2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part16

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:57:18.69 ID:l1xwkgnH.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535111217/


521 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 00:21:30.74 ID:rhcvx7QM.net
>>517
ここでこんな質問するレベルの人だと、中古を買っても状態悪いのつかまされたりとか、再生にお金がかかり過ぎる。正直オススメできないしもう少し出してもらえると、ね。
例えば、初めての俺の例

タイヤ、チューブ、ワイヤー(外中)
ブレーキゴム全部変えてメンテで20000くらいになっちゃった。つまり、自分でできないと3-2で、一万の物を探さなくちゃならない。

そうすると、補修ももっとかかる。

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 00:22:11.67 ID:rhcvx7QM.net
>>517
長文でメンドイかもだけど、そこのところわかってもらえると嬉しい。

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 00:24:47.57 ID:MYylWZgo.net
まあ、5万くらいでR3新品とかカタい選択しても、そこから自転車にハマればパーツカスタマイズしかくり
気付けばもう一台買えるくらいの金つぎ込んでるんだがなw

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 00:25:29.14 ID:rhcvx7QM.net
https://item.rakuten.co.jp/ecolife-araisk2011/totem408/
こういう、いわゆるルック車(こういうネットのスレで勧めるのはややご法度)ならイケる。10.8kgだから少し重いけど問題ない。ただ、自分である程度の所は組まなきゃいけない。
だから、点検に出すか、うまいことやらないと危ない。

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 00:26:39.68 ID:rhcvx7QM.net
>>523
いま、LXのVがアマゾンに出てる。
ほしいけど学生だからかねが無いナリ

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 01:30:06.30 ID:lp5r1qI8.net
>>513, >>515
ウェアを新調したところで乗り方、サドルが合ってないと擦れる
ポジションの調整とサドルの見直しを提案する
女性用か、ユニセックスで幅広タイプや中空のサドルなら手頃なので試してみては

>>511, 517
3万で泥除け、前カゴはママチャリかルック車(クロスバイク風自転車)にならざるを得ない
デフォルトで装備しているものもあるが、
基本的にクロスは泥除け、前カゴはオプション品。
※カゴの積載許容量はママチャリよりも低い
アサヒサイクルのスレイプニルに泥除けとカゴつけて諸経費込みで4万切るぐらい
これ以外はセール品で探すしかない

ママチャリと比べてクロスは軽く、エネルギー効率が良いので負担が軽い。
長距離になるほど実感できる

>>520
初心者に中古勧めるのは鬼畜

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 02:49:30.72 ID:HyXH3g/4.net
ダンロップのなにがいけないんだ?ダンロップが駄目でTB1がいいとか。
重さ同じじゃん。

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 03:12:20.45 ID:zm+D//Ju.net
自分の経験からいってオクで中古を買うのはオススメ出来ない。

塗装も所々禿げてパーツもタイヤもボロボロ。スプロケットは錆びてたし。
自転車屋さんに持ち込んで修理してもらったけど、トータル金額で新品のR3買った方が安く済んだ。
これは一生の教訓になったよ…

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 04:03:48.80 ID:GUsOLcum.net
>>527
ダンロップに自転車?と思って調べたらルック車あったのか
グリップシフトで3x6、ギアがシマノなこと以外素材もパーツも表記なし
TB1と同じように泥除けライトつけたらもっと重くなるな

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 05:14:10.60 ID:w59DN9GH.net
ダンロップのMTBとすれ違って
その足で行った店の駐輪場でもダンロップのMTBが置いてあったから
流行ってるのか?と思ってネットで調べたけど全然見つからなかったな
その地域の自転車屋でたまたま入荷してるっぽいだけだった
どっかの適当な安いOEMにダンロップのロゴ付けてるだけだろう

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 06:01:44.83 ID:7a3iDxrH.net
>>528
それはおまえが無能だから高くなっただけだよ
中古自転車なんて自分で整備できないなら手を出してはいけない。整備できれば安く街乗り自転車組めるけどなwwwwwww

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 06:57:19.45 ID:aDI3Sih5.net
オクも、ゴミ売ってる出品者から
整備済を売ってるショップから色々ある
じゃない?
お金は出せないのに、いい物は欲しいって
言うんだから頭使わないと。

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 07:14:58.20 ID:A3aHqomX.net
>>531
誰も聞いちゃいないご自慢ありがとうございます!

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 09:03:49.17 ID:AiJx0O/q.net
中古買うなら見極められないとだめだろ

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 09:04:08.07 ID:AiJx0O/q.net
チャリに限らず何でもそうだけど

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 13:15:10.88 ID:Hhe/3/9O.net
>>528
オクでは性悪説に立って当たらなあかん。
俺も実感したよ。

あらゆることを、克明に表記してるやつ以外はゴミ

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 13:27:05.98 ID:XmNCwI6b.net
>>534
前に知り合いの自転車好きから105のクロモリロードを中古で買ったんだけど、細かい傷はあったが、「お前初めて乗るんだから最初はフラペにしとけ」と言われて10k円ぐらいのフラペに、ディレイラーとケーブル類新品に交換しといたと言われた。
バーテープも新品巻き直してくれたし、サドルはブロンプトンの皮サドルが付いてて10万だった。
フレームはColumbusフレームで内部は買ったその日にレスポで防錆処理して毎年防錆処理してたと言われ 、内部を見たらサビ一つなかったぜ。

この程度の気配りが無いとオークションは怖くて使えない。。

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 13:40:27.88 ID:zm+D//Ju.net
>>537
いい人すぎて崇めたい

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 13:45:42.76 ID:zv+3IdhC.net
>>537
ひょっとしてお前、チビ眼鏡だがクライマーの才能あるアニヲタで友人は寒咲さんって自転車屋?

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 16:54:06.43 ID:lX4GBcyz.net
はぁ・・・。

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 17:26:43.55 ID:90CYS/Sb.net
クイックリリースのタケノコバネは
単品で売ってる? シャフトとセット売りなのかな

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 17:47:00.16 ID:Mf1Ehrhc.net
>>529
乗ってるけど台湾のメーカー、cainzで売ってる。フレームは鉄系ぽい。重いけど値段考えればまあ。
2年も乗ってるとガタが来てるので、初期乗りにおすすめ、という文言に偽りはないよう。。
いろいろいじって遊んでます。

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 17:53:32.81 ID:hPXSL510.net
手が痺れるのでカーボンフォークに交換しようと思います。ググってどうやら700C Diskタイプにすれば良さそうと分かりましたが他に留意することありますか?なんでフォークがブレーキタイプと依存するんやろ?と悩んで夜も眠れません

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:23:44.43 ID:ajPU590p.net
>>543
そのレベルならやめときな
マジで

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:35:34.30 ID:xhQh+r0g.net
フォークより簡単なカーボンハンドルバーを勧めよう。割と効果あるよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:49:28.05 ID:mWratv5s.net
>>543
ディスクブレーキのディスクがフォークの間に入る分、間隔が広いんよ。だから買っても無駄になるからやめとけ

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:49:30.43 ID:hPXSL510.net
>>545
ありがとうございます。ハンドルバーはカーボンに換装しました。少し衝撃は改善しましたがまだ足りません。

>>
単に知識が不足しているだけで何とかなると思ってます。

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:50:12.56 ID:hPXSL510.net
>>546
なーるほど!腑に落ちまくりました

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:56:09.20 ID:mWratv5s.net
>>548
ハンドルを握るとき突っ張ってないかい?
上半身はできるだけ体幹で支えて両手はそえるように意識してみたら

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 18:58:05.10 ID:7PSIKHBQ.net
>>543
ブレーキをとりつける穴の位置が違うからね、ディスクブレーキだとより高い剛性も要求される
あとはクロスバイクならある程度トレイルが取れるフォークが一般的だが
市販されている多くはロードバイク用で交換するとフラフラした乗り心地になる可能性が高い
知識のない人がなんとなく交換する類のものではない

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 19:00:03.03 ID:TnPh95Eh.net
>>543
まずステム短くしろ

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 19:00:42.48 ID:eNTi+JKw.net
タイヤ太くしたら?

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 19:03:12.77 ID:7PSIKHBQ.net
>>547
たぶんなんとかならない

フォークを一人で交換するなら
最低限ヘッドチューブ角、オフセット、トレイルを勉強しよう

ヘッドチューブ角はフレームによって変わり
オフセットはフォークごとに決まっている
トレイルはヘッドチューブ角とオフセットから導き出され、バイクのキャラクターに直結する

いくつも自転車を所有し、たくさんのフォークを使用しなければ
どんな感じに変わるのか理解するのは難しく、長いこと自転車を趣味にしていないと厳しい部分だな
そういう知り合いを作ることが近道かもしれない

結論として、フォークを変えるならもとついていたものとスペックがmm単位で同じものをチョイスした方がいい
あとは軽すぎないこと、まともな奴で軽いのとなると最低でも5万円は見積もらないといけない

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 19:05:13.28 ID:7PSIKHBQ.net
体幹が出来ていないと、手の平にどっかり体重を乗せてしまうものだ
あれこれパーツを変えるよりも
たくさん乗って慣れる方が効果的、というか手のひらが痛くなるレベルなら
それ以外の道はないと言って過言ではない、たくさん乗ろう

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 19:41:39.01 ID:basUiWCA.net
体幹ならプランクマジ効く
特に運動不足な身体なら明らかに上半身安定する

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 19:41:47.97 ID:7a3iDxrH.net
知識だけしか無い奴が喚いても理論だけでどうでもいい事しかアドバイスできてないんだけど。交換した事あるの?
クロスバイクはロードバイクよりヘッドチューブが長いフレームが多いのでロードバイク用フォークを使うとコラム長が足りない事がよくある
コラム長確保できてもクロスバイクに付いてるヘッドパーツが使えなかったりしてヘッドパーツ交換の必要があったり、買ってきたヘッドパーツのクラウンコーンやダストシールが使いたいフォークに合わなかったりしてスモールパーツの注文する事になったりする
手間かかるけどロードバイク用フォーク付けたりすると楽しい変態クロスになるよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 19:57:18.32 ID:sDVLOPUO.net
>>543
クロスバイクに合うカーボンフォークを紹介します
ワンバイエス OBS-C11 クロスモノコック フロントフォーク(フルカーボン)
● オフセット45mm
● コラム径 1 1/8インチ
● 肩下395mm
http://www.worldcycle.co.jp/item/71852.html

TNI 12Kシクロカーボンフォーク (アルミコラム)
● オフセット 45mm
● コラム径 1 1/8インチ
● 肩下寸法 397.35mm
http://www.worldcycle.co.jp/item/tni-h-12kcycro27fork.html

因みにエスケープR3純正品のサイズは以下の通り
● オフセット45mm
● コラム径 1 1/8インチ
● 肩下395mm

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 20:06:14.51 ID:rhcvx7QM.net
>>537
たぶん、売るにしても好きだからこそちゃんとしたものに乗ってほしかったんじゃない。

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 20:18:57.84 ID:tJwui9jV.net
ひょえー。フォークってたかが二股棒のくせに生意気な野郎ですね。要はジオメトリーとあとはQRかスルーアクスルの違いと理解しますた。

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 20:21:36.30 ID:tJwui9jV.net
>>557
ありがとうございます。軽いのは高いですねえ。安いのはアルミ並みに重くて悩ましいい

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 00:34:13.26 ID:JQ9XGhNy.net
>>560
ワンバイエスのアルミコラムの製品もあって、それはTNIより軽いよ
型番は忘れたので、興味があれば検索してみて下さい
各部サイズは、フルカーボンのものと同じです

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 04:33:54.80 ID:sRSZAB3I.net
何が体幹だよw
レースに出ないのに気にすることじゃねえし
無理せず長期的に自転車に乗りなよ
自然と必要な物は備わってくるから

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 07:55:43.77 ID:eUKUCR4P.net
その自然と備わっていく必要なものが主に体幹や心肺機能なんだけどな

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 10:27:20.41 ID:cZkVWOZC.net
いや体幹は意識しないと備わらないでずっと手が痛い手が痛い言うことになるから初心者には体幹で支えるのを教えるのは意味ある

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 10:31:18.70 ID:iBdV4Xvg.net
意識しない事には姿勢は変わらないわな、でなければママチャリに長年乗ってる爺さん婆さんが全員達人て事になる

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 13:00:36.79 ID:tajB/n4T.net
要は脇を絞って3点で荷重を分担して
骨盤立てたらええんやで。

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 13:08:13.07 ID:Itp8unV1.net
体幹を鍛えた効果は、体感してみないとわからない

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 13:20:39.14 ID:lDrRUvpd.net
筋トレまでやらんでもいいから、1日2〜30分くらい時間作ってプランクと柔軟やり続けるとそれだけで身体軽くなる
体感できるレベルで自転車も楽に漕げる

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 13:27:41.53 ID:edgoOKoc.net
体幹は鍛えようとしない限り鍛わらんぞ
体幹を鍛えられる運動を無意識にしない限りな
レースに出なかろうが重要

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 15:22:20.64 ID:kO1IdhiQ.net
プランクより腹筋ローラー効くぞ。初めは腹筋ちぎれそうになるけど。

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 16:53:25.18 ID:r73rQ9E3.net
腹筋ローラーは無茶すると簡単に腰いわすから気をつけろよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 17:12:46.85 ID:TiQ9aT3F.net
腹筋ローラーは凶器
ピザの生地伸ばそうとしたら生地が消滅した

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 18:11:58.45 ID:lDrRUvpd.net
立ちコロ失敗して顔面強打奴は俺だけじゃないはず

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 18:39:43.92 ID:eUKUCR4P.net
>>564
確かにそうだな、真面目にあるべき乗り方で(「自転車の教科書」を読むことを薦める)
乗っていないと身につかない、正しい乗り方をしてれば自然と身につく

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 18:58:12.57 ID:wbDKnHmS.net
手のしびれを解消するためにカーボンフォーク換装を相談したらいつの間にかフィットネスの話になっていて感無量です。
確かに体幹を支えるのが疲れるのでべったりハンドルに体重をかけてました。
これは改善するとしてググりまくったら改造欲を抑えることができなくなったので
中華カーボンフォークを輸入します。留意点はブレーキ、寸法、クラウンレース、ステムをはめるネジの支え等だとので理解したのでなんとかなりそうだと思ってます。3週間後を目処に顛末を報告します。

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 19:15:15.08 ID:uOzNTHSo.net
>>575
中華カーボンオモロイぞ

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 19:16:00.00 ID:uAiWR3EA.net
体幹?足で支えるんでしょ

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 19:36:59.76 ID:r1hKJ9cL.net
>>574
そんなくだらん落書きを読んでる時間あれば自転車屋でビィンディングシューズとペダル買って簡単なポジション出ししてもらって自転車乗ってるほうが遥かにマシだ

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 19:55:17.28 ID:eUKUCR4P.net
>>578
仕事の休憩時間なんかに読めば時間は無駄になるまい

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:00:25.21 ID:r1hKJ9cL.net
>>579
無駄でしかないな

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:23:38.21 ID:eUKUCR4P.net
何も勉強したり教わったりせずただ自転車に乗るだけだと、何十年のっても
そういうスキルにしかならないよ、体力はつくだろうけどね

例えば野球で投球するとする、ほとんどの人は指導を受けるか、本とか映像などで勉強するわけだ
全く何も知識のない状態で投球すると、現在主流のオーバースローのようにはならんだろうし
変化球も投げれんだろう

自転車もスポーツであり、学んで練習すべきものなんだけど
ただなんとなく乗っている人が大多数だのんびりサイクリングならそれでもいいかもしれんが
上手くなりたい、速くなりたいという人は学ばなくてはならない

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:31:32.53 ID:r1hKJ9cL.net
他人の落書きなんて勉強にならない
自分の体格に近い人の書いたり勧めたりする書物を読まなければより無駄に、より遅く、より危険な走り方を無駄に詰め込む事になる
クロス乗る事までが目的のねらーの薦める書物なんて落書きでしかない

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:32:50.13 ID:lDrRUvpd.net
理論は大事だけど、「自転車の教科書」はアクが強く独特な本なので合わない人には合わないと思う

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:37:21.04 ID:cZkVWOZC.net
まあ自転車は特に理論バラッバラだからね機材整備含めて
チェーン脱脂した後はリンク内にオイルがあればいいって書く人もいればびちゃびちゃにして拭き取らないほうがいいとか書く人もいるし

ただスポーツ的に乗るなら故障しないために最低限の知識は備えたほうがいいとは思う
自分で消化して活用できない脳みそなら何も読まないほうがいいけど

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:38:16.86 ID:eUKUCR4P.net
>>583
まあ現状プロの中でも1/3-1/4程度の乗り方で
一定の数はいるが少数派だからな

俺が人に薦めるのは日本人の骨格に適した乗り方だと思ったからで
合う合わないは別としてトライしてみる価値はあるだろうと思う
クロスバイクもロードのような前傾で乗るものではないので
この乗り方は非常に効果的と言える

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:41:19.24 ID:L35jvi7a.net
>>585
童貞は黙ってろ!

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:46:28.51 ID:r1hKJ9cL.net
>>584
スポーツ的に乗るから無駄に本を読まずにビンディングで脚を固定し自転車屋にポジションを決めてもらうほうが故障しにくいけどな
本なんて読んで脳みそだけで理解してる馬鹿は矯正的にペダリングを身体に叩き込む事ができないから無茶苦茶な踏み込み方で山登ってたりする

>>585
無価値だな

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 20:47:44.28 ID:WR0Rvtek.net
クロスバイク初心者質問スレで延々とマウンティングとり続けるのやめて貰えませんかね

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 21:13:45.77 ID:lDrRUvpd.net
マウンティンバイクスレ

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 21:19:04.16 ID:mQStgjnz.net
Rail 700 SL-LTDほしいんだけど乗り心地どんなもんなのかね
Tiagraのフラットバーロードみたいなもん?

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 21:21:19.06 ID:WR0Rvtek.net
>>590
シティサイクルに無駄にロードコンポ載せたような物だよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 21:24:41.89 ID:/AaA6k5k.net
>>590
俺もそれ欲しかったけど置いてるとこ見つからなかった。

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 21:27:02.14 ID:mQStgjnz.net
>>592
うちの近所の店は11月上旬に入るって言ってた
もうあるとこにはあったりするのかもしれないけど

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 21:34:02.04 ID:aocTwwZP.net
入門ロードの機能くらいはあるだろw
ただ実物を見るとカタログよりはオーラを感じない
グラビア気に入って握手会に行ったらガリガリの女が出て来たみたいな

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 21:44:33.05 ID:/AaA6k5k.net
>>593
ごめん、俺が探していた頃は5月だったので2018モデルの頃だ。
スペックと軽さで見ると群を抜いてて欲しかったんだけど結局売っているとこ無くてfarna700fのフラバロードにしようか悩んで、
いつのまにかドロハンのロード選んでて、気がついたらtrekのロード買ってた!

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 22:17:44.40 ID:vhli4snq.net
>>588
自演オカマが絡むとしょうがない

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 22:56:24.15 ID:TiQ9aT3F.net
>>575
カーボンは本質じゃないぞ
ハンドルに体重かけすぎたり同じ姿勢すぎると痺れる
エンドバーつけて、エルゴロノミクスなグリップでかなり良くなるぞ
てかなった

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 23:32:04.61 ID:vAWfE+2a.net
皆様、ご意見をお聞かせください。
クロスバイクデビューを検討しております。
ピナレロのトレビソをと考えているのですが、良い点・悪い点を教えて頂けますか?
私は、42歳・男・運動は得意な方・171p・62kgです。
また、このモデルは毎年出る訳ではないのでしょうか。ネットで調べても数年前のモデルしか見当たらない様で…
よろしくお願い致します。
ちなみに関係ないですが、バツイチ子持ち・近々再婚予定です。新嫁との共通の趣味にしたいなと。新嫁は、26歳初婚の為、式は挙げてやりたいのですが、ちと2回目は複雑です。

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 23:36:57.60 ID:7e7GHvyI.net
この流れ、あれか

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 23:40:40.40 ID:Itp8unV1.net
>>577
割とそれ大切よな
体幹以前にサドル高すぎ&前に出しすぎで、ペダリングの反力(とでもいえばいいのかな)を
上半身とつりあい取るのに使えない状態になってる場合も多い
なんでか?といえばサドル低めにするとペダリング下手だと上死点あたりで詰まりやすいから
サドル上げる→サドル前に出す→手が窮屈でハンドル下げる→以下略→手がしびれる
みたいな悪循環に陥りやすい

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 23:46:07.89 ID:Itp8unV1.net
>>575
いくら部品交換しても多少緩和はされても
問題の根本がポジション調整不足と乗り手のスキル不足くさいから
そっちをどうにかしないと

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 23:47:12.90 ID:WwJac7b9.net
>>600
サドルポジションは確かに重要
ちょい高さや位置/角度変えただけで最早ペダルが無いような足の回転力得られたり、逆に足どころか全身がガチガチになって乗ってるのさえ苦痛になったりするよな

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 01:04:37.72 ID:SoT+jt2s.net
うーん、グリップが先かなあ。エルゴンのエンドバー付きのグリップどうでしょう?中華カーボンフォークと同じくらいの値段やけど。
私身長189で股下89です。チャリの推奨上限が190cmでサドルは下死点で足裏着くくらいにしてます。ハンドルの調整幅がほぼなかったのでライザーバーとステム交換で5cmくらい上げてます。

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 01:11:32.69 ID:fXH4uyGc.net
エルゴンのGP3とか欲しいGP5ならブルボーン的に使えるのでこれも欲しい

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 01:14:17.63 ID:pzkh8O0u.net
>>598
トレビソは旧モデルしかないみたいだね
イタリアメーカーで流線型フレームぐらいの印象しかないかな。あとは平凡
スポーツ車の1台目ならサイズさえ合ってればフィーリングで選んでしまっていいよ
その方が後腐れがない
嫁に自転車趣味があるなら、ここで相談するより嫁と一緒に選んだらどうだろう

購入相談スレが別途あるから一応、誘導しとく
・シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談132
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533054487/

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 01:18:27.84 ID:lX1kKcUG.net
>>603
クロス乗りたての頃はGP2使って快適だったよ。手にかかる負担を分散できるのはもちろん、手の甲を外に向けられるので前傾ポジションが取りやすい

でも個人的には >>602 に一票。サドル低め後ろめで膝上痛、掌痛が一気に解消された

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 01:37:45.42 ID:LfhQ1MCe.net
>>606
後、乗り始めだと走行中にケツの「前後移動」ができないよな

加速したいときは落ちるギリギリくらいまで前、先っぽにケツ乗せるだけ、休むときは思い切って後ろの幅広領域にケツ突っ込んじゃうって呼吸が出来るか出来ないかでも疲労度かなり変わるわな

慣れてみれば当たり前だが、ママチャリにはあんまり無い概念なのでケツが素直に動いてくれないw

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 02:14:17.54 ID:SoT+jt2s.net
>>607
グリップも効果ありそうですね。しかしケツも痛いんですよ。サドル幅17cmなんですけど疲れたらケツを後ろにずらしてだいぶ楽になるんですけど。幅13cmくらいのジェル入りすけべ椅子サドルな変えたらよくなりますかね?

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 02:24:24.93 ID:LfhQ1MCe.net
>>608
サドルばっかりはかなり相性あると思う
レンタルとかでお試しさせてくれる店もあるけど、近所にあるならあれこれ試してみるのもいいかも

後、バー長めなら詰めると手のポジション取りやすくなって楽になることもあるよ
肩幅くらいまで切ったらロングライド楽になったしスピードも出しやすくなった

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 02:52:28.42 ID:SoT+jt2s.net
サドルの試乗なんてできるんですか。勉強になります。マンションの駐輪場にスペシャライズド とかトレックとかキャノンデールのチャリが沢山あって思わず座りたくなりますが必死に抑えてますwww

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 04:10:25.63 ID:hJgRizG9.net
何が体幹だよw
格好だけいっちょ前(ブカブカ
乗り方もぎこちない奴(変に意識してる
こんな奴らが体幹体幹騒いでるw

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 06:29:56.66 ID:zWf+9FQw.net
ケツが痛いと悩むのなら、自分の坐骨幅くらい測れよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 07:08:38.04 ID:wtw8CD6Z.net
>>605
やはり、旧モデルしか無いのですね。
ご丁寧にありがとうございます。
検討してみます。

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 07:40:13.23 ID:/Tu9cAZM.net
たまにブルホーンのことブルボーンって言ってる人がいるけど何?
雄牛の骨だと思ってるの

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 08:03:56.68 ID:vb0RER6T.net
あ?そんなシャバ僧いんの?

ちょっと松戸まで連れてこいや。

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 08:48:36.99 ID:hJgRizG9.net
座布団出来ないうちからケツが痛いケツが痛い、、
体幹蟲と一緒だなぁ
まず乗れよw半年乗って考えろw

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 08:53:42.89 ID:ulbufudv.net
>>616
坐骨幅とサドルが合ってることが大前提だが
体幹が鍛えられると座る位置が良くなるから
痛みは減る。

それと、ハンドルとペダルへの荷重分散により
長距離乗っても痛く無くなる。

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 11:09:43.59 ID:ECY4uvDH.net
けつが痛いって言われても座骨が痛いのか前立腺が痛いとか痺れるのかで話が変わってくるしなぁ

まぁ大概selle SMPのエクストラかTRK辺りで解決できない痛みなら沼に嵌るか鍛えるしかない

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 11:47:19.46 ID:vb0RER6T.net
痔なんやろ?な?

シートをセラロイヤルのジェル入りに
変えたらすべて解決や!

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 11:49:55.25 ID:LfhQ1MCe.net
このスレをホモが監視しています

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200