2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part16

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 17:57:18.69 ID:l1xwkgnH.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535111217/


952 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 17:25:19.17 ID:JDttzPk3.net
マジレスすると
クロスの完成車に付いているホイールはロードの完成車に付いているホイールに比べて
あまり良いものじゃない場合が多い、よってレーゼロに変えた時の恩恵は
実は一般的なロード以上であると言える
これはその他のパーツ類にも当てはまる

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 17:26:00.17 ID:JDttzPk3.net
答えになってなかたか、コスパは最高レベルだよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 17:30:52.29 ID:nVjQaliZ.net
前にクロスにシャマミレ履かしたら
めっちゃよかったわ(*´∀`*)

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 17:38:07.29 ID:1NxPwyy1.net
>>950
クロスバイクにシャマルウルトラ付けてるけど悪くないよ
ただフレーム剛性が低いのか、ロードバイクに付けた時の方がさらに良い感じです

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 17:49:46.90 ID:rtOTeVnt.net
フロント3枚から2枚に変えてディレイラーとシフトレバーそのまま3枚用の使ってる人いるけど、
あれってうっかり3枚めに操作しちゃったらチェーン落ちすんの?

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 17:51:44.18 ID:nVjQaliZ.net
3×9でシングルシフターですが何か?

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 18:11:47.80 ID:750IbF+g.net
>>956
Hねじでアウターより外にいかないように調整すれば落ちない
シフターも3速には入らない(ひけない)

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 18:37:14.41 ID:g25fYLN+.net
>>949
ロードバイクならそうですね
クソスバイクでしょ
>>950
ドロハンクロスにレーワン付けてうpまでしてますがなにか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 19:09:15.30 ID:9dVckisP.net
>>959
レーワンはかせた貴方のドロハンクソスバイクみてみたいです!

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 19:12:24.50 ID:JpNVaNH+.net
コスパ言い出すと5万程度のホイール以降は値段ガンガンあがるしコスパは悪化する一方だろ
盗難対策も必要になるし
乗った満足感は値段よりも剛性が好みか

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 19:31:26.57 ID:KqSKX4CI.net
クロスに高いホイールつけるとロングライドや坂上るのが楽になっていいけど
のんびり街乗りしようとしてもペダルが軽く回りすぎて速く走れもっと回せって急かされて疲れる気がしないでもない

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 19:40:20.29 ID:JXeydPNH.net
車体本体に対してとびぬけて高価格、高性能のパーツをつけるのってどうなのかなーという気はする。

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 20:47:07.50 ID:HXipapV1.net
前傾すぎてきつい気がするんですけど、サドル高すぎるのかなぁ

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 20:56:00.30 ID:VPMR4SgB.net
サイズがあって無いんだろうね

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 03:28:43.72 ID:VXqbXvTj.net
>>958
なるほど、それなら安心して使えそうですな

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 07:32:46.45 ID:C3C9k13C.net
ステム変えてもええんやで、短くて上向きのやつとか

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 07:58:54.03 ID:MIKTyYTq.net
>>967
ステム変えたらポジションが変わる問題が出るとID:v8J+UI3mが暴れるのでステム交換はやめましょう

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 13:23:19.98 ID:ZyifjYuR.net
ハンドルカットしたら、操作性かなり変わるでしょうか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 13:41:58.99 ID:dbLyMk+j.net
もともとついてるグリップが
どんどんズレていってしまう…
何かいい方法はありますか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 14:45:09.97 ID:2jbkxkiF.net
>>970
回るなら諦める。買い換えるなら固定できるモノ。
外れる方向にずれるなら、バーエンドキャップで押さえつければ外れない。

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 14:56:17.60 ID:gdqMmM3O.net
つか、古いとか痛んでるとかでゴムダメになってるんじゃね?
その状態ならすぐ抜けるだろうしグリップ替えた方がいいんじゃ?
そんなクルクル回るグリップじゃ疲れてかなわないだろ

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 15:14:39.01 ID:lIzkPKo3.net
>>969
ブレーキ握らなくても大丈夫なところでハンドルの内側握って操作してみるといい

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 15:19:29.12 ID:cLC4ztqL.net
>>969
シフターずらして全部内側にしてカットだけしないで乗ってみて、不自由なければ切って。
たぶん、そんなにすり抜けやすさは変わらない。
ちなみに俺は切らずに端はバーエンドバー握るときの手の側面おきにしてる

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 15:21:11.96 ID:qOixaGuN.net
>>971
ただはめ込むだけのグリップには滑らない系のケミカルは効果絶大だが当然外すが大変になる
(外す時はラスペネや556等の金のかかるものはいらない、中性洗剤を水で溶いたもので十分だ)

だが、俺は固定できるようなタイプに換装することをすすめたい
値段は2000-4000円はみなくてはならんが、非常に握り心地のよいものが数多くある
ある程度長距離も乗りたい人にはエルゴタイプのグリップにするといい
これの角度調整も固定式だと、確実に決まりずれない

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 15:24:08.59 ID:ZyifjYuR.net
ありがとうございます。
ちょとやってみます。

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 15:56:52.09 ID:ZDfPNJjI.net
へんな質問でわるいがチューブってどのくらい
持つものかな?
4年前に買って1度も交換してないんだが
室内保管で今まで20回くらいしか乗ってない
ただ劣化はするよね?

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 16:12:04.16 ID:y5ZkXHLW.net
劣化の最たる原因は光だから室内補完なら5年程度は大丈夫でしょ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 16:34:48.23 ID:ia/cv7nc.net
>>977
劣化はするが致命的な事になるような商品は多分ない

980 :970:2018/10/21(日) 17:44:03.87 ID:RFXvW1Se.net
>>971
>>972
>>975
みなさん、ありがとうございます。
外れる方向(外側)に少しずつズレていきます。
かぶせるだけ?のゴムのやつなので
キャップみたいなのはつけられないようです。
クルクル回るというか、外側にずれていきます。
もともとついていたグリップで
特に思い入れがあるわけでもないので
教えてもらったような固定できるもの、
疲れにくいもの、を探して
つけかえてみようと思います!

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 17:45:51.24 ID:ONp85Qen.net
変速が調子悪くて調整してもらおうかと思うんだけど、工賃いくらぐらいかな? リア8段なんだけど、トップに入らないんだよね。

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 17:51:01.82 ID:xaR89A5q.net
>>970
ゴムのやつならカッターで切り捨てる。
そして、1500円くらいのネジで固定出来る
エルゴグリップを買ってつける。
解決。

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 18:02:39.82 ID:qOixaGuN.net
うちでは500円くらいでやっとるけど、500-1000円くらいじゃないかな
シマノなら素人でも十分可能だからやってみては?
トップに入らないということは、自分でいじってみて調整に失敗しても
だめな状態からだめな状態なわけで問題ない、できなければ店に持っていけばいい
たぶん5分もかからずに自分で調整できるぞ

やり方
1,シフターをトップに入れる(ここでトップではなくセカンドにある状態なんだよな?)
2,クランクを回しながら
ケーブル調整ボルト(リア変速機のアウターワイヤー付く場所にある手で回せるタイプのボルト)を
時計方向に回す
3,いずれトップに変速する

このやり方で解決しない場合はストローク調整が必要になる
ハイ側調整ボルトってのを回すだけだが、回しすぎるとチェーン落ちするので
店にもっていこう、だがストロークはまず勝手には動かないので多分上記の方法で解決する

また上記の方法もベストセッティングではない、ベストセッティングはもう少し長文になってしまうから割愛する
だがトップに入るところまで調整できれば仕組みは理解できるだろう

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 18:06:34.69 ID:EvnU9UBd.net
>>978 >>979
ありがとうございます

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:18:24.94 ID:2jbkxkiF.net
980氏気付いてないのかな
代わりにスレ立ててきます

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:21:49.62 ID:2jbkxkiF.net
次スレ Part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1540117224/

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:24:12.81 ID:z1q/6xdz.net
【無知の涙】 写真家(34)が多発性骨髄腫、原因はベクレてるシビエ、そろそろ無関心やめて学ぼうよ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540088648/l50

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:28:08.50 ID:Ui9gdias.net
>>986

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:37:06.49 ID:RFXvW1Se.net
スレ立てありがとうございます!
すみません!

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 21:48:13.34 ID:WSHCHwb5.net
>>987
フォグランプがどうかしたのか?

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:59:13.92 ID:uoVV0akF.net
フラバのホイール変えてクロスレシオでビンディングペダルにした
快適により速く走るにはあとどこ弄ればいい?

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 00:19:26.34 ID:KCX2HbV/.net
肉体

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 00:22:24.43 ID:hm+mDtNj.net
>>991
バーセンターバーは?

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 00:32:50.16 ID:YpkbbAWj.net
すごい初歩的な質問ですが、リアの赤色リフレクターは取ってはダメなんでしょうか
キャットアイのリアランプをシートポストに付けていますが、サドルバッグを付けると
シートポストにリフレクターの取り付ける場所がもうないのです
見た目的にシートステイ等に付けるのはちょっと、、なので

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 00:41:11.74 ID:LqZZZlYA.net
>>994
リアライトつけてるなら問題なし。
あと、ものによってはリアライトが反射板を兼ねているのもあるようです。

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 00:47:15.02 ID:VsPfyTBK.net
買い替えた方が安くて速いよな

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 00:50:16.68 ID:YpkbbAWj.net
ありがとうです
自分の持ってるリアランプはリフレクター部分がないタイプのようですが
弱発光で昼間も常時点灯させて使うようにします

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 01:14:25.41 ID:VPf242X0.net
いや点灯させなくていいだろ昼は
トンネル通るときなら分かるが

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 01:18:32.14 ID:RGdr5rat.net
何となくリアライト替えようかなと思い、変わったのないかな・・・って検索したらなんだこりゃwwww


https://i.imgur.com/oMqTKVl.jpg

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 01:20:25.29 ID:VPf242X0.net
カエルの亜種だな
なんだろう卑猥に見える

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200