53 ID:8rYTIk5a.net
>>169
どっちも交通量多くて危ないよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 16:26:45.17 ID:1cYokNUQ.net
>>169
両方行ったけど246の方が楽だけどバイパス迂回とかあるからよくよくルートを覚えておく必要があるよ
小径車で246のバイパスに突入して激しく後悔した覚えがある
国1は箱根を越えたという勲章が残るよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 16:27:02.26 ID:cQKWsMRe.net
シェファードシティと同価格帯で比較出来る性能のクロスバイクありますか?
35000円くらいで。

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 16:48:34.66 ID:iVm6hBnI.net
ありません

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 18:00:25.96 ID:udO6D07P.net
ディレイラーとクランクセット、スプロケって同じグレードじゃないとまずいですか?
エスケープR3のクランク、スプロケを交換したいんですが
クランクはアルタス、ディレイラーはターニーみたいに

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 18:03:48.07 ID:7+A+AZ4s.net
シマノでディーラーズマニュアルとにらめっこしましょう

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 18:05:59.23 ID:7+A+AZ4s.net
めんどくさいならまともなスポーツバイク店でどこをどうしたいのか伝えてあとはお任せで見積もりだしてもらう
部品が正規ルートだから自分で工具買うのとどっこいになるかもしれないが

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 18:40:50.71 ID:8UzgPkaQ.net
>>176
一応、シマノパーツ互換リストに従った方がいいよ

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 18:51:14.34 ID:Aq1NZcXW.net
CRとかで
ローディー先輩を追い抜いてもいいのでしょうか?

大先輩を追い抜くなんて失礼かなっと思って・・・

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 18:52:45.85 ID:/diwVLmb.net
>>174
難しいな。とりあえずNESTOのVACANZE 1-Kをヨドバシ.comで見てみてよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 19:05:47.76 ID:R2IaFGh4.net
>>176
具体的にパーツ名書けよ
例えばで書き込まれてもエスパーじゃないからわからん
ロードならBBだけ9000、ブレーキキャリパー6800、STIとRDとFDは5600、クランクはGossamer、カセットとチェーンは6700でも推奨されてはないが使える
こんな感じで組み合わせ次第で一般生活には使える程度には調整できる

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 19:08:42.61 ID:Xn/iklI8.net
ざっくり9速までは大体合うけどね。8と9混ざっても。
キャパの決まってるディレーラーは範囲内で、ブレーキレバーは形状により引けるブレーキが決まってる、
ワイヤーのタイコの形がロード系とMTB系で違う、このへんは抑えとくとして。
10速以上はロード系MTB系原則互換しないので仕様書にらめっこの上人柱覚悟で

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 19:48:54.62 ID:zTLCTgnP.net
お前らスタンド付けてる?

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 19:50:04.10 ID:rg0IK3wV.net
俺のはスタープラチナ

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 20:03:29.19 ID:hh3Aju9s.net
クロスにはスタンド付けるものでしょう

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 20:05:15.92 ID:bYJm7UQa.net
聖闘士星矢とジョジョの話?

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 20:14:28.38 ID:57h0sw/4.net
強風吹き荒れる中でも無敵のスタープラチナでなんとか立たせてくれるんだろうな

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 20:22:12.40 ID:SbcLXcOX.net
スタンド付けてないほうが少数派じゃないか?

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 21:01:04.20 ID:/diwVLmb.net
スタンドは標準で付いてきたし

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 23:14:41.78 ID:813BAftk.net
Trek fx7.2にはついてなかった
最近になってこれをつけてもらった

GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) サイドスタンド KSS02901
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KV4UZ1O/

かっこよくて最高だった

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 23:22:33.24 ID:7+A+AZ4s.net
普段使いにはサイドスタンド便利
アースロックしたりローラー台とか整備スタンドに乗っけるには邪魔

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 23:49:32.01 ID:lx25X/fk.net
下記のライトを使用してるのですが、取付部のゴムが劣化して固定出来なくなってしまいました。しっかりと止められるマウント(?)や金具みたいなものってないですかね?
自転車LEDライト【AILUKI】
https://www.amazon.jp/dp/B078S3RDR7?ref=yo_pop_ma_swf

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 23:51:50.74 ID:6wgFipvs.net
>>168
あんっ

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 07:20:47.85 ID:y2IzQE5+.net
アマゾンで900円くらいのスタンド買って取り付けたけど
キツく締めてもスタンドが1秒ももたずに動いて
自転車が倒れるわ
何が悪いんだろ 2点締め買わないとだめなのかな

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 10:36:16.34 ID:qGNQJLDP.net
今はスタンド取っちゃったけどフラバは壁に立て掛けるのが難しいからスタンドあったほうがいいね

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 10:51:36.14 ID:lzDlxC/q.net
>>195
きつくっても柄が短い工具は力が入らないからなぁ

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 11:52:18.35 ID:T0pel4S/.net
漕いでるとたまにかかとがサイドスタンドに当たるんだがなんかいいのない?スタンドはサイクルベースあさひのやつです

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 12:23:23.43 ID:iaVdWPKL.net
>>195
付け方間違ってるんじゃないか?
うちの一点締めスタンドは倒れない

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 12:26:18.86 ID:wFo+QJrz.net
それはセンターじゃないのかサイドって後輪センター辺りに付けない?

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 13:48:16.85 ID:85hXoRUa.net
>>195
チェーンステイ一本留めのタイプは、二本留めに比べ安定感で劣るのは言うまでもないが、
きちんと取り付けできてればそうそうずれるようなものではない
ただ、チェーンステイは楕円だったり角型だったりと断面形状や太さも自転車により様々なので、
うまく固定できない場合もある
まずはスタンドの取り付け位置や角度をいろいろ試してしっかり固定できるポイントを探してみよう

どうしてもグラグラする場合は、ホムセンで厚めのゴム板(2-3mmくらい)を買ってきて、
適当に切ってクランプ部分に挟み込んでみると改善するかも
ゴムを挟んでいればギリギリ締め上げても大丈夫、接合部のスキマも埋まる
ただしゴムは劣化するので時々増し締め、交換が必要

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 13:56:43.05 ID:6qtlhytE.net
いっそメンテナンススタンド持ち歩いたらどうよ
もしくはクランクの太さに依存するけどクランクアームにはめれる取り外し型

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 15:14:36.50 ID:4eBE2neC.net
輪行バッグで盗まれる心配もないし根こそぎ解決

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 15:53:48.83 ID:XnvamAmI.net
>>198
俺もだ。正しいポジションでペダルに足を乗せるとかかとが当たる。

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 17:07:52.79 ID:y2IzQE5+.net
195だけどゴムはさんでもだめだわ
ちょっと力加えただけでズルズルスタンドが動く
こんなんに工賃だすのもったいないけど明日あさひ持ち込んでみる

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 17:18:20.83 ID:y2IzQE5+.net
クランクアームに付ける奴見たら結構いい感じだね
地味に高くて悩むわ 乗り始めは出費がやばいな

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 18:06:59.79 ID:3N5zL+nW.net
いや、バイク買った店に持って行けよ
そのブランドのバイクを何台どころか何十何百と売っているんだから、どのスタンドを選べば上手く取り付けできて車体安定するかは店員が一番良く知っている

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 18:12:33.18 ID:uhnvqPsk.net
勾配5%以上の坂を軽々と登っている、横から見た動画ないですか?
Youtubeで探したもののロードバイクか、クロスでも一人称視点なので・・・
クロスでどうやって登ってるのか参考にしたいです

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 18:16:49.62 ID:6qtlhytE.net
6%くらいまでは適切なギア選んで正しくペダル回すだけだよ
後は体作る
https://www.youtube.com/watch?v=KYJfP_no6VA&index=18&list=LL1Pnl67mjSgQHtOGmdyiAag&t=417s
藤田さんのわかりやすいヒルクライムのペダリング講座

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 18:20:53.41 ID:6qtlhytE.net
すまんなんか動画途中からのリンクになってるわ

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 19:32:28.15 ID:lcooFYTW.net
ディレイラーとスプロケット交換しようと思ってるんだけど、スプロケの歯数の横に書いてあるbQってなんぞ?

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 20:00:42.83 ID:ZwQCZpyy.net
>>207
別メーカーのものに装着できるかどうか聞いて
大丈夫と言われたのにダメだった事あったからすげーわかる
買う前に壊れたスタンドのパーツなければ無駄金になるところだった

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 21:14:44.30 ID:Rtm6LoNn.net
ゴム板じゃなくて、すべりどめシートみたいのはさみこんでもだめですかね?

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 22:31:54.66 ID:TQSNTLS4.net
>>213
ホームセンターにアルミシム売ってる

アルミ缶をハサミで細長く切って巻き付けてもよい

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 23:00:25.23 ID:3brv2J/g.net
>>202
メンテスタンドを装着したまま上に回してキャリア風にしてる人を見て目から鱗だった
ちょっといじれば商品化できそう

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 23:43:46.28 ID:V/RUbzrt.net
やっぱり野外保管だとサビだらけになるかな?

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 23:46:56.73 ID:VIpb6XVw.net
錆びそうな所には片っ端から防錆剤塗ってる

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 00:06:10.00 ID:p1qZJoF2.net
雨の日の後と毎週欠かさずフルメンテできればまぁ
正直屋内に置いたほうが精神衛生上もいいし愛着も沸く

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 00:42:03.66 ID:i6cuAOdp.net
>>215
話はそれるが、メンテナンススタンド使って室内置きにする場合、縦置きにできるかな?
前輪を壁に固定するような感じの置き方

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 00:44:24.63 ID:gPnigH5u.net
縦置きする保管スタンドならあるが……

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 00:47:32.74 ID:koh+og1i.net
>>219
そういう使い方を前提としていない固定力なので、事故を起こしたくなければやめた方がいいです
あくまでも自己責任でどうぞ

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 01:25:54.20 ID:codsPsnX.net
欲しい

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 09:31:13.81 ID:sZ0mRiQL.net
タイヤが23で5mmくらいの段差でもハンドル取られますが乗り方が悪いからでしょうか?28くらいに変えたほうがいいのでしょうか

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 10:30:19.01 ID:FkzCoUb/.net
五万円前後でクロモリフレームのクロスバイク教えてください

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 10:32:46.38 ID:p1qZJoF2.net
23に履き替える前と比べればわかるんじゃないかな
最初から23ついてるクロスしらないわ

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 10:36:42.10 ID:Hb2HC6NO.net
>>224
FUJI

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 11:07:58.48 ID:zBu1wiZY.net
>>224
ミストラル

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 12:03:13.56 ID:DbIFupb3.net
>>223
多分、乗り方の問題です。
目線が近すぎるんじゃないかな・・・。
例えば25キロ出していると1秒で7m位進んでしまいます。
つまり7m程度先の路面を見ていると分かってから1秒後に対処しなければいけなくて、これは相当難しい。
15m20m先を見て、あるいは車道で路駐自動車をパスするなら50m手前で中央にジリジリ寄り始めるとか、先手先手で先を見て行けば良いです。
段差で言うと浅い角度では転ぶから事前に深い角度で突っ切れるような位置取り、つまり先を見て事前に対処するという事です。

ハンドルに荷重がかかっていたりペダルを回していない時にペダルの高さが左右バラバラなのもいけませんが、コンマ何秒でリアクションなど無理なんで、まずは目線を先にする事かなと思います。

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 12:49:22.86 ID:7TVyK4ee.net
シマノの2300一式積んでいるクロスバイクなんだが、
だいぶ乗り込んだんでメンテナンスついでにディレイラー周りを交換しようと思う。
リアディレイラー・スプロケットを現行のSORA3000に乗せ換えたとして、
シフトレバーとチェーン以外に交換するべき個所ある?
フロントは2300のままでいく予定

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 12:56:22.70 ID:cvUyx9Y5.net
>>229
フロント無理じゃね?

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 13:38:22.63 ID:6247HVmj.net
フロントは2300のままでも大丈夫だろ。
それよりsoraにリアだけ変えてもあんまり変化感じられなそう。

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 16:31:00.20 ID:tuJG0oma.net
シフター替えたらFディレイラーも替えないとダメじゃない?
引量変わってなかったっけ?

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 16:56:41.99 ID:DuUU40D1.net
右レバーだけ交換するつもりなんだろう
左レバーそのままならFDとクランクセット流用できる

でも、金出してパーツ交換するなら一気にリア11速までいってフロントシングル化した方が良いと思う
フロントリプルのままで運用するならリア8速のままで良いんじゃない?
リア9速はチェーン大幅値上げしたし12-27tスプロケ廃版になったからコンポ交換する旨味ないよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 18:47:10.89 ID:SP9IFlHC.net
>>229
先週も同じ質問してなかった?

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 21:34:55.41 ID:BjhvplrE.net
>>223
5mmの段差でハンドルを取られるってことは、あらかじめ段差が見えていても大したことないと無視して走っているんだろう。分かっているならちゃんと対応しろよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 00:30:33.75 ID:aC0CeI3F.net
登り坂でタイヤが空回りしました

シッティング状態からギアを2枚上げてダンシングしようとしたらズルッと空転しました
ズズーッとゴムの擦れるような音がして若干抵抗はありましたが空回りです
3回試して3回とも起こったので坂の途中で引き返しました

推測ですがタイヤの中でチューブとリムの結露か何かで摩擦係数が減って滑って空転したような感覚でした
タイヤは25Cなのにチューブは23Cを使っていて尚且つ規定よりも低めの空気圧で5barにしてました
(メーカー推奨空気圧は7〜9bar)
体重88kgでかなり強いトルクをかけて起こりました

この現象はありえるでしょうか?

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 00:39:23.37 ID:trao2BpS.net
> 体重88kg

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 00:44:46.47 ID:VbQqY/Ob.net
斜度
路面状態
タイヤのグリップ力
体重移動は適切か
推論するための情報が全くない

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 00:48:03.92 ID:VbQqY/Ob.net
まあ推奨最低気圧7のところを体重が重いにもかかわらず大幅に下回ってるから
立つときの負荷でタイヤ完全に潰れてた(疑似パンク状態)くらいか

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 01:18:30.67 ID:aC0CeI3F.net
>>238
勾配約5%
路面はアスファルトで濡れていて、外は若干霧が出ていました
タイヤはVittoria RubinoPro
体重をペダルに思いっきりかけて踏み込んだ状態です

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 01:46:21.02 ID:PEIqbizr.net
全然軽いじゃん
113kgの32cで坂道登ってたひといたで

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 08:37:08.20 ID:MXPdTVxi.net
>>236
>推測ですがタイヤの中でチューブとリムの結露か何かで摩擦係数が減って滑って空転したような感覚でした

いや、ごく普通にタイヤと地面の間で滑ってるだけです。
ハイパワーの自動車がスタート時に後輪をもうもうと煙らせて空転させながら発進させているのと同じです。

タイヤは指定圧にすべきですが、前のめりの姿勢すぎな気がしますので、もちろん登りは斜度の分だけ重心を前方にずらしますが、ずらし過ぎで雑に踏み過ぎた結果滑ったのでしょう。

ペダリングのスキルや姿勢などトータルなテクニックの向上もありますが、経験上最も効果的なのは軽いギアにする事です。
一番軽いギアでそれなら後輪の歯をもっと軽い歯に付け替えるのもアリです。自分はそうしました。

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 08:47:37.58 ID:DD/5dMTI.net
自転車に詳しくないし27インチ自転車だけどなんとなく思うのは
ホイールのリム幅にあったタイヤじゃないとかなんじゃないかな

> タイヤは25Cなのに
> チューブは23Cを使っていて
> 尚且つ規定よりも低めの空気圧で5barにしてました
> 外は若干霧が出ていました
ホイールやリムやチューブからタイヤだけ浮く要因が色々あるし
その現象はありえそう

自分の経験で似たようなことがあったかもしれないなーってのは
新聞配達の年季入った店の自転車に前後と背中と腹に新聞満載で坂エリア担当だったときは
タイヤだけずるーって霧雨の日になったことあるかも
(200部配達で補充2回50部のエリアに序盤で120部持って移動→着いたら70部置いて斜度20%を登ってタイヤずるー)(体重60自転車30新聞30~10kg)

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 09:01:20.68 ID:L/FQArbu.net
後輪のスリップはありえます。
単純に前輪荷重が高すぎるだけ、普通は立ち漕ぎしている時無意識に前後のバランスとっているのだが。

245 :236:2018/09/28(金) 11:35:58.00 ID:5ImFrtEe.net
>>242
言われてみますと、ヒルクライムのフォームの練習をしていて、特に前傾を意識して普段よりも前のめりにハンドルに体重をかけてました
路面も濡れてたので単に後輪が滑っただけなんですね
タイヤとチューブを接着剤でくっ付けようかと思ってました
またフォームを変えて試してみます

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 22:49:16.92 ID:FzBmgCik.net
ダイエットを兼ねて通勤用に欲しいのですが優柔不断な私にオススメを教えてくれませんか?

実際に跨ってフィーリングはわかっているのですが自転車屋の勢いにおされそうでw

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 22:56:54.94 ID:4es+5K1v.net
予算、通勤距離、泥除けとカゴは必要か、雨の日はどうする、このへんの情報が欲しいね

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 22:59:17.57 ID:83o/7Iaf.net
>>246
PRM SWALLOW Promenade

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 23:00:09.13 ID:kbxwqtTU.net
チャリって、とりあえず足代わりに乗ってるだけじゃ余程運動不足からいきなりの初期とか以外は思うほど痩せないよな
ガチで負荷意識してロングライド習慣づけ、プランクと軽い筋トレ併用したら痩せたけど

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 23:00:30.26 ID:PEIqbizr.net
装備含めて総予算10万なら
OGKのフレアー 2万
OGKの101 1万
フロアポンプ 4k
鍵 7k
保険 1万
各メーカーの65k-70kのを買いなさい

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 23:03:06.64 ID:bcCZZ3ND.net
ダイエットできる通勤だと心拍上げて走るの意識しないといかんからビッチャビチャになるぞ

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 23:47:33.85 ID:hg2jJLxW.net
クロスバイクを購入して一月ほど経つのですが最近ギヤを変えていないのに勝手にギヤが変わる事が多々あります
これは初心者でも直せるものなのでしょうか?

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 23:56:47.34 ID:4es+5K1v.net
>>252
ワイヤーの初期伸びだね、素直に買った店持って行くべし。あと全体にネジの緩みないか見てもらう必要もある。
普通は買った店ならタダでやってくれる

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 00:15:37.09 ID:qbba5QrP.net
>>247
ありがとうございます

予算は50000〜70000くらいまで
通勤距離は5〜8km程度
職種ではスーツではありません
泥除けとカゴは基本不要(外見重視だと不要)

雨の日はおとなしく車通勤の予定です
よろしくおねがいします

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 02:00:37.93 ID:1JQ/VA42.net
この板初書き込みです
フラットバーロードでセンタースタンドやリアキャリアを取り付けられるのありますか?
個人的にはキャリパーブレーキ・アルミフレーム・フロントギアが2段・クイックリリースハブ付
くらいしか(ってかなり多いな)希望がありませんが、出来れば安価な物がほしいです
今考えてるのはGIANT、GIOS、ルイガノ、ブリジストン辺り(車種は限られるのでわかるかと)
休日走るのがメインの予定ですが、お使いで往復30km超も考えられます(体力がもてば)
今までMTBを10年以上乗ってて(リアタイヤ・ブレーキを交換)往復12`でヒーコラ言ってた軟弱者です
タイヤは25C〜30Cなら何でもいいです
これまでVブレーキやバンドブレーキばかり使ってたので他のブレーキの自転車に乗りたいという動機ですが
クロスは見事にVばかりなので、探し回ってカタログを5冊も集める始末
近所のショップには油圧ディスクのまであって仰天した記憶が
通販にドッペルギャンガーのタイヤ以外自分のニーズに合った物があったけど、4万以下ってどうなんだろ?
長文駄文失礼しました。

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 03:07:28.35 ID:7nkSroMF.net
>>255
FARNA 700F

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 06:07:08.26 ID:mP1sxd+l.net
>>255
その気に入ったドッペル買って好きなタイヤに交換すればお毛

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 07:42:01.08 ID:GLLvKlWQ.net
>>253
そこそこ近所なので今日見てもらう事にします
ありがとうございました

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 08:40:23.05 ID:yxVGbXrF.net
>>254
結構選べる幅があるんでメジャーどころでジャイアントのエスケープか買える値段の物があればRX、ジオスミストラル、
トレックFX2か3などなど。大概は鍵やライト、スタンド、ゲージ付き空気入れなんかの必須備品が別なので
その分1〜2万は見ておこう。後はとにかく現物見て乗って気に入ったやつを。サイズは非常に大事なので
お店の人とよく相談して妥協しないようにしよう。

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 20:31:37.66 ID:2MriN9PC.net
フォールディングロックってどれくらいの長さがある方がいいのかな?
あんまり重いのも嫌だからbordoの6055にしようかと思ったんだけど60cmで短めだから地球ロックとしては使いにくいって見たので…

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 21:23:16.80 ID:Nb/PE1dj.net
>>260
盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart174
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535868836/

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 23:07:33.82 ID:2MriN9PC.net
>>261
ありがとう
そっちで聞きます

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 03:01:35.43 ID:9FFHCasp.net
チェーン洗浄するのにワコーズのチェーンクリーナーやら
フォーミングマルチクリーナーやらを買おうと思ってるんだけど
週一で洗浄したらどれくらいで無くなりますか?
すぐ無くなるならもっと安いの探したい

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 03:55:35.72 ID:ExHa9Mif.net
お店の人とよく相談してって言っても、お店の人よりここの住人の方がよっぽど詳しいよね
だいたいの店において

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 06:06:04.03 ID:qnViJ1Wh.net
150円のパーツクリーナーロング缶でやってるわ

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 08:04:16.94 ID:JRLvw9ZT.net
毎週あらうなら水使えるなら2万くらいのメンテナンススタンド買って水と中性洗剤あと安いディグリーザー
盆栽としてなら趣味は出し惜しみなしがいい

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 08:24:05.86 ID:vEElrhuh.net
初心者ですが、クロスだとヘルメットとアイウェアはどれくらいの割合がつけているのか気になり、個人の環境でいいので教えてくださると幸いです。私は一度事故に会い、それから必ずヘルメットとアイウェアをしています。

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 08:34:05.38 ID:KaGqaMx0.net
>>267
ヘルメットは必ずつけるけど、眼鏡をかけているからアイウェアはつけないな

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 08:37:31.38 ID:2mD/e0T9.net
スポーツバイクとしてのってるかただの快速なアシあるいはファッションとして乗ってるかで違うと思うよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 08:57:42.35 ID:9En1J9o5.net
>>267
片道10分以上乗る時はどちらも着けてる
それ以下のその辺の足に使う時はサングラスのみ

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200